あなたの静岡新聞
▶ 新聞購読者向けサービス「静岡新聞DIGITAL」のご案内
あなたの静岡新聞とは?
有料プラン

テーマ : 三島市

言葉で描く 日常の点線 現代詩新シリーズに静岡県内若手2人

 月刊誌「現代詩手帖」を発刊する思潮社が、若手の詩人による新シリーズ「lux poetica(ルクス・ポエティカ)」を立ち上げ、その第1弾に静岡県内出身の詩人2人の第1詩集が顔をそろえた。

音楽活動も並行して行う芦川和樹さん。「演奏はほとんど即興。メロディーや歌詞は練るが、決まりごとがあるとそれ以外がミスになってしまう。即興の方が広がりがある」
音楽活動も並行して行う芦川和樹さん。「演奏はほとんど即興。メロディーや歌詞は練るが、決まりごとがあるとそれ以外がミスになってしまう。即興の方が広がりがある」
「lux poetica」の第1弾として発刊された芦川和樹さんの「犬、犬状のヨーグルトか机」(左)と小川芙由さんの「色えらび」(写真部・小糸恵介)
「lux poetica」の第1弾として発刊された芦川和樹さんの「犬、犬状のヨーグルトか机」(左)と小川芙由さんの「色えらび」(写真部・小糸恵介)
音楽活動も並行して行う芦川和樹さん。「演奏はほとんど即興。メロディーや歌詞は練るが、決まりごとがあるとそれ以外がミスになってしまう。即興の方が広がりがある」
「lux poetica」の第1弾として発刊された芦川和樹さんの「犬、犬状のヨーグルトか机」(左)と小川芙由さんの「色えらび」(写真部・小糸恵介)


 偏屈な乾燥衣類(ニャー)。
 メロンパンが湖を、画面を横切るカット、ボール。天使がひろがる床ゆか、皮膚。
 鋭く、折れ曲がった人工の視線。
 (「トロフィー、胡桃の床」の一部)

 
 2023年に現代詩手帖賞に選ばれた芦川和樹さん(三島市出身)の「犬、犬状のヨーグルトか机」は、言葉の連なりから生まれるイメージを、果てしなく拡張する。瞬間的に単語を選び取っているような、スピード感豊かな詩集だ。
 00年代後半から都内を拠点に音楽活動をはじめ、現在もドラマーとして活動するバンド「鮎牛蒡[あゆごぼう]」の楽曲作りが現代詩に発展した。
 「バンドの演奏が現代音楽のようなスタイルに変わっていき、それに伴って長めの歌詞を書くようになった。ドラム演奏の際はリズムをキープするのではなく、一つ音を出し、そこから次の音を探す。同じ気持ちで詩を作っていた」
 収録された詩は、一般的な縦書きにとどまらない、不定型な作品が多い。言葉や文字がページの右下から左上に流れたり、詩の途中で行が二手に分かれ、別々の世界を描き始めたり。見開きをキャンバスにして、文字で絵を描くようだ。
 「ある言葉の次に付く言葉を、見つけた場所に置く、といった感覚。あまり散り散りになると面白くないので、最終的に収束していくようにしている」
 創作について問うと「楽しさ」というキーワードが返ってきた。
 「隣にいると楽しそうな言葉を選んでいる。音楽もそうだが、苦しんで良い作品ができても続かない。つらい思いをバネにして書くようなことはしない。楽しんでいる時に一番好きな詩が書けると思っている」
   ◇
 人はこころに四季をもち
 四季はこころに人をもつ。
 春が 足音をたててやってくるなら、
 雪解けと春の境目を探して
 指先でなぞるようにチェロを鳴らそうか。
 (「不文律の夢」の一部)

 
 月刊誌「ユリイカ」(青土社)が選ぶ23年「ユリイカの新人」の栄誉を得た小川芙由[あおい]さん(静岡市出身)の「色えらび」は、光の強弱が詩世界の輪郭をくっきり浮かび上がらせる。五感を研ぎ澄ませて紡がれた言葉と文体が、読み手に夏の木陰を歩くかのような心地よさをもたらす。
 セルフセラピーに近い営為として17年に創作を始めた。
 「気力がない状態に陥った時期に、何か人生を前進させる感覚が欲しくて詩作を開始した。日本語であれば読むこと、書くことに特別な技術や道具が必要なわけではないと思った」
 谷川俊太郎さんをはじめとした現代を生きる詩人の作品に触れ、「現代詩」の魅力、奥深さに目が開いた。詩人文月悠光さんの講座に通い、読む、書くの両面で指導を受けた。
 「小説や新聞記事は意味や情報がきちんと伝わるかが重要だが、詩は言葉それ自体に重きを置いていて新鮮だった。意味の余白があってこそ、読者の想像が広がる」
 第1詩集に収録した28編は、各誌で入選、佳作を得た作品が中心という。
 「日常で引っかかった言葉をメモしている。詩は書いているうちに像が立ち上がって、徐々に鮮明になる。直線の道筋を書くのではなく、一歩一歩の点線。点と点はつながっていないのに、整合性が取れたり、立ち上がる景色があったりするのが不思議」
 (教育文化部・橋爪充)

 <メモ>「lux poetica」はラテン語で「詩の光」を意味する。第1弾は他に、張文經さんの「そらまでのすべての名前」と大島静流さんの「蔦の城」。各1650円。第2弾の刊行は夏以降に予定。

いい茶0
▶ 追っかけ通知メールを受信する

三島市の記事一覧

他の追っかけを読む