テーマ : 裁判しずおか

「お休みと思った」元担任、園児の所在確認せず 牧之原・バス置き去り死亡事件公判

 牧之原市の認定こども園「川崎幼稚園」で2022年9月、園児の河本千奈ちゃん=当時(3)=が送迎バスに置き去りにされ、熱中症で死亡した事件で、業務上過失致死の罪に問われた前園長の増田立義被告(74)、元クラス担任の被告(48)の第2回公判が15日、静岡地裁(国井恒志裁判長)で開かれた。元クラス担任は被告人質問で、千奈ちゃんの所在を確認しなかった理由を「お休みと思った」「(他の職員らが)確認をしてくれていると思ってしまった」などと述べた。

牧之原園児バス置き去り事件の第2回公判=静岡地裁
牧之原園児バス置き去り事件の第2回公判=静岡地裁


⇒【牧之原・園児バス置き去り死亡事件 第2回公判】被告人質問の主なやり取り
 起訴状によると、元クラス担任の被告は千奈ちゃんが事件当日の22年9月5日もバスで登園予定で、事前の連絡なしに欠席や遅刻をしたことがなかったにもかかわらず、クラス担任として姿が見えない千奈ちゃんの所在を保護者らに確認する注意義務を怠り、事前の連絡なしに遅刻や欠席をしたと軽率に信じたとされる。検察によると、千奈ちゃんが乗ったバスが園に到着したのは午前8時51分ごろ。千奈ちゃんの救命可能時刻は正午ごろとされる。
 元クラス担任の被告は事前に連絡がなく登園してこない園児がいた場合の対応について、「園にはっきりとしたマニュアルはなかったが、担任が確認すべきだった」と語った。当日、千奈ちゃんの不在を認識する機会は「5、6回はあった」とした一方、最初に欠席と思い込んだことや、保育活動の準備に追われたことなどから確認をしなかったとした。
 被害者参加制度を利用して出廷した千奈ちゃんの父親(40)は、「(当日バスを運転した)前園長は千奈の存在に気付かず、あなたは異変に気付いていながら行動しなかった。あなたしか助けられる人はいなかったと思う」と指摘した。元クラス担任の被告は「私の責任。罪は重いと思う」と述べた。
 一方、前園長の増田被告は、当日は正規の運転手の他にいた予備の運転手3人がいずれも都合が付かず、自分が代わりに運転することになったーと説明。他の園児が全員バスを降りた後に千奈ちゃんが車内で声を上げる様子がドライブレコーダーに記録されていたことについて、国井裁判長に「子どもの声を聞いた記憶はあるか」と問われ、「記憶にない」と述べた。
 第3回公判は6月13日。論告と弁論の他、千奈ちゃんの両親が心情や量刑に対する意見を述べる予定。

裁判しずおかの記事一覧

他の追っかけを読む
地域再生大賞