テーマ : シニア・介護・終活・相続

「終末期対話」認知度低く ACP「知らない」63% 22年度地域医療県民調査 

 静岡県が実施した2022年度の地域医療に関する県民意向調査で、終末期医療について患者と家族、医師らが事前に話し合うアドバンス・ケア・プランニング(ACP)を「知らない」と回答した人が63・9%に上ったことが分かった。「意味も含めて知っている」は7・7%にとどまり、認知度の低さが浮き彫りになった。

アドバンス・ケア・プランニングの認知度
アドバンス・ケア・プランニングの認知度

 24日に静岡市内で開いた県保健医療計画策定作業部会で報告した。ACPは将来の意思決定能力の低下に備え、人生の最終段階の治療やケアの方針をあらかじめ話し合っておくことを指す。「自宅で最期を迎えたい」「延命治療は希望しない」など患者本人の生き方が尊重される医療を実現するため、厚生労働省が「人生会議」の愛称で普及を進めている。県も県民向けセミナーやかかりつけ医らを対象にした研修に取り組んでいる。
 調査は1月下旬から2月中旬にかけて、20歳以上の県民2千人を対象に実施した。回収率は61・4%。
 ACPの認知度は「意味は知らないが聞いたことはある」が15・0%、「『人生会議』など別の表現であれば聞いたことがある」が10・4%だった。
 終末期医療を巡り「家族らと話し合ったことはなく書面にも残していない」と答えた人は71・9%。年代が上がるほど割合は低下したが、70歳以上でも57・5%に上った。「家族らと話し合い書面にも残している」とした70歳以上の人はわずか1・4%だった。
 人生の最期を迎えたい場所は自宅が43・4%で最も多く、病院が25・0%、ホスピスなどの緩和ケア施設が17・3%と続いた。16年度の前回調査と傾向は大きく変わらなかった。

いい茶0

シニア・介護・終活・相続の記事一覧

他の追っかけを読む
地域再生大賞