旬な話題を深堀り、分かりやすく。静岡の今がよく見えてきます
-
鈴与HDが筆頭株主に 中堅航空会社「スカイマーク」とは?
2015年に経営破綻して経営再建中の中堅航空会社「スカイマーク」。株式を投資会社のインテグラルから11月に取得し、約13%を握る筆頭株主となった鈴与HDは傘下に地域航空会社のFDAや、空港の地上業務「グランドハンドリング」を手がける企業を持つため、様々な反響があります。そもそもスカイマークとはどのような会社なのでしょうか。経緯をまとめます。
-
文学と静岡への愛貫く 三木卓さんの功績や人柄振り返る
静岡県ゆかりの詩人で作家の三木卓さんが亡くなりました。代表作の詩集「わがキディ・ランド」をはじめ、芥川賞を受賞した小説「鶸(ひわ)」など優れた作品を世に送り出し、翻訳や随筆、評論などでも活躍。子どもから大人まで幅広い世代に親しまれています。三木さんの功績や人柄についてまとめ、1ページで紹介します。
-
【来年1月1日から】浜松市の行政区再編 暮らしはどう変わるの?
そういえば浜松の区再編って来年1月からだった!?最寄りのスーパーで買い物中、レジ横の年賀状コーナーが目に入り、ハッとしました。ひょっとするとあの人の宛先も変わるかも。住所や選挙、区役所など浜松の暮らしに関わる情報を中心にまとめました。⇒3区案内定までの経緯についてはこちら
-
♨お風呂好きなカピバラ 癒される姿の魅力は?
ゆず湯に漬かり、ゆったりとくつろぐかわいらしい姿で人気の「カピバラ」。冬の風物詩として知られるその姿は、1982年冬に伊東市の伊豆シャボテン動物公園で始まったそうです。多くの人を魅了する世界最大級のネズミの仲間であるカピバラの魅力は何なのでしょうか。まとめてみました。
-
インフルエンザ拡大 大切な人を守るために気を付ける点は?
静岡県は11月30日、5シーズンぶりにインフルエンザ患者が1医療機関当たり30人を超す「警報レベル」に達したと発表しました。過去最も早い警報入りで、検査薬や薬の不足なども懸念されます。抗インフル薬の服用による異常行動に発展する可能性もあり、子どもを見守る環境にも注意しなければなりません。現在の感染状況を含めてまとめました。
-
⚽清水エスパルス J1昇格ならず 激動シーズンを振り返る
「無念!」の一言しかありません。清水エスパルスは残念ながら、J1昇格を逃しました。総力戦で臨んだ東京Vとのプレーオフ(PO)決勝は、先制するも後半終了間際に追いつかれ、まさかの引き分け。年間順位上位の東京Vが昇格することになりました。激動だった今シーズン。まずは選手の皆さんもサポーターの皆さんも、お疲れ様でした。悔しさはまだまだ消えませんが「次へ!」の思いも込めて、今季を少し振り返ります。
-
性的少数者(LGBTQなど)の孤立する実情を調査した結果、まとめました
約10人に1人の割合でいるとされるLGBTQなどの性的少数者。若者を中心に、周囲にカミングアウトをする人は増えています。しかし、セクシュアリティを本人の許可なく暴露する「アウティング」の危険性などもあり、身近な存在として認知が広がらず、誰にも相談できず孤立する当事者が多いといいます。実情を調査した結果をまとめました。
-
2023年冬。静岡県内のイルミネーションを一挙に紹介!
今年も街がイルミネーションで彩られ、きらめく季節がやってきました。冬のお出かけスポットとしても人気のイルミネーション。電飾の規模、演出の趣向などさまざまな形で楽しむことができます。静岡県内のイルミネーション、光の演出、魅力あふれるスポットをまとめました。
-
⚽清水エスパルス、J1昇格懸けた最終戦 東京Vとの勝負の行方は
J1昇格を懸けたプレーオフ。清水エスパルスは25日、準決勝で山形と引き分け、辛くも決勝進出を決めました。最終戦の相手、東京Vには今シーズン負けなしです。静岡県民としては、そのままの勢いで―と願いたいところですが、決勝は一発勝負、何が起こるか分かりません。過去2戦に大一番を占うヒントがあるかも? 今シーズンの清水ー東京Ⅴの戦いを中心に振り返ります。運命の一戦は12月2日午後2時5分キックオフです。⇒清水エスパルスの記事一覧
-
第24回しずおか市町対抗駅伝 12月2日午前10時号砲!
第24回しずおか市町対抗駅伝が、12月2日午前10時にスタートします。市の部23市25チーム、町の部12町12チームが出場し、冬の駿河路を駆け抜けます。今年は入場制限や沿道応援の自粛要請はなく、4年ぶりの通常開催です。大会コースや、あなたの市町のスタート位置は? 第1回の懐かしい記事とともにまとめます。⇒大会公式ホームページはこちら
-
パパの育休 静岡県内での広がりは
男性の育休取得が広まりつつあります。静岡県内でも取得率は上昇していて、2022年度の静岡県雇用管理状況調査によると、6・5%だった19年度から、21・8%まで増加しました。一部企業を対象に取得率の公表が義務化されるなど、取得促進に向けた動きもあります。制度や申請のポイント、実際に育休を取得した男性記者のルポをまとめました。
-
⚾38年ぶり阪神日本一に貢献 静岡市出身、岩崎優投手 どんな人?
9月5日に38年ぶりの日本一を決めたプロ野球の阪神タイガース。チームを優勝に導いた立役者の一人、岩崎優(すぐる)投手(32)は静岡市清水区出身です。初の最多セーブ投手賞のタイトルを獲得した岩崎投手がどのように成長し、活躍してきたのか。今季の振り返りから少年時代の歩み、母校でのエピソードなどをまとめました。
-
クリスマスが今年もやってくる~♪「粋」な演出たち
寒い冬でも心躍るビッグイベント「クリスマス」まで、あと1カ月となりました。街にはイルミネーションが彩り、すでにツリーの支度をしている家庭もいらっしゃるのではないでしょうか。静岡県内では大人も子どもも動物も、皆でお祝いムードになってワクワクする季節です。一風変わった「粋」な演出を、毎年恒例の事例などを含め、まとめました。
-
11月26日開催 島田市役所旧庁舎での「サバゲー」に賛否
解体前の島田市役所旧庁舎で、11月26日に開催を予定するサバイバルゲームについて、一部の市民や市議から中止を求める声が上がっています。パレスチナ自治区ガザでの戦闘や、ウクライナ侵攻などが続く中「公共施設で戦争を連想する事業は不謹慎」と訴える声が上がる一方で、市は広義でスポーツと位置付け、知名度向上にも寄与するとして開催の意向を示しています。意見が分かれている「サバゲ―」の経緯をまとめました。
-
21歳の進撃 大相撲、熱海富士 どんな人?
大相撲秋場所で11勝4敗と活躍し、敢闘賞を受賞した熱海富士。九州場所も勝利を重ね千秋楽まで優勝の可能性がありましたが、惜しくも敗れてしまいました。しかし2場所連続で11勝を上げ、再び敢闘賞を受賞。9月に21歳の誕生日を迎えたばかりの、まだまだ伸び盛り。巡業で県民とも触れ合う「地元のスター」をまとめました。