あなたにとって理想の公園は③ 有識者インタビュー②【賛否万論】
全国に約11万カ所ある公園の未来について考えています。これまで多額の税金が投入され、国民1人当たり6畳一間ほどの公園が整備されてきましたが、維持管理が追いつかず「物騒だ」「暗くて怖い」などと苦情が出ている場所も少なくありません。コロナ禍で公園の価値が見直されている今、せっかくの身近なスペースを生かしていく方法を考えてみませんか。静岡市清水区在住で大妻女子大教授の木下勇さん(67)と、県都市公園懇話会会長の井口義也さん(68)に話を聞きました。 知恵絞り、自分たちでつくる 大妻女子大教授 木下勇さん ー木下さんが委員長を務めた日本学術会議分科会は2020年、子どもの成育環境に関する提
⚾「ヤクルトの小沢」セ界で開花へ 支配下勝ち取り力投 日大三島高出身
ヤクルトの右腕小沢怜史(三島市出身)がプロ入り7年目で開花の時を迎えようとしている。日大三島高卒業後の2016年、最速152キロの本格派としてドラフト2位でソフトバンクに入団。だが20年に戦力外となり、トライアウトを経て育成選手としてヤクルト入りした。新天地ではい上がった苦労人は26日、支配下契約と1軍登板を果たした。近く先発が有力視されている。 同日の巨人戦は先発スアレスが三回途中5失点で降板し、なおも続く無死満塁のピンチに火消しを託された。「割り切ってどんどん勝負していこうと思っていた」。淡々とした表情で無失点に抑え、その裏の一挙6点の逆転劇を呼び込んだ。球速は150キロに迫り、4回を6
「残土ビジネス」の実態明らかに 富士・無許可盛り土事件
富士市の山林にある残土処分場に無許可で土砂を埋め立てたとして、山梨県の男女2人が逮捕されました。「残土ビジネス」で高収入を得ようと、4年ほど前から静岡県内外の建設残土を受け入れて違法に処理し、利益を得ていたとみられています。これまでに分かっている事件の詳細をまとめました。 〈キュレーター:編集局未来戦略チーム 吉田直人〉
有効求人倍率1・28倍 5月の静岡県内 3カ月連続全国上回る
静岡労働局が1日発表した5月の県内有効求人倍率(季節調整値)は、前月比0・01ポイント上昇の1・28倍と全国値(1・24倍)を3カ月連続で上回った。 宿泊、小売業などの採用意欲が高く、有効求人数は7カ月連続で伸長。有効求職者数も5カ月ぶりに増加に転じた。 業種別新規求人数(実数値)は、卸売・小売業が前年同月比21・3%増、宿泊・飲食サービス業が24・9%増と大幅に増えた。製造業は食料品製造や化学工業がけん引し、19・7%増だった。 製造業のうち、自動車産業など輸送用機械器具製造業は11・6%増にとどまった。労働局の担当者は「原材料価格高騰や部品の調達難で利益が圧迫されている中小企業は多い。今
立候補者アンケート⑤ 岸田政権の評価【参院選しずおか】
参院選静岡選挙区(改選数2)に立候補した8氏は、岸田文雄政権の政策をどう評価しているか。候補者に評価の選択肢を四つ示し、8分野について回答を求めた。岸田政権へスタンスや距離感の違いがうかがえる結果となった。 岸田政権に対し批判的な立場が明確に出たのは、8分野全てで「全く評価しない」とした共産党新人鈴木千佳氏(51)。無所属新人船川淳志氏(65)も7分野で「全く評価しない」を選択した。NHK党の舟橋夢人氏(56)、堀川圭輔氏(48)の2新人と、諸派新人の山本貴史氏(52)も、いずれの分野について「全く評価しない」「あまり評価しない」のマイナス評価が並んだ。 一方、「大いに評価する」「ある程度評
日本平動物園のサイの角 盗難から1カ月 経緯を振り返ります
標本として展示していた日本平動物園のサイの角が盗まれた事件の発生から1カ月。犯行目的や逃走ルートなどは依然として不明のままです。サイの角は国際取引が制限されていますが、中国や東南アジアでは漢方薬として高く取引されています。犯人が盗んだ目的とは? 盗難の経緯を振り返り、サイの生態を取り上げます。 〈キュレーター:編集局未来戦略チーム 寺田将人〉
御来光 頂きを照らす 富士山・山梨県側で山開き
富士山の山梨県側の登山道「吉田ルート」が1日、5合目から山頂まで開通し、夏山シーズンの到来を告げる山開きを迎えた。深夜から未明にかけて登山者が標高3776メートルの山頂を目指した。山頂は晴れ上がり、午前4時半ごろ、真っ赤な太陽が姿を現した。約50人が幻想的な御来光に万歳の声を上げたり、手を合わせたりした。初めて富士山に登ったという土屋守さん(50)=三重県=は「今日が50歳の誕生日。開山前に梅雨が明け、御来光も見られて二つプレゼントをもらった気分」とうれしそうに語った。 新型コロナウイルスの影響下での山小屋運営は2年目。吉田ルート8合目の山小屋では昨年に引き続き、チェックイン時の体温測定や寝
冷凍イチゴ新飲料に 磐田の観光農園“地産外商”で出荷
磐田市駒場の観光農園「いちご空中農園いわた」に30日、首都圏の飲食店関係者ら18人が訪れた。市の地産外商事業で取引が生まれた。生産現場への理解を深めた上で、産地直送の冷凍イチゴを使った新商品を開発しようと、施設見学や出荷・収穫体験に取り組んだ。 市職員が首都圏の企業や店舗などに地元産農産物を売り込む地産外商事業で、農園は青果卸・販売のアグリコネクト(東京)に冷凍イチゴを出荷するようなった。首都圏で飲食事業を展開するイタリアンイノベーションクッチーナ(IIC)がアグリコネクトから冷凍イチゴを仕入れ、新しいアルコール飲料を開発する予定という。 今回は産地と消費地の顔が見える関係づくりにつなげよう
清水エスパルス30周年 「聖地」国立へ
清水エスパルスはクラブ創設30周年を迎えました。7月2日にサッカーの「聖地」国立競技場で記念試合を開催します。国立競技場は、1996年にエスパルスが主要大会で初めてタイトルを獲得した記念すべき土地。静岡市内では応援企画も行われています。みんなでエスパルス30周年を盛り上げましょう! 〈キュレーター:編集局未来戦略チーム 渡部遥介〉
チャートで見る静岡県 参院選市町別投票率の推移
7月10日の参院選投開票日が近づいています。静岡県選挙区の前回投票率は50.48%と低迷。乱戦の今回はどこまで上昇するか気になるところです。 一概に「低い」とされる投票率ですが、市町別に見ると、実は前回選でも40%台から60%台と大きな差があります。静岡新聞社は、過去の参院選静岡県選挙区の市町別投票率を一覧できるチャートを作成しました。半世紀にわたって「西高東低」の傾向が続いていること、実施年や地域によって男女の投票率に差があることなどが分かります。 チャートを動かしながら、市町別投票率の背景に何があるのか、考えてみませんか。 チャートは4種類です。いずれも静岡県選管が発行する「選挙結果調」
立候補者8氏 川勝知事との連携、距離感さまざま【参院選しずおか】
22日の公示から1週間が経過し、選挙戦真っただ中にある参院選で、川勝平太知事が鳴りを潜めている。昨年10月の参院静岡選挙区補欠選挙では、街頭で特定の候補者の応援に立つなど注目を集めたが、今回は目立った行動をしていない。補選でのいわゆる「コシヒカリ発言」が問題視された際に表明した「政務をしない」との約束が守られている格好だ。一方で、国と県との連携は県民生活の向上に欠かせない。参院選静岡選挙区の立候補者に川勝知事との連携を聞くと、距離感の違いが浮き彫りになった。 立候補者の中で最も知事との近さを強調したのは、無所属現職の山崎真之輔氏(40)=国民推薦=。県議時代から知事を支えてきたとし、「直接間
“おかえり”七夕飾り 沼津仲見世商店街 まつり復活
沼津市の夏の風物詩沼津仲見世七夕まつり(沼津仲見世商店街振興組合主催)が6月30日、同市大手町の沼津仲見世商店街で始まった。コロナ禍で3年ぶりに商店街が色鮮やかな七夕飾りで彩られ、華やかな演出で買い物客らを出迎えている。7日まで。 今年は各店手作りの七夕飾りを披露する従来の形式ではなく、全店統一で大型の吹き流しをつり下げた。長さ約2・3メートルの色とりどりの吹き流しを、アーケードの天井に20カ所設置。組合の担当者は「商店街が一つになり七夕まつりを復活しようという思いを込めた」と話す。 市内の幼稚園や保育園によるささ飾りや、小学校や企業、団体が制作した巨大な短冊も展示。短冊に願い事が書けるコー
熱海土石流 回答期限、前所有者反応なし 残存盛り土に市措置命令
熱海市伊豆山の大規模土石流の起点で崩れずに残っている盛り土を巡り、市が前土地所有者の不動産管理会社(神奈川県小田原市)に出した措置命令について、市は30日、同社から回答期限の同日までに安全対策の計画書が提出されなかったことを明らかにした。県盛り土規制条例が施行される7月1日から指導権限は市から県に移るが、斉藤栄市長は30日の定例記者会見で、引き続き県と連携して対応していくと強調した。 土石流の起点の崩落現場付近には、推定2万立方メートルの土砂が不安定な状態で残る。市は今年3月、大雨で崩れる可能性を指摘した県の調査結果を踏まえ、同社に対策を求め行政指導を行った。しかし回答がなかったため、5月3
ご当地シャツで仕事快適 焼津 魚河岸クールビズ開始
焼津市役所と市内44事業所で1日から、職員や社員がご当地シャツ「焼津魚河岸シャツ」と「大井川の恵シャツ」を着用して勤務する「魚河岸クールビズ」が始まる。8月末まで。同時に魚河岸シャツをPRするキャンペーンも実施する。 魚河岸クールビズは17年目の取り組み。市役所では1日から全職員に両シャツの着用を推奨する。30日から市経済部の職員が先行して実施した。青や緑、赤など色とりどりのシャツ姿で勤務し、港町らしい雰囲気に包まれた。このほか、しずおか焼津信用金庫や大井川商工会など44事業所でも社員や従業員が着用する。 市内17店舗が加盟する焼津魚河岸シャツ組合と連携したキャンペーン「魚河岸Summer」
検視「犠牲者、遺族への弔い」 熱海土石流発災から検案尽力の医師
昨年7月に熱海市伊豆山で発生した大規模土石流で、発災直後から被災者の遺体検案に尽力したベテラン外科医がいる。開業医の傍ら、40年以上にわたって警察協力医として活動する同市水口町の谷口恒義さん(88)。直接死26人のうち15人と向き合い「誠意を持って検視することが犠牲者や遺族への弔いになる」との思いで臨んだ。一方、検視から浮かび上がったのは土石流のすさまじい威力。教訓として「自然の脅威に襲われれば人間は一瞬で死に至る。改めて災害の恐ろしさを感じた」と語る。=関連記事27面へ ■「遺体、土砂の衝撃物語った」 警察から依頼を受け、発災当日から市内の遺体安置所で活動した。次々と運び込まれてきた土砂で
大井川大花火、4年ぶり開催へ 8月10日
島田市の夏の風物詩「第35回大井川大花火大会」(島田市観光協会主催)が8月10日、大井川河川敷で開かれる。開催は4年ぶり。 増水や新型コロナの影響を受け、2018年の大会を最後に中止が続いていた。河川の両岸で打ち上げを行い、市内の広範囲から楽しむことができるのが特徴。音楽に合わせて約8千発の花火が夜空を彩る。 PRポスターを協賛社などに配布し、来場を呼び掛けている。市観光協会の担当者は「心待ちにしていた方も多い。会場では密集を避けつつ楽しんでもらいたい」と話している。打ち上げ開始は午後7時15分の予定。予備日は8月27日。
浜松市が経済対策キャンペーン 8月、電子決済20%相当ポイント付与
浜松市は30日、経済活性化のため8月に実施する15億円規模のポイントバックキャンペーン概要を発表した。専用ポスターを掲示した市内対象店舗で電子決済サービスを使って買い物をすると、支払額の20%相当、1回最大千円分のポイントが自動的に付与される。 auPAY、楽天Edy、楽天ペイ、d払い、PayPayの各決済サービスが対象。期間は8月1~31日で予算上限に達し次第、終了する。ポイント付与は期間を通じて1人5千円分まで。物販のほか飲食、サービスなど幅広い店舗がキャンペーンに参加する予定だが、公共料金や医療費などの支払いは対象外。財源に国の交付金を活用する。市のポイント還元キャンペーンは5回目。今
ヤマハ、音響通信技術で無人コンビニ 実証店舗を開設
ヤマハは4日、都内の東京事業所内に無人ミニコンビニエンスストアの実証店舗を開設する。ヤマハの音響通信技術「Sound(サウンド)UD」を解錠の仕組みに導入する。 ミニストップ(千葉市)が展開するオフィス向けコンビニ「ミニストップポケット」を活用する。店舗入り口に新たに開発した「サウンドUDトリガーボード」を設置。ボードにスマートフォンをかざすと解錠画面がスマホ側に立ち上がり、音楽とともに周波数を流すサウンドUDの音響通信で施錠を解除し、入店できる。専用アプリなどは不要。 ヤマハグループ社員と事業所の訪問客の利用を通じて検証する。同社は「さらなる機能追加や利用者の利便性向上を図り、無人コンビニ
三島の夏、涼しく散策 “足水スポット”地図で案内 手ぬぐい提供も
三島市観光協会は7月1日から、富士山の湧水が流れる市内の“足水スポット”を巡る「夏のさんぽ旅キャンペーン」を開催する。川岸に腰掛けて足水を楽しめる5カ所を地図で案内し、ぬれた足を拭く手ぬぐいなどをプレゼントする。8月31日まで。 同市は駅から近い中心市街地にも透き通った水が川を流れ、特に暑い夏は水遊びをする子供らや散策中に疲れた足を川に入れて涼む観光客の姿が日常の光景として広がる。同協会は市内を紹介する「#てくてくみしまマップ」で源兵衛川や白滝公園、御殿川など5カ所の足水スポットを案内し、猛暑が続く中でも密を避けて楽しめる三島のローカルツーリズムとして提案する。 三島
参院選「防衛力強化」議論 基地周辺住民注視 浜松/御殿場/小山
ロシアによるウクライナ軍事侵攻で活発化する日本の防衛力強化の議論を、県内の自衛隊基地周辺住民が注視している。「生活環境への影響はあるのか」「国際協調へ、かじ取りを担ってほしい」。混迷する世界情勢に不安を抱きながら、7月10日の参院選投開票に向け、政党や候補者の論戦に耳を傾ける。 ■生活影響や国際協調かじ取り パイロットの教育を担う航空自衛隊浜松基地(浜松市西区)。長さ約2550メートルの滑走路では連日、ジェット練習機T-4などがごう音をとどろかせて離着陸訓練を繰り返す。すぐ近くには住宅や商業施設、工場、倉庫などが立ち並ぶ。 基地の運用方針については市内の24自治会でつくる基地周辺対策協議会が