編集長セレクトの記事一覧
-
感染者数/病床使用率 静岡県内の最新状況まとめ【新型コロナ】
静岡県内で確認された新型コロナウイルス感染者数は次の通り。新型コロナウイルス感染症の発生届の限定化に伴って静岡県は2022年9月27日、公表形態を変更しました。毎日の公表項目のうち新規感染者の性別や居住地などが廃止されました。 4月2日 新規感染者 132人 累計感染者数 867,062人 病床使用率 12.9% 東部15.1% 中部14.1% 西部8.8% 重症者0.0%(4月2日現在) 新型コロナ情報「+追っかける」で逃さずキャッチ 選べる4種類 あなたの静岡新聞メールを受信する --> 区分 新規感染者数 新規感染
-
小学生、荷物が重い!! 「置き勉」浸透道半ば 教科書と端末 併用影響
小学生の通学の荷物が重い。心身への影響を懸念する声を受けて近年、教科書を学校に置いて帰る「置き勉」などの対策が県内でもある程度進む。一方、GIGAスクール構想で整備された電子端末の持ち帰りをはじめ、荷物が重くなる事情も新たに加わった。児童や保護者からは負担の訴えと諦めの声が入り交じる。 小学5年生、ある日の荷物 7.3キロ 教科書やノート計14冊、ノートパソコン(PC)、水筒。3月中旬、県中部の小学5年の女児にランドセルの中身を見せてもらった。ランドセル本体を含む重さは計7・3キロ。女児の学校では国語と算数以外の教材は「置き勉」可能だが、軽い日でも6キロ弱ある。中でも重いのは、1・6キロ
-
甲冑プラモニュメント 静岡で披露 家康着用「金陀美具足」題材
静岡まつりに合わせ、家康が着用したと伝わる甲冑(かっちゅう)「金陀美具足」を題材にしたプラモニュメントが1日、静岡市葵区の駿府城公園外堀沿いの駿府ホリノテラスで披露された。「静岡市プラモデル化計画」として地域活性化に取り組む市が同所にかかる城代橋付近に設置した。 モニュメントは高さ2・2メートル。パーツごとに歴史や用途などの説明を付けた。意匠を担当したmagnet-designの松尾憲宏代表(53)は「近くに小中学校が多いので子どもたちが見て学べる図鑑の1ページのようなデザインにした」とこだわりを語った。 お披露目式は静岡城内一輪車クラブの演技が花を添え、多くの来場者でにぎわった。神奈川
-
サクラエビ丼 待ってました! 焼津の食堂、今季の営業開始
駿河湾産サクラエビを看板メニューに掲げる大井川港漁業協同組合の直営食堂「さくら」(焼津市飯淵)は1日、今シーズンの営業を開始した。開店を待ちわびた多くの市民が豊かな海の幸に舌鼓を打った。 大井川港で水揚げされたサクラエビのかき揚げや釜揚げシラスを乗せた丼のメニューを用意した。土産用のサクラエビのかき揚げも販売している。 人気商品はサクラエビのかき揚げを2枚乗せた丼。生シラス丼定食は漁を行った日限定で提供され、水揚げされた取れたてのシラスをふんだんに使っている。 店舗にはオープン時間の午前10時半になると、20人ほどの客が一斉に入り、人気の丼を味わった。 営業は12月下旬までの予定。営
-
加茂川の夜桜楽しんで 磐田の市民団体、初のライトアップ
桜を生かした磐田市中心部の回遊性向上に取り組む市民団体「いわた回遊の道さくら会議」(清水宏悦会長)は1日、同市今之浦の加茂川堤防で桜のライトアップを始めた。夜桜が楽しめる新スポットにしようと初めて企画した。8日まで。 同団体は、中泉、見付、東部各地区に約千本あるという桜で旧見付学校や遠江国分寺跡、今之浦公園などの歴史・地域資源をつなぎ、回遊性を高めることで市中心部のにぎわいづくりを目指している。昨年10月には、加茂川沿いに河津桜や八重桜など約60本を植樹した。 今回は、活動に賛同したトヨタユナイテッド静岡の寄付金でライトアップ機材を購入。今ノ浦川との合流部に近い堤防に並ぶしだれ桜11本を
-
⚽清水ユース、ドロー発進 サッカー高円宮杯U―18プレミア、プリンス開幕
サッカーの高円宮杯U-18(18歳以下)プレミアリーグとプリンスリーグ東海が1日、開幕した。両リーグとも12月までリーグ戦で争う。 プリンスリーグには県勢7チームが出場。昨季プレミアから降格した清水ユースは海星高(三重)と対戦し、FW田中侍賢が同点ゴールを決めたが、勝ち越せず1―1で引き分けた。浜松開誠館高と藤枝明誠高、JFAアカデミー福島は白星スタートを切った。 プレミアリーグ西地区の磐田ユースと静岡学園高はともに2日に初戦を向かえる。 清水ユース 1―1 海星高(三重) JFAアカデミー福島 4―0 刈谷高(愛知) 浜松開誠館高 4―2 富士市立高 藤枝明誠高 4―2 静岡
-
華やか ひな人形750体 熱海・今宮神社
熱海市桜町の今宮神社で1日、ひな人形の展示が始まった。参道や本殿前、社務所に計約750体の人形が並び、地域住民らを楽しませている。3日まで。 ひな祭りが月遅れの4月3日に行われていた同市西部地区の風習にちなみ、同地区町内会連合会が昨年から実施している。自宅で飾らなくなったひな人形を市内全域から募り、役員らが丁寧に並べた。 神社入り口の18段の階段に並んだ人形を見物した親子連れは「かわいい」「きれい」などと話し、春のひとときを楽しんだ。 同連合会の清水一衛相談役は「西部地区の憩いの場所として神社を活用し、住民同士の交流や親睦が深められれば」と話した。 展示は午前10時から午後3時まで。
-
入社式にイルカ登場 下田海中水族館 新入社員に”プレゼント”
下田市の下田海中水族館で1日、入社式が開かれ、新入社員がイルカから仕事道具を受け取って新たな門出に期待を膨らませた。 イルカショーの終了後に始まった式典では、鈴木博総支配人が新入社員に辞令書を交付して激励するとともに、カマイルカのハートが登場した。水面にちょこんと顔を出し、水槽に浮かんだ箱を器用に押しながら新入社員の元へ。目の前まで来ると、トレーニング用の犬笛が入った箱を胸びれで器用に抱えながらほぼ垂直に体を伸ばし、“プレゼント”を贈った。 新入社員の鴻原由紀菜さん(22)=兵庫県出身=は「初心を忘れずに、人と動物の架け橋のような存在になりたい」と意気込んだ。ゆく
-
運休の大井川鉄道車両きれいに 川根本町・千頭駅、住民有志が計画
川根本町の住民有志が1日、大井川鉄道千頭駅に停車している車両を清掃した。全線復旧に向け、地元から機運を高めようと初めて企画した。 昨年9月の台風15号被害以降、同駅に停車したままの21000系の車両2両を親子連れなどの住民ら約30人が掃除した。モップで車体を磨いたり、列車内をぞうきんできれいにしたりした。線路付近の草取りも行った。地元住民の山口捷彦さん(78)が中心となり、「復旧に向けた思いを行動で示したい」と計画した。 清掃後は赤石太鼓の演奏も披露された。演奏に参加した三ツ星小4年の薗田萌々香さんは「大井川鉄道が大好き。早く千頭駅にSLが来てほしい」と話した。 大井川本線は家山―千頭
-
ガンダムなどプラモの「ボックスアート」原画展示 静岡で画家高荷さん
プラモデルの箱絵「ボックスアート」の大家として知られる画家高荷義之さん(87)の原画展が静岡市駿河区のグランシップで開かれている。「機動戦士ガンダム」など人気アニメのロボットや、戦艦大和や零式艦上戦闘機(ゼロ戦)などを精緻に描いた80点が並ぶ。9日まで。 ガンダムのほか「聖戦士ダンバイン」「戦闘メカ ザブングル」などの箱絵も出品した。高荷さんは前橋市出身。1960年代から箱絵を描き始め、70年代には「少年サンデー」など雑誌の表紙を手がけた。CGやエアスプレーに頼らず細部まで手書きで仕上げる立体表現が高く評価されている。研究熱心なことでも知られ、正確な描写が愛好家の信頼を得ている。 展覧会
-
“満開桜”幻想的 藤枝・蓮華寺池公園 ライトアップも
藤枝市で見頃を迎えた桜のイベントが各地で開かれ、多くの市民や観光客らが春の訪れを満喫している。 金比羅山・瀬戸川桜まつり(市観光協会主催)のメインイベントは1日、同市の志太河川敷公園で始まった。新型コロナウイルス禍で中止が続いていた同イベントは、4年ぶりの開催。2日まで、地元住民らによる出店やステージ発表などが行われる。 東海地区最大級の長さとされる瀬戸川沿い約2キロの桜トンネルのソメイヨシノは1日時点で満開。市観光協会によると、見頃は約1週間続くという。観光客らは桜の木の下で花見をしたり、写真撮影したりして楽しんだ。 蓮華寺池公園では6日まで、午後6時半~8時半に満開の桜がライトアッ
-
大自在(4月2日)「野球の季節」
明治の俳人、正岡子規の句碑が東京・上野公園内の正岡子規記念球場にある。〈春風やまりを投げたき草の原〉。まりとは野球のボール。野球が米国から伝来して間もない頃に、子規が愛好家だったことは知られる。 随筆集「筆まかせ」に、1890年3月21日に上野公園博物館横の空き地で寄宿舎の仲間と行った試合(紅白戦)の思い出をつづっていた。子規は紅軍の捕手を務めた。 例年より暖かく桜が見頃だった上野公園は、人であふれていた。あいにくの雨だったが、ひとたび試合を始めると〈書生、職人、官吏、婦人など皆立ち止まりて立錐[りっすい]の地なし〉で観戦したそうだ。 日本ではまだ珍しいスポーツへの興味もあったのだろう
-
社説(4月2日)労災防止計画 事業主は主体的実践を
厚生労働省静岡労働局が策定した第14次労働災害防止計画(2023~27年度)は、第13次計画期間に増加傾向にあった高齢者の転倒、腰痛の防止や外国人の事故減少を重点化した。高齢者も外国人も持続可能な地域経済の大切な支え手であり、実効が上がるよう周知徹底してほしい。 労災防止計画は労働安全衛生法に基づき5年ごとに厚労省が策定し、都道府県労働局も管内状況を踏まえて更新する。 労災事故でいちばん苦しむのは当人だが、ひとたび発生すると企業も休業損失や信用失墜、場合によっては訴訟費用工面など多大な影響を被る。逆に安全衛生への意識が高い「健康経営」は社会的にも評価され、生産性向上や人材確保にもプラスに
-
熱い人間ドラマ醍醐味 構図、背景、人柄に注目【決める、未来 井上咲楽さん 選挙ウオッチング㊤】
若い世代に政治や選挙に関心を持ってもらうには何が必要か-。統一地方選を機に、静岡新聞社・静岡放送は投票率向上キャンペーン「決める、未来」の一環として、選挙ウオッチングが趣味で全国各地を巡っているタレント井上咲楽さん(23)=栃木県出身=に選挙の楽しみ方を聞いた。 井上さんは高校生の時にオーディションでタレントになり、月刊誌の連載企画で国会議員との対談を重ねた。その後「候補者の人間ドラマが興味深い」と感じて選挙に魅せられ、仕事の合間に地方まで選挙演説を聞きに出かけるように。2021年の静岡県知事選にも足を運び、昨年は参院選などで本県を含む12都道府県の計60カ所を巡った。 選挙で繰り広げ
-
⚽J2ジュビロ磐田 大分に競り負け
明治安田J2第7節第1日(1日・味の素スタジアムほか=5試合)、磐田は大分に1―2で敗れた。 上原反撃弾及ばず 磐田は昇格を争う大分に競り負け、今季初の連勝を逃した。 中2日と過密日程だが、前節栃木戦と同じスタメンで臨んだ。立ち上がりから守備に追われる展開が続き、ブロックを敷いてカウンターを狙った。前半12分、MF遠藤のFKから連続攻撃を仕掛けた。辛抱強く守っていたが、39分にFKの流れからこぼれ球を押し込まれ先制点を奪われて前半を折り返した。 最前線で奮闘したFW後藤に代えて後半開始から大津を投入し、起点をつくり球を回した。だが、14分にゴール前中央からシュートを決められ、追加点を許
-
⚽J2清水エスパルス 連敗 満ちる閉塞感
明治安田J2第7節第1日(4月1日・味の素スタジアムほか=5試合)、清水は甲府に0-1で敗れた。 【評】清水はゴールが遠く、後半の手痛い失点で甲府に敗れた。 序盤から効果的な攻めを繰り出せず、停滞。前半20分には自陣左サイドから崩されて相手にゴールネットを揺らされたが、オフサイドに救われた。 後半3分、16分にもクロスバー直撃のシュートを浴びてゴールを脅かされると、37分に失点。自陣でのパスを奪われ、速攻から蹴り込まれた。カルリーニョスや北川が迎えた決定機は決めきれず、交代策も実らなかった。 開幕から7戦未勝利 クラブワースト更新 まるで3日前の敗戦の痛手を引きずっているかのようだっ
-
「いざ花見」高らかに 静岡まつり2日目 街にぎわう
静岡市中心街の春を彩る第67回静岡まつりは2日目の1日、徳川家康のきらびやかな花見を再現するメイン行事「大御所花見行列」を展開し、圧巻の時代絵巻が町を染めた。 駿府城公園で「拝謁(はいえつ)の儀」と称したステージイベントを開き、大御所役のお笑いコンビ「ココリコ」の田中直樹さんがひげをたくわえた姿で登場すると観客から大きな拍手が上がった。城下町民にふんした市民から献上品を受け取った田中さんが「皆の者いざ、ついて参れ」と高らかに宣言し、花見に向かった。大河ドラマ「どうする家康」で今川氏真を演じる俳優溝端淳平さんも氏真役でゲスト参加し、沿道の観客に笑顔で手を振った。 桜の花びらが舞う公園内で
-
3千万円着服、20代男性職員を懲戒解雇 富士宮信用金庫
富士宮信用金庫は1日までに、淀川支店に勤務していた入職して間もない営業係の20代男性職員が顧客複数人の現金計約3千万円を着服していたと発表した。信金は男性を3月30日付で懲戒解雇処分とし、業務上横領に当たるとみて富士宮署に相談している。 元職員は自身が担当するエリアの顧客複数人に定期預金作成など虚偽の説明をして現金を受け取った。現金はギャンブルや遊興費に充てていたもよう。発覚を防ぐため、別の顧客の現金を穴埋めに流用していたとみられる。信金によると、流用額は約5千万円に上る。関係者によると、元職員が担当していた顧客から預金に関する相談が2月下旬に信金に寄せられ、内部の監査部門による調査で着服
-
静岡県議選25人無投票当選 19選挙区で選挙戦突入
31日に告示された統一地方選の静岡県議選(34選挙区、定数68)は午後5時で立候補の受け付けを締め切り、同日午前に届け出た92人以外の出馬はなかった。立候補者数が定数と同数だった15選挙区で計25人の無投票当選が決まった。全国的に無投票の増加が課題となる中、県議選でも無投票選挙区が前回より五つ増えた。19選挙区は選挙戦に突入し、4月9日の投票日に向け、67人が43議席を巡って争う。 立候補者数は戦後最少となった2015年の95人を3人下回った。女性候補は現職9人、新人6人の計15人で前回選の12人から3人増加した。 無投票が確定したのは定数4の富士市、同3の藤枝市、同2の三島市、富士宮市
-
入学前の「和式トイレのトレーニング」に戸惑い【NEXT特捜隊】
この春から小学校に入る子どもを育てる静岡市駿河区の40代会社員女性から、読者の困り事を調べる「NEXT特捜隊」にお悩みの声が届いた。「入学前に学校から『和式トイレのトレーニングが必要』と説明されたが、普段使わないので戸惑っています」。そう言われると、以前と比べ和式トイレを目にすることは一般家庭はもちろん、公共施設でも少なくなった。しかし、県内の公立小中学校の事情を取材すると、全体的にはトイレの洋式化が進むものの、今も約4割は和式で、自治体ごとの状況に差があることが分かった。 洋式化 自治体間で差 小中の洋式58・9% ※画像タップで拡大してご覧になれます 主に自治体
-
県議選無投票当選37%、戦後最大 盛り土、原発 地域課題語る場は? 機会喪失に嘆き
31日に告示された県議選(定数68)は34選挙区のうち15選挙区で現職24人、新人1人の計25人が無投票で当選した。無投票選挙区は県内全選挙区の4割に上り、無投票当選者は議員定数の37%に達し戦後最大。浜松市天竜区は旧天竜市・磐田郡北部当時も含め7回連続、御前崎市は4回連続で選挙戦が行われていない。 1947年以降、無投票選挙区が最も多かったのは32選挙区(定数78)中、18選挙区25人が無投票当選した1979年。無投票当選者数の最多は95年で、29選挙区(同)のうち11選挙区で27人が無投票当選した。今回は立候補者数が92人と戦後最少となった一方、定数に占める無投票当選者の割合は戦後最も
-
桜の開花状況 静岡県内(3月31日、県さくらの会発表)
東部 下田・お吉ケ淵 満開 南伊豆町・青野川沿い 満開 松崎町・那賀川堤 満開 伊東・さくらの里 散りはじめ 西伊豆町・黄金崎公園 散りはじめ 沼津・香貫山 満開 ・沼川沿い 満開 三島・三嶋大社 満開 御殿場・秩父宮記念公園 満開 伊豆・虹の郷と自然公園 満開 伊豆の国・狩野川さくら公園 満開 函南町・柏谷公園 5分咲き 長泉町・駿河平自然公園 散りはじめ 小山町・冨士霊園 7分咲き 富士宮・浅間大社 満開 富士・岩本山公園 散りはじめ 中部 静岡・駿府城公園 満開 ・船越堤公園 満開 ・御殿山 満開 &
-
静岡まつり 31日開幕 大御所花見行列や夜桜乱舞 市中心部を交通規制
徳川家康の大御所時代の城下町を再現する「第67回静岡まつり」(実行委員会主催)が31日~4月2日、静岡市中心街で開かれる。31日の前夜祭を皮切りに、メイン行事の「大御所花見行列」や市民参加の総踊り「夜桜乱舞」など多彩な催しが展開される。 ※画像タップで拡大してご覧になれます 花見行列は4月1日午後2時15分と同2日午後2時10分に葵区の駿府城公園東御門を出発し、約2時間かけて市街地を練り歩く。1日はお笑いコンビ「ココリコ」の田中直樹さんが大御所役で、大河ドラマ「どうする家康」で今川氏真を演じる俳優溝端淳平さんが特別ゲストとして氏真役で登場する。2日は島田市出身の俳優別所哲也さんが大御
-
大自在(4月1日)手帳とメモ、ノート
4月始まりの手帳を手に心機一転という人もいるだろう。日付や曜日が印刷された左ページに予定を書き、右ページには当日の出来事などをメモするのだろうか。左は公、右は私というのもありそう。 日本に初めて手帳を持ち込んだのは福沢諭吉。文久使節団(1862年)に参加した折、パリの文具店で購入し、見聞を書き留めたとされる。その後、軍隊手牒[ちょう]、システム手帳など、手帳は日本人の時間感覚や仕事観を映してきた(舘神龍彦「手帳と日本人」) 企業が社員や取引先に配布していた「年玉手帳」の廃止は、経費節減だけでなく、共同体意識が薄らいだためか。スケジュール管理もスマホという人が増えたのも一因だろう。県民手帳
-
社説(4月1日)政府物価高対策 県市町の工夫も必要だ
政府は総額2兆2226億円の物価高対策を閣議決定した。財源は2022年度予算の予備費で全額賄う。住民税非課税世帯に3万円を支給し、低所得の子育て世帯を対象に子ども1人当たり5万円を給付する。食品を中心に値上げラッシュが続く。政策効果を高めるため、必要としている世帯に速やかに支援を届けなければならない。 物価高対策は全体の9割近くを、地方向けの予算が占める。目玉は自治体に配る「地方創生臨時交付金」への1兆2千億円の上乗せで、うち7千億円をエネルギー・物価高対策に使えるようにした。都市ガスの配管が行き渡らない地方に多いLPガスの料金低減や、工場など特別高圧電力の契約企業への支援を盛り込んだ。
-
労組費4600万円着服か マックスバリュ東海 元常任顧問を提訴
食品スーパー「マックスバリュ(MV)東海」(浜松市東区)の労働組合で常任顧問を務めていた女性が少なくとも約4600万円の組合資金を着服した疑いがあることが31日、関係者への取材で分かった。組合は同日までに、女性に約5千万円の損害賠償を求める訴訟を静岡地裁浜松支部に起こした。 提訴したのは「MV東海MYユニオン」で、2月17日付。代理人弁護士や訴状によると、元常任顧問の女性は2018年~19年ごろ、組合に帰属する資金を複数回にわたって口座から引き出し、消失させたとしている。組合の一般会計に計上されない四つの口座を使い分け、有価証券の配当金や、組合オリジナルグッズの売上金などを引き出したとされ
-
桜の開花状況 静岡県内(3月30日、県さくらの会発表)
東部 下田・お吉ケ淵 満開 南伊豆町・青野川沿い 7分咲き 松崎町・那賀川堤 満開 伊東・さくらの里 散りはじめ 西伊豆町・黄金崎公園 散りはじめ 沼津・香貫山 満開 ・沼川沿い 7分咲き 三島・三嶋大社 満開 御殿場・秩父宮記念公園 満開 伊豆・虹の郷と自然公園 満開 伊豆の国・狩野川さくら公園 満開 函南町・柏谷公園 5分咲き 長泉町・駿河平自然公園 散りはじめ 小山町・冨士霊園 5分咲き 富士宮・浅間大社 満開 富士・岩本山公園 満開 中部 静岡・駿府城公園 満開 ・船越堤公園 満開 ・御殿山 満開
-
疲弊した地域に力を 静岡県議選、立候補者が各地で第一声
統一地方選前半戦の県議選が告示された31日、県内選挙区は9日間の選挙戦に突入した。新型コロナウイルス感染拡大で疲弊した経済の回復、深刻な人口減少、物価高と、地域には喫緊の問題が横たわる。候補者は立候補の届け出を済ませると、各地でマイクを握り、地域再生への思いや課題の解決に向けた政策を有権者に訴えた。 ■静岡市清水区 清水港の活性化や巴川の治水などが課題の静岡市清水区選挙区(定数4)では5候補が第一声を放った。 自民現職の望月香世子候補(43)は、昨年9月の台風15号による被災を挙げて「県データを活用し、国と市と力を合わせた防災で地域を守る」と述べた。 公明現職の盛月寿美候補(55)は
-
92人届け出 地域再生など論戦 静岡県議選告示 浜松市議選は62人
統一地方選の県議選(定数68)と浜松市議選(同46)が31日、告示された。県議選は同日午前、92人が立候補の届け出を済ませ、34の選挙区で一斉に選挙戦が始まった。県議選、浜松市議選とも届け出受け付けは午後5時まで。投開票は静岡、浜松両政令市長選と同じ4月9日に行われる。 新型コロナウイルス禍からの地域再生や人口減少など喫緊の課題が山積する中、各立候補者が訴える政策や論戦が注目される。選挙結果は今後の川勝平太知事の県政運営や国政選挙に影響を及ぼす可能性があり、各党各会派はしのぎを削る。 県議選の立候補の届け出は、選挙区ごとに23市の31市区役所と県東部総合庁舎で午前8時半に受け付けを始めた
-
天城峠道路 月ケ瀬~茅野 国交省1億円計上へ 23年度予算
国土交通省は30日までに、伊豆縦貫自動車道を構成する天城峠道路の月ケ瀬~茅野(いずれも伊豆市)5・7キロ区間の新規整備のため、2023年度予算に国直轄事業費1億円を計上する方針を固めた。初年度は用地測量や構造物の設計を進めるとみられる。関係者への取材で分かった。 天城峠道路は天城峠を越える伊豆市から河津町までの約20キロで、新規事業化区間はこのうちの北側に当たる。全体事業費は約900億円、計画交通量は1日約9100台。 国交省が同日公表した新規事業採択時評価結果では、新規事業化区間を含む伊豆縦貫道一体で総便益が1兆314億円となり、総費用の8223億円を上回った。災害発生時に信頼性の高い
-
地震対応計画の作成支援 「南海トラフ臨時情報」発表時 企業向けマニュアルなど
東北大災害科学国際研究所の福島洋准教授(47)=地震学、静岡市清水区出身=らの研究グループは、気象庁から「南海トラフ地震臨時情報」が発表された場合に企業や行政が取るべき行動のポイントをまとめた「対応計画作成支援パッケージ」を開発し、同研究所のホームページに公開した。制度の理解を促し、浸透や普及につなげる。 南海トラフ沿いでマグニチュード(M)8以上の大地震が発生した「半割れ」などの場合に、後発の大地震の可能性が高まったとして「巨大地震警戒」などの情報が出される。大規模地震対策特別措置法(大震法)の警戒宣言ほどの強い行動制限はないが、状況に応じて1週間程度の避難や備えの確認、事業の停止などが
-
沼津駅鉄道高架前進 静岡県、JRが工事協定締結 新貨物駅建設本格化
JR沼津駅付近鉄道高架事業で、事業主体の県とJR東海、JR貨物の3者が30日、新貨物ターミナル本体工事開始に向けた工事協定の調印式を沼津市役所で行った。今秋の着工に向け、沼津市の長年の懸案事業が大きく動き出す。 調印式には県沼津土木事務所の山本浩之所長、JR東海の加藤均建設工事部長、JR貨物の花岡俊樹東海支社長が出席。頼重秀一沼津市長が立ち会い、協定の内容を確認した。3者は今後の事業について、各事業者の役割や全体の枠組みを決め、整備を円滑に進めるとした。 県とJR東海は2023~41年度に高架本体工事などを実施し、概算総額は約1208億円の見込み。JR貨物は23~27年度に新貨物ターミナ
-
⚽J2藤枝MYFC DF鈴木翔太 正確フィード、連敗ストップ貢献
最終ラインからゴールを演出するレフティー。J2藤枝で藤枝市出身のDF鈴木翔太(26)が正確なフィードで、連敗ストップに貢献した。「自分から攻守の流れをつくりたい」。地元の声援を受け、背番号3がチームに活力を与えている。 3連敗して敵地に乗り込み、3-0で快勝した前節山口戦。試合を決めたのは左DF鈴木翔の一蹴だった。後半41分、ボールを持って前進すると、逆サイドを駆け上がるウイングバック(WB)久保の足元にロングパスをぴたりと合わせた。久保はスピードを緩めることなくクロス、中央に走り込んだFW矢村がダメ押しの3点目を挙げた。 「取り組んできたことが結実したゴール。3人の特長が出た」。須藤監
-
3種類ピンク色咲きそろう しだれ桜と芝桜など満開 富士宮の万野希望区ワクワク広場
富士宮市万野原新田の「万野希望区ワクワク広場」で、しだれ桜や芝桜、しだれ花桃が満開を迎えた。3種類のピンク色の花が咲きそろい、県内外の訪問者を出迎えている。 広場の一画には地域住民有志お手製のレッドカーペットやアーチが設置されている。しだれ桜と花桃のかれんな花が頭上を覆い、足元には鮮やかな芝桜が映える。毎日散歩で訪れているという近所の市瀬征英さん(80)は「心が若返る」と、春を感じさせる景色に見入った。 同所は10年ほど前まで草木が茂り、ごみが捨てられていた。度重なる不審火もあって住民有志が伐採と植樹に汗を流した。
-
ホテルで人気、パン店の味 朝食提供、販路多様化 「ピーターパン」運営ウィンウィン
食品水産事業のいちまる(焼津市)の関連企業で、パン店「ピーターパン」を運営するウィンウィン(静岡市駿河区)が4月1日から、食事提供を一時休止していた静鉄ホテルプレジオ静岡駅北(同市葵区)で、朝食の提供を始める。店外での継続的な販売は初めて。原材料価格が高騰する中、販路を拡大して売り上げ増を図る。 最寄り店舗で当日朝に焼き上げた食パンやカレーパンなど約10種類をビュッフェ形式で提供する。焼きたてを重視して店舗のみで販売してきたが、販路の多様化が不可欠と判断した。甲賀照之社長は「生地から作る自慢の味を多くの人に知ってもらい、店舗への誘客につなげたい」と期待する。 同ホテルは2008年の開業以
-
大河ドラマ館売店好調「予想以上」 浜松市が報告
浜松市は30日、大河ドラマ放送に合わせて官民で地域活性化を図る「家康プロジェクト推進協議会」の会合を市役所で開き、浜松大河ドラマ館(中区元城町)のショップの売り上げが1月22日~2月末のプレオープン期間で2685万円に上ったと説明した。運営の請負事業者から「予想以上の反応」と報告があったという。 この期間の買い物客は1万2817人で、俳優松本潤さん監修のグッズやコカ・コーラの家康ボトル、ドラマのタイトルロゴを使った商品が特に人気。今後、商品数や陳列スペースを拡充する。 プレオープン期間のドラマ館の来場者は5万4496人。3月1~17日の展示入れ替え中に館内の一部スペースで実施したパネル展
-
スズキとオーストラリア新興企業 電動台車を共同開発
スズキは30日、モビリティ分野のソフトウエア開発を行うオーストラリアのスタートアップ「Applied(アプライド)EV」と自動運転が可能な電動台車の共同開発に合意したと発表した。スズキのコーポレートベンチャーキャピタルファンドを通じ、同社に追加出資をしたことも明らかにした。出資額は非公表。 電動台車は無人で、当面は工場などの敷地内での荷物運搬用途向けに開発を進める。四輪駆動車「ジムニー」の走破性が高いラダーフレームをベースに、アプライドEVが提供する自動運転車両の基盤を組み合わせ、車両機能を統合制御できる同社のシステム「デジタルバックボーン」で動かす。同システムは電装部品数やコスト低減に寄
-
⚽清水エスパルス・権田に最優秀賞 中部運動記者クラブ分科会、サッカーW杯評価
静岡新聞社など静岡、愛知、三重、岐阜の4県の新聞、放送記者で組織する中部運動記者クラブサッカー分科会はこのほど、2022年度の最優秀賞にJ2清水のGK権田修一(34)を選出した。30日に静岡市清水区の三保クラブハウスで表彰した。 分科会所属のサッカー担当記者の投票で決まった。昨年のワールドカップ(W杯)カタール大会で日本の正GKとして全4試合に出場。好守を見せるなど守備の要として奮闘したことが評価された。 W杯ではドイツ、スペインの強豪を撃破したが、目標の8強以上を達成できず、権田は「個の(能力の)部分を上げていかないと、と再認識させられた」と振り返る。 W杯を契機に高まった国民のサッ
-
ガチャガチャで家康格言 静岡浅間神社ギフトショップ 静岡サレジオ高生が考案
静岡市清水区の静岡サレジオ高生が考案したカプセル玩具販売機「ガチャガチャ」専用の商品「徳川家康公格言ミニタオルガチャ」の販売が30日、静岡市葵区の静岡浅間神社境内ギフトショップで始まった。 大河ドラマ「どうする家康」の放送に合わせて、ギフトショップを運営する静鉄リテイリングが同校の1、2年生から静岡をPRするガチャガチャ商品のアイデアを募ったところ約300件集まった。ミニタオルのアイデアが最も多く、斉藤萌さん(2年)が提案した「格言ミニタオル」のデザインを採用した。格言の監修を静岡大の小和田哲男名誉教授が担った。 ミニタオルのデザインは葵の御紋を背景にした。シークレットを含む5種を用意し
-
湖西市役所に「スマート窓口」 水道手続きオンラインで 3日から実証実験 担当者とビデオ電話
湖西市は4月3日から、水道料金収納業務を委託する第一環境(本社・東京都港区)と共同で、水道の利用に関する手続きを受け付ける市役所の窓口を対面からオンラインのビデオ通話に代える「水道スマート窓口」の実証実験を開始する。このほど、市役所に来所者が利用するモニターなどを設置した。 同市は2022年4月、隣接する愛知県豊橋市と共に水道料金収納業務を同社に委託して経費を削減する共同化を開始した。同社は両市の「お客様料金センター」を豊橋市役所の窓口に一本化したが、その後も市役所に来訪して対面での手続きを求める市民のニーズが1日平均5件ほどあり、湖西市役所にも社員1人を配置する必要があった。 スマー
-
おまち歩行者天国平日も 静岡・紺屋町名店街 “玄関口”活性へ今夏
JR静岡駅北口側に広がる静岡紺屋町名店街の一部街区で今夏にも、土日祝日に実施している歩行者天国(車両通行止め)を平日に拡大する。構想から15年かけて実現する中心市街地の活性化策で、商店主らは店舗改修やイベント企画など“おまちの玄関口”のにぎわい創出に向けて思いを巡らす。 同名店街の3街区のうち、静岡パルコや葵タワーに面した2街区約170メートルについて、午前11時~午後6時の歩行者天国を平日にも拡大する。各種イベントや物販を行ったり、憩いのスペースを設けたりする計画だ。 歩行者天国が拡大される区間にある、わさび漬けの老舗、田丸屋本店は2月に改装オープンしたばかり
-
60年放置の都市公園用地 新球場、沿岸の集客賛否【伝えたい 政令市の現場から④完 浜松市㊦】
高さ13メートルの防潮堤で遠州灘と隔てられた沿岸域の砂地に、タマネギ畑が広がる浜松市西区篠原地区。ポツンと目立つ市総合水泳場「トビオ」の周囲は空き地と休耕田が無機質な風景を形成する。「県が公園化するはずが、60年もこの状態。にぎわいを期待した住民も年を取ってしまった」。地権者約300人を束ねる篠原地区地域活性化促進協議会の鈴木達範会長(76)はいらだちを隠さない。 一帯37ヘクタールは1962年に遠州灘海浜公園篠原地区として都市計画で都市公園に指定され、民有地ながら開発が厳しく制限されてきた。2009年の水泳場開設を機に、市がこれまで約3分の1を買収してきたが、残りは手つかずのまま。 川
-
沼津駅南車道上に憩いの場 1車線規制しベンチやキッチンカー 10月から社会実験
沼津市は10月から2025年3月まで、JR沼津駅南口の商業施設「イーラde」南側の道路1車線を規制し、車道上の休憩場所「パークレット」を設ける社会実験を実施する。同所での社会実験は22年4月に続き2度目。鉄道高架化を見据え、将来的な歩道の拡幅や「ヒト中心」の空間づくりに向けて効果を検証する。 社会実験の計画を30日、市役所で開いた市中心市街地まちづくり戦略会議で報告した。社会実験はイーラde南側道路の1車線約120メートルを規制し、うち約20メートルに常設の椅子やベンチなどを置く。その他、キッチンカーの駐車スペースや無線LAN設備の設置を検討する。 市は約1年半の社会実験期間を通して、多
-
ダムの駅PR、限定切符いかが 長島ダムふれあい館(川根本町)
通称「ダムの駅」として、PRを強化している長島ダムふれあい館(川根本町梅地)が4月1日から、来館記念の「ダムの駅きっぷ」を発売する。1枚200円(税込み)で3千枚の限定品。 長島ダムの仕組みや働きなどを紹介する同館は開館20周年を迎えた昨年、展示内容を一部リニューアルした。全国から集めたダムカード約500枚を新たに展示するなど、ダムの駅としてPRしている。来館者への記念品として、全国の道の駅で発売され、観光客に人気の道の駅記念切符を参考に企画した。 鉄道乗車券の印刷会社に制作を依頼し、硬券と同じ材質で仕上げた。サイズは縦3センチ、横8・8センチ。両面に長島ダムのキャラクターを描き、裏面に
-
自転車レース 国内最大級 小山で5月にTOJ
国際自転車競技連合(UCI)公認の国内最大規模の自転車ロードレース「ツアー・オブ・ジャパン(TOJ)」の組織委員会は30日、オンライン記者会見で今年の大会概要を説明した。県内では小山町で5月26日、第6戦の「富士山ステージ」が予定される。 4年ぶりに国内8カ所を転戦する本来の大会形式で実施する。小山町の富士山ステージは道の駅すばしりをスタート地点に、「ふじあざみライン」を通って富士山須走口5合目のゴールを目指す11・4キロのコース。標高差1160メートル、平均勾配10%、最大勾配22%と過酷なヒルクライムが繰り広げられる。 大会は5月21~28日の日程。富士山ステージ以外では「京都ステー
-
「脱炭素に着手」半数割れ 「必要性認識」は9割 静岡県など中小企業調査
静岡県と県産業振興財団企業脱炭素化支援センターが地元中小企業に実施した脱炭素化に関する調査で、具体的な対応を進めている企業が半数以下にとどまった。全体の約9割が対応の必要性を認識しながら、資金や人材の不足で二の足を踏んでいる実情が浮かんだ。 脱炭素化に「既に取り組んでいる」は42・5%で、「現時点では何とも言えない」は16・8%、「取り組む予定や必要はない」は6・5%だった。一方で具体的な対応に関しては回答の上位に「取り組まざるを得ない」40・3%、「積極的に取り組みたい」29・0%、「いつかは対応する必要がある」18・5%が並んだ。 業種別では、建設業とエネルギー業で積極姿勢が顕著だっ
-
がんセンター足跡一冊に 開設20周年 先進例や苦労も記録
静岡県立静岡がんセンター(長泉町)はこのほど、開設20周年記念誌「二十年のあゆみ~理想のがん医療を目指して~」を発刊した。母体となる医療機関がなく、山口建総長が評する「真っ白なキャンバスに絵を描いた病院」が、日本三大がんセンターの一つに成長した足跡を記録した。 医療従事者や研究者ら延べ156人が、それぞれの活動について執筆した。日本最大規模の緩和ケア病棟整備、治療と家族のケアを包括的に行う患者家族支援センター構築など、数々の先進的な取り組みを紹介している。 開設準備や20年間の運営をけん引してきた山口総長も筆を執り、開設準備期の困難などを述懐した。31日で退く山口総長は同センターの歩みを
-
社説(3月31日)文化庁の京都移転 これで終わりにするな
文化庁が中央省庁で初めて本庁を東京から地方に移転し、京都市での業務を始めた。政府機関の地方移転は、安倍政権が2014年に打ち出した地方創生の目玉策だ。だが、文化庁以外では消費者庁や総務省統計局が一部業務の拠点を移すにとどまっている。これで終わりにしてはならない。 移転は地方の要望を募る方式で、京都府以外の道府県も観光庁や特許庁、気象庁や中小企業庁などの受け入れに名乗りを上げた。これに対し、省庁側は国会対応の難しさや庁舎整備費の増加などを理由に強く反発、結果的に大半は出先機関の体制強化という代替案でお茶を濁した。 だが、リモートを有効活用するなど議員側や他省庁の協力も得て仕事の方法を見直し
-
大自在(3月31日)AI国会質問
デジタル技術への驚きと感慨、そして物書きの端くれとして違和感が入り交じる。立憲民主党の国会議員が会話型人工知能(AI)「チャットGPT」で作成した質問を岸田文雄首相にぶつけ、首相が答弁した。 舞台は新型コロナウイルス対策の法改正を審議する委員会。AIが導き出した質問の一つは「改正法案に地方自治体や医療現場の意見を十分に反映させているか。関係者の反応を教えて」だった。 チャットGPTは米国の新興企業が開発した。基幹システムとの連携は自由で、質問に自然な文章で答えるアプリが開発されている。小説の創作や調査、提案まで可能。コロナ関連の法改正は国民の意見を反映させてこそ実効性が高まる。AIの着眼
-
朝起きられない=反抗期は誤解 「起立性調節障害」支援の会発足 富士
朝に起きられなくなる障害「起立性調節障害(OD)」の当事者や家族を支援する「起立性調節障害を地域で考える会」が富士市を拠点に発足した。中高生の発症が多く、反抗期と誤解されることも多い障害。ODを扱う映画の自主上映会を開いた有志が「上映だけで終わらせてはいけない」と、医師らと共に支援の形を探る。 映画「今日も明日も負け犬。」は、ODの当事者でもある福岡県の女子高校生が監督を務めた作品。高校生の全国映画コンクールで最優秀賞に選ばれ、各地で上映会が開かれている。富士ではオンラインを含む計5回の上映に約1600人が参加し、参加者が障害や対策について意見を交わした。 上映会を企画した小児科医、飯
-
世界ユニバーシティー大会 日本選手団団長に水鳥寿思氏
日本オリンピック委員会(JOC)は30日、東京都内で理事会を開き、7~8月に中国の成都で開催される世界ユニバーシティー大会の日本選手団団長に2004年アテネ五輪体操男子団体金メダリストの水鳥寿思氏(42)=静岡市出身=の就任を決めた。 約142億円の2023年度予算も承認。新型コロナウイルス禍の影響で23年度に延期された大会が複数あり、6大会への選手派遣が予定されているが「いろいろなところで効率化を図った」(籾井圭子常務理事)として収支均衡の予算となった。 6月の役員改選に向け、役員候補者選考委員会の委員として1988年ソウル五輪シンクロナイズドスイミング(現アーティスティックスイミング)銅
-
沼津の女子大生刺殺事件 懲役20年確定
沼津市で2020年6月、大学2年の女子学生=当時(19)=を刺殺したとして、殺人やストーカー規制法違反などの罪に問われた同級生の被告(22)について、懲役20年とした一審判決を支持した東京高裁判決が30日、確定した。期限の29日までに被告側、検察側が上告しなかった。 控訴審で検察側は、他のストーカー殺人事件の量刑傾向を示し「無期懲役が相当」と主張したが、高裁判決は検察側が示したのは被害者が2人のケースなどで「悪質性が異なる」と退けた。東京高検の山元裕史次席検事は29日、「適法な上告理由が見いだせなかった」として上告断念を明らかにしていた。 判決によると、20年6月27日、沼津市の駐車場に
-
全日本ベンチプレス 沼津市職員の伊東さん 50歳代の部優勝
沼津市職員の伊東永悟さん(54)がこのほど、愛知県で開かれた全日本ベンチプレス選手権大会フルギア男子93キロ50歳代の部で、全日本王者に輝いた。伊東さんは地域密着型のプロレス団体「沼津プロレス」のレスラーとしても活動し「自分が活躍することで沼津を発信したい」と話す。 週に3回ほどジムに通い、練習を重ねた。大会では210キロに成功したが、242キロの日本記録を目指していたという。「達成できず悔しさもあるが、優勝できほっとした」と笑顔を見せた。6月の東海大会で日本記録達成を目指す。 同市出身で高校時代、部活でウエートリフティングに取り組んだ。25歳から東京でプロレスラーとして活躍した後、市職
-
渡辺4打差22位の好位置、アマ勝亦粘って5オーバー ゴルフ・ヤマハ・レディース
女子ゴルフのヤマハ・レディース葛城第1日(30日・葛城GC=6480ヤード、パー72)は、ささきしょうこが6バーディー、1ボギーの67で回り、鈴木愛と首位で並んだ。岩井千怜、蛭田みな美、原江里菜が1打差の3位。前週優勝の山内日菜子や吉田優利ら8選手がさらに1打差の6位。昨年覇者の西郷真央は70で14位スタート。 静岡県勢は渡辺彩香(大東建託、熱海市出身)が71で回って首位と4打差の22位と好位置に付けた。森岡紋加(葛城GC)と高橋しずく(朝霧CC)はともに3オーバーの86位。アマチュアの勝亦令奈(暁秀高)は5オーバーの103位だった。(賞金総額1億円、優勝1800万円、出場120選手=アマ
-
カツオ窃盗事件関与で懲戒 焼津漁協の係長級職員
焼津漁港(焼津市)を舞台にした冷凍カツオ窃盗事件を巡り、焼津漁業協同組合は30日までに、窃盗行為に関与したとして40代係長級の男性職員を停職2カ月の懲戒処分とした。 焼津漁協によると、処分は22日付。職員は2005年から08年まで焼津外港で勤務していた時に、未計量のカツオを冷蔵庫に運んだ見返りに、当時の上司から金銭を複数回受け取ったという。受領額は1回あたり1万円から2万円とされる。当時の上司は既に退職している。 焼津漁協が設置した内部通報制度の窓口に1月、「窃盗事件でまだ話をしていない職員がいる」などとする通報がメールで入った。焼津漁協が指摘された職員に聞き取り調査を実施したところ、関
-
富士山火山基本計画で対策追加 教育、福祉の現場に戸惑い 「逃げ遅れゼロ」へ入所者輸送、避難先確保
静岡、山梨、神奈川の3県などでつくる富士山火山防災対策協議会が29日に示した富士山火山避難基本計画は「逃げ遅れゼロ」を目指すため、対象エリア内の高齢者施設や病院、学校での避難対策が追加された。入所者の輸送手段や避難先確保、休校措置、引き渡しなどの検討が求められる。「人員確保が課題」「学校の事情に応じた助言を」-。山麓の福祉施設や学校からは戸惑いと地元自治体に支援を求める声が目立った。 溶岩流が3時間以内に到達する第3次避難対象エリアに市街地の大部分が含まれる富士宮市。避難確保計画の作成が見込まれる施設も多い。中心部に位置する市立大宮小の水村裕子校長は児童の引き渡しについて「溶岩流の到達時間
-
富士山火山対策協 新基本計画を策定 溶岩流避難、自市町内が原則
静岡、山梨、神奈川の3県などでつくる富士山火山防災対策協議会は29日、会合を開き、噴火に伴う新たな避難方針をまとめた富士山火山避難基本計画を策定した。旧計画で火山災害警戒区域(3県27市町村)外への広域避難としていた方針を見直し、溶岩流からの避難は自市町内や隣接市町を原則とする。学校など教育関連施設の休校や病院、福祉施設の対策を詳しく定めた。新計画を基に県、市町は地域防災計画の改定を進める。 避難先の考え方を改めたのは2021年に詳細なハザードマップが示されたため。溶岩流の流下状況を見ながら、到達が予想されない場合は、火山災害警戒区域内であっても、自市町内や隣接市町への避難を検討する。近隣
-
桜の開花状況 静岡県内(3月29日、県さくらの会発表)
東部 下田・お吉ケ淵 満開 南伊豆町・青野川沿い 7分咲き 松崎町・那賀川堤 満開 伊東・さくらの里 満開 西伊豆町・黄金崎公園 散りはじめ 沼津・香貫山 満開 ・沼川沿い 7分咲き 三島・三嶋大社 満開 御殿場・秩父宮記念公園 7分咲き 伊豆・虹の郷と自然公園 満開 伊豆の国・狩野川さくら公園 5分咲き 函南町・柏谷公園 5分咲き 長泉町・駿河平自然公園 散りはじめ 小山町・冨士霊園 3分咲き 富士宮・浅間大社 満開 富士・岩本山公園 満開 中部 静岡・駿府城公園 満開 ・船越堤公園 満開 ・御殿山 7分咲き 島田・家山の桜トンネル 満開 藤枝・蓮華寺池公園 満開 牧之原・勝
-
脱炭素や電動化 中小製造業直撃 ものづくり革新、支援は【伝えたい 政令市の現場から③浜松市㊤】
「日本に影響はないのか」。米シリコンバレー銀行の経営破綻のニュースが駆け巡った今月中旬、浜松市東区の金属加工業「ライト」の宇井健一社長(59)は身構えた。頭をよぎったのは、世界の景気悪化の端緒になった15年前のリーマン・ショックの記憶。ただ、当時と異なる状況に、少し冷静さを取り戻した。 リーマン・ショック後、売上高は半減し、会社は人員削減も断行した。「苦しく、悔しい思いは、もうしたくない」。創業60年、従業員47人のライトは主力の二輪、船外機など輸送機器のエンジン周辺部品の加工に加え、10年ほど前からロボット関連や一般産業機器部品など柱となる複数の事業の芽を育ててきた。コロナ禍では取り組み
-
培養肉食用化へ3Dプリンター活用 伊藤ハム米久HDなど 産学連携
伊藤ハム米久ホールディングス(HD)と大阪大、島津製作所などは29日、共同事業体「培養肉未来創造コンソーシアム」を設立した。世界に先駆け、産学連携で3Dバイオプリンターを使った和牛の培養肉の食用化を目指す。 大阪大と島津製作所などが共同開発した3Dプリンターで霜降り牛肉のような高品質の培養肉を自動製造する技術を活用。同HDは国内有数の食肉メーカーとして、牛の細胞採取、食味と品質評価、流通・販売などを担当する。培養肉の開発はミンチをハンバーグなどの加工品に利用するのが主流だが、共同事業体は焼き肉やステーキにも使用できる人工肉の塊の量産化を目指すという。 参画したのは設立時で5団体。さまざま
-
社説(3月30日)IPCC報告書 脱炭素へ加速が必要だ
国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、今世紀末の気温上昇幅が1・5度を超える恐れが高まったとし、1・5度に抑えるには2030年に世界の二酸化炭素(CO2)排出量を現状から半減させる必要があるとする第6次統合報告書を公表した。 地球温暖化を防ぐには時間的猶予がないという緊迫感が改めて示された。世界を見渡せば、石炭火力発電所など大量の化石燃料を扱う施設は早期の廃止が求められている。温暖化対策の推進は先進7カ国首脳会議(G7サミット)でも重要テーマになっている。 一方、今年のG7議長国日本では脱炭素化の動きが鈍い。取り組みに意欲を見せる欧州勢に対し、日本も積極性を見せなければ会議を
-
大自在(3月30日)桜の樹の下
花盛りの桜、散る桜花。どちらに美を感じるかと考えながら満開の桜並木を歩いた。〈桜の樹の下には屍体[したい]が埋まっている!〉。よく知られる梶井基次郎の短編の書き出しを、そうかもしれないと毎春、思う。 1928年発表。桜の生の輝きと、対極の死の存在を同時に捉えた。散る花が桜の命というそれまでの桜観を突き抜けたとも評される。梶井は26~27年、伊豆湯ケ島に滞在。宿から見える断崖のソメイヨシノや山桜、周辺のしだれ桜にインスピレーションを得たという。 梶井は「桜」としか書いていない。どこの、どの桜をイメージするかは、読み手に委ねられる。しかし、文庫本で4ページほどの掌編小説の読者は、生と死のつな
-
新設の管理センター 感染症予防を身近に 後藤幹生・県健康福祉部参事【日常へ 新型コロナ5類移行㊦】
静岡県健康福祉部の後藤幹生参事(58)は新型コロナウイルスの流行初期から感染対策の中心に立ってきた。今後の流行の見通しや行政としての姿勢を聞いた。 -法律上の位置付けが5類になった後、感染状況や医療現場はどうなるのか。 「県民の4割が既に感染し、ワクチン接種者も増えた。双方を経験したハイブリッド免疫は感染や重症化がしにくいとされる。受診する人や医療の負担が減り、望ましい形になるかもしれない。従来のような大きなインフルエンザ流行と同時に拡大すれば再び逼迫(ひっぱく)する」 「ワクチンを最後に打ってから1年以上たった人は若くても重症化や後遺症を減らすためオミクロン対応型を接種した方がいい。
-
川勝県政運営評価は 静岡県議選・立候補予定者90人アンケート回答詳細【一覧表】
アンケート調査は、2023年2~3月に静岡新聞社の記者が川勝平太知事と県の取り組みについて、取材に応じた県議選立候補予定者90人から聞き取った。(1)リニア中央新幹線問題に対する川勝県政の評価(2)新型コロナウイルス対策への評価(3)県内市町との連携に対する評価|の3項目で質問した。川勝県政支持を表す「評価できる」を5、「ある程度評価できる」が4、「どちらとも言えない」が3、「あまり評価できない」を2、不支持を意味する「評価できない」を1として、5段階での評価と、その理由などを自由回答で求めた。 ※一覧表の棒グラフは3つの質問項目(1)=赤色 (2)=オレンジ色 (3)=黄色で示しました。
-
【図表】リニア、コロナ、市町連携 川勝県政運営に対する評価は?
もっとみる ▶静岡県議選・立候補予定者90人アンケート回答詳細
-
音声ニュース「聞こっと」配信 変更のお知らせ 4月1日から【あなたの静岡新聞 リリースノート】
こんにちは。ふるさとメディア「あなたの静岡新聞」の運営事務局です。朝昼夜と1日3回、編集者が生の声でお伝えしている「あなたの静岡新聞」スマートフォンアプリ限定コンテンツ、音声ニュース「聞こっと」は4月1日から、配信時間や内容を変更します。 編集者が選ぶ注目ニュース配信は夜1回に 朝と昼、夜と1日3回お届けしてきた音声ニュースの配信は、ユーザーの皆さまからのご意見や利用状況などを踏まえて、毎日夜1回に変更します。配信時間はこれまで通り午後7時30分頃、編集者がその日の注目ニュースや話題をギュッとまとめて「イブニングニュース」としてお届けします。夜のおくつろぎの時間に、その日のニュースの振り
-
ソメイヨシノ満開に 平年より4日早く 静岡地方気象台
静岡地方気象台は29日、静岡市駿河区の同気象台でソメイヨシノの満開が観測されたと発表した。平年より4日早く、昨年より1日早い。 同気象台によると、2、3月の気温が高かったことが早い満開につながったという。同区の29日朝の最低気温は9・5度で平年より1・9度高く、4月上旬並みだった。開花10日目で満開を迎えた。 同市葵区の駿府城公園でも多くの桜が満開となり、来園者を楽しませている。
-
「駿河屋」旗艦店 国内外のホビーファン誘客へ エーツー、静岡マルイ跡地取得【社長一問一答付き】
ホビー商材販売のエーツー(静岡市駿河区)は28日、2021年3月に閉店した同市葵区の大型商業施設「静岡マルイ」の土地と建物の取得を正式に発表した。同日までに取材に応じた杉山綱重社長(50)=同区出身=は、今夏に旧静岡マルイ跡に移転オープンする自社ブランド「駿河屋」の旗艦店で1日の来店客目標を5千人と設定し、訪日客の回復を見据えて国内外のホビーファンに向けた店づくりを目指す方針を示した。 新店舗の売り場面積は、現在の駿河屋静岡本店(同区)の約4倍に拡張予定。杉山社長は「『ホビーのまち静岡』のショールームのような役割を持たせたい。静岡ホビーショーなどの大型イベントの時期だけでなく、常に街中でホ
-
社説(3月29日)元実習生逆転無罪 孤立出産を防ぐ社会に
熊本県で2020年、自宅で死産した双子の遺体を段ボール箱に入れて自室の棚に放置したとして、死体遺棄罪に問われたベトナム人元技能実習生(24)の上告審判決で、最高裁は一、二審の有罪を破棄し逆転無罪を言い渡した。 争点になったのは、双子の遺体をタオルで包み、おわびの言葉などを書いた手紙とともに段ボール箱に入れた女性被告の行為が罪に問えるかだった。判決は、「他者による遺体の発見を困難にした」とする一方、場所や方法などの個別事情を総合的に考慮した結果「習俗上の埋葬などと相いれない行為とは認められない」と指摘。遺棄には当たらないと判断した。 今回のように孤立出産で死産し、体調などの事情で連絡ができ
-
大自在(3月29日)夕刊
入社して三十数年。衝撃的な事件の多くを夕刊で報じてきた印象が強い。 宗教法人「オウム真理教」が東京都の営団地下鉄(現東京メトロ)で猛毒の神経ガスサリンを発散させ、多くの死傷者を出した1995年3月20日の「地下鉄サリン事件」。発生からおよそ2カ月後にあった法人の教祖麻原彰晃(本名・松本智津夫)元死刑囚の逮捕や2018年7月の刑執行一報も夕刊だった。 喜ばしいニュースもあった。1992年のバルセロナ五輪。競泳女子200メートル平泳ぎで、中学2年生だった沼津市出身の岩崎恭子さんが当時の日本記録と五輪記録を更新して金メダルを獲得した。「今まで生きてきた中で一番幸せ」。当時の快挙とこの言葉は今も
-
咲き誇る桜にうっとり 春風にシャボン玉 満開ピンクと共演 はままつフラワーパーク
浜松市西区のはままつフラワーパークのソメイヨシノを中心とした桜が満開を迎えた。28日は、家族や友人と訪れた多くの来園者が写真を撮ったり、お弁当を食べたりして、お花見を楽しんだ。 園内には約500本のソメイヨシノをはじめ、八重桜など計1300本が植栽されている。咲き誇る桜の下で、シャボン玉が春風に乗ると、園内は幻想的な景色に変わった。 色鮮やかな赤や黄色などのチューリップも園内を彩り、桜と共演している。夜間のライトアップは4月2日まで行われる。
-
桜の開花状況 静岡県内(3月28日、県さくらの会発表)
東部 下田・お吉ケ淵 7分咲き 南伊豆町・青野川沿い 5分咲き 松崎町・那賀川堤 満開 伊東・さくらの里 満開 西伊豆町・黄金崎公園 散りはじめ 沼津・香貫山 7分咲き ・沼川沿い 7分咲き 三島・三嶋大社 満開 御殿場・秩父宮記念公園 5分咲き 伊豆・虹の郷と自然公園 満開 伊豆の国・狩野川さくら公園 1分咲き 函南町・柏谷公園 1分咲き 長泉町・駿河平自然公園 散りはじめ 小山町・冨士霊園 つぼみ膨らむ 富士宮・浅間大社 満開 富士・岩本山公園 満開 中部 静岡・駿府城公園 満開 ・船越堤公園 7分咲き ・御殿山 5分咲き 島田・家山の桜トンネル 満開 藤枝・蓮華寺池公園
-
日軽金 水利権縮小へ 国交省、維持流量初設定 2036年めど【サクラエビ異変 母なる富士川】
国土交通省は28日、富士川水系の河川維持流量を初めて設定し、発表した。2036年ごろまでをめどに、日本軽金属蒲原製造所(静岡市清水区)の十島せきなどの水利権を順次縮小し、生態系や景観に配慮した維持流量を実現する。 「渇水期でも最低限維持すべき流量」の河川維持流量を巡っては、国は昨秋から計4回専門家会議を開催し、方向性を探ってきた。県境に当たる芝川合流点~十島せきの区間では通年で毎秒8・8立方メートルとなった。十島せきは現状最大毎秒75立方メートルの取水が許可されているため、段階的に水利権見直しの調整を行う。 維持流量の設定では流域を16区分する。このうち、同区間に加え日軽金塩之沢せき~十
-
藤枝にサッカー博物館 発祥100周年の来年開館へ
藤枝市が独自のサッカーミュージアムの新設に向けて関係機関と調整していることが28日、市への取材で分かった。JR藤枝駅周辺や蓮華寺池公園周辺の旧市街地などを候補地として交渉を進めている。3月末で閉館する静岡サッカーミュージアム(長泉町)の展示品などを活用する計画。藤枝のサッカー発祥100周年を迎える2024年中の開館を目指す。 市によると、昨年末に関係者から静岡サッカーミュージアムの展示品を引き取ってほしいとの提案を受けた。100周年を機に、藤枝総合運動公園内のサッカー展示室をリニューアルする予定もあったため提案と市の計画が合致したという。 閉館する長泉町の施設は管理していたスルガ銀行や県
-
川勝県政の評価 自民、ふじのくにで二分 県議選立候補予定者 静岡新聞社調査
31日告示される県議選(4月9日投開票)で、静岡新聞社は立候補予定者に川勝平太知事の県政運営に関するアンケートを行い、5段階で評価(最高5~最低1)を求めた。回答に応じた90人の平均は2・8で、及第点の「3」に届かなかった。現職59人を会派別で分析すると、最大会派自民改革会議37人は平均2・2。一方、野党系の第2会派ふじのくに県民クラブ14人は同4・2と大きな開きがあった。川勝県政に対する各立候補予定者のスタンスの違いが浮き彫りになった。 両会派以外の現職の評価は、2021年11月の知事辞職勧告決議案で賛成に回った公明党県議団4人は平均2・8。共産党1人を含む無所属議員4人は同3・2だった
-
医療改革、DX推進 待ったなし【日常へ 新型コロナ5類移行㊤】
新型コロナウイルスは5月8日、感染症法上の位置付けが2番目に厳格な2類相当から季節性インフルエンザと同じ5類に移行される。社会的対応を緩和することで医療や市民生活にどんな影響があるのか。現場の備えを探った。 「情報の一元管理が欠かせない」 県病院協会の毛利博会長は、5類移行の転機を捉え医療のデジタルトランスフォーメーション(DX)化を図るべきと盛んに訴える。 8度にわたる感染拡大は医療のアナログな実態を浮き彫りにした。患者の入院調整は保健所が病院に「電話をかけまくって」(関係者)受け皿を探す連続だった。入院調整は今後、行政の関与を薄め、病院間で行う。インフルエンザとの同時大流行のような
-
エーツー、マルイ跡に進出 静岡「駿河屋」本社兼旗艦店 23年夏オープン目標
2021年3月に閉店した静岡市中心市街地の大型商業施設「静岡マルイ」(同市葵区)の土地と建物を、ホビー商材販売の「駿河屋」を運営するエーツー(同市駿河区)が取得したことが27日までに、同社への取材で分かった。同市葵区の駿河屋静岡本店を移転、増床し、本社兼旗艦店として活用する。今夏オープンを目指す。 同社は新店舗を中心街に構え、同市を訪れる国内外の観光客に「ホビーのまち静岡」を発信する方針。旧静岡マルイが立地した伝馬町・御幸町周辺は、現在も別の商業施設で経営危機が取りざたされるなど、集客力低下が懸念されていた。 エーツーの杉山綱重社長は「ホビー商材販売店の規模としては国内最大級になる。若い
-
台風耐えた桜並木 “最後の”満開間近 磐田・敷地川 堤防復旧で一部除去【動画あり】
磐田市敷地、家田の敷地川沿いの桜並木が見頃を迎えた。昨年9月の台風15号ですぐ下流の堤防が決壊した。復旧工事に伴って一部の桜が除去されるため、今の桜並木が楽しめるのは今年が最後。住民は「台風に耐えて元気に咲いてくれた。目に焼きつけておきたい」と見納めの桜の風情をかみしめている。 地元の豊岡東交流センターによると、川沿いの約500メートルに、ソメイヨシノなど100本以上が並ぶ。約60年前に地元の老人クラブが地域住民を楽しませようと植えたとされる。 27日現在、八分咲きほど。見頃は4月上旬まで続くという。住民らが淡いピンク色に包まれた桜並木を散歩したり、写真に収めたりしている。 県袋井土木
-
⚽ジュビロ磐田 19歳藤原、覚醒の予感 プロ初ゴールを達成
J2磐田のMF藤原健介(19)=磐田ユース出=が25日のルヴァン杯札幌戦でプロ初ゴールを挙げ、勢いに乗っている。今季リーグ戦の出場はまだないが、4月下旬まで続く過密日程を考慮すると、試合に絡んでくる可能性はある。「準備を怠らずにやっていく」。端正な顔つきの19歳に覚醒の予感が漂う。 本職はボランチだが、札幌戦ではトップ下に入りプロ初先発、フル出場を果たした。後半にはDF松原のクロスに反応し中央に走り込んで右足で合わせた。「いつもより一つ前のポジションだが、点が取れて良かった」と素直に喜んだ。 精度の高いキックを駆使するゲームメーカーとして、世代別日本代表に定期的に選ばれてきた逸材だ。横内
-
沼津のカフェ「ブルーウォーター」 静岡県産食材ふんだん25周年特別ランチ
沼津市魚町のカフェ「ブルーウォーター」は4月から、開店25周年を記念して県産食材を使った特別ランチの提供を始める。もちもちとした食感が特徴のオリジナル生パスタがメインで、季節ごとにレシピが変わる。 4月からのパスタは、菊川市産の半熟卵がのった「ナポリタン」と御殿場市産のアスパラを使った「厚切りベーコンとアスパラのゆず胡椒」の2種類。 カフェの加藤公康代表(59)は「高校生だった客が子どもを連れて来てくれることもある。これからも長く愛されるよう頑張りたい」と笑顔で話した。 特別ランチはサラダやスープ、ドリンクと、開店当時からの人気メニューのアップルパイが付く。税込み2500円。1日10組
-
松崎産ポンカンで発泡酒 都内醸造所 町内飲食店で販売
松崎町産のポンカンを使ったオリジナルの発泡酒「伊豆松崎ぽんかんエール」の販売が、町内飲食店で始まった。東京都の醸造所が、同町の農家から仕入れた市場に出回らない規格外のポンカンを活用。今後は季節ごとに旬のかんきつ類を材料に使って製造する予定で、新たな名産品化を目指していく。 製造するのは、東京都杉並区の方南銀座商店街振興組合などが開設したビール醸造所「方南ローカルグッドブリュワーズ」。同町小杉原でキャンプ場「へんな村」を展開する「i.h.s」(同区)代表で、同組合理事の斎藤優さん(46)の仲介で開発に至った。 ポンカンを皮ごと使用し、麦芽やホップと混ぜ合わせた。爽やかなポンカンの風味やビー
-
旧蒲原町 生活の足確保に苦悩 住民発案バス、補助頓挫【伝えたい 政令市の現場から① 静岡市㊤】
2006年3月に静岡市に当初「飛び地」として編入合併した旧蒲原町(現在の清水区)。合併前約1万3千人だった人口は、1万人割れが目前。少子高齢化が著しい。 「運転免許だけはこの先、絶対に手放せないよ」。3月下旬、共立蒲原総合病院をマイカーで訪れた同区蒲原神沢の農業男性(74)は話す。周辺のJR駅と病院を結んでいた民間バス路線は19年9月に撤退。市は地元バス会社にマイクロバスによる運行委託をしたが、平日は1日6往復半と便数が少なく、21年度の利用は1便平均約3人にとどまる。 「『車なしでも生活できる地域』を売り出すことで地域振興になれば」。民間バス撤退前後から地元自治会が中心となり、住民主体
-
リニア田代ダム案 結論持ち越し 流域市町「水利権」巡り賛否割れる
大井川利水関係協議会が27日、県庁で開かれ、リニア中央新幹線トンネル工事に伴う湧水の県外流出対策としてJR東海が示した田代ダム取水抑制案について、大井川流域市町や利水団体が説明を受けた。JRは、ダムを管理する東京電力リニューアブルパワー(東電RP)との間で具体的な協議に入るための前提条件を示し、了解を求めたが、市町や利水団体間で賛成意見と慎重な議論を求める意見とで分かれ、結論は持ち越された。 協議会の事務局を務める県は「ダム案が『水利権に影響を与えない』という表現は慎重に調整しないといけない」(森貴志副知事)と文言修正が必要との認識を示した。意見を速やかに取りまとめ、JRの回答を受けて判断
-
休業手当助成3月末終了 雇調金の申請大幅減 労働市場の活性期待も
新型コロナウイルスの影響で従業員を休ませた企業に対し、休業手当を補塡(ほてん)する雇用調整助成金(雇調金)の特例措置と緊急雇用安定助成金(緊安金)が3月末で終了する。緊急時の雇用維持に一定の役割を果たしたが、最近は全国的に申請数がピーク時に比べて大きく減少。助成終了の影響は限定的とみられる。 雇調金は雇用保険加入者が対象で、2020年に始まった特例措置では、従業員1人当たりの日額上限を1万5千円に設定。経済活動の再開に伴い22年10月から段階的に縮小し、23年1月末でコロナ前と同じ8355円に戻った。4月からは1年を超えての申請ができなくなり、再受給には1年間の無給期間を挟む必要がある。
-
日本一の段数 118段ひな飾りお目見え 下田・天神神社 4月9日まで
国指定重要文化財の大日如来坐像をまつる下田市の天神神社に27日、日本一の段数をうたう118段のひな飾りがお目見えした。2022年に続いて東伊豆町の素盞鳴(すさのお)神社とあえて同数に“調整”。4月9日まで展示している。 鳥居から境内に続く階段に約400体が並ぶ。初日は地域住民と近くの下田高生が協力してひな人形を展示し、観光客らを出迎えた。2年の山田郁真さんは「地域の皆さんの役に立てて、観光客にも喜んでもらえて本当にうれしい」と声を弾ませた。文化部や運動部が交代で展示と撤去を手伝う。 神社が建立する蓮台寺地区では、「しだれ桃の里まつり」が9日まで開催中。地域全体で約
-
東静岡駅南口の魅力を動画に AKBメンバーが紹介 静岡県制作
静岡県は、アイドルグループAKB48のメンバーがJR東静岡駅南口の魅力を紹介する動画を制作した。動画投稿サイト「ユーチューブ」の県公式チャンネルで28日から公開する。 県は同駅南口を「ヒガナン」と呼び、にぎわい創出に取り組んでいる。動画には、県の「ヒガナン・アンバサダー(大使)」を務めるAKB48の橋本陽菜さんと山根涼羽さんが出演。グランシップや芝生広場、県立中央図書館を整備する予定の県有地を訪れ、施設の特徴や楽しみ方を詳しく紹介している。約5分と約10分の2種類の動画を用意した。2人は2022年5月にヒガナン・アンバサダーに就任して以降、SNSを活用した情報発信やイベント参加などの活動を
-
桜の開花状況 静岡県内(3月27日、県さくらの会発表)
東部 下田・お吉ケ淵 7分咲き 南伊豆町・青野川沿い 3分咲き 松崎町・那賀川堤 満開 伊東・さくらの里 満開 西伊豆町・黄金崎公園 散りはじめ 沼津・香貫山 7分咲き ・沼川沿い 5分咲き 三島・三嶋大社 7分咲き 御殿場・秩父宮記念公園 5分咲き 伊豆・虹の郷と自然公園 満開 伊豆の国・狩野川さくら公園 開花 函南町・柏谷公園 1分咲き 長泉町・駿河平自然公園 散りはじめ 小山町・冨士霊園 つぼみ膨らむ 富士宮・浅間大社 満開 富士・岩本山公園 満開 中部 静岡・駿府城公園 7分咲き ・船越堤公園 7分咲き ・御殿山 3分咲き 島田・家山の桜トンネル 満開 藤枝・蓮華寺池公
-
袴田さん釈放9年 静岡地裁決定のウェブ掲載、支援団体が再要請
現在の静岡市清水区で1966年、一家4人を殺害したとして死刑が確定した袴田巌さん(87)が釈放されて27日で9年となった。袴田さんの再審開始と死刑・拘置の執行停止を認めた2014年の静岡地裁決定(村山浩昭裁判長)は裁判所のウェブサイトに載っておらず、袴田さんの支援団体は同日、地裁に「日本の刑事裁判史上極めて重要な判例となった村山決定は特筆に値し、広く一般に公開されてしかるべき」として掲載するよう再要請した。 地裁決定を取り消した18年の東京高裁決定と、審理不尽の違法があるとして高裁に差し戻した20年の最高裁決定はウェブサイトに載っている。支援団体によると、21年にも掲載を要請したが、地裁は
-
候補者5人の第一声 主張の違いにじむ 静岡、浜松市長選「ワードクラウド」で分析
静岡、浜松の両政令市長選が告示された26日、いずれも新人対決となった静岡市の立候補者3氏と、浜松市の2氏がそれぞれ出陣式などで発した「第一声」を人工知能(AI)で分析した。特徴的な言葉を抽出すると、各氏の訴えの違いが明らかになった。 データ分析を手がける企業「ユーザーローカル」(東京都)のテキスト分析ツールを利用し、多く使用された言葉や特徴的な言い回しを大きく表示する「ワードクラウド」の手法で、主張の可視化を試みた。候補者本人の名前や静岡、浜松の市名は除いた。青は名詞、赤は動詞、緑は形容詞を示す。 静岡市長選 静岡市長選では、無所属の元県議山田誠氏(61)は「67万人」と市の人口減への
-
臨床検査室、世界標準に認定 静岡がんセンター共同会社 ゲノム研究の質向上へ
静岡県立静岡がんセンター(長泉町)と臨床検査受託会社「エスアールエル(SRL)」(東京)が共同でつくる検査会社の臨床検査室が27日までに、検査技術の世界標準とされる米国の臨床検査室改善法(CLIA)に認定された。全ゲノム解析を含めたがんゲノム検査の質を世界標準に引き上げ、ゲノム医療への貢献につなげる。 両者は2014年にがんゲノムを解析する共同臨床研究「プロジェクトHOPE」を始め、18年に合同会社を設立した。CLIAと、すでに認定を受けているCAP-LAPという、ゲノム関係で重要な二つの世界水準を満たしたことにより、国際規模の治験や新薬開発などに活用できる精度の高いデータを出せるという
-
「唐人お吉」しのび献花 下田、芸者の舞や高校生演奏も
開国史の悲劇のヒロインとして知られる「唐人お吉(斉藤きち)」の133回忌法要(下田市観光協会主催)が命日の27日、同市のお吉ケ淵で営まれた。約100人が参列し、数奇な一生に思いをはせた。 お吉が身投げした稲生沢川付近のお吉ケ淵では、読経に続いて地元の芸者や住民らが献花した。お吉と恋人の鶴松に見立てたコイ2匹を放流。菩提(ぼだい)寺の宝福寺でも法要を執り行った。市民文化会館では「お吉祭り芸能大会」が開かれ、芸者による舞や下田高箏曲部の演奏が繰り広げられた。 協会によると、下田の芸者だったお吉は幕末、美貌が奉行所の目に留まり、17歳で米国総領事のハリスに仕えたと伝わる。一方で奉公後は「唐人」
-
⚾掛川桜が丘中 4強逃す 全日本少年春季軟式野球大会準々決勝
第14回全日本少年春季軟式野球大会(静岡新聞社・静岡放送後援)第4日は27日、草薙、島田の両球場で準々決勝と準決勝を行った。県勢で唯一、8強入りした掛川桜が丘中は準々決勝でホワイトベアーズベースボールクラブ(愛知1)に2-3でサヨナラ負けを喫した。最終日の28日は決勝を行い、鹿児島育英館中(鹿児島)と赤坂・西部クラブ(岐阜)が対戦する。 ▽準々決勝 鹿児島育英館中(鹿児島) 1―0 東海大浦安中(千葉) ホワイトベアーズク(愛知) 3―2 掛川桜が丘中 愛知中央ク(愛知) 1―0 駿台学園中(東京) 赤坂・西部ク(岐阜) 2―0 久留米ク(福岡) ▽準決勝 鹿児島育英館中 9―6 ホ
-
台風15号最終報告 静岡市長行動「適切性に問題」 方針一転、検証対象
静岡市は27日、昨年9月の台風15号の災害対応に関する検証結果をまとめた最終報告を公表した。被災直後、公務で地域の敬老会や祭りを訪問した市災害対策本部長の田辺信宏市長について、従来の方針を一転させて検証対象とし、「本部長は災害対応と通常公務のバランスの適切性に問題があった」と指摘した。 最終報告は、田辺市長の当時の行動を、災害対策本部の在り方を巡る検証項目で「課題・問題点」の一つに挙げた。本部長は自らの行動の適切性を判断する必要があるとし、「特に、初動期は最悪の事態を想定した状況判断を行うようにする」ことを今後の対策とした。 市は1月末に中間報告を公表した際、あくまでも市組織の検証が目的
-
沼津・静浦バイパス一部開通 渋滞解消など期待 1期工区2.5キロ
静岡県と沼津市は27日、同市と伊豆の国市を結ぶ計画の国道414号静浦バイパスのうち、沼津市下香貫と同市大平をトンネルなどで結ぶ第1期工区2・5キロの開通式を同市大平で開いた。地元関係者が念願の開通を祝い、「通り初め」を行った。 第1期工区は1994年に着工。ルートに固い岩盤が貫く沼津アルプストンネル(1・1キロ)や軟弱地盤を抱え、長期の難工事となった。市中心部と大平地区のアクセス向上や国道414号の渋滞解消が期待される。 トンネル入り口の銘板の文字を書いた沼津西高芸術科の生徒や、地元の香貫小と大平小の児童らがくす玉を割り、完成を祝した。頼重秀一市長は「大平地区と市中心部を直結するルートが
-
12歳 夢へフルスイング 安藤絹さん(静岡)「ゴルフ留学」で急成長 家族の支え力に
静岡市葵区に女子プロゴルファーを目指す小学6年生がいる。3月まで2年間、福岡市にゴルフ留学し、九州地区の大会で連続優勝する急成長を遂げた。中学進学を機に拠点を静岡に戻し、さらなる飛躍を誓う。転職して練習を支えた家族の愛情があり、「夢をかなえて恩返しする」と未来を見据える。 児童は安藤絹さん(12)。小学3年の時、家族でたまたま寄った打ちっ放しでゴルフにはまり、すぐにプロが目標になった。 ゴルフ留学はジュニアの選手層が厚い九州で実力を試したかったから。娘の熱意を受け父智人さんが仕事を辞め、転職先を見つけて帯同。母桃子さんは静岡に残る二重生活を選んだ。 現地では平日に学校、週末に練習と大会
-
湖西「しらはま食堂」31日閉店 愛され続け60年 物価高で決断
湖西市新居町浜名で60年続いた「しらはま食堂」が、31日の営業を最後に閉店する。浜名バイパス建設前から旧国道1号(現・県道新居浜名線)沿いの大衆食堂として地域に愛されたが、物価高騰と後継者の不在で、のれんを下ろす決断をした。看板メニューは丁寧な仕込みで臭みがないホルモン焼き。創業者の父から店を継いだ大川美登里さん(66)ら家族が、週末のみの営業日に常連客への感謝を込めて営業を続けた。 食堂を切り盛りする美登里さんは、創業した父中根和男さん(91)を長年手伝い、6年ほど前から本格的に引き継いだ。ホルモン焼きのたれは、和男さんが開店時、独自研究で編み出した。美登里さんは「父の味を一番忠実に再現
-
湖西産花々 市役所にアーチ コデマリなど彩る 営農者ら「転出入者の思い出に」
湖西市内の営農者でつくる市農業振興協議会が27日、コデマリなど市内産の花をふんだんに使ったフラワーアーチを市役所に設置した。転出入などで市役所を訪れる人が増える時期に、記念写真を撮影するなどして思い出を作ってもらおうと設けた。展示期間は花びらが散るまでの1週間程度。 全国シェア8割を誇る市内産のコデマリのほか、スプレーマムやアマリリス、デルフィニウムなど8種類約350本を使い、市内のフラワーアレンジメント講師がアーチを制作した。色とりどりの花とともに香りも楽しめる。 フラワーアーチの制作は、新型コロナウイルス禍で市内産の花をPRしようと始まり、2020年、21年に続き3回目。
-
思い出紹介 地域に愛された「東海大海洋科学博物館」「自然史博物館」
静岡市清水区の「東海大海洋科学博物館」と「自然史博物館」は3月末で有料入館を終了します。どちらの施設もオープンからの歴史が長く、静岡市にお住まいの方はもちろん、市外や県外の方にとっても思い出がつまった場所ではないでしょうか。 有料入館終了のきっかけとなったのは、施設の老朽化に加え、静岡市が清水区日の出町に開設を予定する海洋文化施設の整備計画が進んでいるためです。海洋科学博物館は4月以降、事前予約制で施設の一部のみの公開を続けますが、自然史博物館は閉館となります。 「あなたの静岡新聞」では13〜19日、インターネットを使用したアンケートで両施設にまつわるエピソードを募集しました。たくさんの
-
社説(3月28日)ソウル定期便再開 国際線 さらなる拡充を
静岡空港でソウル線の定期便が再開した。約3年ぶりの国際便。再開第1便の訪日客は約140人だった。静岡空港からはほぼ満席となる約180人を乗せ韓国・仁川国際空港に向かった。水、金、日曜の週3往復する。 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う行動自粛の反動で、各国の旅行需要は旺盛だ。静岡空港の国際線利用者はコロナ禍前の2019年度、約27万人で、成田を頂点とする全国の空港の中で12番目。中国、韓国の路線を軸に、地方空港の中ではトップクラスの実績だった。復活が期待されるものの、静岡県内の観光需要は回復に力強さを欠く。県は、国際線定期便のさらなる再開と拡充に尽力すべきだ。 国際定期便は離着陸する両国
-
大自在(3月28日)みらい甲子園
選抜高校野球は雨天順延を挟みながらも4月1日の決勝に向け連日、熱戦を繰り広げている。コロナ禍の制約を解かれ、今年はスタンドにおなじみの応援風景が戻ってきた。 本県の常葉大菊川は惜しくも初戦で敗れたが、声援は最後まで選手の背中を押したに違いない。吹奏楽の演奏が響き、歓声に沸き立つ甲子園の景色は見ているだけで心が弾む。 「甲子園」という言葉は固有名詞の域を超え、若者たちが切磋琢磨(せっさたくま)し目標を目指す舞台を象徴的に言い表す。この春、SDGs(持続可能な開発目標)に関わる課題の解決に向け、県内高校生がアイデアを競う「みらい甲子園」の審査に携わった。 20校から130チームがアイデアを
-
AI行政サービス 袋井市、実証へ 静岡県内初「行かない窓口」目指す
袋井市は新年度から、AIで行政サービスを案内する「AIチャットボット」からオンライン申請まで一気通貫型の誘導を図る実証事業を開始する。“行かない窓口”の実現に向けた県内初の試み。市民サービスの利便性向上、市役所の業務改善につなげる。 対象は転出、転入届の予約や給水届など28項目。従来の仕組みは、必要な手続きが分かりづらいなどの課題があった。システムを連携することで必要な手続きが可視化され、AIチャットボットから直接申請することも可能になるという。 期間は来年3月末までで、効果検証を踏まえてオンライン申請の拡充などを検討する。大場規之市長は27日の定例記者会見で「
-
脱マスク「顔」売り込め 静岡、浜松両政令市長選告示 新人対決、浸透懸命
新型コロナウイルス感染対策のマスク着用ルールが緩和される中、26日に告示された静岡、浜松両政令市長選。立候補者は第一声でマスクを外し、握手で有権者と直接触れ合うなどコロナ禍前の光景が戻りつつある。いずれも新人同士の争いとなるだけに「顔」を売り込もうと懸命だが、聴衆の多くはマスクを着用したままで感染対策は模索が続く。 「静岡を変えていく」。静岡市葵区で出陣式に臨んだ候補者は終始、マスクを外したまま声を張り上げた。演説を終えると聴衆のもとに駆け寄り、がっちりと握手を交わした。陣営関係者は「顔を覚えてもらうことは何より重要。人柄も伝わる」と効果を強調する。 静岡市長選の別の候補者も基本的にマス
-
翠富士 “春”沸かす大相撲 破竹10連勝、迫った静岡県勢初賜杯
本県出身力士初の優勝には届かなかったが、幕内最軽量117キロの小兵が春の大阪を沸かせた。大相撲春場所千秋楽(26日、エディオンアリーナ大阪)。焼津市出身の翠富士(26)=本名・庵原一成、伊勢ケ浜部屋=は正代に敗れ、10連勝からの5連敗で今場所を終えた。チャンスを逃した悔しさはあるが、土俵で間違いなく主役の一人になった。 これまで、必殺の「肩透かし」を武器に業師のイメージが強かったが、今場所は大型力士の当たりを受け止め前に出る正攻法。終盤こそ出足が鈍ったものの、生来の負けん気と卓越した技術に、地道に鍛えた肉体がついにかみ合ってきた。 14日目に大栄翔に敗れ優勝の可能性が消えた直後、「単独首
-
静岡市長選は山田、鈴木、難波氏 浜松は中野、嶋田氏の争い 静岡県内統一地方選スタート
第20回統一地方選の静岡、浜松両政令市長選が26日告示された。静岡市長選に立候補したのは届け出順に無所属新人の元県議山田誠氏(61)、共産党新人の党県常任委員鈴木千佳氏(52)、無所属新人の元副知事難波喬司氏(66)=自民、公明、立民、国民推薦=の3氏。浜松市長選はともに無所属新人の元総務省課長中野祐介氏(53)=自民、公明推薦=、市民団体代表嶋田博氏(74)=共産推薦=の2氏の順に届け出た。両市の現職退任を受けて新人候補が激突する構図となり、14日間の選挙戦に突入した。投開票は4月9日。 静岡市長選は少子化や若者の市外流出に伴う人口減少問題、昨年9月の台風15号を教訓とした危機管理対策、
-
政令市どう生き残る 静岡・浜松両市長選 白鳥浩/法政大大学院教授(現代政治分析)
静岡市は2005年、浜松市は07年に政令指定都市に移行し、これまでは「政令市をつくる期間」だったが、今後は「どう安定させていくか」という期間になる。今回の両市長選は、政令市を安定させるために何が必要かを議論する機会だと思う。キーになるのは人口減少問題で、政令市としてどう生き残っていくのかに直結する。市の子育て政策も重要になってくる。 今回の両市長選で、自民・非自民双方から支援を受ける候補は各支援団体の最大公約数的な政策が中心になり、有権者にはなかなか争点が見えにくいかもしれない。リニア中央新幹線問題も市長選では大きな争点にならない気がする。それでも各候補の子育て政策などをしっかり見定め、投
-
子育て、暮らし、防災に力/静岡市 活性化や生活巡り主張/浜松市 静岡、浜松両政令市長選告示
浜松、静岡両政令市長選は26日告示され、ともに新人同士による選挙戦に突入した。冷たい雨が降る中、各候補者は市街地などでマイクを握り、現市政の評価と併せ、人口減少対策や地域振興に向けた自身の主張を有権者に訴えた。 子育て、暮らし、防災に力 静岡市 新人の山田誠候補(61)は葵区の青葉シンボルロードで出陣式に臨んだ。人口減少対策を「一番の公約」に掲げ、規制緩和による企業誘致や若者の起業支援、小中学校の給食費無償化など子育て支援に取り組むと強調した。ふるさと納税の推進や福祉施策にも注力するとし、「企業や政党ではなく市民が静岡の将来をつくる。私が静岡を変える」と決意を示した。 新人の鈴木千佳
-
研究、飼育の半世紀振り返る 東海大海洋科学博物館、有料入館終了前にシンポ「世界、日本初いくつも」
本年度限りで有料入館受け入れを終了する静岡市清水区三保の東海大海洋科学博物館の半世紀を振り返ろうと26日、海のはくぶつかんシンポジウム「東海大海洋科学博物館の『これまで』と『これから』」が同館で開かれた。 村山司館長の基調講演では、周辺施設の整備や海洋水槽をはじめとした館内設備の変化など同館がたどってきた歴史の中の変化を追った。3Dハイビジョンシアターの導入やクロマグロの陸上水槽での飼育成功などを挙げて「世界初、日本初のものがこの博物館にはいくつもあった」と振り返った。また、有料入館を終了してからも教育・研究施設として存続し展示の一部も予約による公開を続けるとして「閉館ではない」と強調した
-
クラフトビール一堂に 大井川流域の醸造・販売所 島田でフェスタ
島田市伊久美のクラフトビール醸造・販売所「193バレーブリューイング」は26日、大井川流域のクラフトビールが集うイベント「しまだクラフトビールFESTA」を同所で開いた。 同販売所は地元のかぶせ茶を使った「シマダペールエール」、池田屋麦酒は深蒸し茶のコクと抹茶の風味が楽しめる「牧之原抹茶えーる」、満平商店は藤枝市仮宿産の浅蒸し茶を使用した「藤枝エール」を販売した。それぞれ地元の茶を使ったクラフトビールが一堂に集った。 生ビールをはじめ、緑茶や地酒、ヤマメの塩焼きなどの販売も人気を集めた。あいにくの雨で規模を縮小したが、多くの来場者でにぎわった。
-
待望の「36人目の仲間」 新ポンプ車を配備 土石流で被災 熱海市消防団第四分団
熱海市伊豆山の大規模土石流で消防ポンプ車が被災した市消防団第四分団(押田貴史分団長、団員35人)に26日、新たなポンプ車が配備された。熱海消防署で行われた式典で、団員は「36人目の仲間」として待望の新車両を歓迎し、地域の安全安心の確保に向けて決意を新たにした。 第四分団の旧ポンプ車は2021年7月の土石流に襲われた市道伊豆山神社線沿いの詰め所で大破した。配備してまだ5年目だった。以来、市消防本部から代替車を借りて活動していた。 新ポンプ車は伊豆山の狭い道を走行できるコンパクトな車両に、タッチパネルで水圧などを自動調整できる最新機能を搭載。仮詰め所の伊豆山コミュニティ防災センターに配備する
-
食べたい魚の店一目で 焼津市「データ分析サイト」に新サービス 公開情報可視化
焼津市が運営する一般公開の統計情報を可視化した「データ分析サイト」に新たなサービスが加わった。カツオやマグロといった魚を扱っている店や、町丁目単位の人口密度といった情報を色やグラフ、地図で紹介する。 新たに始まったサービスは四つで3月中旬から公開している。マグロ、カツオ、サクラエビなど6種類の魚から一つを選択すると、地図上に販売や食事ができる店舗が点で示される。気になる店舗にカーソルを持っていくと、詳細な情報を閲覧することができる。 このほか、市内8地区ごとの2013年から22年までの人口推移をグラフで示したり、町丁目単位の人口密度を色で表したり、市内公園の面積を東京ドームやシーガルドー
-
天浜線 第4種踏切を2カ所廃止へ
天竜浜名湖鉄道は、天竜浜名湖線の警報器と遮断機がない「第4種踏切」2カ所の廃止を決めた。事故防止を目的とした廃止は同線で初めて。 3月末に袋井市山田の森下踏切、5月末に同市本郷の町屋河原踏切を廃止する。磐田市下野部の新平山踏切も廃止予定で、時期を検討中。 同線には24カ所の第4種踏切が設置されてているが、死亡事故を含む踏切事故が相次いでいることから、廃止の検討を進めている。
-
オール御殿場産 日本酒製造へ 富士山雪解け水、地元産コシヒカリ… 寒冷気候で高素材生かす 酒蔵の建設プロジェクト始動
御殿場市が誇る富士山の伏流水と地元産の米を活用して新たな地酒を製造する酒蔵の建設プロジェクトが動き出す。同市の印野郷土振興協会とつぼぐちフードサービスが共同し、寒冷な富士山麓の同市印野地区で進める計画で、農業振興だけでなく観光促進などへの波及効果も狙う。 「酒は水、酒は米」とされる日本酒の世界で、富士山の雪解け水と酒米「令和誉富士」、御殿場コシヒカリなど地元の最高の素材を生かす。印野地区は標高約590メートルに位置し、年間平均気温が10度前後と比較的低く、日本酒造りに向いた環境という。今後、土地の造成や施設建設などを進め、2024年秋ごろの開設を目指す。 市内には大型集客施設や観光地が
-
養殖アマゴで新商品 静岡市葵区で試食会 6月の販売目指す
静岡市葵区梅ケ島でアマゴの養殖所や釣り堀を運営する企業組合「魚魚(とと)の里」はこのほど、アマゴを活用した新商品を開発し、24日に同区人宿町で試食会を開いた。 紹介したのは「アマゴの山椒(さんしょう)煮」「アマゴのアヒージョ」「アマゴの卵」の3品。瓶詰めにされた各商品は、一口サイズのピザやサラダなどに調理され卓上に並べられた。 試食会には、行政や飲食店関係者など20人ほどが参加。商品の説明を受けた後、早速味見をして「黄色い卵の見た目や食感が良い」「川魚特有の癖も無くおいしかった」などの感想を語った。 「興味を持って話を聞いてくれ、手応えを感じた。この商品が地区の振興に貢献できたら」と同
-
元横綱、日馬富士の「パワーすごい」 子どもたち、胸借りる 富士宮
元横綱の日馬富士さん(38)による相撲教室が26日、富士宮市の富士宮北高で開かれた。市内の幼児から中学生までの23人が日馬富士さんに胸を借り、正面から全力でぶつかり合う気持ちよさを味わった。 少年団などで相撲に打ち込む児童生徒は一人ずつぶつかり稽古に臨み「脇を締めて下から突き上げて」と助言を受けた。幼児と低学年の児童は複数人で束になって日馬富士さんに挑んだ。軽々と持ち上げられた児童は驚いた表情を見せた。四股やすり足などの基礎も磨いた。 上野小6年の斎藤真嗣君(12)はテレビで取組を見ていた憧れの力士と対峙(たいじ)して「パワーがすごい。最強だ」と興奮気味に話した。 日馬富士さんは大関に
-
大自在(3月27日)関脇、小結陣が奮闘
江戸時代、現役力士も弟子をとることができた。能登から出てきた若者が武隈[たけくま]という関取に入門したが、大飯食らいを理由に破門されてしまう。故郷への帰途、身投げを考えたが、その前にせめて腹いっぱい飯を食べたいと旅籠[はたご]に寄った。 その宿の主人が大の相撲好き。食べっぷりを気に入り、ひいきにしている親方の錣山に[しころやま]紹介してくれた。奮起した若者は昇進を重ね、自分を追い出した「おまんまの敵」武隈と対戦し、見事に投げ飛ばした。落語「阿武松[おうのまつ]」はこの力士のしこ名。実在した第6代横綱である。 大食いと、前師匠との勝負は創作という。それだけ技量も人間性も桁違いだったらしい。
-
社説(3月27日)県DX拠点開業 人材の確保・育成急げ
地域企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)支援で静岡県内初の拠点「SHI[シップ]P」が今月、静岡市葵区に開業した。DXは経営革新に不可欠とされながら、中小企業ではノウハウ・スキルが不足したり、導入効果が理解しにくかったりして遅れが目立つ。同拠点が中小経営者らが抱える疑問や課題を安心して寄せられる“よろず相談所”として機能し、県民の暮らしを豊かにするデジタル社会実現への起爆剤になってほしい。 県が設置し、運営を民間に委託するSHIPは同区の中心市街地に位置するテナントビル2階にあり、デジタル分野のトップ人材を育成するセミナーや、各種相談会などをオンラインも活
-
災害ケースマネジメント普及を 静岡で勉強会 津久井弁護士が講演
被災者一人一人の状況に応じた支援を行う「災害ケースマネジメント」の必要性について学ぶ勉強会が26日、静岡市清水区内で開かれた。日本弁護士連合会災害復興支援委員会元委員長の津久井進弁護士(兵庫県)が講演し、一律の基準では救えない被災者が存在するとして、同マネジメントに基づく支援の大切さを訴えた。 昨年9月の台風15号の被災者支援に当たったボランティアらが受講した。同マネジメントは個々の生活状況や希望を踏まえながら被災者を継続的にサポートし、生活再建に結びつける支援の在り方。岸田文雄首相が国会で推進を明言するなど関心が高まっている。 津久井弁護士は、東日本大震災などでの被災者支援の事例を紹介
-
浜松で全国中高生ジオラマ審査 埼玉県の城北埼玉中・高グランプリ、「トム&ジェリー」精巧に表現
全国の中高生がジオラマ作品の出来栄えを競う「第10回ハイスクール国際ジオラマグランプリ」(浜松ジオラマファクトリー主催、静岡新聞社・静岡放送後援)の審査が26日、浜松市中区のザザシティ浜松西館で行われ、最高賞のグランプリには埼玉県の城北埼玉中・高の「トム&ジェリー」が選ばれた。静岡県勢では科学技術高(静岡市葵区)が審査員賞に入った。 同校は、人気アニメ「トムとジェリー」の一場面を精巧に表現した。「一般投票1位」賞との同時受賞で、模型部の太田青波部長(高2)は「どの角度からでも、見る人が楽しめるように意識した」と説明した。 全国19校から寄せられた28点を同館で24~26日に展示し、審査員
-
静岡、浜松両政令市長選告示 選挙戦に突入 静岡3氏、浜松2氏
第20回統一地方選の静岡、浜松両政令市長選が26日、告示された。午前10時現在、いずれの選挙も予想された新人が届け出て、14日間の選挙戦に突入した。投開票は4月9日。 静岡市は無所属の元県議山田誠氏(61)、共産党公認の党県常任委員鈴木千佳氏(52)、無所属の元副知事難波喬司氏(66)=自民、公明、立民、国民推薦=の3氏、浜松市はいずれも無所属の元総務省課長中野祐介氏(53)=自民、公明推薦=、市民団体代表嶋田博氏(74)=共産推薦=の2氏が立候補した。 静岡市内では26日午前、各陣営が街頭や広場で出陣式を開いた。立候補者は雨の中、第一声を上げ、自らの政策や信条を支援者らに訴えた。
-
大自在(3月26日)背番号16
1を除くと、16は最小の4乗数で2[4]だが、4[2]でもある。このようにaとbを違った数とするとき、a[b]でありb[a]でもある数は16しかない(「見て楽しむ数のふしぎショートストーリー200」丸善出版) 重松清さんの短編「卒業ホームラン」(新潮文庫「日曜日の夕刊」所収)は、元甲子園球児の少年野球監督の視点で語られる。小学6年の息子、智[さとし]は補欠の7番手で背番号は16。 小学校最後の試合だから出してあげたいが、チームの20連勝がかかっている。迷った末、オーダー表の最後の一人は智ではなく、新チームでエース候補の5年生にした。智は試合中、ベンチの横で声を出し続けた。 試合は完敗。
-
社説(3月26日)GPS装着 保釈増加へ効果検証を
政府は、保釈された刑事被告人の逃亡防止を図るため、刑事訴訟法などの改正案を閣議決定した。今国会での成立を目指す。裁判所が衛星利用測位システム(GPS)端末の装着を命令できる新制度も含まれている。装着の対象は海外への逃亡の恐れがある場合に限定し、不正な取り外しなどは処罰される。 推定無罪の原則を踏まえれば、判決が確定するまで過剰な身柄の拘束はできる限り避けるべきだ。保釈率の向上を目指すには、逃亡防止策の強化も求められる。 GPS装着の対象は拘置される被告の一部に限られるため、保釈率全体のの底上げにはつながらないだろう。それでも、抑止効果や運用上の課題を検証した上で、対象を広げていくことも検
-
静岡市長選 立候補予定者討論会の詳報 山田氏 企業招き若者呼ぶ/難波氏 信頼と共創の市政/鈴木氏 ハコモノを見直し
26日告示、4月9日投開票の静岡市長選を前に、同市内で24日に行われた立候補予定者の公開討論会は、元県議の山田誠氏(61)と元副知事の難波喬司氏(66)=自民、公明、立民、国民推薦=、共産党公認で県常任委員の鈴木千佳氏(52)が登壇し、「理想の市政」「子育て支援」「新サッカースタジアム建設構想」を題材に論戦を交わした。各氏の発言要旨を紹介する(回答順)。 理想の市政 山田氏 若者や企業に選んでもらえるまちを目指す。課題は急激な人口減少。若者からは、働きたい場所がないとの話を聞く。土地利用の規制緩和で企業誘致や新産業創出に取り組み、若者の定着と呼び込みを図る。 難波氏 理想は「信頼と共創
-
⚽伊藤洋輝 決意新たに再出発 ウルグアイ戦フル出場「結果と内容求める」
サッカー日本代表のDF伊藤洋輝(23)=シュツットガルト、磐田ユース出=が、24日の国際親善試合ウルグアイ戦にフル出場した。ワールドカップ(W杯)カタール大会では出場1試合と不完全燃焼に終わった若武者が、決意を新たにW杯後の初陣に臨んだ。 ウルグアイ戦では所属先の主戦場と異なる左サイドバックで先発した。チームとして攻撃の組み立てに新たな試みを取り入れる中、伊藤も内側に立ち位置を取るなどこれまでにない役割を担った。 同サイドで縦関係となったのはMF三笘。抜群の突破力を誇るチームの武器を最大限に生かすため、伊藤には状況に応じたポジション取りの判断が求められた。「自分がどうサポートしていくか」
-
歴代仮面ライダー集結 衣装や原画の複製 静岡・清水区で展示会
静岡市清水区のマリナートで25日、「生誕50周年記念 THE 仮面ライダー展」が始まった。歴代仮面ライダーの衣装や原作者石ノ森章太郎の原画の複製など約700点以上が展示され、初日は親子連れやファンで行列ができた。 マリナートなどの主催。オープニングセレモニーでは、「仮面ライダーゴースト」でネクロムを演じた沼津市出身の俳優磯村勇斗さんが登壇。「さきほど展示を見てきたが、全ライダーが集結していて興奮した。リアリティーを見てほしい」と呼びかけた。そのうえで「撮影現場では俳優の基礎を全て教わった。大切な経験だった」と振り返った。 サプライズゲストとして、仮面ライダー1号とギーツも登場し、会場の集
-
高級静岡茶で「茶宴」コース料理のお供提案 ワインボトル入り販売 神奈川の企業
ワインボトル入りの高級茶の製造販売を手がけるロイヤルブルーティージャパン(神奈川県茅ケ崎市)がこのほど、静岡茶の始祖とされる鎌倉時代の僧、聖一国師が生まれた静岡市葵区栃沢の手摘み茶を使った高級緑茶「きよみプレミアム」の販売を始めた。高級茶をコース料理と一緒に味わう食の様式「茶宴」を広め、茶の消費拡大につなげる。 茶葉を生産するのは栃沢で茶園を営む内野清己さん(64)。手摘みした「やぶきた」の茶葉を工場で時間をかけて水で抽出し、上品な甘みとこくのある味わいに仕上げる。内野さんは「今まで高齢者の顧客が中心だった。コース料理と茶を合わせる食文化の提案で、幅広い年齢層のファンを開拓できれば」と期待
-
再審法「改正実現を」 袴田さん弁護団が不備指摘 静岡でシンポジウム
一家4人を殺害したとして死刑が確定し、今月再審開始が確定した袴田巌さん(87)の弁護士らは25日、静岡市内で開かれた再審法に関するシンポジウム(県弁護士会主催)で、検察官の手元に残されている再審の請求人にとって有利な証拠がなかなか開示されず、再審開始決定が出ても検察官の不服申し立てで救済が妨げられていると批判。各地の弁護士会や支援者と連携しながら再審法の早期改正の実現を目指す重要性を訴えた。 シンポジウムには袴田さんと姉ひで子さん(90)も出席した。袴田さんは長期拘禁の影響も見られる中で「闘いは勝たなきゃいかん」と語り、ひで子さんは長年の支援に改めて感謝した。 再審法は、刑事訴訟法の第4
-
懐かしの「のっぽ」復刻 沼津市制100年記念 4月1日から販売
パン製造販売のバンデロール(沼津市)は4月1日から、同市の市制100周年を記念し、人気ご当地パン「のっぽ」を復刻版パッケージで販売する。45年前の発売当時のロゴなどを再現した。7月末までの限定商品。 復刻版はクリーム味のみ。販売開始した1978年から一時製造を休止した2007年まで、細かな修正を加えながら使われた旧デザインを基にした。旧社名の「ヌマヅベーカリー」時代のロゴや、ストライプの柄などを復刻した懐かしいデザインとなっている。市制100周年の記念ロゴマークや、100周年の説明も加えた。 このほど、同社の野田歩取締役らが市役所を訪れ、頼重秀一市長に報告した。頼重市長は「世代を超えて愛
-
「柑橘類の祖先」カクテルに 「クネンボ」南伊豆で栽培復活
日本における柑橘(かんきつ)類の祖先の一つともされる「九年母(クネンボ)」。半世紀以上にわたり栽培が絶たれていたとみられる南伊豆町で、地域有志が生産を復活させた。下田市内の宿泊施設2カ所でクネンボを使ったカクテルの提供が始まり、関係者は「観光の起爆剤にしたい」と意気込む。 濃厚な香り 下田の宿泊施設が提供 「甘すぎず、酸っぱすぎず。非常にバランスがとれた味わいです」。16日の下田東急ホテル。「クネンボ パラダイス」と名付けたカクテルを開発したレストランマネジャーの田中秀和さん(50)が太鼓判を押した。 クネンボジュースにジンやアプリコットブランデーを加える。通常の「パラダイス」と呼ばれ
-
華やか衣装で行列 浜松・細江で「姫様道中」 4年ぶり通常開催
奥浜名湖地域の春の風物詩「第70回姫様道中」(実行委主催、静岡新聞社・静岡放送後援)が25日、浜松市北区細江町で開かれた。華やかな衣装の姫様を中心に、約50人の行列が都田川堤防沿いの桜並木を歩き、豪華絢爛(けんらん)な時代絵巻を演出した。 江戸時代に東海道の脇街道「姫街道」を通行した公家や大名の娘の行列を再現した恒例行事。4年ぶりに通常開催となった。 小雨が降りしきる中、姫様役の森田心海さん(16)=同町=は大傘を持った奴(やっこ)らと並んで優雅に歩みを進めた。幼い頃から憧れた大役を果たし「多くの人が声をかけてくれたり、写真を撮ってくれたりして貴重な経験ができた」と頬を緩めた。 姫様
-
ウニの魅力伝えたい 菓子パンに見立て「まつり」 あわしまマリンパーク飼育員の小西さん
沼津市内浦重寺の水族館あわしまマリンパークは25日から、ウニの魅力を展示や解説板で発信する「ウニのカシパンまつり」を開く。4月23日まで。企画したのは“ウニコンサルタント”を自称する飼育スタッフの小西香代子さん(37)。「際限なく広がるウニの世界を伝えたい」と意気込む。 菓子パンに似たウニの仲間にちなんで名付けたイベント。色鮮やかな骨格標本の展示、ウニに触れたり記念撮影したりできるバックヤードツアー、ウニをデザインした皿のプレゼントなどを展開する。開催は3回目で、ウニのみにスポットを当てた個性的な展示はこれまでネットを中心に反響を呼んできた。 小西さんがウニのとり
-
静岡県内の桜の開花状況(3月24日、県さくらの会発表)
東部 下田・お吉ケ淵 3分咲き 南伊豆町・青野川沿い 開花 松崎町・那賀川堤 3分咲き 伊東・さくらの里 7分咲き 西伊豆町・黄金崎公園 5分咲き 沼津・香貫山 5分咲き ・沼川沿い 開花 三島・三嶋大社 3分咲き 御殿場・秩父宮記念公園 3分咲き 伊豆・虹の郷と自然公園 満開 伊豆の国・狩野川さくら公園 開花 函南町・柏谷公園 つぼみ堅し 長泉町・駿河平自然公園 5分咲き 小山町・冨士霊園 つぼみ堅し 富士宮・浅間大社 3分咲き 富士・岩本山公園 7分咲き 中部 静岡・駿府城公園 5分咲き ・船越堤公園 開花 ・御殿山 1分咲き 島田・家山の桜トンネル 7分咲き 藤枝・蓮華寺池
-
松本潤さん武者行列 観覧者2万人募集 4月3日から申し込み 浜松まつり
浜松市は24日、浜松まつり最終日の5月5日に俳優松本潤さんを招いて中区の中心街で開催するイベント「家康公騎馬武者行列」の概要を発表した。観覧者2万人と、行列の参加者は今後募集する。 騎馬武者行列はザザシティ浜松前を出発して鍛冶町通りを東へ進み、JR浜松駅前の旭町交差点を左折して板屋町交差点に至る約800メートルの区間で、午後2~4時に行う。松本さんは徳川家康公にふんして登場する。他の出演者については調整中という。 同時に、市内の小学生親子50組による子ども段ボール甲冑(かっちゅう)武者行列、市内中高生50人による浴衣行列、伝統行事の信康行列(天竜区)と姫様道中(北区)、高校生吹奏楽パレー
-
ラブライブ×JR東海 声優の小林愛香さん、斉藤朱夏さん 一日沼津駅長に
JR東海は24日、沼津市を舞台にした人気アニメ「ラブライブ!サンシャイン‼」で声優を務める小林愛香さん(29)と斉藤朱夏さん(26)を沼津駅の一日駅長に任命した。25日から始まるアニメとの共同企画「沼津ゲキ推しキャンペーン!」の一環。 JRの制服に身を包んだ小林さんと斉藤さんは小宮山学駅長(54)とホームに並び、「出発進行」のかけ声とともに右手を挙げて合図を送り、列車を見送った。 2人は同作品に登場するアイドルグループ「Aqours(アクア)」の声優を務める。津島善子役の小林さんと渡辺曜役の斉藤さんは「人が温かいところが沼津の魅力。皆さんに“ゲキ推し”してほしい」
-
社説(3月25日)統一地方選前半戦スタート 政策論争こそ聞きたい
国民の生活不安に政策で応え、力強い地方政治を再構築する選挙にしたい。 統一地方選はあす、静岡県内での皮切りとなる静岡、浜松両市長選が告示される。前半戦は4月9日、後半戦は23日が投票日。本県では県議選と6市町長選、14市町議選の計21の選挙が行われる。 私たちは人口が減り続ける国に暮らす。医療福祉や介護制度も経済成長も、それを支え、発展させる人的資源があってこそ。日本は人口減を前提にした社会を不退転の決意で構築するしかない。地方政治はその最前線に立つ。 今も昔も、路地裏まで気を配り、庶民の生活に密着する「どぶ板政治」は地方政界の原点。政治理念を訴えることよりも、同志を募り、遊説や演説で
-
大自在(3月25日)エモい選挙を
放送法を巡る行政文書を取り上げた国会の大臣答弁でカタカナ動詞を聞いた。「テレビ朝日をディスるはずもございません」。侮蔑を意味する英語「ディスリスペクト」の造語で、公的な場面での浸透はいかほどだろう。 2013年度の文化庁の国語に関する調査では7割の人が知らないと答えていた。この間に市民権を得たということか。使う言葉は変化し、発した側が思いもよらない反響を呼ぶことがある。言葉で事態が急転したケースを思い起こすと、「排除」「コシヒカリ」「死刑のはんこ」等々。「政治家は言葉が命」と腹に落ちる。 4年に1度の統一地方選は、今週末に静岡、浜松の両政令市長選、翌週は全県で県議選が告示される。どんな言
-
徳川宗家収蔵品の拠点に 浜松ドラマ館事後活用 市長見通し
鈴木康友浜松市長は24日の定例記者会見で、浜松大河ドラマ館(中区元城町)の建物をドラマ終了後に徳川記念財団(東京、徳川家広理事長)の資料所蔵施設とする構想について「文化財を含め、各地に分散している2万5千点ほどの資料が浜松に集約されると思う」と述べ、徳川宗家の資料を収蔵する国内拠点施設になるとの見通しを示した。 市によると、国内には尾張徳川家伝来品を中心に展示する徳川美術館(名古屋市)や、水戸徳川家ゆかりの徳川ミュージアム(水戸市)などがあるが、徳川宗家の資料を一括所蔵し、公開している施設はない。浜松市からドラマ館の事後活用策の申し出を受けた財団が応じ、3月上旬の理事会で浜松への収蔵品集約
-
冤罪の叫び 司法に届かず【最後の砦 刑事司法と再審/緊急連載 抗告断念㊦】
「検察がてんびんにかけたのは、袴田さんの早期救済ではない。メンツのために特別抗告するか、それとも世論のハレーションを避けるか、というてんびんだった」。日本弁護士連合会再審法改正実現本部の鴨志田祐美本部長代行(京都弁護士会)はそうみている。 みそ製造会社の専務一家4人を殺害したとして死刑が確定した袴田巌さん(87)の再審開始を東京高裁が認めた13日、検察は最高裁に特別抗告すると多くの関係者が予想した中、鴨志田さんは「50%」と読んだ。 再審開始決定に対する検察の不服申し立てが再審の実現を妨げているとの批判は根強い。不備が指摘される再審法(刑事訴訟法の第4編再審)の改正を求める声の高まりを受
-
岩波駅 未来への玄関に ウーブン・シティ最寄り駅 裾野市、23年度整備着工
裾野市は2023年度、JR岩波駅周辺整備事業を着工する。トヨタ自動車が建設する次世代技術の実証都市「ウーブン・シティ」の玄関口になる最寄り駅。ウーブンとの接続を軸に市北部地域の拠点として開発を進め、活性化につなげる。 対象エリアは駅周辺の32万9千平方メートル。22年度から10カ年の短期整備と、中長期整備に分けて再開発する。市民参加型のワークショップを開くなどして策定した基本計画を踏まえ、23年度から短期整備の工事を始める。 駅前に交通広場を設け、道路には広い歩道空間を確保。駅とウーブンの間を流れる黄瀬川沿いに、緑地公園や交流施設を整備する。国道246号の上を通る横断歩道橋は架け替え、パ
-
「五郎丸歩が教える」で会いましょう【五郎丸歩が学ぶ~ビジネスの流儀~㊹完】
心に刺さった言葉大切にしたい 新城健太アナウンサー 昨年4月にスタートした五郎丸歩が学ぶビジネスの流儀。今日が最終回です。これまでに21人のリーダーから五郎丸さんが人生を豊かにするヒントを学んできました。今日はリーダーたちの発言を振り返るとともに、1年間で醸成された五郎丸さんのビジネスの流儀をお聞かせいただきます。 登場していただいた21人の方たちは静岡を代表される方だったり、我が国を代表される方でしたが、いずれも本当に素晴らしい人生訓を教えてもらったなという印象ですね。まずどなたの顔が思い浮かびますか。 五郎丸さん やっぱり親交が深い井上康生さんと、大学院で一緒に学ぶタレントの恵
-
家山の一本桜「牛代の水目桜」満開 茶畑、幻想的に【動画あり】
島田市川根町家山の一本桜「牛代(うしんしろ)の水目桜(みずめざくら)」が24日、満開を迎えた。山あいの茶畑の中で咲き誇る淡紅色の花が訪れた人や写真愛好家を魅了している。 牛代の水目桜は、樹高約20メートル、幹回り約4・2メートル、推定樹齢は300年余りのエドヒガン。市の天然記念物に指定されている。 同日朝は雲間から降り注いだ日差しが桜を浮かび上がらせ、幻想的な雰囲気が広がった。
-
静岡県内、汗ばむ陽気 今年初の夏日 川根本町で27・1度
静岡県内は24日、日本海付近を前日に通過した低気圧に伴う暖気が流れ込み、日照にも恵まれた影響で気温が上昇した。川根本町で27.1度と3月の観測史上最高を記録。今年初の夏日となった。 静岡市葵区の中心街では気温が上昇する中、上着を脱いで半袖姿になったり、日傘を差したりする人の姿が見られた。同区の駿府城公園では暖かな日差しの中、家族連れなどがタンポポを摘んだりして楽しんでいた。 各地の気温は、浜松市天竜区船明で26.6度、三島市で26.5度などで5月上旬から6月下旬並みとなった。観測19地点のうち、9地点で3月の観測史上最高を記録し、18地点で今年の最高だった。
-
長寿にあやかれる!? 家康の「忍冬酒」大河機に再注目 カクテル、ケーキにも
徳川家康が愛用したとされる薬味酒「忍冬(にんどう)酒」が、大河ドラマを背景にした“家康ブーム”で再注目されている。浜松市の取扱店では販売が好調で、独自のカクテルやケーキを販売する施設も登場した。ドラマの舞台が浜松に移り、関係者は「家康公の健康長寿を想起する忍冬酒は時代のニーズと合う。地元食文化の魅力を全国発信し、活性化につなげたい」と期待を寄せる。 「コンスタントに人気があったが、年明け前から徐々に伸び、2月の販売は前年同月比で3倍近い」。浜松市西区で酒販店を営む加藤国昭さん(70)は予想以上の反響を喜ぶ。 忍冬酒は、薬草のスイカズラ(忍冬)を本格みりんに漬け込ん
-
第五章 夢のあと(30)【頼朝 陰の如く、雷霆の如し】
九月十日。頼朝[よりとも]は陣岡[じんがおか]を発ち、北方二十五里の厨河柵[くりやがわのさく]に向かった。かつて安倍氏の本拠地だったところで、同氏滅亡の地でもある。つまり前九年の役が終結した地だ。 康平五(一〇六二)年九月十七日に敵将が死に、頼義[よりよし]は厨河柵陥落で勝利を手中にした。その後に起こる朝廷の仕打ちなど知りようもなく、この地を掴[つか]んだと信じたはずだ。 源家の、武家としては当然の願いが握り潰されたから、前九年の役で終わらず、義家[よしいえ]が後三年の役に介入した。それもまた、朝廷に踏みにじられたゆえ、宿願となって頼朝が奥州征伐を起こした。 もう終わらぬ戦を終わらせ
-
根深い“男女間の不均衡” 静岡新聞読者アンケート #活力ある社会へ【NEXTラボ】
男女の違いで生じる格差「ジェンダー・ギャップ」。家庭や職場、地域など私たちの身近な暮らしの中にも、根強く残っています。「国際女性デー」(8日)に合わせて静岡新聞社が実施した読者アンケートには、夫婦間の家事・育児分担の不均衡や、仕事での待遇格差に悩む声が寄せられました。 Q 家庭でジェンダー・ギャップを感じるか。 「よく感じる」「時々感じる」と回答したのは合わせて61人で、全体の6割強。「夫と同等に働いていても家事と育児は妻の仕事と、夫や義母が思っている」(静岡市清水区、48歳会社員女性)や「保育園に通う息子が体調不良の時、母親の自分が休みを取るのが普通になっていて、疑問を感じる」(県
-
岳鉄 グッズで盛り上げたい 社員の藤咲さん エクセル駆使しイラスト制作奮闘【動画あり】
富士市の岳南電車(通称・岳鉄)に「エクセル職人」と呼ばれる社員がいる。吉原駅に勤務する藤咲拓也さん(35)。運行管理や改札対応といった業務の合間に表計算ソフトのエクセルを駆使し、グッズなどに使うイラストを制作する。4月に発売される分社化10周年記念乗車券セットの原案も手がけた。数千の図形を組み合わせた緻密な作品はまさに匠(たくみ)の技だ。 イラスト制作にはエクセルの図形機能を用いる。文字や数字を打ち込むためのマス目「セル」は無視して直線や四角形を重ねていく。モデルとする車両の写真を最背面に写しながら、図形の配置や角度を調節する。古い車体の文字は職人の手書きのため既存のフォントは使わず、曲線
-
ねつ造 袴田さんが指摘【最後の砦 刑事司法と再審/緊急連載 抗告断念㊥】
1966年にみそ製造会社の専務一家4人が殺害された事件で、重要証拠が捏造(ねつぞう)された可能性を誰よりも早く指摘していたのは、死刑が確定した袴田巌さん(87)自身だ。 83年1月、東京拘置所から弁護団の田中薫弁護士に宛てたはがきにも〈血染めのズボン等についての私に対するねつ造〉と書いている。 事件から1年2カ月後、現場近くのみそタンクからシャツやズボンなど「5点の衣類」が見つかる。血痕には赤みが確認できた。一方、袴田さんの再審開始を認めた13日の東京高裁決定は、専門家の化学的知見を踏まえ、1年以上みそに漬かった衣類の血痕に「赤みは残らない」と判断した。 発見直前に隠された可能性が高ま
-
川根温泉新メニューに川根茶うどん 川根中3年の石間さん考案
島田市立川根中3年の石間佑菜(ゆな)さん(15)が提案した川根茶入りのうどんが、同市の入浴施設「川根温泉ふれあいの泉」内の食事処で新メニューとして採用され、23日から提供が始まった。 地元食材を活用した新しいメニューを考える討論会が同施設で2月に行われ、参加した石間さんは茶そばをヒントに川根茶入りのうどんを提案した。料理長の兒玉雅人さんは、石間さんのアイデアをもとに開発を進め、粉末の川根茶を生地に練り込んだうどんに、川根本町産の猪の骨で出汁を取った温かいつけ汁を合わせた。 4月までの限定で桜の塩漬けを生地に練り込み、桜の香りがほのかに広がる桜うどんも一緒に提供する。セットは税込み900
-
育休中のリスキリング どう考える?③ 有識者インタビュー【賛否万論】
育休を取得した男性の4割超が家事・育児をほとんどしない“とるだけ育休”―。妊娠出産・育児に関するアプリ・SNS「ママリ」を運営する会社「コネヒト」(東京都)は調査事業の結果を示し、社会に問題提起しています。沼津市出身の同社の高橋恭文代表取締役(45)に、岸田文雄首相の発言をきっかけにした「育休中のリスキリング(学び直し)」についてインタビューしました。 1978年、沼津市生まれ。生活者向けITサービス事業家。大卒後、Uターン就職し求人情報「DOMO」「JOB」を運営する「アルバイトタイムス」入社。転職し、「食べログ」「Retty」の収益化に携わり、2
-
大自在(3月24日)ロシア
「せまい日本 そんなに急いで どこへ行く」。交通安全標語といえば、真っ先に50年前の秀作を思い浮かべる人が多いのではないか。年間死者が1万人を優に超え「交通戦争」とも言われた時代。ドライバーにゆとりある運転を呼び掛けた。 子どもや運転免許を持たない大人に対しては、日本が狭い国との印象を抱かせた標語ともいえる。世界地図を見れば、近くのロシアの面積は世界1位で、中国は4位。太平洋を隔ててカナダは2位、米国は3位。どうしても広い国が最初に目に入り、比べてしまう。 だが、日本が狭いとは言い切れない。国連加盟国193カ国の中で60位台。先進7カ国(G7)の中でまん中。ドイツ、イタリア、英国より広い
-
社説(3月24日)首相キーウ訪問 ならではの支援強化を
インドを訪問した岸田文雄首相はそのままウクライナに向かい、首都キーウでゼレンスキー大統領と会談した。 ウクライナ侵攻後、日本以外の先進7カ国(G7)首脳は既にウクライナを訪問し、支援や連帯を表明した。首相は議長国として5月に地元広島で開くG7首脳会議(広島サミット)までのウクライナ訪問に意欲を示していたとされる。 戦時下の現地を見て、ロシア侵略の不条理さ、戦いの悲惨さ、平和の尊さへの思いを強めることは重要だ。議長国としての発言に説得力を持たせることにもなるだろう。リスクを冒してまで訪問した意義はあったはずだ。 また、偶然かもしれないが、中国の習近平国家主席のロシア訪問と時機が重なった。
-
小規模市町の空き家対策 他自治体や民間と連携を【統一地方選 地域課題を考える 記者からの提言㊥】
少子高齢化による人口減少に伴い、全国的に増え続ける空き家。空き家増加で起こりうる問題は老朽化による倒壊の危険だけでなく、景観や治安の悪化にもつながり、伊豆半島の主幹産業の観光に悪影響をもたらす可能性がある。また、伊豆半島南部の賀茂地域は高齢化率が高く、今後さらなる空き家の増加も懸念され、対策強化が喫緊の課題だ。 「人手不足で対策自体が難しい」。松崎町の空き家対策の担当者は嘆く。同町は空き家バンクを通じて情報を発信。町と協定を結ぶ不動産業者が所有者と利用希望者を仲介して売買や賃貸契約をする。しかし、同町の空き家は238軒(2020年調査)で、空き家バンクの登録物件は15軒(23年3月時点)に
-
「目の前の困っている人に全力尽くす」 トルコ地震救援活動 聖隷浜松病院の伊良部さん
死者5万人以上、負傷者11万5千人以上の被害が出たトルコ・シリア大地震の被災地で2月23日~今月9日、聖隷浜松病院(浜松市中区)医師の伊良部真一郎さん(43)が国際緊急援助隊の一員として活動した。23日に同病院で静岡新聞社の取材に応じ、過酷な環境下で被災者の命を守る活動に携わった経験を振り返りながら「医師の基本に立ち返ることができた」と語った。 伊良部さんは同病院で肝胆膵外科と外傷救急外科の主任医長を務める。国際貢献に関心があり、海外支援の医療チームに以前から登録していた。援助隊としての海外活動は今回が初めてで、震源地に近いトルコ南東部のガジアンテプ県オーゼリー地区に派遣された。 地震が
-
第五章 夢のあと(29)【頼朝 陰の如く、雷霆の如し】
九月六日。陣岡[じんがおか]に布陣する頼朝[よりとも]の許[もと]へ泰衡[やすひら]の首が届けられた。比内郡贄柵[にえのさく]の譜代郎党河田次郎[じろう]が、頼って落ちのびてきた主君を裏切ったのだという。 三代にわたって栄華を極めた奥州藤原氏の、あっけない幕切れだった。 頼朝は、かつて頼義[よりよし]が安倍貞任[さだとう]の首を八寸の長さの釘で丸太に打ち付けた故事に倣い、作業を行った子孫を召し出した上で泰衡の首も同じ長さの釘で打ち付けた。 河田次郎は、頼朝の御家人となることを望んだが、同じような裏切りで父を亡くしている頼朝は、血が逆流するほどの怒りを覚える。 「首を刎[は]ねよ」
-
ベトナムからチャーター便到着 静岡空港、11年ぶり
静岡空港に23日、ベトナムからのチャーター便が11年ぶりに到着した。県や富士山静岡空港株式会社(牧之原市)の関係者が搭乗客に記念品を配った。 チャーター便を運航するのはベトナムの格安航空会社「ベトジェットエア」で、静岡空港への就航は初めて。ベトナム人を中心にほぼ満席の209人のツアー客を乗せて午前9時半前、静岡空港に到着。放水アーチで機体を出迎え、搭乗客に空港関係者らが県内マップを添えた記念品を手渡した。 ツアーは4泊5日の行程で富士山周辺や東京都、横浜市、静岡市などを巡る。27~31日、31~4月4日にも同様のツアーを予定している。
-
静岡県内の桜の開花状況(3月22日、県さくらの会発表)
東部 下田・お吉ケ淵 1分咲き 南伊豆町・青野川沿い つぼみ膨らむ 松崎町・那賀川堤 つぼみ膨らむ 伊東・さくらの里 1分咲き 西伊豆町・黄金崎公園 1分咲き 沼津・香貫山 つぼみ膨らむ ・沼川沿い つぼみ膨らむ 三島・三嶋大社 1分咲き 御殿場・秩父宮記念公園 開花 伊豆・虹の郷と自然公園 5分咲き 伊豆の国・狩野川さくら公園 つぼみ膨らむ 函南町・柏谷公園 つぼみ堅し 長泉町・駿河平自然公園 5分咲き 小山町・冨士霊園 つぼみ堅し 富士宮・浅間大社 1分咲き 富士・岩本山公園 3分咲き 中部 静岡・駿府城公園 3分咲き ・船越堤公園 つぼみ膨らむ ・御殿山 開花 島田・家山の桜
-
都市中心市街地の地価回復 旺盛なマンション需要 静岡県内公示 移住、投資…購入者多様に
22日発表の静岡県内公示地価で、都市部の中心市街地で回復傾向が続く一因に、全国の大都市圏と同様の旺盛な分譲マンション需要が挙げられる。用地を探す事業者の活発な動きやマンション建設による市街地人口増の効果が、地価を上向かせる好循環を生んでいる。首都圏からの移住者増や投資用物件としての人気の高まりも相まって、当面は需要が底堅いとみられる。 JR三島駅周辺では、駅南側の繁華街広小路や駅北から徒歩圏の長泉町南部などで、複数の分譲マンション建設が進む。新幹線で通勤できる利便性と近年のテレワーク普及で、首都圏からの移住希望者は増加基調。同駅周辺で建設中の県内開発業者は「完成前だが問い合わせは多い。首都
-
“隠れ家カフェ”4月1日オープン 浜松市北区鎮玉の魅力発信、交流拠点に
浜松市北区引佐町鎮玉地域の活性化を目指すNPO法人ひずるしい鎮玉は4月1日、地元野菜を使ったランチや手作りスイーツを提供する「鎮cafe(しずカフェ)」を同町四方浄にオープンする。山中のゲストハウスを改装した“隠れ家カフェ”として、地域の魅力を発信する交流拠点を目指す。 カフェは同市の中山間地域まちづくり事業の助成を受けて運営。雑穀エキスパートの資格を持つ田光舞依子さん(38)が月替わりのランチメニューを手がける。田光さんは「自然豊かで住民が温かく、子どもはのびのび育つ」と、同町の環境にひかれて磐田市から家族4人で移住した。 店舗の裏山に散歩道を整備したほか、自然
-
⚾常葉大菊川初戦敗退 専大松戸に0-3 選抜高校野球大会
第95回選抜高校野球大会は第5日の22日、兵庫県西宮市の甲子園球場で2回戦を行い、静岡県の常葉大菊川は専大松戸(千葉)に0-3で敗れた。 常葉大菊川は先発した1年の左腕久保綾哉が初回に四死球で1死満塁のピンチを招き、適時打と押し出し四球で3点を献上した。その後は徐々に調子を上げて味方の反撃を待った。打線は好機をつくったものの、あと一本が出なかった。 ▽2回戦(11時33分、9000人) 常葉大菊川 000000000―0 専大松戸(千葉)30000000×―3 ▽残塁 菊8専5▽併殺 菊1(平出―鈴木叶―佐藤)平野=1回、専1(中山―宮尾―広川)鈴木叶=6回 ▽審判(球
-
浜松・水窪小 新入生不在の春、創立150年で初めて 地域の衰退懸念も
浜松市天竜区水窪町の水窪小は創立150周年の節目となる2023年度、初めて新入生不在の春を迎える。中山間地域に位置する水窪町では、子どもの進学を機に子育て世帯が市中心部へ生活拠点を移す傾向が続く。児童と交流がある地元住民は「寂しい。子どもは地域に元気を与えてくれる存在」と地域全体の衰退を心配する。 同小は1873年に創立された。最も人口が多かった1950年代には千人以上の児童が通っていた。林業の衰退やダム建設の完了に伴い、子育て世帯を含む人口全体が縮小し、22年度現在で児童数は36人。23年度は27人となる。 同小によると、水窪幼稚園を卒園した2人が入学予定だったが、家庭の都合で別の地域
-
身延山しだれ桜満開 境内や参道彩り 「ロープウェイ」から一望
山梨県身延町の身延山でしだれ桜が満開を迎えた。隣接する静岡県からを含む多くの花見客が訪れ、国内有数の桜の名所を楽しんでいる。 身延山のしだれ桜は古木が多く、日蓮宗総本山の久遠寺には樹齢400年を超える桜もある。山全体では100本以上が咲き誇り、境内や参道を白やピンクの花が彩っている。山麓と山頂を結ぶ「身延山ロープウェイ」からは、桜やミツマタなどの花々を一望でき、人気を集める。運営する身延登山鉄道によると、開花は例年より数日早いという。 29日まで交通規制を実施。午前9時から午後4時まで、車は近くの臨時駐車場に止めてシャトルバスを利用する。
-
藤枝のEフランクフルト中学生チーム 本格始動へ練習公開 長谷部選手も指導
サッカー元日本代表の長谷部誠選手(39)=藤枝東高出=が所属するドイツ1部リーグ、アイントラハト・フランクフルトは22日、4月に藤枝市で設立するジュニアユース(中学生年代)チームの本格始動に向け、藤枝総合運動公園サッカー場で練習を公開した。静岡県内初の欧州1部リーグの下部組織が誕生するのを受け、現地で指導した長谷部選手は「子どもたちの未来のために、故郷の藤枝で始められるようになったことをうれしく思う」と語った。 チームは4月から中学生になる県内選抜の小学6年生20人の選手とマネジャー1人で構成する。日本サッカー協会(JFA)と日本クラブユースサッカー連盟に加盟し、13歳以下のチームとして大
-
大自在(3月23日)WBC優勝
「和」「輪」、そしてチームを率いる指揮官、リーダーのあるべき姿の重要性を改めて認識した大会だった。 野球の国・地域別対抗戦、第5回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)。日本代表は決勝で米国を3―2で振り切り、初回の2006年、第2回の09年以来、3度目の優勝を果たした。 「チーム一丸」。報道ぶりからはこの言葉通りの雰囲気に見えた。大会前の宮崎キャンプから、最年長36歳のダルビッシュ有投手(パドレス)がチームを牽引[けんいん]。年下の投手陣に自ら声をかけ、投球術のみならず食事などを共にする姿が話題になった。世界一実現のために編成された“ドリームチーム”。短期
-
社説(3月23日)検察が抗告断念 再審公判の早期開始を
現在の静岡市清水区で1966年6月、みそ製造会社の専務一家4人が殺害された事件を巡り、死刑が確定した袴田巌さん(87)の裁判やり直し(再審)開始を認めた東京高裁決定に対し、東京高検は最高裁への特別抗告を見送った。高裁での差し戻し審を経て、閉ざされていた再審の扉がようやく開いた。 差し戻し審では、弁護側は争点となった「衣類の血痕の赤み」について、赤みが消失する化学的な仕組みを説明し、確定判決が「犯行着衣」と認定した衣類5点の証拠能力に疑いがあることを明らかにした。検察側に有罪を維持できる根拠は乏しく、静岡地裁で開かれる再審公判では無罪判決が言い渡される公算が大きいとみられている。 開始日時
-
翠富士初黒星、1差に大栄翔 3敗で豊昇龍、霧馬山ら6人
大相撲春場所11日目(22日・エディオンアリーナ大阪)平幕翠富士は小結若元春に押し倒され、初黒星を喫した。単独首位は変わらず。若元春は勝ち越した。小結大栄翔が高安を押し出し、ただ一人2敗を守った。 3関脇は霧馬山が明生をはたき込み、豊昇龍が遠藤を上手投げで退け、ともに勝ち越しを決めた。若隆景は小結翔猿を送り出して5勝目。小結琴ノ若は遠藤とともに3敗に後退した。 3敗で豊昇龍、霧馬山ら6人が追う展開。十両は朝乃山と逸ノ城が1敗でトップを堅持した。 差し負け 出足に屈す 翠富士が初黒星を喫し、快進撃が止まった。後続と1差に縮まったものの、表情はさばさばとしていた。「できれば全部勝ちたかっ
-
滞る残土処分 ゆがんだ静岡県条例、足かせに【統一地方選 地域課題を考える 記者からの提言㊤】
谷に不法投棄された残土(盛り土)が崩落し、28人が死亡した熱海土石流。その教訓として作られた静岡県盛り土規制条例が昨年7月に施行された後、皮肉にも県内で適正な残土処分が滞っている。熱海土石流の被害とは関係ない土壌汚染調査が条例で求められるようになり、各地の適正な業者が残土の受け入れを拒んでいる。このままでは残土の不法投棄を助長しかねない。 「出所の分からない土砂は怖くて受け入れられないよ」。県東部で残土処分場を運営する担当者がぼやく。広さは東京ドーム1・5倍の約7ヘクタール。周囲に人家のない採石場跡地に造成され、沈砂池を設けるなど管理を徹底し、土石流は発生しない構造だ。 しかし、条例で義
-
保育相談窓口 静岡県が29日開設 不適切事象通報にも対応
静岡県は22日、保育に関する総合相談窓口を29日に開設すると発表した。県内保育施設で子どもの安全が脅かされる事件が相次いだことを受け、不適切保育の通報にも対応する。 窓口の愛称は「チャイム」。こども未来課に専任相談員1人を配置し、保育施設職員や保護者などから電話で相談や情報提供を受ける。対応時間は平日の午前9時~午後5時。ウェブ上でも相談を受け付ける。 県内では昨年、送迎バスの園児置き去り死や保育士による園児虐待が相次いで発生した。施設のずさんな安全管理体制が明らかになったほか、不適切保育を把握しながら行政への報告が遅れるケースもあった。窓口への通報内容は必要に応じて県や市町の関係部署と
-
⚾常葉大菊川ナインに声援届け アルプスから大歓声 選抜高校野球
声出し応援が4年ぶりに解禁された第95回選抜高校野球大会。22日、常葉大菊川が登場した兵庫県西宮市の甲子園球場の一塁側アルプススタンドでは、大声援が響き渡り、選手の背中を押した。 最終回に流れた同校おなじみの「エルクンバンチェロ」。迫力のある吹奏楽部の演奏に乗せ、詰めかけた在校生や父母、ファンら千人以上のかけ声が球場にこだました。統率の取れたチアリーダーのダンスも華やかさを演出。スタンドが一体となり、選手に力を注いだ。反撃はかなわなかったが、試合終了後にあいさつに来たナインを拍手でねぎらった。 アルプスを引っ張ったのは応援団、吹奏楽部、チアリーダーズの部員。合同練習を行い、連携を深めた。
-
第五章 夢のあと(28)【頼朝 陰の如く、雷霆の如し】
泰衡[やすひら]は、何故戦わないのか。頼朝[よりとも]には理解できなかった。先祖の栄誉も俘囚[ふしゅう]の誇りも、どこに消え去ったというのだろう。 頼朝は常に先祖と共に歩んでいる。頼義[よりよし]も義家[よしいえ]も義朝[よしとも]も、頼朝にとって過去の男たちではない。自分の身体に流れる血の一部だ。ならば、恥じぬ振る舞いをすべきではないのか。捕らえたらまず訊[き]いてみたい。お前の矜持[きょうじ]はどこにあるのかと。 八方手を尽くして行方を探る中、それは起こった。 頼朝の宿舎に人夫が近付いたと思うや、書状を投げ入れ、さっといなくなったのだ。書状はすぐに頼朝の許[もと]に運ばれた。
-
静岡市に「しずおか自主夜間教室」 民間の学びの場、よりどころに 年齢、国籍、不登校など背景はそれぞれ
「自主夜間中学(教室)」。公立の夜間中学とは異なる民間団体による学びの場だ。静岡県内では元教員が静岡市葵区で2020年に「しずおか自主夜間教室」を設置し月に2回活動をしている。年齢や国籍、不登校や形式卒業者など状況が異なる人たちのよりどころになっている。 「いつも問題をありがとう。こんなにぜいたくな事ないわ、3人に教えてもらって」 3月上旬の学習会で、利用者の女性(75)は指導ボランティアの女性たちに声をかけた。「勉強をしてこなかった。漢字から学びたい」と同教室に通い始め、今は古典「枕草子」や漢字検定の問題集に取り組んでいる。担当ボランティアは数人いて、毎回机を囲んで、朗らかな談笑の声が
-
社説(3月22日)静岡県東部の活性化 新しい体育館を生かせ
沼津市に、延べ床面積で静岡県内2番目の規模となる新体育館がオープンした。2年後には富士市にも同規模の体育館が誕生する。いずれも多様な競技に対応する仕様で、市民とプロアスリートが同時に利用できるよう複数の施設を擁するなど充実した設備だ。 ただ、建設して終わりではない。供用を開始した沼津市は利用する市民や競技団体の声に耳を傾け、利用者目線で価値を高めることが欠かせない。オープンまで時間がある富士市も、今からニーズを把握して計画に反映させるべきだ。スポーツによる活性化が加速する県東部・伊豆全体を考え、いずれも交流人口や経済面で効果をもたらす施設に成長させたい。 沼津市の新体育館は市役所と市民文
-
大自在(3月22日)目標は紙に書こう
進学、就職など旅立ちの季節。新たな夢に向かって走り出す人もおられよう。「成功するためには目標を設定すること。具体的に紙に書くといい」。大相撲の第63代横綱旭富士の言葉である。春場所で10連勝と好調な翠富士(焼津市出身)の師匠、伊勢ケ浜親方だ。 「大関に上がる前、『大関 旭富士』と毎日紙に書いていた」。昇進するためにどうすればいいのかも全部書いて、実行したという。ノンフィクション作家、武田葉月さんの「横綱」(講談社)で振り返っていた。 近畿大を2年で中退し、大島部屋に入門。「入門した時点で20歳。15歳で入った力士より長く相撲は取れない」。だからこそ、明確な目標が大切なのだと。幕内5場所目
-
無罪へ前進「うれしい」 小さな声、大きな力に 袴田さん再審確定【最後の砦 刑事司法と再審/緊急連載 抗告断念㊤】
「えぇー。私が袴田巌でございます」 拍手で迎えられた。 静岡市葵区の静岡労政会館。21日、再審開始確定後初めての集会が開かれた。 「竜との闘いでありますので、みんなの協力があって勝ち抜ける。よろしくお願いします」 袴田巌さん(87)は支援者が差し出したマイクを手に一気に話すと、さっさと壇上から降りた。会場に入ってから、わずか3分間の出来事だった。 現在の静岡市清水区で1966年、みそ製造会社の専務一家4人を殺害したとして死刑が確定したが、2014年の静岡地裁に続き東京高裁が裁判のやり直し(再審)を認め、検察当局が20日、最高裁に不服を申し立てることを断念した。 静岡地裁の決定を
-
巨大沈没船 愛され30年超 美しい魚礁、海中演出 熱海港沖ダイビングスポット
熱海港沖の水深約25メートル、30年以上にわたりダイバーたちの人気を集める巨大な沈没船が鎮座している。色とりどりの魚に囲まれた沈没船が海中探検の雰囲気を演出する、国内では類を見ないダイビングスポットとしてダイバーを魅了し続けている。 船名は「旭16号」。1986年、作業中に沈んだ砂利運搬船だ。全長約81メートル、幅約18メートル、重量は約5千トンと沈没船としては国内最大級。船は中央部あたりで前後に折れていて、サクラダイやネンブツダイ、イサキなどが多く集まる魚礁になっている。 地元で50年以上ダイビングを続けるガイドの国次秀紀さん(73)は沈んだ当時から船を見守ってきた。近年は経年劣化や大
-
イチゴ色のカエル!?展示 沼津・あわしまマリンパーク
沼津市内浦重寺のあわしまマリンパーク内のカエル館で、真っ赤な体色が特徴の「イチゴヤドクガエル」=写真=が展示され、来館者の注目を集めている。 同種はコスタリカやパナマなどの中南米に生息し、体長は2~2.5センチほど。自然界では毒のあるアリやダニを食べることで皮膚から毒を分泌するが、同館の個体は毒の無い餌を食べているため毒性はないという。 飼育担当者は「これだけ赤いカエルは珍しい。イチゴ狩りのシーズンになるので、季節感も楽しんでもらえれば」と話した。
-
生理用品 女子トイレ常備 思春期生徒に寄り添う 沼津五中PTAが企画
沼津市立第五中のPTAが1月から、生徒が利用する全ての女子トイレに生理用品を常備する取り組みを始めた。経済的な理由で生理用品が購入できない「生理の貧困」の問題に対応するだけでなく、打ち明けづらい思春期の女子生徒の思いに寄り添おうと、女性役員が中心となって企画した。 同PTAは昨年11月、使わなくなった同校の制服を無償で譲り受け、必要な人に販売するバザーを開催。その収益の活用法を探る中で「生徒のためになることを」と、近年問題となっている「生理の貧困」を含めた女子生徒への対応が挙がった。 生理用品は市教委が学校の保健室に配布した品を活用。PTAは計10カ所の女性用トイレに置くプラスチック製
-
⚽ジュビロ磐田 中川、鹿沼フル回転誓う センターバック離脱相次ぐ 過密日程「無失点に」
J2磐田でセンターバック(CB)のけが人が相次ぐなど、本職6人のうち4人が離脱する緊急事態に陥っている。25日ルヴァン杯のJ1札幌戦から過密日程での9連戦が始まる。フル回転が期待されるDF中川創(23)は「リーグ戦もルヴァン杯も1試合でも多くプレーしたい」と張り切っている。 21日時点で磐田のCBは森岡、伊藤、山本義が状態不良で全体練習に加わっていない。さらにパリ五輪を目指すU-22(22歳以下)日本代表で欧州遠征に参加している鈴木海もリーグ戦が再開する29日の栃木戦への出場は厳しい見通しだ。 この危機的状況で燃えているのが育成型期限付き移籍から復帰した中川だ。11日の大宮戦で今季初先発
-
袴田さん無罪の公算 再審開始が確定 検察、特別抗告断念 死刑事件で戦後5件目
現在の静岡市清水区で1966年、みそ製造会社の専務一家4人を殺害したとして死刑が確定し、裁判のやり直し(再審)を求めてきた元プロボクサー袴田巌さん(87)の差し戻し後の即時抗告審で、東京高検は20日、再審開始を認めた東京高裁決定について、最高裁に特別抗告しないことを明らかにした。再審開始が確定し、今後、静岡地裁での再審公判に移行する。事件から57年。袴田さんに無罪判決が言い渡される公算が極めて大きくなった。 戦後の死刑確定事件のうち再審が開始されるのは5件目で、89年に静岡地裁で再審無罪となった「島田事件」以来となる。先の4件は全て再審無罪に至った。 東京高検の山元裕史次席検事は記者会見
-
半世紀余「長かった」 世論喚起した支援者ら歓喜 袴田さん再審確定
「ノックアウトで勝利」 「やった、やった。長かった」―。検察が特別抗告を断念したとの一報が記者会見場に入ると、「袴田巌さんを救援する清水・静岡市民の会」の山崎俊樹事務局長(69)は声を上げた。 山崎さんは、みそタンクから見つかり犯行着衣とされた「5点の衣類」の不自然さを20年以上にわたって追及してきた。弁護団の実験を主導。みそ漬けの血痕が短期間で黒色化することを示した実験報告書は「無罪を言い渡すべき明らかな証拠に該当する」と評価され、その成果は袴田巌さんの再審開始に結びついた。 20日も検察の庁舎に出向き、弁護団や他の支援者とともに特別抗告を断念するよう要請行動を展開。再審開始の確定を「
-
富士山周辺3県 新避難計画 噴火警戒レベル3で休校 学校や保育園対象
富士山噴火に備えた避難の在り方を示すため、静岡、山梨、神奈川の3県などでつくる富士山火山防災対策協議会が策定を進めている新たな避難計画について、学校や保育園などの教育関連施設の対応として、休校や保護者への児童引き渡しなどを盛り込むことが20日までの関係者への取材で分かった。 休校などの措置が必要になるのは、噴火警戒レベル3(入山規制)に引き上げられた段階。対象は、溶岩流が3~24時間以内に到達する第4次避難対象エリアより内側の施設となる。各市町は該当する施設を避難促進施設に指定。指定を受けた施設は具体的な避難方法をまとめた避難確保計画の策定が必要になる。29日に開催する同協議会で決定する。
-
社説(3月21日)男性の育休取得 十分な日数確保も必要
岸田文雄首相は「産後パパ育休」で休みを取る男性への給付金を引き上げ、手取り収入の事実上全額を受け取れるようにするなど、育休制度の充実を図ると表明した。収入が減らないようにして男性の取得を促し、子育ての負担が女性に偏っている現状を改善する狙いだ。 現在の男性の取得率目標「2025年までに30%」を「25年度に50%」に引き上げることも検討する。30年度には女性並みの85%を目指す。首相が掲げる「次元の異なる少子化対策」の重要施策の位置付けだ。ただ、全国の男性の取得率は21年度で13・97%、県内も13・7%にとどまっている。目標達成に向けたハードルは高い。 取得率に目が行きがちだが、取得日
-
大自在(3月21日)井川小中学校
静岡市中心部から北へ2時間ほど車を走らせた場所が井川地区。周囲を山々に囲まれ、大井川をせき止めた井川ダムのダム湖の周囲に集落が広がる。南アルプス登山の本県側玄関口でもある。 市立井川小中学校の全中学生4人が研究発表を行うと聞いて同校を訪れた。小学生の総合的な学習の時間から継続して探究してきたテーマを磨き上げたという。発表会にはオンラインで学識者も参加。広い視野から助言し、励ましもした。 取り上げたテーマは井川周辺の湧き水、井川から見る星空など。地元の豊かな自然を楽しみ活用するとともに、その魅力を広く発信したいという生徒の思いを強く感じた。 生徒と学識者とのやり取りを聞いて学生時代の卒論
-
住民憩いの店、バスで再出発 沼津の駄菓子屋兼バー「とらちゃん」 火災で全焼、CF活用
沼津市内浦重寺で2021年11月に発生した火災で全焼した駄菓子屋兼バーの「とらちゃん」が21日、営業を再開する。クラウドファンディング(CF)で募った資金で中古バスを購入し、店舗風に改装した。年齢を問わず地元から愛されてきた店が、念願の再スタートを切る。 「悲しんでくれた子どもたちのためにも同じ場所で作り直したかった」。店主の石津太雅さん(46)は振り返る。同市で地域おこし協力隊として活動する中で、住民の交流の場をつくりたいと19年に開店。昼は駄菓子屋、夜はバーとして住民に親しまれてきたが、火災で全焼してしまった。憩いの場を復活させたいとCFに挑戦し約360万円が寄せられた。 店舗は「秘
-
教職員の人事異動発表 静岡県教委など
静岡県教委と静岡、浜松両市教委は20日、2023年度の人事異動を発表した。発令は4月1日。 教職員人事異動 ▶特設サイト「静岡県教職員異動」で教職員の人事名簿をご覧いただけます ▶有料購読者限定サイト「あなたの静岡新聞」有料会員の方は便利な検索機能付きサイトで人事名簿をご覧いただけます(※有料会員向けメールで配布したユーザー名とパスワードが必要です)
-
台風15号被災のラーメン店 静岡・清水区で移転開業「地元をもり立てたい」
台風15号の被災から半年を前に、巴川の氾濫や断水で損害を受けた静岡市清水区の人気ラーメン店が21日、区内に新店舗を移転オープンさせる。他地域での営業も選択肢にあったが「清水をもり立てたい」との思いから店主の有賀一登さん(41)は旧店舗のある清水区内にとどまった。 カフェをイメージした外観と店内で新しく生まれ変わるのは、2018年9月に鳥坂地区に初めて開店した「麺屋ARIGA」。 巴川に近い同地区で被災後、常連客らの手助けで約1カ月後に再開にこぎ着け、2月末まで営業してきた。知り合いがフランス料理店を営んでいた店舗が空き、妻らと相談の上、自宅に近い入江岡町に引っ越した。清水桜が丘高校や清水
-
「エキパ」全面復旧 静岡駅北口地下駐車場 台風15号で被災
静岡市と国土交通省静岡国道事務所は20日、昨年9月の台風15号の影響で故障し、入庫の受け入れを一部制限していたJR静岡駅北口地下駐車場「エキパ」が全面復旧したと発表した。駐車可能台数は計400台。 エキパは昨年9月23日から24日にかけての台風15号の記録的暴雨で冠水した。駐車システムの機材に故障が生じ、同24日に営業を停止した。同年10月13日から動作確認が完了した200台分で営業を再開し、順次、復旧作業を進めていた。
-
第五章 夢のあと(27)【頼朝 陰の如く、雷霆の如し】
頼朝[よりとも]ら大手軍が、阿津賀志[あつかし]山を眼前に捉える国見に到着したのが八月七日。 雨も降っていないのに、にわかに雷鳴が轟[とどろ]き、まるでこれから不吉なことが起こる予兆のように、頼朝の宿舎に落雷した。 破壊され、燃え上がった宿舎はすぐに消し止められたものの、雷獣がよそ者の侵入に怒り狂い、暴れまわる姿を想像させる。なおも轟く雷鳴に怯[おび]える者が出る中、 「雷獣が怖い者は、帰ってもいいぞ」 頼朝が少し冗談めかして言ったので、騒ぎはすぐに収まった。 この日の夜、頼朝は信頼できる将軍らだけにごく内々、「明朝、仕掛けるぞ」と奥州合戦を開始する旨を告げた。そこで畠山重忠[し
-
花の三聖苑伊豆松崎 「桜もり」と「ミニ豚丼」 春の香り楽しむ【道の駅 食探訪⑯】
松崎町の「花の三聖苑伊豆松崎」は、地元ゆかりの偉人の功績を中心に、歴史や文化を紹介する複合施設。施設に近い那賀川沿いの桜とともに、食でも春を満喫してはいかが。 「桜もり」は、全国シェアの7割を誇る同町特産の桜葉を盛り込んだ盛りそば。隣の西伊豆町で製麺している。もえぎ色が鮮やかで、口に運ぶと甘い香りがふわり。施設を運営する松崎町振興公社の細田洋治さん(55)は「日本人にとって春を代表する香り。存分に楽しんで」と薦める。 そばとセットで注文する人が多いという「ミニ豚丼」は、同町の姉妹都市である北海道帯広市のご当地グルメ。キャベツを敷いたご飯に、しょうゆベースの甘辛いタレを絡めた豚肉が載り、食
-
志賀高原ビール(長野県山ノ内町) 「最良の食中酒」追求 ホップ、酒米 自社で栽培【クラフトビール群雄割拠 静岡/山梨/長野/新潟⑦】
静岡、山梨、長野、新潟4県の県紙が地元のクラフトビールを取り上げるこの連載。長野県からの第2陣は、下高井郡山ノ内町で創業218年の造り酒屋、玉村本店が手がける「志賀高原ビール」。山からの湧水で仕込み、自分たちで育てたホップや米、果実といった土地の恵みも織り交ぜながら、唯一無二の「個性ある食中酒」を醸している。 玉村本店は1805(文化2)年創業の老舗で、清酒「縁㐂[えんぎ]」の醸造元。北信濃の名湯、渋温泉で商売を続けてきた。スキーやトレッキングの聖地、志賀高原の麓。雪景色の中で温泉に漬かるニホンザル「スノーモンキー」を見られる地獄谷野猿公苑もほど近い。 社長で8代目の佐藤栄吾さん(57
-
青春のコロナ川柳「初デート 食事で発覚 マスク詐欺」 生徒の心の変化乗せ3年 静岡・安倍川中
静岡市立安倍川中が、新型コロナウイルスの影響で一斉休校があった2020年度から校内コンテスト「コロナ川柳」を続けている。コロナ禍とともにあったこの3年。学校生活を“定点観測”した出品作をたどると、未来が見えない戸惑いや不安に始まり、やがて展望を持とうとしたり、困難を笑い飛ばそうとしたりという心の変化が見て取れる。 本年度は「初デート 食事で発覚 マスク詐欺」「新しい 友の素顔を まだ知らない」「思ってた シチュウ感染 おいしそう」など応募作158点から6点が入選した。任意参加だが全生徒の7割が投稿し、審査員を務めた保健専門委員長の川崎陽彩さん(2年)は「今しか作れな
-
裾野・スプリンクラー浸水半年 市と楽団 深まる溝 双方が原因調査、事態の長期化懸念
裾野市民文化センターでスプリンクラーが突然作動してオーケストラの楽器などが水浸しになった被害は、まもなく発生から半年を迎える。施設所有者の市と、公演直前に被害に遭った管弦楽団「シンフォニエッタ静岡」(焼津市)がそれぞれ独自に原因を調査する異例の展開を見せ、双方の溝は深まったまま。明確な解決の道筋は見えず、事態の長期化も懸念されている。 「自分たちは真実を突き止めたい」。楽団芸術監督・指揮者の中原朋哉さん(50)は2月28日に県庁で記者会見を開き、3月中に作動原因の見解を公表する意向を示した。 防火設備の専門家らを招いた検討委員会を立ち上げ、スプリンクラーの構造や点検記録などを検証。2月2
-
袴田さん再審開始 20日抗告期限 抗告要件は憲法違反か判例違反
現在の静岡市清水区で1966年、みそ製造会社の専務一家4人を殺害したとして死刑が確定した元プロボクサー袴田巌さん(87)の裁判のやり直し(再審)を認めた東京高裁決定は20日、最高裁への特別抗告期限を迎えた。東京高検が同日中に抗告すると、再審開始の可否を巡る審理はさらに長引く。一方、抗告を断念した場合は静岡地裁で再審公判に移り、袴田さんは無罪となる公算が大きい。 事件では、発生から1年2カ月後に現場近くのみそタンクで血痕の赤みが見て取れるシャツなど「5点の衣類」が見つかった。確定判決は袴田さんの犯行着衣と認定したが、弁護団は赤みが残っているのは不自然として捏造(ねつぞう)された証拠だと訴えて
-
個性が“化学反応” 共同でビール開発 富士・起業家講座で出会った3人 醸造担当、煎茶道講師、デザイナー 紅茶とブルーベリー香る
富士市の起業家育成事業「まちなか創業塾」を本年度に受講した3人が共同でクラフトビールを開発し、19日に発表会を同市吉原の「14ゲストハウスマウントフジ」で開いた。異なる分野の3人が、中心市街地で事業を展開しようと塾で出会い、フルーティな1杯へと〝化学反応〟を起こした。 新商品はアルコール度数5・5%のセゾンスタイル。クラフトビール製造販売を目指す宮脇浩樹さん(28)が醸造を担った。煎茶道講師の望月希美さん(38)の意見で、県内産の紅茶「べにふうき」とブルーベリーを加え、香りを際立たせた。デザイナーの牧田美菜子さん(34)がラベルデザインを手がけた。 3人は昨年10月から同塾で各自の事業計
-
静岡で桜開花、平年より5日早く 満開は1週間から10日後
静岡地方気象台は19日、静岡市で桜(ソメイヨシノ)の開花を観測したと発表した。昨年より2日早く、平年より5日早い。 同日午前11時、同市駿河区の気象台敷地内の標本木(ソメイヨシノ)で職員が開花を確認した。気象台によると、2月から3月上旬までの気温が高かったことが影響し、早めの開花につながったという。満開は1週間から10日後と見込んでいる。
-
天浜線天竜二俣駅 副駅名に「どうして!?信康」 家康ゆかりの地、鉄道でPR 嫡男ちなみ葵の紋看板
天竜浜名湖鉄道(浜松市天竜区)は19日、大河ドラマ「どうする家康」の放送を機に、天竜二俣駅の「副駅名」を同区二俣町にゆかり深い徳川家康の嫡男・信康にちなんだ「どうして!?信康」と命名した。除幕式を開き、新たな看板をお披露目した。 信康は、21歳で同町の二俣城で自刃した。地元の顕彰団体が菩提(ぼだい)寺の清瀧寺で毎年命日に供養を行うなど、同町と深い関わりがある。 副駅名は社員から募った約50案の中から松井宜正社長が選定。ホームの駅名看板には、葵の紋が入った紫の背景に副駅名が記載されている。駅構内入り口には木製の副駅名看板と葵の紋の幕も設置された。 除幕式には松井社長や袴田雄三天竜区長、信
-
日本平動物園のサル舎 鮮やかに 清水南高生がデザイン 3月下旬頃公開
清水南高芸術科の生徒が19日、静岡市駿河区の日本平動物園で、改修を終えた中型サル舎の背景画を制作した。おりの中の内壁を鮮やかなデザインで彩り、来園者から感嘆の声が上がった。 制作したのは1、2年生41人。6部屋あるサル舎を3班に振り分け、設計や色の配置など2週間ほどで準備を進めてきた。この日は筆やはけ、ドット模様をつけるための円状の特製の道具などを使いながら1日かけて塗り上げた。 油絵専攻の久保野慧さん(2年)は「おりの中は暗くなりがちだと思うので明るめの色を多く使った」と話し、「そうそうない機会。光栄です」と笑顔を見せた。 同園によると、中型サル舎の展示再開は今月下旬頃を見込んでいる
-
自動運転 無人走行視野の「レベル4」目指す 静岡県が方針 23年度、県内3市町で実証実験
静岡県は19日までに、県内の公道で2023年度に実施する自動運転の実証実験について、22年度の「レベル2」から、特定の条件下での無人走行を視野に入れた「レベル4」を目指す方針を固めた。自動運転は公共交通が手薄な地域の移動手段として期待され、実現すれば県が掲げる24年度の実用化へ大きく前進する。 自動運転は技術レベルによって5段階に分かれ、レベル4は完全自動運転の5の一歩手前。移動サービスのルールを定めた改正道交法の施行に伴い、4月1日から解禁される。実施には都道府県の公安委員会の許可が必要となる。 23年度の実証実験は10月以降に掛川市、沼津市、松崎町で実施する計画。いずれも22年度に実
-
袴田さん再審開始 20日抗告期限 一区切り願う/上訴権の乱用
現在の静岡市清水区で1966年、みそ製造会社の専務一家4人を殺害したとして死刑が確定した袴田巌さん(87)の再審開始を認めた東京高裁決定は20日、特別抗告期限を迎える。検察の最終判断を翌日に控えた19日、袴田さんの姉ひで子さん(90)は浜松市で開かれた集会で「一区切りつけてもらいたい」と改めて訴えた。刑事法の研究者が「抗告を行うことは上訴権の乱用」として断念を求める新たな動きもみられた。 姉ひで子さん、刑事法研究者 検察に断念求める 刑事法の研究者たちは18日付で声明を公表した。100人以上が名を連ね「速やかに再審公判に移行すべき」と主張する。九州大の豊崎七絵教授ら14人が呼びかけ人とな
-
掛川・抹茶スイーツコンテスト 中学生グループが最優秀 「めっちゃまっちゃぷりん」
掛川市は19日、「かけがわ抹茶スイーツコンテスト」の表彰式を市役所で開いた。パティシエを目指す松下璃美さん(城東中3年)と、お茶の知識を競う大会で優勝経験のある姉妹の陸田紗希さん(同)、悠里菜さん(同1年)が考えたプリンが最優秀賞に選ばれた。地元菓子店のたこ満が商品化し、5月に市内の店舗に並ぶ予定。 コンテストは本年度初めて開催し、市内の小中学生29組48人が参加した。児童生徒は1月にお茶や商品開発に関する講座を受けた後、市内茶商が提供した掛川抹茶でレシピを考案した。 最優秀賞のレシピは「めっちゃまっちゃぷりん」。抹茶のプリンにパンナコッタ、イチゴジュレを重ね、華やかな見た目に仕上げた。
-
社説(3月20日)県立夜間中学開校 学ぶ機会の保障不断に
静岡県は来月、初の夜間中学「ふじのくに中学校」を開校する。磐田本校、三島教室 合わせて10~70代の14人が入学予定という。 戦後の混乱期に義務教育を受けられなかった高齢者はもとより、不登校の児童生徒、増え続ける外国人住民に基礎的な教育機会を保障する場として、文部科学省は夜間中学を重視。2021年2月から全都道府県と政令指定都市に設置を促した。 ふじのくに中学も、この流れの中で生まれた。1期生の約8割が外国ルーツといい、この傾向は全国同様だ。 ただ、文科省の22年調査で、夜間中学に通う生徒のうち、日本国籍の人が増えていることが分かった。不登校で十分に学べなかった日本人の学び直しの選択肢
-
大自在(3月20日)翠富士8連勝
襲い来るかぎ爪のような大波に小舟はなすすべもなく、かなたに富士山が鎮座する。手前の「動」と奥の「静」が対照的な浮世絵「神奈川沖浪裏[なみうら]」は江戸時代後期の葛飾北斎の代表作である。新千円札の図柄にも採用された。 この版画とともに「富嶽[ふがく]三十六景」の三役と呼ばれるのが、晴れ渡る空と雲の波を背景にそびえる夏富士を描いた「凱風[がいふう]快晴」、同じ構図だが山頂付近は青空、中腹に積乱雲、しかし山麓は真っ黒で降雨を連想させる「山下白雨[さんかはくう]」。両作は人や里、街の風景と絡めることなく、山だけを描いていて異彩を放つ。 近代化とともに霊峰も科学の対象になり、山頂で気象観測が行われ
-
お田鶴役の関水さん、浜松でトークショー 大河「どうする家康」放送に合わせ
浜松市などは19日、大河ドラマ「どうする家康」で浜松が舞台となった同日の放送に合わせ、パブリックビューイングとお田鶴役の俳優関水渚さん(24)のトークショーを中区の静岡文化芸術大で開いた。市民ら約600人が参加し、重要な役割を担った関水さんによる見どころの解説に耳を傾け、大スクリーンで鑑賞した。 お田鶴は、今川家の重臣だった引間城主・飯尾連龍の妻で、夫の死後、城を守った。徳川家康が浜松に攻め込み、壮絶な死を遂げたとされる。 関水さんは放送前のトークショーで「なぜ今まで田鶴が瀬名(家康の正室)を大切にしてきたのか」、「田鶴は芯の強い女性。家康側の目線では悪者に見えるかもしれないが共感して
-
⚽MF松岡、ブラジル2部へ期限付き移籍 J2清水
J2清水は19日、MF松岡大起(21)がブラジル2部のグレミオ・ノボリゾンチーノに期限付き移籍すると発表した。期間は11月30日まで。昨季終了後に欧州クラブへの移籍を模索したが実現せず、清水に残留して今季に臨んでいた。 熊本県出身の松岡は2019年にJ1鳥栖でプロデビューを果たし、21年夏に清水に完全移籍。守備的MFとして清水では昨季までにJ1リーグ37試合に出場した。今季はJ2リーグ3試合とルヴァン杯1試合に出場。来年のパリ五輪を目指す世代別日本代表にも継続的に選ばれている。 松岡は「オファーを受けて率直にうれしさとわくわくする自分がいた。このタイミングで行かなければ必ず後悔すると思っ
-
伊豆縦貫道 河津七滝―逆川IC開通 観光促進に期待
将来的に沼津市と下田市を結ぶ伊豆縦貫自動車道のうち、河津町の河津七滝-河津逆川インターチェンジ(IC)間(3キロ、片側1車線)が19日開通した。現地で式典が開かれ、関係者約150人が完成を祝い、全線開通へ気持ちを一つにした。 迂回(うかい)路となる今までの道路は通行に約15分を要していたが、開通した区間は約2分となる。賀茂地域への観光誘客の促進や、河津町から下田メディカルセンター(下田市)への搬送時間短縮に期待がかかる。迂回路はのり面崩壊による通行止めがこれまで発生していて、経路確保による防災機能強化も図られるという。 式典では河津七滝ICでテープカットを行い、出席者を乗せた車両が「通り
-
アイドルの皮かぶって 静岡発2人組アーティスト「もにゅそで」 インタビュー
静岡市駿河区用宗、焼津市を拠点に楽曲や動画を制作する女性2人組「もにゅそで」。メンバーのもにゅこ、ミナミムラソデコはそれぞれ、所属レーベル「LushMusic(ラッシュ・ミュージック)」を運営する会社の代表取締役社長、取締役でもある。2022年末にはJR焼津駅前に直営のライブハウスも開いた。活動の目的に「地方創生」を掲げる2人に、結成から2年3カ月を振り返ってもらった。 意識を韻に置き換えた時 塗り替えられた君の心とtalking 少年に希望を老年に後光を 韻は愛そうだろう?nomorewar (才能と叡知よ命じよ) 韻踏みますそしてrebirth (時代と歴史の定義を)
-
ピカチュウ今年も ポケモンセンターが開店 グッズ900点販売 浜松・メイワンに出張所
JR浜松駅ビル「メイワン」6階に18日、ゲームやアニメで人気の「ポケットモンスター(ポケモン)」のグッズを販売する「ポケモンセンター出張所」がオープンした。開設は5月7日までの期間限定。初日は、開店前に約300組600人が行列を作った。 キャラクターの「ピカチュウ」「ポッチャマ」などのぬいぐるみやカード、文具など約900点を扱う。ポケモンシャツの展示や、音楽の街・浜松に合わせた店内の装飾が来店者を楽しませている。 静岡市駿河区から訪れ、大好きな「ヌメラ」のぬいぐるみを購入したという満間圭人君(9)は「いろいろなキャラクターが見られてよかった」と笑顔で話した。 出張所は昨年4月に続き2回
-
流木アート、置物や照明に再生 遠州灘漂着「全て1点もの」 浜松市南区の稲野さん、専門店オープン
遠州灘に流れ着いた流木を使った作品を販売する店「遠州灘流木アートスタジオ ザブ~ン」が17日、浜松市南区御給町に本格オープンした。主宰する稲野吉弘さん(70)は「全てが1点もの。自宅に飾り、南国のようなリゾート気分を味わえる」と魅力を語る。 イルカや蛇など動物のような形をした置物や電球を効果的にあしらった照明など、多彩な流木作品が並ぶ。とがった部分を削るなど一部加工は施すが、ほとんど流れ着いたままの形を生かしている。 稲野さんは、自宅のガレージに同店を開設した。近くの海岸で、海水や風にさらされた流木の形が面白いと感じ、昨年夏ごろに流木を扱う店を開こうと決意。ガレージを改装し、昨年11月に
-
「世界一のセッター」 ファンが感謝と涙 バレー東レ、沼津のホーム戦 藤井直伸選手に惜別
バレーボールVリーグ男子の東レは18日、セッター藤井直伸さん(享年31歳)が闘病の末に他界してから最初のホームゲームを迎えた。心はひとつ-。沼津市総合体育館に駆け付けた2千人超のファンは、誰からも愛された背番号「21」との別れを惜しみながら、声援を送った。 藤井さんは昨年2月、SNSで「胃がんのステージ4」と診断されたことを公表。闘病生活を送っていたが、10日に死去した。 会場にはメモリアルコーナーが設けられ、ユニホームや等身大パネルを展示。チームの呼びかけで集まった藤井さんの写真もモニターで映し出された。ファンは往年の勇姿に涙をこぼし、「世界一のセッター」「感動をありがとう」などとメッ
-
難聴児、聞けて話せる 人工内耳や補聴器、療育で増加 「通常学級で聴覚使って」 医師が就学助言活動
人工内耳や補聴器の早期装用、適切な療育によって聞けて話せる難聴児が増えている。一方で、聞けて話せるため通常学級へ就学できると考えられる難聴児でも通常学級を選択していないケースがあることを県内の耳鼻科医らが問題視し、就学先を判断する保護者や就学支援委員会に医学情報や医師の意見を伝えて活用してもらおうと動いている。 「音声言語の獲得には聴覚活用を主にした療育が欠かせない」。人工内耳手術の実績を持ち、難聴児の支援体制構築に取り組む県立総合病院の高木明医師は語気を強める。難聴児支援の先進地・オーストラリアでは聴くことを重視した早期の介入で大きな成果を上げている。 口話のほか、口形や手の動きで日本
-
大自在(3月19日)家康とワサビ
ワサビの花が盛りと聞いて先日、栽培発祥の地、静岡市葵区有東木[うとうぎ]を訪ねた。車を止めると、真上からウグイスの声。地元の女性たちが切り盛りする地場産品販売所「うつろぎ」のそばの定食にはワサビの葉の天ぷらも添えられていた。 駿府に隠居した徳川家康が安倍川上流の有東木から献上されたワサビを気に入って、門外不出のご法度品に。8代将軍吉宗のころ、シイタケの栽培指導に訪れた板垣勘四郎が苗を持ち帰り、伊豆がワサビの一大産地になった。 山根京子岐阜大准教授の著書「わさびの日本史」に、家康とワサビの出会いは「奇跡」とある。家康の後、将軍の献立に頻繁にワサビが登場するようになり、朝鮮通信使の一行をもて
-
社説(3月19日)しずおか遺産 地域史語り合う契機に
静岡県は、県内各地の魅力ある歴史を地域に点在する文化財や歴史資源で結んだストーリー(物語)として紹介する「しずおか遺産」制度を始めた。第1弾として「近代教育に情熱をかけたしずおか人の結晶」(磐田市など4市町)「秋葉信仰と街道」(浜松市など8市町)「文学の聖地『伊豆』と温泉」(伊豆市など5市町)の3件を認定した。 県は「しずおか遺産」を国が取り組む「日本遺産」のローカル版として位置付ける。2025年まで毎年募集し、歴史資源活用による地域のブランド化を目指す。ただ、現時点で認定のメリットはロゴマークの使用、PR動画の制作にとどまる。支援のありようには課題が残る。 15年度に始まった「日本遺産
-
思い出品と23年ぶり対面 伊豆の国・韮山高卒業生 タイムカプセル開封
10月に創立150周年を迎える韮山高(伊豆の国市)は18日、2000年に開催した学校祭「龍城祭」で当時の生徒会が校内に埋めたタイムカプセルを開封した。卒業生や学校関係者80人以上が見守る中、思い出の品と23年ぶりに対面した。 校内の江川坦庵像脇にある記念の石碑を目印に1時間以上かけて掘り出した。カプセルからは、23年前の写真やビデオ、龍城祭のポスターのほか、携帯電話、MD(ミニディスク)、新聞、近隣の弁当店のメニューなど当時の雰囲気が伝わる品々が見つかった。 創立100周年の1973年に埋められ、2000年に開封したカプセルから引き継がれた8ミリフィルムや50年前の龍城祭のポスターも同じ
-
静岡県の観光促進事業「元気旅」 6月末まで延長 ゴールデンウイーク期間は対象外
静岡県は17日、県内観光促進事業「今こそ しずおか 元気旅」の実施期間を延長し、新たに4月1日から6月30日まで行うと発表した。国の全国旅行支援事業の期間延長に伴う措置。旅行需要が高いゴールデンウイーク期間(4月29日~5月7日)の宿泊分は除く。 県内旅行について5千円を上限に旅費を2割引きし、平日の旅行で2千円分、休日の旅行で千円分の地域クーポンを配布する。旅行会社かインターネット旅行会社で予約して利用する。今回は宿泊施設への直接予約は割引対象から除く。 延長期間分は今月24日から予約を受け付け、予約上限に達した時点で締め切る。県観光振興課によると、約20億円分の予算を確保している。
-
SL 3年ぶり一般開放 お出迎えへ“化粧直し” 三島・楽寿園
三島市の市立公園「楽寿園」のシンボルで、新型コロナウイルスの感染対策で閉鎖していた蒸気機関車「C58322」の運転室が、マスク着用に関する国の方針変更に伴って約3年ぶりに一般開放された。16日には旧国鉄やJRのOBでつくる「東海鉄道OB会三島支部」が清掃し、来園者を出迎える準備を整えた。 同支部の会員ら約10人が、車両にたまったほこりを払い、油を塗って磨き上げた。黒光りした姿を取り戻させ、渡辺陸男支部長は「来園者に喜んでもらいたい」と話した。 同機関車は二俣線などで活躍し、引退後の1971年に楽寿園に設置された。運転席に座って機器に直接触ることができ、来園者から人気を集めている。 普段
-
⚽静岡ダービー 清水-磐田見どころ J2対戦は初、18日エコパ
J2磐田と清水がぶつかる今季初の静岡ダービーが18日午後2時から、エコパスタジアムで行われる。J2で両チームが対戦するのは初めて。リーグ戦通算成績は磐田が25勝7分け20敗と勝ち越しているが、カップ戦含め直近10試合は清水が6勝2分け2敗とリードしている。両チームは17日、最終調整した。 磐田 厳戒 前日練習を非公開 今季まだ1勝で15位に沈む磐田は前日練習を完全非公開で行った。今週の練習公開は1日のみと厳戒態勢で調整を進めた。横内監督は3バックと4バックを併用する相手に「両方想定し対応できる」と自信をみせる。 磐田は山口戦で途中交代したMF山田の別メニュー調整が続き、トップ下は前節同
-
イオン 浜松に出店計画 2023年秋、JT工場跡地
浜松市中区西伊場町に、イオングループのイオンリテール(千葉県)が今秋のオープンを目指してショッピングセンターの出店を計画していることが17日までに、関係者への取材で分かった。 出店予定地は、住宅メーカーの一条工務店がスマートタウンの開発を進めている日本たばこ産業(JT)浜松工場跡地。 道路を挟んだ2区画に複数棟を設け、店舗面積は計約5千平方メートル規模。既に開設されているイオンリテールのアルバイトなどの募集サイトによると、核店舗は「イオンスタイル」のブランドで展開するとみられる。衣料品の「ユニクロ」や眼鏡の「ジンズ」も出店を計画している。 イオンリテールの広報担当者は17日、計画につい
-
サブスク滞在サービス拡大 ホテル施設や物件、静岡県内事業参画増加 背景に「多拠点生活」の需要
静岡県内でサブスクリプション(定額課金制、サブスク)型の滞在・宿泊サービスに事業参画する宿泊施設や物件所有者が増えている。リモートワークの普及を背景に、全国各地を移動して暮らす「多拠点生活」を選ぶ動きがにわかに広がっており、事業者は空き家を改装したりホテルの客室を有効活用したりして、県外客の呼び込みを進めている。 海風に当たりながら、パソコンで海外と通信して仕事する-。静岡市駿河区のJR用宗駅から徒歩10分の住宅街に、空き家を再生した滞在拠点がある。不動産業アドレス(東京都)が展開する、月額料金制(9800円から)で自由に国内各拠点に滞在できるサービスの登録物件の一つで、全国から会社員や旅
-
熱海盛り土 所有権移転後も土砂搬入 掘削試料に放射性物質 静大教授ら分析
熱海市伊豆山で2021年7月に発生した土石流を巡り、静岡大などの研究グループは17日、11年3月の東京電力福島第1原発事故で飛散したとみられる放射性物質が、土石流起点付近にある盛り土の地下約2メートルで検出されたと発表した。現土地所有者に盛り土の所有権が移った11年2月以降も土砂が運び込まれ、盛り土が続いていたことが科学的に裏付けられたとしている。 同大の北村晃寿教授(古生物学)が記者会見して明らかにした。 研究グループは、崩落せずに残った盛り土の一部を静岡県が21年8月にボーリングした際の地質試料(コア)を分析。ボーリングした4カ所のうち2カ所で、放射性物質のセシウム134を検出した
-
⚽藤枝MYFC榎本 ドリブル縦横無尽 超攻撃スタイル凝縮
ピッチを縦横無尽に駆け回るドリブラー。J2藤枝の榎本啓吾(23)が成長スピードを加速させる。 「超攻撃的な藤枝のスタイルが凝縮されていた」。須藤監督がたたえたのは前節甲府戦のゴール。左ウイングバックの榎本は中央でボールを受けると右サイドへ仕掛けてクロス。右ウイングバック久保の得点を演出した。 両ウイングバックがポジションを逸脱して連動。大卒2年目コンビは今や藤枝に欠かせない武器で、対戦チームも研究してくるが、「相手の想像を上回ればいい」と榎本は言い切る。 利き足は右で、縦への突破力はもちろん中に切れ込むプレーも得意。「ボールを持ったらゴールに向かう意識を持っている。シュートを狙える場所
-
スルガ銀社長に加藤氏 6月就任 嵯峨氏は会長
スルガ銀行は17日、嵯峨行介社長(58)が代表権のある会長に就き、後任に加藤広亮副社長(57)を充てる人事を発表した。6月29日開催予定の株主総会と取締役会を経て正式決定し、就任する。 同銀行はシェアハウス関連融資の不正問題などに伴う金融庁からの業務改善命令を受け、2019年12月に6カ年の中期経営計画を策定した。前半の第1フェーズが終了し、後半の第2フェーズが23年度から始まるタイミングで経営体制を新しくする。 社長交代は3年ぶり。2代続けて外部から人材登用する。同銀行は交代理由を「今後公表する第2フェーズの着実な遂行により、リテール・ソリューション事業の進化と持続可能な収益構造の構築
-
大自在(3月18日)此岸に生きる
きょうは彼岸の入り。終息はまだ見通せない3年目の新型コロナウイルス禍や、1年を経て出口の見えないウクライナ情勢、未曽有の被災者を出したトルコ・シリアの大地震―。世界の安寧も願い、手を合わせたい。 先祖や亡き近親者に感謝し、自らの脚下を顧みる。昼と夜の長さがほぼ等しい春分を真ん中に、前後3日ずつ計7日間の彼岸。「入りぼた餅に明け団子」。子や孫との供物作りは今や昔か。 彼岸は一般的に、サンスクリット語「波羅蜜多」の漢訳「到[とう]彼岸」の略語とされ、煩悩に苦しむこの世「此岸[しがん]」を渡りきった悟りの世界。春分と秋分の太陽は、真東から昇り、真西に沈む。極楽浄土の彼岸は、西のかなたにあると考
-
社説(3月18日)日韓首脳会談 関係改善と発展 起点に
韓国の尹錫悦[ユンソンニョル]大統領が来日し、岸田文雄首相と会談を行い、関係正常化で合意した。日本での日韓首脳会談は約5年ぶり。文在寅[ムンジェイン]前政権の下で「戦後最悪」とまで評され、冷え切っていた日韓関係は「雪解け」を迎え、修復へと一気に動き出した。 首相は「日韓関係の新たな章を共に開く機会が訪れた」と強調。尹氏も「日本は協力しなければならないパートナー」と力を込め、「両国間の不幸な歴史を克服し、新しい時代を開く」と応じた。民主主義や市場経済という価値観を共有する隣人として、関係改善と発展への第一歩として大いに歓迎したい。 核・ミサイル開発を加速させる北朝鮮、覇権国家を目指し台湾侵
-
目指せ!製造業の「銀河系軍団」 影山鉄工所3代目 影山彰久社長㊦【五郎丸歩が学ぶ~ビジネスの流儀~㊸】
今回のゲストは、前回に引き続き、沼津市の影山鉄工所の影山彰久社長です。それまで年間で1人か2人だった求職者数を、数年後には1カ月で約220〜230人までに増やしたリクルート戦略などに五郎丸さんが迫ります。 施主のニーズつかみ新規案件獲得 五郎丸さん 影山さんが入社して、姉歯事件や、リーマン・ショックなどが起きましたが、社業に深刻な影響があったんじゃないですか。 影山さん リーマンショックが大きかったですね。ほとんど仕事が無くなりました。当社は完全受注生産ですから、企業さんが投資活動を止めて予算が付かなくなると、一気に何も無くなるんですよ。本当に月〜木曜日が工場内の大掃除で、金〜日曜
-
熱海土石流 各戸回り「とにかく逃げろ」と叫んだ 命守る署員91人の実録、熱海署が文集
2021年7月3日に熱海市伊豆山で発生し、28人の命を奪った大規模土石流で、住民の避難誘導や行方不明者の捜索、遺体の検視などに奔走した熱海署員が、災害から学んだ教訓や警察官としての使命感、犠牲者への思いをつづった文集を作製した。今春、同署を離任する本間章浩署長は「熱海の安全安心を守るための道しるべ」として、未来の署員にも読み継いでもらいたいとしている。 「伊豆山」と題した文集には本間署長をはじめ、発災当時に同署に在籍していた91人の思いを収録している。一般向けに公開しておらず、同署の“財産”として残している。 発災直後を振り返った本間署長は、二次災害の恐れがある現
-
庭の変なネジバナ…実は新種! 静岡・地球環境史ミュージアム 早川准教授らグループが特定
ふじのくに地球環境史ミュージアム(静岡市駿河区)の早川宗志准教授らの研究グループは17日、国内で2種類しか確認されていないラン科の多年草ネジバナの新種を発見し、「ハチジョウネジバナ」と命名したと発表した。同日、植物科学の国際誌「ジャーナルオブプラントリサーチ」オンライン版に研究成果を掲載した。 国内ではこれまで、九州以北に広く分布して6月以降に咲くネジバナと、琉球列島に分布して3月ごろ開花する「ナンゴクネジバナ」の2種類が確認されていた。研究グループは、九州以北のネジバナに通常より1カ月以上早く開花し、子房や花茎に毛のない個体があることに気付いた。形態やDNAを詳しく分析し、新種と特定した
-
静岡県立大で卒業式 コロナ禍の経験は貴重な財産 871人が新たな船出
静岡県立大、同短期大学部、同大学院の卒業式が17日、静岡市駿河区のグランシップで開かれた。各学部、研究科の卒業生871人の代表者が登壇し、尾池和夫学長から学位記を受け取った。 尾池学長は式辞で、4年生が入学後に体験した新型コロナウイルス感染拡大やウクライナ情勢などに触れ「学位取得は努力の証明。社会に貢献できる人材として世界の舞台で活躍してほしい」と新たな門出を祝った。 卒業生を代表し、食品栄養科学部4年の大畑実咲さんは「コロナ禍の経験は貴重な財産。『かわいそうな世代』ではなく、困難に立ち向かう『行動力のある世代』として、新しい世界で精進していきたい」と抱負を述べた。
-
静岡県内7件 登録有形文化財に 文化審議会答申
文化審議会は17日、静岡市の安倍川橋など静岡県内の7件を含む28都道府県の建造物147件を登録有形文化財にするよう永岡桂子文部科学相に答申した。夏ごろにも答申通り告示され、全国で計1万3779件となる。県内は計301件。 安倍川橋は完成から100年を迎える現役の道路橋。県内からはこの他、沼津市の海瀬家住宅主屋などが選ばれた。 北海道新ひだか町のレースホース牧場(旧大日本競走馬生産)本厩舎(きゅうしゃ)は、1961年の建設当時、アジア有数の規模を誇った。勾配に変化をつけた腰折れ屋根で、馬場を見渡せる展望室も備える。文化庁によると、国内最大の馬産地の北海道で競走馬の厩舎が国の文化財になるの
-
将棋王位戦舞台 牧之原・平田寺書院 18、19日公開
牧之原市将棋によるまちづくり実行委員会は18、19の両日、昨年9月に牧之原市で開催した「第63期王位戦7番勝負第5局」で対局会場となった平田寺書院(通常非公開)を一般公開する。入場無料。 田沼家ゆかりの古刹(こさつ)である会場には盤駒などを設置し、藤井聡太王位と豊島将之九段が熱戦を繰り広げた当日の雰囲気を再現する。対局1日目終了後、有利不利がないよう2日目に指す次の一手をあらかじめ決めておく「封じ手」や記念の扇子、床の間に飾られていた田沼意次の肖像画なども併せて展示する。 公開時間はいずれも午前10時から午後3時まで。
-
卒業証書 笑顔も一緒に 記念撮影用の特大パネル設置 磐田・豊田南小
磐田市の豊田南小PTAと井通地域づくり協議会は17日、同校の卒業式に合わせ、卒業証書をモチーフにした記念撮影用の特大パネルを設置した。卒業生や家族らが、卒業の記念に笑顔で写真撮影を楽しんだ。 新型コロナウイルス感染拡大の影響で約3年間、さまざまな行事や活動が制限された児童に、小学校生活最後の思い出を用意しようと初めて企画した。パネルは高さ2メートル、幅2・4メートル。実物では卒業生の名前が書かれている位置が空欄になっていて、児童本人がそこに立って記念撮影できるようにした。 同校の卒業生は84人。卒業式を終え、花道をつくった5年生の見送りを受けた後、パネル前で家族や友人らと記念撮影し、6
-
「鎌倉殿」セット ベンチに再生 伊豆の国市 大河レガシー、新たな観光資源に
静岡県東部を主なロケ地として、昨年末に放送が終了した大河ドラマ「鎌倉殿の13人」。オープンセットの作られた伊豆の国市が、セット解体時の廃材を活用して観光客の誘致に乗り出した。その名も「おもてなしベンチ」。国連の掲げる「持続可能な開発目標(SDGs)」にも一役買う。 ベンチを製作したのは、撮影のためのセットの設計や解体に携わった「伊豆の国市建設業協会若手の会」(木村真一代表)。主に「北条館」に使われている木材を利用した。「13人」にちなみ、会に所属する13事業所が、願成就院(同市寺家)や韮山時代劇場(同市四日町)など、市内の神社や寺院、大河ドラマゆかりの施設13カ所に設置した。 ベンチはセ
-
治水豊作願い 「藤守の田遊び」 4年ぶり一般公開 焼津・大井八幡宮
大井川の治水と1年の豊作を願う国指定重要無形民俗文化財の神事「藤守の田遊び」が17日夜、焼津市藤守の大井八幡宮で奉納された。これまで新型コロナウイルス感染防止対策で来場の見合わせが続いたが、4年ぶりに一般公開された。 神事は稲作の開墾から田植え、刈り入れまでの様子を表現する25番の演目と、舞台を鎮める「番外」で構成される。 「藤守の田遊び保存会」会員らによる笛、太鼓の音色が響く中、伝統に従って未婚の地元男性が次々と舞を繰り広げた。藤守の郷を守護する内容を表現した演舞「棒」では、「ショッコ」と呼ばれる飾りをかぶった氏子2人が棒を振り回しながら、舞台全体を使って踊った。平安時代の頃に始まった
-
浜松市長選 中野氏が政策集発表 地方創生、持続可能「誓い」に
任期満了に伴う浜松市長選(26日告示、4月9日投開票)への出馬を表明している元総務省課長の中野祐介氏(52)=自民、公明推薦=は17日、市役所で記者会見を開き、市政運営に向けた政策集を発表した。 浜松から地方創生▽安心・安全な都市基盤の構築▽持続可能な都市・浜松の実現―を「市民への誓い」に掲げ、55項目の政策を示した。今期で退任する鈴木康友市長の4期16年の成果を継承、発展した上で、現市政の手が届いていなかった分野について充実を図る。 市の最大課題に人口減を挙げ、「まち・人・仕事を創生する。攻めの人口減対策を進める」と強調。地域特性を生かしたにぎわい創出、各産業の成長、地域企業の活性化を
-
197人感染 17日の静岡県内【新型コロナ】
静岡県内で17日、新たに197人の新型コロナウイルス感染が確認された。累計感染者数は86万4683人。 県全体の病床使用率は12・2%。地域別は中部18・5%、西部11・0%、東部6・7%。重症者はいない。直近1週間の新規感染者数は前週の0・68倍。
-
第五章 夢のあと(二十六)【頼朝 陰の如く、雷霆の如し】
進軍する大手軍一千騎に、此度の戦にあわせて千葉常胤[つねたね]に作らせた長さ一丈二尺の旗がたなびく。 寸法は、前九年の役で先祖頼義[よりよし]が使ったものに揃[そろ]えた。「伊勢大神宮・八幡大菩薩[ぼさつ]」の文字が白糸で縫われ、その下には八幡大菩薩の使いである二羽の鳩が向かい合っている。 常胤に作らせたのは、石橋山の大敗の後、千葉氏が味方となって馳[は]せ参じたのを機に、多くの東国武士が頼朝[よりとも]の旗の下に集ったからだ。此度もあの時と同じく、良い流れになるよう縁起を担いだのだ。 吉報はすぐにあった。かつて敵対した城長茂[ながもち]が梶原景時[かげとき]のとりなしで従軍すること
-
お芋リヤカー レトロさ魅力 沼津の専門店、街中で「憧れの行商」
全国で焼き芋がブームになる中、1960年代に普及したリヤカー行商を復活し、沼津市中心街を練り歩く専門店がある。リヤカーでの焼き芋行商は近年、奈良県や神奈川県など一部地域に残るものの、めったにお目にかからなくなった“絶滅危惧種”。そのレトロな魅力から、地元住民のみならずインスタグラムなどのSNSでも注目を集める。 2月中旬、同市中心街で開かれた沼津あげつち商店街の稲荷市。煙突から煙を上げるリヤカーの前で、道行く人が次々と足を止めた。「物珍しさで売れる」と焼き芋専門店「イモテリア」運営者の1人、後藤師珠馬[しずま]さん(32)=同市=は笑う。 一緒に手がける後藤さんと
-
静岡県がもし100人の村だったら【NEXT特捜隊×統一地方選】
4月9、23日投開票の統一地方選を前に、静岡県の高齢者、子ども、労働者、障害者などの実情の一端を映し出す統計データを一覧にした。多様な人たちが暮らしやすく働きやすい社会の実現に向けて、足元の地域課題に目を向けるきっかけにしてほしい。(グラフィック戦略部・富田晶子、生活報道部・伊豆田有希) 本企画のモチーフは2001年出版のミリオンセラー「世界がもし100人の村だったら」(池田香代子再話/C.ダグラス・ラミス対訳、マガジンハウス)。格差などの問題と相互理解を訴えた。米国の環境学者が1990年、世界を人口1000人の村に見立てて執筆したエッセーがメールで転送され広がったのが始
-
袴田さん再審 特別抗告へ 検察、高裁決定に不服
1966年に現在の静岡市清水区でみそ製造会社の専務一家4人が殺害された事件を巡り、死刑が確定した袴田巌さん(87)の第2次再審請求の差し戻し審で、東京高検が再審開始を認めた13日の東京高裁決定を不服として、最高裁に特別抗告する方向で検討していることが16日、関係者への取材で分かった。期限は20日。最高裁は2020年に高裁に差し戻す決定をしており、改めて再審の可否を判断することになる。 審理さらに長期化 第2次請求では2度の開始決定が出たが、審理はさらに長期化する見通し。袴田さんは高齢で意思疎通も難しく、弁護側は特別抗告の断念を求めている。検察側への反発は必至だ。 再審開始には無罪を言い
-
「ティーファーム牧之原」×醸造所「池田屋麦酒」 茶香り立つビール開発 18日披露、数量限定
牧之原市波津のクラフトビール醸造所「池田屋麦酒」(月居麻水社長)と市内の茶業関係者でつくる「ティーファーム牧之原」(杉田素之会長)が、市内産の茶葉を使用したクラフトビール「牧之原抹茶えーる」を共同で開発した。18日に市内で開催される「牧之原新茶まつり」(ティーファーム牧之原など主催)の会場でお披露目し、数量限定で販売する。 市内産の深蒸し茶と抹茶の2種類をブレンドして使用した。ビールの味わいを残しながらも、お茶の深みと豊かな香り際立つ商品に仕上げた。 両者は市の特産である茶の新たな魅力創出を目的に商品開発を企画。ハウス栽培による早出しの新茶を提供する新茶まつりの盛り上げに一役買おうと、当
-
ショウジョウバカマ見頃 静岡市葵区のダイラボウ【動画あり】
静岡市葵区富厚里のダイラボウ(561メートル)山頂付近で、山野草ショウジョウバカマの花が見頃を迎え、ハイキングに訪れた人たちの目を楽しませている。 シカなどの野生動物の食害を防ぐために設置されたネットに囲まれた自生地に群生。10~15センチほどに伸ばした茎の先に小房状の淡紅色の花を多数付け、今が盛りと咲き誇っている。 ショウジョウバカマは、日本全国の半日陰の山野や渓谷沿いなど、やや湿った場所に生える常緑性多年草。名前の由来は、花の咲く様子が中国の古典に登場する架空の動物「猩々(しょうじょう)」の赤い顔に似ていることや、放射状に生える葉を和服の「はかま」に見立てたことから名付けられたという
-
「どうする家康」 浜松・大河ドラマ館、18日グランドオープン 実物城門など展示内容拡充
浜松市は「どうする家康 浜松 大河ドラマ館」(中区)を18日にグランドオープンさせる。撮影に使われた城門のセットや衣装、時代背景を説明する資料などを多数展示し、浜松と徳川家康との深い関わりを学べる。16日に報道機関向けに内覧会を開いた。 1月からのプレオープン期間より展示内容を大幅に拡充した。今後ドラマで登場する、お田鶴の方と家康の浜松城を巡る攻防や三方ケ原の合戦など、浜松での出来事を詳しく紹介している。丸太を組んだ城門や見張り小屋の実物、大型スクリーンでの解説映像は迫力十分。主演の松本潤さんがロケ中に浜松市内を巡った際の写真も並ぶ。 18日は午前9時20分から本多忠真役の俳優波岡一喜さ
-
社説(3月17日)農産物輸出最高額 食料安保にも寄与する
2022年の農林水産物・食品の輸出額が前年比14・3%増の1兆4148億円に上り、10年連続で過去最高を更新した。政府は25年に2兆円としている目標の前倒し達成を目指す。新型コロナウイルス禍で落ち込んだ外食需要が海外でも回復し、貝類、青果物、ブリなどが好調だった。円安も追い風になった。 品目別で米は73億8200万円(前年比24・4%増)、パックご飯は7億9千万円(同33%増)と高い伸び率だ。ロシアのウクライナ侵攻で食糧安全保障に関心が高まった。輸出向けの生産を維持しておけば、緊急事態が起きた時には国内供給に回すことができる。輸出需要をにらんだ農林水産物の生産拡大は食料安保に寄与する。
-
大自在(3月17日)漫画週刊誌の日
約30年前の大学生時代、1時間超の電車通学ではいつも漫画週刊誌を読んでいた。読書家を装ってもすぐにぼろが出ると思い、就職面接でも正直に打ち明けた。さまざまな知識を深められるし、主人公を通じて生き方も学べる。本は読まないのかとあきれ顔の面接官に必死に説いた。 最近は電車内で漫画週刊誌を広げている人をほとんど見ない。日本雑誌協会のまとめでも、各誌の発行部数は近年激減している。漫画文化自体が廃れたわけではもちろんない。電車内の隣の乗客はスマホで相変わらず熱心に漫画を読んでいる。横からページを盗み見るかつてのようなまねはできなくなったが。 きょうは「漫画週刊誌の日」。1959年3月17日、日本初
-
「特別抗告断念を」SNSで賛同の輪 袴田さん再審開始確定願い【最後の砦 刑事司法と再審】
現在の静岡市清水区で1966年、一家4人を殺害したとして死刑が確定した元プロボクサー袴田巌さん(87)の再審開始を認めた東京高裁決定に対して東京高検が最高裁に特別抗告する公算が大きくなる中、弁護団や日本プロボクシング協会袴田巌支援委員会が、特別抗告を断念するよう求める動きをSNSでも強めている。ネット署名は開始から1日で賛同者が2万7000人を超え、増え続けている。 特別抗告の期限は20日。高検が特別抗告しなければ再審開始が確定する。静岡地裁で再審公判が開かれ、袴田さんは無罪になる可能性が高い。特別抗告した場合は、再審開始の可否をめぐる審理が最高裁で続く。 ネット署名は、戸舘圭之弁護士
-
検察に反論へ鑑定書、弁護団準備 みそ漬け実験結果 袴田さん再審
強盗殺人罪などで死刑判決が確定した袴田巌さん(87)=浜松市中区=の再審開始を認めた東京高裁決定を受け、弁護団が16日、都内で記者会見し、検察側のみそ漬け実験の結果を分析した専門家の鑑定書を準備していると明らかにした。事務局長の小川秀世弁護士は「今後予想される検察側の主張への反論になり得る」として、特別抗告を検討中とみられる検察側をけん制した。 弁護団は同日、鑑定書の概要を盛り込んだ書面を東京高検に提出し、特別抗告の断念を改めて求めた。 東京高裁での差し戻し審では、事件発生の1年2カ月後にみそタンクから見つかった犯行着衣とされる衣類の血痕に、赤みが残るかどうかが争点だった。 弁護団が準
-
自動配送ロボ スズキとLOMBY共同開発 電動車いすをベースに
スズキは16日、都内のスタートアップ企業LOMBY(ロンビー)と組み、自動配送ロボットを共同開発すると発表した。公道走行を視野に同ロボットの量産化を目指す。通販宅配や飲食配達など、拠点から家庭まで“ラストワンマイル”の小口の輸送需要に対応する。 昨年から共同開発の検討を始め、スズキの電動車いすをベースにした台車を使って自動配送ロボットを試作した。車両は長さ97センチ、幅63センチ、高さ101センチ、重さ116キロ。積載量は最大25キロで、最高速度は時速6キロに設定した。23日まで広島県で、屋外から対象ビルへの荷物配送を想定した実証実験を進めている。屋外は遠隔操作で走
-
冬の山岳遭難 静岡県内減少 12~2月で9件、死者1人
静岡県内で冬山シーズン(2022年12月~23年2月)に発生した山岳遭難事故は9件で、前年同期より6件減った。 内訳は富士山が2件(前年同期比2件減)、南アルプス1件(同1件増)など。遭難者数は9人(同9人減)で、死者は1人(同1人減)だった。低山での転落事故も少なかったという。県警地域部の及川博行部長は「積雪が比較的少なく、滑落事故が減ったためでは」と分析する。 一方、コロナ禍の行動制限がない今年の春山シーズンは、登山者の増加で遭難事故が相次ぐ恐れもある。春の登山は道迷いが多発する傾向にあるといい、及川部長は「登山用GPSアプリを有効活用してほしい。体力や技量、天候を踏まえた慎重な判断
-
用宗港近海、流木撤去へ 台風15号被害 静岡県が本格調査
昨年9月の台風15号で静岡市の安倍川から同市駿河区の用宗漁港近海に大量の流木が押し寄せて海底に堆積している問題で、静岡県は16日、流木撤去に向けて本格的な調査を開始した。海底に堆積した流木の量や範囲を把握するのが目的で、撤去作業そのものの着手は早くとも1カ月後の見通し。撤去作業が21日に解禁を迎えるシラス漁と重なる恐れもあり、地元漁師は複雑な思いで見守っている。 流木問題は昨年12月下旬、用宗漁港の漁師らが県に相談。その後3カ月が経過し対応が長期化する中、ようやく解決に向けて動きが見え始めた。 16日午後、県から委託を受けた市内の建設業者が安倍川の河口周辺で音響測深機を使って測量した。海
-
南海トラフ地震対策 静岡県が新規計画 早期避難、生活の質向上へ
静岡県は16日、南海トラフ巨大地震で想定される犠牲者を減らすための地震・津波対策アクションプログラムの新規計画(2023~32年度)を策定した。早期避難を徹底するとともに、避難行動要支援者の支援体制確保、被災後の生活の質向上などに重点的に取り組む。同日のアクションプログラム推進会議で決定した。 新アクションプログラムの減災目標は、①想定犠牲者の9割減達成と維持②被災後の生活の質向上による健康被害の最小化―の2点。達成へ、新規アクション21項目を含めた139の対策を進める。 防潮堤などハードの整備は継続する。早期に避難する意識を向上させるため、一人一人が災害のリスクに応じた避難の在り方を考
-
ミニバス 有度一クラブ、27年ぶり全国 静岡市長に抱負
ミニバスケットボールの全国大会に出場する静岡市の「有度一ミニバスケットボールクラブ」の選手がこのほど、市役所静岡庁舎を訪れ、田辺信宏市長に抱負を語った。 同クラブは清水区の有度一小を拠点に活動する。同区大会、中部大会、県大会を勝ち抜き、27年ぶり2度目の全国出場を決めた。中部大会の藤枝高洲小との決勝では主力選手をけがで欠いたが、大内雫主将(12)=有度一小6年=は「自分が声を出してチームを盛り上げようと頑張った」という。全国大会では「県代表の主将として胸を張れるプレーをしたい」と意気込んだ。 このほかの選手も、「全国で一番リバウンドを取りたい」「自分より背の高い選手もいるが、気持ちで負け
-
回転名札 校長が発明 子どもの個人情報“くるっと”保護 藤枝・西益津小
藤枝市立西益津小の河原茂樹校長(59)が、防犯機能に優れた児童、生徒用の名札「くるっとネーム2.0」を発明した。個人情報を不特定多数の目に触れさせないよう名札を回転させて名前を隠せる工夫を施した。 全国の小中学校では、個人情報保護のため校外では名札を外す指導が広がっている。一方で、登下校時のけがや交通事故など緊急事態の際、すぐに名前が分かる名札の必要性が指摘されていた。 河原校長は4年前、藤枝市内の印刷会社「中央印刷」などと協力して第1弾の名札を開発。特許を取得し、商標登録した。今回発明した第2弾は、洋服の生地を傷めるとの教員や保護者からの相談を踏まえ、金具を使わないプラスチック製の差し
-
無添加の復刻ベーコン 安愚楽(浜松市北区) うまみ凝縮「秘伝」製法【静岡ものづくり最前線】
30年近く地域住民に親しまれてきた居酒屋が開発した、浜松産の豚を使用した体に優しい無添加の食品。店舗入り口にショーケースを設置し、4月から販売を開始する。「文明開花」と名付けたシリーズ商品として売り出す。 親会社の食肉卸売業サンボク(浜松市北区)が約40年前に生産していて、継承されずに途絶えた秘伝のレシピの復刻を目指したのが開発のきっかけ。当時を知る従業員の協力が得られたことで約2年前に着手した。店舗内の倉庫を燻製(くんせい)工房に改装し、レシピに改良を加えて新たな商品として生まれ変わらせた。 独自に配合したスパイスを肉に直接すり込む乾塩法で作られたベーコンは、余分な水分を与えないことで
-
「ブックフェスタ」記念書籍 静岡で寄贈式 県内公立図書館に配布
静岡県内の書店と図書館が異例のタッグを組み、本の魅力を広く発信した昨秋のイベント「ブックフェスタしずおか」の軌跡をまとめた記念書籍の寄贈式が16日、静岡市駿河区の県立中央図書館で開かれた。書籍計97冊が順次、同館と県内市町立図書館に配布される。 イベントは本に関するトークセッションやブックマルシェなどを県内80カ所で31日間にわたって開き、3万人以上が参加した。焼津市の私設図書館「みんなの図書館さんかく」を運営する一般社団法人トリナスが中心を担い、開催までの道のりや当日の様子をまとめた書籍「ブックフェスタしずおか 本がひととまちを繋いだ31日間」を発行した。 寄贈式ではトリナスの土肥潤也
-
御前崎で開幕 ウインドサーフィン国際大会 世界トップ選手華麗に 21日まで熱戦
ウインドサーフィンのトップ選手が集う国際大会「スピケア御前崎ジャパンカップ」が16日、御前崎市の御前崎ロングビーチで始まった。国内外から約60人が参戦し、帆で風を受けながら海面を滑走して華麗な技を競った。21日まで熱戦が繰り広げられる。 男子のプロ、マスター(45歳以上)、ジュニア(19歳以下)、女子の4部門で実施する。ウインドサーフィンの国際組織は「PWA」と「IWT」の二つがあり、2023年から両団体が獲得ポイントを統一してツアー大会を開催。今大会はその第1戦目。 初日は昨年、日本女子チャンピオンの佐藤素子選手(同市)が優勝した。17日以降は同市出身で男子の石井孝良選手の活躍にも期待
-
煮干し標本で特別賞 三島の沼田さん、市長に報告
三島市のだし専門店を運営する「沼田」4代目の沼田行雄さん(39)がこのほど、三島市役所に豊岡武士市長を訪ね、東京国立博物館で開かれた公募展「150年後の国宝展―ワタシの宝物、ミライの宝物」の特別賞受賞を報告した。 沼田さんは約10年かけ、全国の煮干しや焼き干しを収集。代表的なカタクチイワシのほか、広島のタイ、長崎のサバ、島根のノドグロなど30種類を厳選し、標本に仕立てて応募した。公募展の選考委員からは「魚介類を豊富に摂取する日本独特の食文化のニッチさが表れている」などと評価されたという。 沼田さんは煮干しに適したカタクチイワシの漁獲量が減っている現状などを伝え「150年後も国宝にならず、
-
⚽中山監督「勝利をつなぐ」 サッカーJ3沼津、18日ホーム戦 来場呼びかけ
サッカーJ3アスルクラロ沼津は18日、ホームの愛鷹広域公園多目的競技場(沼津市)でヴァンラーレ八戸と対戦する。前節のホーム開幕戦で今季初白星を飾り、いきおいに乗りたい沼津。中山雅史監督は「あぐらをかける状態ではない。一つの勝利を二つ三つつなげていくことが(今後)どう戦っていくかに関わる」と連勝を目指す。 前節の富山戦はポジションにかかわらず果敢にゴールを狙い2点を先取。その後1点を返されるも逃げ切った。DF附木雄也選手は「全員が流動的に動いて相手に捕まりにくかった」と手応えを話す。 16日には愛鷹広域公園スポーツ広場(同市)で練習を行いセットプレーの流れなどを確認した。次節での初得点を狙
-
浜納豆使用の新冷凍ギョーザ 臭み抑えうま味強調 浜松・松香堂メイワン店で販売
観光土産品の企画・販売を手がける「ことぶき観光物産」(浜松市東区)はこのほど、同市名産の浜納豆を具材に使用した「浜松餃子寿(ことぶき)」を発売した。 細かく刻んだ浜納豆から出るうま味やコク、塩加減が特徴。同社の松田和敏社長は「浜納豆の調味料としてのポテンシャルを具現化した」と話し、たれは外した。南区と磐田市で冷凍ギョーザを販売する「大須のぎょうざ」を経営する「三博」に製造を依頼。浜納豆から出る独特の臭みを抑えながら、まろやかな味になる配合を編み出した。 同社のギョーザと同様に、隙間なく円形にして袋詰めにした。パッケージは近藤貴代浜松店長が描いた浜松城のイラストを入れ、裏面に浜納豆の説明や
-
自白偏重が冤罪要因に 「無実発見」判事の務め 元判事・井戸謙一弁護士【最後の砦 刑事司法と再審/番外編インタビュー㊥】
袴田事件の再審開始を認めた13日の東京高裁の決定は、袴田巌さん(87)の犯行着衣とされた「5点の衣類」を捜査機関が隠した可能性が「極めて高い」と指摘した。元判事で、再審無罪となった湖東記念病院事件(滋賀県)の井戸謙一弁護団長は「自白があれば客観的な裏付けをおろそかにし、有罪方向に進んでいくことが問題」と現在の刑事司法の在り方を批判する。 -袴田事件の再審開始決定についての評価は。 「合理的な判断で、『疑わしきは罰せず』の刑事裁判の精神を踏まえた決定。新証拠の新規性も明白性もある。これで検察が抗告するようなら恥の上塗りだ。日野町事件、袴田事件と再審開始が続いたことで、他の事件の裁判官も再審
-
鍵盤ハーモニカ 楽しさ伝える 優秀動画作品5点入賞 浜松の鈴木楽器販売主催
鍵盤ハーモニカの楽しさを伝える動画を対象にした「ケンハモ演奏動画コンテスト」の審査結果が15日、発表された。応募総数126件から優秀作品5点を入賞とした。 このうち、「ケンハモな日で賞」を受賞した作品「もうひとつの年賀状」(ジャージ家族、兵庫)は、ジャージー姿の家族4人と愛犬が登場。鍵盤ハーモニカで「春の海」の四重奏を披露する内容で、ほほえましい雰囲気を伝えている。 コンテストは鍵盤ハーモニカを手がける鈴木楽器製作所(浜松市中区)グループの鈴木楽器販売(南区)などが主催した。近年、SNSで鍵盤ハーモニカの演奏動画が増えていることから企画。60秒以内の動画を募り、同社スタッフらが審査した。
-
医師少数スポット 10市区町追加 若手派遣へ静岡県が重点化 伊東や湖西など
静岡県は14日の医療対策協議会で、医師確保を重点的に図る区域「医師少数スポット」に県内10市区町を追加設定する方針を示した。27日の医療審議会で了承されれば、現行の県医師確保計画(2020~23年度)を改正する。 追加設定の対象は伊東、三島、御殿場、裾野、伊豆、牧之原、湖西の7市と函南町、静岡市駿河、清水両区。人口10万人当たりの病院勤務医数が21・6~92・7人で、県内の医師少数区域のうち最も高い賀茂圏域(93・8人)と同等以下となっている。 医師少数スポットに設定されると、医師少数区域に指定されている賀茂、富士、中東遠の3圏域と同様に医師確保に向けた取り組みが可能となる。具体的には、
-
袴田さん再審 特別抗告、判断いかに 東京高裁決定受け検察 期限は20日 要件が壁、断念なら無罪公算
現在の静岡市清水区で1966年、みそ製造会社の専務一家4人が殺害された事件で死刑が確定した袴田巌さん(87)を巡り、東京高裁が再審開始を認める決定をしたのに対し、東京高検は期限の20日までに最高裁に特別抗告するかどうかを決める。決定は弁護側の主張を全面的に認めたことに加え、抗告の要件は憲法違反か判例違反に限られており、ハードルは高い。ただ過去にも再審開始決定に特別抗告したケースはあり、判断が注目される。 特別抗告すれば最高裁が改めて審理し、結論まで年単位の時間がかかるとの見方もある。袴田さんは高齢で、第2次再審請求は申し立てから15年近くが過ぎ、弁護側は抗告断念を強く求めている。抗告しなけ
-
大自在(3月16日)最古のダービーPART2
サッカーで最初に作られた「公式ルール」には、試合の出場人数や時間が決められていなかったらしい。1863年、ロンドンの11クラブの代表者が、イン。 グラウンドの広さやゴールの大きさ、相手への反則やオフサイドなど現行規則の礎となったが、人数など基本的なことが抜け落ちていた。当時は試合を裁く審判も不要とされたという。アルゼンチン出身のサッカー・ジャーナリスト、ルチアーノ・ウェルニッケ氏の「サッカーはなぜ11人対11人で戦うのか?」(扶桑社)にそんな記述があった。 11人対11人に決まったのは66年、ロンドンとシェフィールドの選抜同士の対戦からとされる。試合時間も前後半各45分となり、現在に至る
-
社説(3月16日)精神的DV被害 法改正機に対策拡充を
政府は、配偶者や恋人への暴力、ドメスティックバイオレンス(DV)対策を強化するため、DV防止法改正案を閣議決定した。加害者の被害者への接近を禁止する保護命令の対象を、身体的DVだけではなく、言葉や態度で相手を追い詰める精神的DVの被害にも拡大する。今国会での成立を目指す。 精神的DVは「長時間正座させて説教する」「相手の行動や友好関係を制限し自らの支配下に置く」など形態は多岐にわたる。生活費を渡さないといった経済的DV、性行為や中絶を強要する性的DVも精神的に被害者を苦しめる。内閣府によると、精神的DVの被害は、相談全体の約6割を占める。新たな対策を講じるのは当然だ。 2001年施行のD
-
ヤマハ発動機 ベア月額9千円、初の要求以上の回答 スズキは満額回答
ヤマハ発動機は15日、2023年春闘でベースアップ(ベア)に相当する賃金改善分として、労働組合が要求した月額7千円を2千円上回る9千円を回答した。物価上昇を踏まえた形で、要求以上の回答は同社初。ヤマハも同日、労組要求7千円を千円上回る8千円を回答し、スズキも満額回答した。 ヤマハ発は、定期昇給分を合わせ総額1万5400円の改善になる。物価上昇率が4%を超える中、同社の賃上げ率は4・6%になるという。家族手当や現場リーダー手当などの諸手当改善分6560円も別に提示した。 年間一時金は要求6・6カ月に対し6・5カ月。同労組の久保順裕中央執行委員長は「組合員の生活への不安に向き合ってくれた」と
-
法相に指揮権発動求める 特別抗告の阻止へ 袴田さん救援議連
袴田事件の再審開始を認める東京高裁の決定を受け、超党派の国会議員でつくる袴田巌死刑囚救援議員連盟は15日、検察の特別抗告の阻止に向け、斎藤健法相が検事総長に指揮権を発動するよう求めた。袴田さんの支援団体の要請書と弁護団の申し入れ書を法務省の佐藤淳大臣官房長に提出した。 要請書は「結論を先延ばしするためだけの抗告は無益」とし、申し入れ書は「東京高裁の即時抗告棄却決定の内容からも、袴田さんの有罪死刑判決が維持できないことは明白」として特別抗告の阻止を求めている。議連の塩谷立会長(衆院比例東海)、大口善徳世話人(同)ら役員が法務省を訪ねた。 議連によると、一両日中に斎藤氏に要請を伝えるとの返答
-
夢のドラマ脚本家に“転身” スポーツライターの岡田さん(静岡)「エンタメ界で存在感を」
静岡市葵区のスポーツライター岡田真理さん(44)がこの春、テレビドラマで脚本家デビューする。名だたる選手の取材や社会貢献活動で実績を重ねる中、子どもの頃からの憧れが忘れられず、一念発起した。ジャーナリズムからエンターテインメント界への“転身”。新型コロナウイルス禍で「スポーツだけの人生で終わりたくない」との思いが自身を突き動かした。 デビュー作はTBSの深夜枠「私がヒモを飼うなんて」(29日放送開始)。28歳の女性が仕事に恋愛に奮闘する。番組制作は進行中で、「幅広い世代に共感してもらえたら」と意気込む。 岡田さんは大学卒業後、格闘家のマネジャーなどを経て主にプロ野
-
熱海土石流「市は責任負うべき」 市議会百条委の報告書可決
熱海市議会は15日、同市伊豆山の大規模土石流に関する市議会特別委員会(百条委員会)の調査報告書案を全会一致で可決した。被害を拡大させた盛り土を巡る市の一連の対応は「最善ではなかった」と批判し、28人が犠牲になった重大な事実に対し、「市はしかるべき責任を負うべきだ」と総括した。 報告書は、土石流起点の旧土地所有者である不動産管理会社(神奈川県小田原市)が提出した盛り土造成の届け出書に不備があるのに熱海市が受理した点や、同社に措置命令を出さなかった市の判断とその後の対応など8項目を問題点とし、参考人や証人の発言内容と市議の意見をまとめた。 本会議で、調査結果を報告した稲村千尋委員長は、市が条
-
沼津・女性遺棄 殺人容疑で男を再逮捕 磐田署
沼津市内の住宅から切断された状態の会社員の女性(33)=磐田市岩井=の遺体が見つかった死体遺棄事件で、磐田署は15日、知人の女性を殺害したとして、沼津市真砂町の会社員の男(31)=死体遺棄容疑で逮捕=を再逮捕した。 再逮捕容疑は2月21日、静岡市内またはその周辺で女性を殺害した疑い。 関係者によると、容疑者は女性の殺害を認め、「静岡市清水区の林道に止めていた車内で首を絞めた」などと供述しているという。 これまでの捜査で容疑者は2月21日、電車でJR静岡駅に向かい、駅周辺で女性の車に乗って行動を共にしたことが分かっている。女性の死因は頭部打撲による外傷性くも膜下出血と頸部(けいぶ)圧迫に
-
静岡文化芸術大で卒業式 「目標に向かい精進」
浜松市中区の静岡文化芸術大は15日、卒業式を同大で開いた。文化政策、デザインの2学部4学科の卒業生と大学院2研究科の修了生合わせて331人がそれぞれの進路に向けて学びやを巣立った。 新型コロナウイルス禍の影響で過去3年は縮小や分散開催が続いたため、4年ぶりに関係者全員がそろった形での卒業式となった。 横山俊夫学長が代表6人に卒業証書や学位記を手渡し、「感染症で前例のない生活だったが、現地の空気を吸い、相手の表情を見る豊かさを改めて知ったと思う。皆さんの活躍を楽しみにしている」と激励の言葉を贈った。 卒業生代表の芸術文化学科4年前川郁奈さんは「この4年間はかけがえのない出会い、経験、知識
-
⚾プロ野球オープン戦 オリックス紅林(駿河総合高出)凱旋、しぶとく出塁
プロ野球オープン戦の楽天-オリックスが14日、静岡市駿河区の草薙球場で行われ、2-2で引き分けた。 ◇楽天―オリックス(13時1分、静岡、2194人) オリックス 000200000―2 000011000―2 楽天 (9回規定により引き分け) ▽二塁打 西野、内藤、辰己、山崎▽盗塁 小深田(2)▽失策 紅林、小深田 ▽試合時間 3時間7分 【評】楽天は則本が5回⅔を6安打2失点。連打を浴びた四回以外は危なげなく、最速155キロをマークするなど出力もあった。オリックスはドラフト2位新人の内藤がオープン戦初適時打でアピール。先発した東が4回無失点と好投した。 凱旋「年々、期待感じる」
-
ハイキングで芸術堪能 島田・抜里地区、作家が6作品 住民コース整備
島田市抜里地区の隠れた名所「寺山(てらやま)」を舞台に、芸術作品と触れ合いながら山頂を目指すハイキングコースが完成した。地域住民が整備したコースに芸術家らが6作品を設置。山頂には抜里の集落が一望できる展望台のような大型作品が登場し、ハイカーの人気を集めている。 19日まで開催中の芸術祭「UNMANNED 無人駅の芸術祭/大井川」を主催するNPO法人クロスメディアしまだと、抜里の地域団体「抜里エコポリス」が主体となり地区に眠る観光資源を発掘しようと取り組んだ。地域住民は木々の伐採や道路整備を行い、寺山にハイキングコースを作った。 両団体のメンバーは芸術祭を機に交流が深まった作家の西田秀己さ
-
静岡・清見寺庭園が復旧 台風15号で被災 住職「全ての人に感謝」
昨年9月の台風15号で被災した静岡市清水区興津清見寺町の清見寺で、土砂が流れ込み壊滅的な被害を受けた国指定名勝の庭園の復旧工事が完了した。15日には行政関係者が現場確認をする予定。 裏山のある清見寺ではこれまでも度々土砂被害があったが、台風15号の豪雨による被害は「過去25年で一番ひどかった。お寺だけの独力ではどうしようもないほどだった」と一條文昭住職(65)は振り返る。徳川家康が初期の築庭に関わったとされる裏山に面した中庭は、土砂と泥水に覆われ、砂敷きは乾いた泥がひび割れた無残な姿に変貌した。土砂は書院の格子を破り床下にも入り込んだ。 復旧は国や県、市の補助を受けて昨年12月から実施し
-
2現職に元新挑む/焼津市 選挙戦の可能性を残す/藤枝市 無投票の公算/牧之原市・吉田町、島田市・川根本町【静岡県議選の構図 統一地方戦2023しずおか➁】
2現職に元新挑む 焼津市 定数2 自民の良知淳行、無所属の諸田洋之の現職2氏に、自民の新人松島和久氏、前回落選した元職塚本大氏が挑む構図になっている。 良知氏、松島氏は自民2議席独占を果たそうと自民市議の支援を受けながら、地盤固めに力を注ぐ。良知氏は3期12年の間に取り組んできた防災対策といった実績を強調しながら、組織を固める。松島氏は市議時代の人脈を足掛かりに支持拡大を図る。 諸田氏はこれまでの議員活動を通じて培った課題解決力をアピールし、市内全域で草の根活動を展開する。塚本氏は現職時代に所属した自民からでなく、無所属での出馬となる。市議と県議を計16年務めた政治経験を前面に押し出し、
-
社説(3月15日)マスク着用緩和 平時への移行を着実に
政府は新型コロナウイルス対策として推奨してきたマスク着用のルールを大幅に緩和した。医療機関の受診や高齢者との接触、公共交通機関の利用など引き続き着用が効果的な場面を例示しつつ、屋内外を問わず着用の可否は「個人の判断」とした。 緩和された13日以降、静岡県内の通勤通学や街中を行き交う人の多くが着用を継続している。「感染したくない」「習慣になっている」との声があり、国民は判断を迷っている。着用の効果や非着用で生じるリスクなど、科学的根拠を踏まえた情報提供を強化するよう、改めて政府に求めたい。 新型コロナの感染症法上の位置付けは5月8日に季節性インフルエンザと同等の5類に移行する。新型コロナ対
-
大自在(3月15日)市川團十郎さん
大名跡を継いだ十三代目市川團十郎白猿さん演じる弁慶が力強く見えを切るたびに、拍手が響きわたった。先週、静岡市民文化会館で行われた襲名披露巡業。主君源義経を守る弁慶を描いた「勧進帳」は、市川團十郎家の十八番。幕切れで手を大きく振り、足を踏み鳴らしながら引っ込む豪快な「飛び六方」の余韻に浸った。 江戸の昔から團十郎の名は歌舞伎のシンボルであり、特別な存在だ。その「にらみ」に接すれば1年間風邪をひかないといわれるなど、庶民は超人的な力をも見いだし、憧れた。 新團十郎の父親・十二代目團十郎さんが亡くなる4カ月前、勧進帳の弁慶を務める最後の公演となった舞台を見た。2012年10月、東京・新橋演舞場
-
再審無罪願い「もう一踏ん張り」 袴田さん姉ひで子さん、支援に感謝【最後の砦 刑事司法と再審】
現在の静岡市清水区で1966年、みそ製造会社の専務一家4人を殺害したとして死刑判決が確定した袴田巌さん(87)の再審(裁判のやり直し)開始を認める高裁決定から一夜明けた14日、支援団体主催の集会が都内の参議院議員会館で開かれた。袴田さんの姉ひで子さん(90)が出席し、「巌のことを思えば私の苦労なんて何でもない。抗告があるかと思うが、せっかく再審開始になったのだから、もう一踏ん張り、頑張りたい」と涙で声を詰まらせながら、これまでの支援に感謝した。 集会には与野党の国会議員が駆けつけて袴田さんにエールを送り、検察の特別抗告の動きをけん制した。袴田巌死刑囚救援議員連盟の塩谷立会長(衆院比例東海)
-
⚽守備の要リカルドグラッサ 地球の裏側で師弟対決 ジュビロ磐田
J2磐田の守備の要となるDFリカルドグラッサ(26)が18日の清水との静岡ダービーに意欲を燃やしている。清水のリカルド監督は古巣のバスコ・ダ・ガマ(ブラジル)時代に指導を受けた間柄。「プロになって初めての監督。たくさんのことを学んだ」。地球の裏側で再会する敵将に、成長した姿を見せるつもりだ。 センターバック(CB)左側に入り、開幕から4戦連続でフル出場と首脳陣から全幅の信頼を得ている。前へ仕掛ける意識が強い左サイドバック松原のポジションをカバーする連係もスムーズになった。横内監督は「毎試合、対人の強さを発揮している。左利きのCBは貴重でフィードもできる」と評価する。 2021年の東京五輪
-
静岡SSUボニータ 19日に敵地で開幕戦 なでしこ1部初昇格
サッカー女子プレナスなでしこリーグ1部は18日に開幕する。初昇格した静岡SSUボニータは、19日に敵地で昨季優勝のスフィーダ世田谷と開幕戦を行う。ホーム初戦は26日、磐田市のゆめりあでオルカ鴨川と対戦する。12チームが総当たり2回戦で争う。 社会人選手16人と静岡産大生23人の計39人の混成チームで臨む。1部とはいえ、平日は夕方から同大磐田キャンパスで行う練習直前まで協力企業で働いたり、アルバイトをしたりして生計を立てる選手がほとんどだ。 昨季2部で13勝4分け1敗で全10チームの頂点に立ち、1部自動昇格を決めた。就任2年目の小川監督は昨季は一時、守備的な布陣で勝負に徹したが、今季は「攻
-
酷暑や干ばつ対策 植物活性剤 静岡商議所外郭団体と静岡大開発 インドで販売へ
静岡商工会議所の外郭団体「新産業開発振興機構」と静岡大で開発した高機能植物活性剤サーモザイムが、インドで酷暑や干ばつによる作物の生育不良に頭を悩ます農家向けに発売される方向で準備が進んでいる。同商議所の担当者は「機構の成果を世界に売り込む第一歩。農業の持続可能性向上に寄与できれば」と期待する。 サーモザイムはケシ科の野草タケニグサから抽出したエキスで、植物のストレス耐性を高める特殊なタンパク質生成を促す効果がある。土や苗に散布すると、高温や少雨などの環境下でも植物栽培が可能になるという。最適な生育環境を整える設備投資や、耐暑性を高める品種改良よりも手軽な手段とされる。 2014年の開発以
-
ACしずおか初イベント 支援の30団体、活動成果発表 「ゴジラ伝説」熱海から“上陸”
静岡県民のアート活動を支援する県文化財団内の組織「アーツカウンシル(AC)しずおか」は12日、助成団体の活動を紹介する初の大規模イベント「おもしろい人に会いたい‼2023-しずおかアートプロジェクト見本市-」を静岡市駿河区のグランシップで開いた。約30団体が音楽、美術、舞台芸術などジャンルをまたいだ表現活動や地域活動の成果を発表した。 熱海市で毎秋開かれている「熱海怪獣映画祭」で好評を得た、音楽家井上誠さん(熱海市出身)、巻上公一さん(同市在住)らによるライブ「ゴジラ伝説」が行われた。総勢11人のメンバーが、ゴジラやモスラ、キングギドラなど「怪獣映画」の楽曲を次々披露。井上さんの作品解説、
-
羽ばたく後輩の姿、絵画に 三島北中卒業生の画家北山さん贈呈 生徒が副題命名「仲間とともに」
三島市出身の画家でCG(コンピューターグラフィックス)作家の北山敏さん(73)が14日、母校の三島市立北中(同市文教町)に絵画を寄贈した。生徒が名付けた副題は「仲間とともに」。北山さんは「世界へ羽ばたいてほしい」と後輩たちへの願いを語った。 作品は横2メートル以上、縦約1・5メートルの大作。題材としたフクロウは、落ち葉をスキャンして取り込んだ形や色を組み合わせて描いた。仲間の飛ぶ姿をにこやかに見ている構図で、北山さんは「先輩の姿を見て羽ばたきたいと思う生徒に重ねた」と説明した。 同校への寄贈は2回目。北山さんからの依頼で、生徒会が副題候補を募集した。「仲間とともに」と名付けた約30人のう
-
大江健三郎さん 読んで追悼 静岡県内書店に特設コーナー
ノーベル文学賞作家、大江健三郎さんの訃報から一夜明けた14日午前、静岡県内書店では追悼コーナーが設置された。 浜松市中区の谷島屋浜松本店は、大江さんの作品や関連書籍など約15冊を集めた特設コーナーを設置した。小説「死者の奢(おご)り・飼育」や冷戦期の評論「ヒロシマ・ノート」「沖縄ノート」のほか、大江文学を解説する文芸書を並べた。細川淳店長(42)は「文学だけでなく、平和主義者としての活動も目立った。絶版になった作品も多いが、世界情勢が不安定な中で大江さんの考え方に再び光が当たれば」と話した。 来店した自営業の男性(58)は「反原発に熱心だった印象がある。機会があれば読んでみたい」と話した
-
文化財がそば店に 磐田の旧掛塚郵便局 レトロな雰囲気が客呼ぶ 店主の山本さん、地域再興へ意欲
磐田市白羽の国登録有形文化財「旧掛塚郵便局」が、そば店に生まれ変わった。昭和レトロの雰囲気を極力残して昨秋オープン。地元住民や県内外の観光客で連日にぎわいを見せる。少子高齢化に伴い地方の商店街の衰退や個人店の減少が進む中、店主の山本孝太郎さん(38)=浜松市中区=は「かつて栄えていた掛塚を復活させたい」と奮闘している。 店名は「蕎麦(そば)切りヤルダ」。木造2階建ての旧局舎はモルタル塗りの石造り風。正面玄関の郵便マークや洋風の軒飾りなど、外観は1935年の建築当時の面影を残す。1階の店内には、ガラス戸の受付窓口をそのまま生かしたカウンター席もある。 山本さんは浜松工高を卒業後、料理人を志
-
「検察は抗告断念を」国内弁護士会が声明 袴田さん再審決定
現在の静岡市清水区で1966年、みそ製造会社の専務一家4人を殺害したとして死刑が確定した袴田巌さん(87)の第2次再審請求審で、東京高裁が13日に袴田さんの再審開始を認める決定をしたことを受け、静岡県弁護士会(伊豆田悦義会長)など全国各地の少なくとも13の弁護士会や弁護士連合会が、検察側に特別抗告しないよう求める声明を公表した。併せて、政府や国会に不備が指摘される再審法(刑事訴訟法の再審規定)の改正を訴え、死刑制度の廃止も促している。 特別抗告の期限は20日。県弁護士会は伊豆田会長名の声明で、高裁決定について、再審開始を認めて袴田さんを釈放した2014年の静岡地裁決定に続き「袴田さんの無実
-
1万9000人”春”つかむ 静岡県内公立高で合格発表
静岡県内公立高で14日、2023年度入学者選抜の合格者発表が一斉に行われた。全日制と定時制の92校で約1万9千人が合格した。各高校では、合格者番号の校内掲示とウェブ上での発表を行った。 志願倍率は全日制1・04倍、学年制定時制0・45倍、単位制定時制0・72倍だった。 県教委は同日午後、定員割れで再募集を行う学校と募集定員を発表する。再募集の願書は16日から17日午後4時まで受け付け、22日に面接などを行う。合格者発表は24日。 静岡市葵区の静岡高では、正午に合格者の受験番号一覧を掲示した。受験生は緊張した様子で見守り、自分の番号が見つかると「やった!」と歓声を上げたり、家族と抱き合
-
藤井直伸さんに哀悼の意 バレー界仲間感謝「心に生き続ける」 Vリーグ東レ、悲しみこらえ21勝目
バレーボールVリーグ男子の東レに所属し、東京五輪代表のセッター藤井直伸さんが10日に31歳で死去したことを受け、バレー界に悲しみが広がった。関係者がSNSで藤井さんとの思い出をつづり哀悼の意を表した。 東レのミドルブロッカーで東京五輪に一緒に出場した李博は、藤井さんのトスに合わせた高速クイックが武器だった。李はツイッターで「入った当時はお互いにBクイックが苦手でミスばっかり。藤井が毎日練習につきあってくれたからこそ自分史上最高のコンビネーションができた。藤井の分も精いっぱい頑張る」とつづった。 同じく東レのミドル高橋健太郎はインスタグラムに「彼が残してくれたたくさんの言葉、思いを胸に今後
-
「孫に会いたい」一心 リハビリ重ね見守り隊に 沼津の79歳男性
「孫に会いたい」。外出もままならなかった状況からリハビリを重ね、児童の下校時の見守り隊に参加している高齢男性がいる。沼津市の岡敬三さん(79)。毎月5回を目標に始めて4月で1年。笑顔を取り戻し、利用するグループホームの仲間と愛孫の帰り道に向かう。 10日午後2時半過ぎの同市高島本町。下校する開北小の児童らが続々と横断歩道を渡ってくる。友達に交じった孫の1年生の知幸君が駆け寄り「じいじ、ただいま」。数分の会話の後、岡さんは「気をつけて帰れよ」と送り出した。「楽しいよ。かわいい」。目を細め、知幸君の後ろ姿をいつまでも見届けた。 やりたいことはない―。部屋にこもりがちだった岡さん。何か生きが
-
沼津にコストコ再販店「イーコスト」 17日オープン
沼津市に17日、米国系会員制大型スーパー「コストコ」の再販店「イーコスト」がオープンする。静岡県内では御殿場店に続き2店舗目。正規店より割高だが、年会費なしでコストコの人気商品が購入できる。 コストコから仕入れたサンドイッチやチキン、トイレットペーパーなどの食品や生活用品の一部を扱う。顧客が試しやすいよう商品によっては小分けで販売する。 オーナーの守脇博幸さん(53)=富士宮市出身=によると、コストコのない県東部は需要が高いと判断した。1月末に御殿場市内にオープンした県内初の再販店が軌道に乗ったため、2店舗目に踏み切った。物流の利便性と集客の観点から、国道1号バイパスの至近で、同市の大型商
-
静岡のスポーツ情報発信 飯塚選手アンバサダー就任へ
陸上男子短距離で3大会連続五輪出場の飯塚翔太さん(31)=御前崎市出身=が4月から、スポーツで県内各地の活性化を図る「スポーツコミッションシズオカ」のアンバサダー第1号として就任する。同団体の“顔”として、情報発信に努める。 同団体は県スポーツコミッション担当室が中心となって4月に設立予定。大会や合宿誘致の支援、各市町のスポーツコミッションの人材育成などに取り組む。アンバサダーは集客イベントへの参加や、メッセージの提供に協力し、情報発信役を担う。 飯塚さんは13日、県庁で川勝平太知事と面談し、就任要請を快諾した。川勝知事は飯塚さんを「陸上、日本の顔」と実績をたたえ
-
再審法制問題の「縮図」 袴田さん請求審 証拠開示の在り方、長引く審理 日弁連「法改正の好機」
2008年に始まった袴田巌さん(87)の第2次再審請求審は、再審法(刑事訴訟法の第4編再審)が抱える「制度的・構造的な問題の縮図のような状況にある」(県弁護士会)と指摘されてきた。検察官の手元に残されていた約600点もの証拠が開示され、静岡地裁が14年に再審開始を認める上で重要な役割を担った。一方、検察官が再審開始決定に不服を申し立てたことで請求審は長引いた。弁護団は再審の請求人であり、袴田さんの姉ひで子さん(90)の年齢を考慮し、袴田さんの2人目の保佐人に選ばれた弁護団の弁護士を請求人に追加するよう東京高裁に求め、認められた。高裁が13日、袴田さんの再審開始を認めたことで再審法の改正を求め
-
静岡県短歌コンテスト 最優秀賞選び直し 「類似作品」指摘
静岡県は13日、2月に公表した「第9回あいのうた短歌コンテスト」の入賞作品のうち、最優秀賞2点を選び直したと明らかにした。別のコンテストの受賞作品に似ているとの指摘を受け、受賞者が辞退したためとしている。 作品は2月16日に川勝平太知事が定例記者会見で発表した。こども未来課によると、公表後、県に「類似作品がある」などの問い合わせがあった。県は審査員による再選定を行い、優秀賞の受賞作品の中から最優秀賞2点を決めた。 県は「来年度のコンテストでは、入選作品が別の作品と類似していないかを調べることも検討する」としている。
-
殺人容疑再逮捕へ 沼津女性遺棄で逮捕の男 磐田署
知人女性の遺体を沼津市内の自宅に遺棄したとして、死体遺棄の疑いで逮捕された会社員の男(31)=同市真砂町=が、切断された状態で発見された会社員女性(33)=磐田市岩井=を殺害した疑いが強まったとして、磐田署は近く、殺人容疑で容疑者を再逮捕する方針を固めた。関係者への取材で分かった。 関係者によると、容疑者は2月21日、静岡市内で女性を殺害した疑いが持たれている。女性は頭部をハンマーで殴られた後、携帯電話の充電コードで首を絞められた可能性が高いという。 磐田署によると司法解剖の結果、女性の死因は頭部打撲による外傷性くも膜下出血と頸部(けいぶ)圧迫による窒息死だった。 関係者によると、容疑
-
⚾高校野球春季地区大会 東部21日 中、西部25日開幕 タイブレーク10回から
高校野球の春季地区大会は東部地区が21日、中部、西部地区が25日に開幕する。勝ち抜き戦の勝者8校と敗者復活戦の勝者4校の各地区12校に、選抜出場の常葉大菊川を加えた37校が県大会に出場する。各地区とも県大会出場決定戦は4月2日、上位校決定戦と敗者復活戦は4月8日に実施する。 吉原工・熱海、相良・新居、磐田北・佐久間は合同チーム。新年度に学校が統合する伊東・伊東商は3月までは合同チーム、4月からは新校名の伊豆伊東で出場する。 今春の選抜からタイブレークの適用が延長十回となるため、本県も今春から、九回終了時に同点の場合は十回から無死一、二塁、継続打順でのタイブレーク方式を導入する。 一般客
-
現職4氏に新人が挑む/駿河区 現元新乱立で混戦必至/葵区 重鎮2氏引退で争奪戦/清水区【静岡県議選の構図 統一地方戦2023しずおか①】
31日告示、4月9日投開票の県議選は68議席を巡り、現職59人、元職3人、新人30人の計92人の陣営が立候補予定者説明会に出席した。立候補予定者は過去最少となる見通しで、少数による激戦が見込まれる。各選挙区の情勢を探った。 静岡市駿河区 現職4氏に新人が挑む 定数4 現職4人に維新の新人が挑む。それぞれ固い支持基盤を持つ現職に対し、昨年8月に出馬を決めた新人が絡み、4議席を争う激しい選挙戦に突入する。 自民は現職の相坂摂治、佐地茂人の両氏が4期目を目指してしのぎを削る。相坂氏は地元の長田地区を中心に、沿岸部の大谷や中島地区でも浸透。佐地氏は地盤の森下地区で着実に票を固め、長田でも一定の
-
着物販売店、常葉大生が催し 甲冑や陣羽織で戦国体験 浜松城公園で20日、レンタルも
浜松市の常葉大浜松キャンパス経営学部の学生とリサイクル着物販売店「かねた忠右衛門」(中区)が連携して20日、甲冑(かっちゅう)や陣羽織など、地元ゆかりの徳川家康が生きた戦国時代をテーマにした衣装体験会を同区の浜松城公園中央芝生広場で開く。家康が主人公の大河ドラマ放送を踏まえ、家族連れや観光客に地元の歴史や伝統衣装などの文化を発信する。 催しは「戦国時代の服体験と浜松城を着物で歩こう」と銘打った。同学部の村瀬慶紀准教授のゼミで観光経営分野を学ぶ3年生8人と、着物文化浸透に力を入れるかねた忠右衛門が運営する。甲冑(子ども向け)、打ち掛け、陣羽織を用意して写真撮影の場を提供するほか、散策用の着物
-
「この日を待っていた」袴田さん姉ひで子さん涙 無実信じ57年
一度は閉ざされた重い扉が再び開いた。東京高裁が13日、袴田巌さん(87)の再審開始を認めた。袴田さんの逮捕から57年間、無実を信じ続けた姉のひで子さん(90)は目頭を押さえ、「この日を待っていた」と声を震わせた。一方、検察が最高裁に特別抗告する可能性もあり、支援者はさらなる長期化を危惧する。 雨が打ち付ける中、正午ごろから高裁正門前には支援者や報道陣計約150人が集まった。雨がやんだ午後2時2分、高裁から正門に小走りで駆けてきた弁護団の2人が「再審開始」「検察の抗告棄却」の垂れ幕を掲げると、支援者から拍手と歓声が起こった。続いて、弁護団の小川秀世事務局長と庁舎から出てきたひで子さんは支援
-
「魚河岸ルック」減少心配 「うおがしんぶん」11号ようやく発行 焼津の塩川新聞舗
焼津市の塩川新聞舗が制作する「魚河岸シャツ」の魅力を伝えるタブロイド紙「うおがしんぶん」の第11号が今月発行された。コロナ禍で夏の着用シーズンに外出機会が少なくなったことも相まって「魚河岸ルック」の市民が減少傾向に。掲載する写真の集まりにも反映し、発行が例年よりも大幅にずれ込んだ。塩川彰社長は「焼津の文化が下火になりつつあり心配」と危機感を募らせる。 「うおがしんぶん」は2012年から毎年11月ごろに発行している。市民から募った魚河岸シャツ姿の写真を掲載し、同店の新聞購読者に配布している。 11号はさまざまな色や柄のシャツを着こなす市民の写真24枚を掲載している。写真は毎年50枚ほど集ま
-
給食にバネ片が混入 静岡市清水区の学校
静岡市教委は13日、同市清水区和田島の両河内小中で同日提供した給食の春キャベツのサラダに、長さ約10ミリの金属片が混入していたと発表した。生徒1人が口に含んだ際に気が付いた。健康被害はないという。 市教委によると、給食を入れて運ぶ「食缶」のふたを固定するクリップのバネの一部が脱落して混ざったという。他に異物混入の報告はないとしている。 給食を提供している両河内学校給食センターは、調理器具の点検を行って安全を確認した上で14日以降の給食提供を実施する。
-
こだわりのエレキギター展示 演奏体験も 川根本町・奥大井音戯の郷
川根本町まちづくり観光協会は、同町千頭の奥大井音戯の郷で21日まで、エレキギターの企画展「奥大井OVER DRIVE」を開いている。 メーカーの東海楽器製造(浜松市)やキクタニミュージック(愛知県)のほか、収集家の協力で集まったこだわりのエレキギターを26点展示した。会場には音質劣化を防ぐバッファーを利用した演奏や、メーカー6社が製造する弦の弾き比べなども体験できる。 来訪促進を目的に、エレキギターが好きな同協会の土屋和明さんの発案で実現した。土屋さんは「エレキギターの魅力を多くの人に伝えたい」と話した。大人500円、小中学生300円。午前10時~午後4時半。14、15日は休館。
-
京アニ社員作品 映像投影 菊川の小沢さん 17日にイベント
掛川工業高3年の小沢陸空さん(菊川市嶺田)が17日、2019年の京都アニメーション放火殺人事件に巻き込まれた大村勇貴さん(同市、同校出身)の作品「どっくんどっくん」を投影するプロジェクションマッピングを同市堀之内の菊川赤れんが倉庫で行う。イベントに先立ち、同日まで原画展を倉庫内で開催している。 「どっくんどっくん」は生物が誕生してから今日までの38億年の歴史を色彩豊かな絵と擬音・擬態語で表現した作品。小沢さんは高校の先輩の絵本の良さを多くの人に知ってもらおうと、大村さんの家族から原画のコピーを借り、投影する映像を制作した。「どのページも色が鮮やかで奥深い。擬音だけで物語を伝えるのがすごい」
-
⚽鈴木さん(サッカーU―16女子代表)にエール 藤枝中 卒業式代わりに壮行会 16日から国際試合へ
サッカーU-16(16歳以下)女子日本代表に選ばれた藤枝市立藤枝中3年の鈴木由真さん(15)の壮行会が13日、同校で開かれた。16日から始まる沖縄県での国際試合に出場するため、17日の卒業式に出席できない鈴木さんに向けて、3年生約180人が激励と別れの言葉を送った。 3年生を代表して7人の生徒が「諦めず頑張る由真ちゃんと友達になれて良かった」「つらいことや大変なことがたくさんあるかもしれないけど、頑張ってね」などとエールを送った。 友人と共に涙を流した鈴木さんは、寄せ書きを受け取り「代表になれたのは周りの支えがあったから。卒業式に出席できないのは悲しいが、本当にこの学年で良かった」と感
-
オフト元磐田監督来場 トークショー開催 エコパスタジアムの清水戦
J2磐田は13日までに、Jリーグ昇格30周年事業の一環として、18日にエコパスタジアムで行われる清水戦(静岡新聞SBSマッチ)で、元日本代表監督で磐田でも2度指揮を執ったオランダ出身のハンス・オフト氏(75)が来場すると発表した。 クラブによると、オフト氏は試合前にサポーターズクラブ会員らを対象にしたトークショーを行う。選手のウオーミングアップ終了後にはピッチから来場者へあいさつする予定。キックインセレモニーにも登場し、静岡放送の山崎加奈アナウンサーと共に行う。
-
居酒屋「塚田農場」 菊川の農産物でメニューの提供
地鶏料理を扱う居酒屋「塚田農場」を運営するエー・ピーホールディングス(東京都)は、深蒸し茶や芽キャベツ、トマトといった菊川市産の農産物を使ったメニューの提供を始めた。 メニューは「芽キャベツ茶葉塩揚げ」「トマト辛麺」などの13種類。地域食材や自治体をPRする塚田農場の「全国のおいしいもの発掘プロジェクト」の一環で、同市を初の自治体に選んだ。 4月11日まで、関東地方を中心に全国75店舗で販売する。静岡県内に店舗はない。期間中、菊川市の農産物などが抽選で当たるキャンペーンも実施する。 菊川市とのコラボは同社の野本周作社長と同市の営業戦略アドバイザー鬼石真裕氏が親交があった縁で実現した。
-
脱マスク、従業員の着用は継続 静岡県内スーパーなど 客への「お願い」取りやめ
政府が新型コロナウイルス感染対策のマスク着用を緩和して個人の判断に委ねた13日、静岡県内のスーパーや百貨店は買い物客への「着用のお願い」を取りやめた一方、従業員のマスク着用を継続する店が多く見られた。接客業以外でも会議や屋内での作業、面談など人との接触時には着用を推奨し、当面は社会の動向を様子見する企業も目立った。 静岡市駿河区のスーパー田子重西中原店では、新たな政府方針を受けて買い物客にマスク着用を求める張り紙と店内アナウンスをやめた。ただ、初日の店内はこれまでと同様、マスクを着用した客がほとんど。レジには感染防止のフィルムが張られ、店員も従来通りマスクを着けて接客に当たった。 増田克
-
浜岡原発1、2号機 原子炉解体1年程度延期 中部電力、24年度着手目指す
中部電力は13日、廃止措置中の浜岡原発1、2号機(御前崎市佐倉)について、2023年度にも着手するとしていた原子炉領域の解体撤去を1年程度延期すると正式発表した。同日、原子力規制委員会に廃止措置計画の変更認可を申請した。廃炉で発生する低レベル放射性廃棄物の一時保管方法などを見直し、作業効率化と安全性向上を図る。 同計画によると、原子炉領域の解体撤去は計4段階の作業工程のうち3段階目に該当。24年度の原子炉領域への作業着手を目指し、現時点で36年度の廃止措置完了の目標に大きな影響はないという。 第3段階は原子炉圧力容器など炉心部の設備解体撤去が中心。進展に伴い敷地内で一時保管する放射性廃棄
-
任期中に「川勝知事と面会」 田辺静岡市長が意向
静岡市の田辺信宏市長は13日の定例記者会見で、4月12日の任期満了までの間に川勝平太知事と面会し「政令市と県の組織同士が抱える課題や問題をもう一度、話をして共有化したい」との意向を明らかにした。 田辺市長は旧静岡市と旧清水市の合併を経て政令市に移行した経緯を振り返り、「政令市になっても、県との関係、連携はより良いものであるべきだ。きちんと任期中に知事と心合わせをしたい」と語った。 4月に行われる静岡、浜松両市長選の後、川勝知事が新しい両市長とのサミット(G3)の開催に意欲を示していることに関しては「市長が替わったからG3を再開するということではないと思う」とも述べた。 G3は2016年
-
地域に愛された清水・三保の「海洋科学博物館」「自然史博物館」 思い出やエピソードをお聞かせください【リリースノート】
半世紀にわたって「三保の水族館」として愛された東海大海洋科学博物館(静岡市清水区)と、迫力ある恐竜化石骨格が見られる自然史博物館が、3月末をもって有料入館を終了します。施設の老朽化に加え、静岡市が清水区内に新たな海洋文化施設を整備する計画が契機となりました。 両施設は4月以降も研究教育活動を続けていく方針ですが、自然史博物館は閉館します。海洋科学博物館は事前予約制で、縦・横10メートル、高さ6メートルの「海洋水槽」のある1階のみ無料で公開される予定です。 いずれの施設も家族や友人、学校行事などで訪問したことがある方も多いのではないでしょうか。ふるさとメディア「あなたの静岡新聞」では、海洋
-
支援者の実験、大きな成果 袴田巌さん「救援する会」歓喜 5点の衣類、不自然さ追及が突破口に 東京高裁 再審認める決定
一家4人を殺害したとして死刑が確定した袴田巌さん(87)の無実を証明しようと、弁護団と二人三脚で活動してきたのが支援者たちだ。とりわけみそ漬けの状態で発見され、犯行着衣とされた「5点の衣類」に疑問を突きつけてきた「みそ漬け実験」は、静岡地裁に続いて東京高裁が再審開始を認める大きな根拠となった。20年以上にわたり実験を主導する「袴田巌さんを救援する清水・静岡市民の会」の山崎俊樹事務局長(69)は「市井の人間の素朴な疑問で『おかしい』と言い続けてきたことが、やっと認められた」と喜びをかみしめた。 みそ漬け実験のルーツは2000年にさかのぼる。最初は「5点の衣類」の色や付着した血痕の色ではなく、
-
大自在(3月14日)袴田さん
「私はやっていません」-。法廷で被告人質問に臨む赤鬼。いつも金棒を持っていることを裁判員に問われた赤鬼は、金棒は鬼にとって伝統的な風習であり、村人を脅すためのものではない-と堂々と答える。 日本弁護士連合会(日弁連)が2019年に裁判員制度10周年を記念して公開した動画「モモタロウ裁判」の一こま。鬼側の言い分を聞くうち、裁判員の一人は思い直す。「この鬼が本当は何もしていないとしたら…」。 東京高裁は現在の静岡市清水区で1966年に起きた一家4人殺人事件で死刑が確定した袴田巌さんの裁判のやり直し(再審)を認めた。当時の捜査は元ボクサーの経歴を鬼の金棒のような印象操作に使った。
-
社説(3月14日)袴田さん再審決定 早期開始 司法の責任だ
現在の静岡市清水区で1966年6月、みそ製造会社専務一家4人が殺害された「袴田事件」の裁判やり直し(再審)を求める第2次請求の差し戻し審で、東京高裁は再審開始を決定した。 事件発生から間もなく57年となる。最高裁で死刑が確定してからも42年が経過した。裁判で一貫して無実を訴えてきた袴田巌さん(87)が、司法に翻弄[ほんろう]されてきた期間はあまりにも長い。死刑囚としての長期間の拘禁は袴田さんの心身をむしばんだ。 決定に対して検察側が特別抗告をすれば、舞台は最高裁に移り、再審の可否を巡る審理はさらに長引く。これ以上時間を掛けることが果たして正しいといえるだろうか。東京高裁は決定で「確定判決
-
1~3月期景況感悪化 燃料高や転嫁遅れ響く 静岡財務事務所
東海財務局静岡財務事務所が13日発表した1~3月期の静岡県内法人企業景気予測調査によると、全産業の業況判断指数(BSI)はマイナス13・8で、10~12月期から10・1ポイント下降した。エネルギー価格の上昇や価格転嫁の遅れ、1月の新型コロナウイルス感染者増などが響いた。マイナスとなるのは5四半期連続。 業種別は製造業が8・4ポイント下降のマイナス14・5、非製造業が11・6ポイント下降のマイナス13・1。食料品は価格転嫁が想定よりも進まず、輸送用機器も半導体不足に伴う生産調整で低調だった。コロナ感染者増で宿泊、飲食業が振るわなかった。 企業規模別は、いずれも前期が0・0だった大企業と中堅
-
窓口マスク着用継続 静岡市、来庁者は個人の判断
新型コロナウイルス対策で推奨されていたマスク着用が13日から個人の判断にゆだねられたことを受け、静岡市の田辺信宏市長は同日、マスクを外して定例記者会見に臨んだ。来庁者や職員のマスク脱着も個人の判断としたが、窓口業務の職員は「まだ不安な市民もいる」としてマスク着用を継続する。 市は国の方針に沿って、医療機関の受診時や、重症化リスクが高い高齢者や障害者が生活する施設などへの訪問時、通勤ラッシュや混雑した電車、バスではマスク着用は引き続き推奨する。田辺市長は花粉症があるとして日常生活ではマスク着用を継続するという。 市広報課によると、田辺市長は2022年6月24日の定例記者会見で、市内の感染状
-
125人が感染 13日の静岡県内 新型コロナウイルス
静岡県内で13日、125人の新型コロナウイルスの新規感染が確認された。 県全体の病床使用率は20%。地域別は中部28・7%、西部16・5%、東部14%。重症者はなし。 直近1週間の新規感染者数は前週の0・83倍。 累計感染者数は86万3737人。
-
袴田さん再審認める 差し戻し審 東京高裁決定
現在の静岡市清水区で1966年、みそ製造会社の専務一家4人を殺害したとして死刑判決が確定し、裁判のやり直し(再審)を求めている元プロボクサー袴田巌さん(87)の差し戻し後の即時抗告審で、東京高裁(大善文男裁判長)は13日、検察側の即時抗告を棄却し、袴田さんの再審開始を認める決定をした。東京高検は最高裁に特別抗告するか検討するとみられる。 事件では、発生から1年2カ月後に現場近くのみそタンクでシャツやズボンなど「5点の衣類」が見つかり、確定判決は袴田さんの犯行着衣と認定している。しかし、付着した血痕には赤みが残り、弁護団は「不自然」として捏造(ねつぞう)された証拠だと指摘。長期間みそに漬か
-
⚽43歳高原、静岡に凱旋 選手兼監督、衰えぬ情熱 サッカーJFL・沖縄SV
サッカー元日本代表で万能型ストライカーとして一時代を築いた高原直泰(43)=三島市出身、清水東高出=が、自ら創設した沖縄SVの選手兼監督として静岡に“凱旋(がいせん)”した。沖縄SVは今季、日本フットボールリーグ(JFL)に初めて昇格し、12日に開幕戦をホンダFCと浜松市北区のホンダ都田サッカー場で戦った。チームは1-3で黒星スタートとなったが、背番号10はピッチで故郷のファンに勇姿を見せた。=関連記事10面へ 沖縄SVは2015年の創設で、高原は最高経営責任者(CEO)と合わせ「3足のわらじ」でクラブを率いている。沖縄県リーグ3部からスタートしたチームは昨季、九
-
⚽「中山アスル」初勝利 監督、ベンチでガッツポーズ J3沼津ホーム開幕戦
サッカーJリーグ3部(J3)のアスルクラロ沼津は12日、沼津市の県営愛鷹広域公園多目的競技場で今季のホーム開幕戦を迎え、カターレ富山に2-1で勝利した。中山雅史新監督は就任して以降、今季2戦目で初勝利を飾った。 待望の瞬間、ホームは歓喜に包まれた。昨季ホーム初戦の倍以上となる2854人のサポーターや市民は、中山雅史新監督率いる「新生アスル」と喜びを分かち合い、今季への期待値を高めた。 試合前のホームスタジアム。知名度とカリスマ性がある監督誕生と選手の発奮への期待感から、熱気に包まれていた。「攻めるアスルを見たい」。JFL時代から応援する会社員藤本理恵子さん(29)=沼津市=は「監督が代わ
-
脱マスク「個人判断」そろりスタート JR静岡駅改札口付近、ほぼマスク姿
新型コロナウイルス対策のマスク着用について、「個人の判断に委ねる」とする新たな政府方針が13日、適用された。通勤時間帯の県内は着けて職場などに向かう人が多く、一部に外すケースがみられた。マスクルールの緩和は政府が掲げる「平時への移行」の象徴とされるが、様子見の雰囲気が強く、“そろり”スタートとなった。 JR静岡駅では改札口付近を往来する人はほぼマスク姿。改札を出てしばらく歩くと外し、かばんにしまうサラリーマンらがちらほらみられた程度だった。 通勤で新幹線に乗ろうとしていた静岡市葵区の会社員鈴木修一さん(56)は「徒歩の間はマスクを外した」と話す。「(車内の)混雑を
-
大塚(星陵)、国体に続き全国2冠達成 自転車高校選抜大会・男子スプリント
自転車競技の全国高校選抜大会は12日、北九州メディアドーム(福岡)で行われ、静岡県勢は男子スプリントで大塚城(星陵)が優勝した。大塚は昨秋の栃木国体に続き全国2冠を達成。 「強い気持ち」回転力生む 男子スプリントで大塚が再び全国の頂点に立った。国体に続くタイトルへの重圧を感じたが、「相手よりも先にという強い気持ち」で後半の回転力を生みストレート勝ち。本格的に競技を始めて約2年、確かな成長の跡を刻んだ。 相手の杉浦(北海道・千歳)とは国体準決勝の再戦。技術と脚力を兼ね備えた強敵に1本目は先行を許したが、ぎりぎりのところで差して先勝。2本目はリードして逃げ切る得意の形に持ち込み、そのまま相手
-
バレーボール東レ・藤井直伸選手が死去 21年の東京五輪代表
バレーボールVリーグ男子の東レは12日、同チーム所属選手で、東京五輪代表のセッターを務めた藤井直伸(ふじい・なおのぶ)さんが10日に死去したと発表した。31歳だった。藤井さんは昨年2月、自身のSNSで「胃がんのステージ4」と診断されたことを公表し、闘病生活を送っていた。 藤井さんは2014年に東レに入団。1年目から正セッターを担い、昨季まで主将を務めていた。ミドルブロッカーの速攻を大胆に使ったトス回しが魅力で、常に声を出し、仲間を鼓舞するムードメーカーだった。宮城県出身で、石巻市雄勝町にあった実家は11年の東日本大震災で被災。被災地への思いを胸に、21年の東京五輪に出場した。21年末に目の
-
⚽J3アスルクラロ沼津 ホーム開幕戦飾る ゴン中山監督初勝利
J3リーグは12日、7試合を行い、ホーム初戦となった沼津は富山に2-1で競り勝って初勝利を挙げた。J3初参戦のFC大阪も宮崎を1-0で破って1勝目を挙げ、松本は岐阜と引き分けた。 「超攻守一体」2得点 沼津はボールを保持して試合を優位に進め、富山に2-1で勝利した。中山新監督の指揮のもと挙げたリーグ戦初白星。試合終了後、全員で肩を組み、喜びを爆発させた。指揮官は「勝利を勝ち取れたのが全て。試合中ずっとどきどきしていた。選手が最後まで踏ん張ってくれて頼もしさを感じた」と語った。 前節と先発を変えずに臨んだホーム開幕戦。堅い守りに阻まれる中、前半終了間際に相手ファウルで得たPKを、新加入のM
-
再審可否きょう午後決定 袴田さん差し戻し審 東京高裁
現在の静岡市清水区で1966年、みそ製造会社の専務一家4人を殺害したとして死刑判決が確定し、裁判のやり直し(再審)を求めている元プロボクサー袴田巌さん(87)の差し戻し後の即時抗告審で、東京高裁(大善文男裁判長)は13日午後、再審開始の可否決定を出す。検察側の即時抗告を棄却して袴田さんの再審開始を認めるのか、再審請求を棄却するのか。高裁の判断に注目が集まる。 事件では、発生から1年2カ月後に現場近くのみそタンクでシャツなど「5点の衣類」が見つかり、袴田さんの犯行着衣とされた。しかし、付着した血痕には赤みが残り、弁護団は「不自然」として捏造(ねつぞう)された証拠だと指摘。長期間みそに漬かった
-
⚽JFL ホンダ開幕戦3発快勝 4年ぶりの優勝に向け好スタート
日本フットボールリーグ(JFL)は12日開幕し、各地で第1節7試合が行われた。王座奪還を目指すホンダFCはホームのホンダ都田サッカー場で新規参入の沖縄SVと対戦。前半を0―1で折り返したが、後半にMF鈴木理、岡崎、DF八戸がゴールを奪い、3―1で勝利した。 鈴木理が口火 鮮やか逆転劇 後半に本領を発揮したホンダFCが、鮮やかな逆転劇で4年ぶりの優勝に向けて好スタートを切った。途中出場でトップ下に入ったMF鈴木理(浜松開誠館高出)が同点ゴールを挙げ、チームに勢いをもたらした。 前半は先制を許して攻めあぐねたが、ハーフタイムに3バックの両サイドを狙う方針で意思統一すると攻撃が活性化。後半9分
-
⚽清水エスパルス 4戦連続ドロー クラブワースト、リーグ11戦勝ちなし
明治安田J2リーグは12日、8試合を行い、清水は大分と0-0で4試合連続の引き分けに終わった。町田は水戸に3-0で完勝し、得失点差で首位に立った。秋田は千葉を1-0で下し、町田とともに3連勝で勝ち点10。J2初参戦のいわきは仙台を1-0で破って初勝利を挙げた。 【評】清水は大分の守備を最後まで攻略できずに引き分けた。 序盤から積極的にボールを奪いに出て、流れを引き寄せた。前半はセットプレーを中心にゴールに迫ったが、不発。後半は選手交代を加えながら押し込んだが、あと一歩の展開が続いた。終盤には岸本やチアゴサンタナが決定機を迎えたが、相手GKに阻まれた。 守備陣は空中戦や1対1で大分を上
-
大自在(3月13日)【番外】タゲリと米作り 今回は写真を付けてみた
タゲリという渡り鳥がいる。田鳧、田計里と書くように、田んぼで見られる。田んぼは人と鳥の距離が縮まる場所だ。 ハトくらいの大きさで、秋に大陸から渡って来て収穫を終えた田んぼをひょこひょこ歩き回り、ふわふわと舞い上がる。頭に生える長い冠羽が特徴で、翼は金属光沢のある緑黒色。胸を張って歩く姿から「冬の貴婦人(貴公子)」とも呼ばれる。ミューミューと猫のような声で鳴く。近年は数が減り、一部都府県ではレッドリストに登録されている。 神奈川県茅ケ崎市の自然保護グループ「三翠会」は、タゲリの越冬地である市内の田んぼを守ろうと2001年以来、地元農家と協働して「湘南タゲリ米」を販売。米を買うことが生態
-
袴田さん再審可否 13日決定 高裁差し戻し審
現在の静岡市清水区で1966年、みそ製造会社の専務一家4人を殺害したとして死刑判決が確定し、裁判のやり直し(再審)を求めている元プロボクサー袴田巌さん(87)の差し戻し後の即時抗告審で、東京高裁は13日、再審開始の可否を決定する。検察側の即時抗告を棄却して再審開始を認めるのか、再審請求を棄却するのか。高裁の判断が注目される。 事件発生から1年2カ月後に現場近くのみそタンクで「5点の衣類」が見つかり、袴田さんの犯行着衣とされた。しかし、付着した血痕には赤みが残り、弁護団は「不自然」として捏造(ねつぞう)された証拠だと指摘してきた。静岡地裁は2014年、DNA型鑑定結果を最大の根拠に袴田さんの
-
南海トラフの「半割れ」 数時間から数年後に後発地震も 臨時情報発表、注意促す【語り継ぐ 東南海地震⑦】
1944年12月、南海トラフ沿いの紀伊半島沖でマグニチュード(M)7・9の規模で発生し、静岡県などを激震が襲った昭和東南海地震。同半島沖では2年後の46年12月、M8・0の昭和南海地震も発生した。気象庁が2019年に導入した南海トラフ地震臨時情報は、南海トラフの東側と西側で大地震が相次いで発生する危険性に備える目的もあるが、県民の理解はまだ深まっていない。昭和東南海地震に詳しい安藤雅孝名古屋大名誉教授に大地震が続発する可能性について聞いた。 駿河湾から九州東方沖まで延長約700キロにわたる南海トラフの想定震源域では過去、①東側と西側で地震が同時発生したケース(1707年の宝永地震など)②東
-
生活の知恵や信仰 綿密に調査 浜名高史学部、研究成果発表
浜名高(浜松市浜北区)の史学部が11日、同市天竜区などで調査した研究成果の発表会を同区の二俣協働センターで開いた。同区二俣町鹿島の金貸水神社の研究は、地元住民による案内看板の設置にもつながり、発表後に生徒が現地を訪れた。 約1年をかけた2グループの研究成果を地元住民約20人の前で披露した。磐田市草崎地区を調査した班は、天竜川下流域で受け継がれてきた防災と暮らしの知恵について紹介。防風・防火の役割を果たした住宅の槙(まき)囲いなどの事例から、地域特性に応じた生活文化を再評価した。 病気を担保に借用証文を書き、水神様に借金を申し入れる信仰がある金貸水神社を調べた班は、文献調査や地元住民への聞
-
移住促進都内でPR 静岡鉄道、静岡県中部の魅力発信
静岡鉄道は11日、県中部5市2町(静岡、焼津、藤枝、島田、牧之原、吉田、川根本)の魅力を発信するPRイベントを東京都世田谷区の施設「ボーナストラック」で開いた。都市部から県内への移住を促す社内プロジェクト「静岡移住計画」の一環。12日まで。 静岡市都市型地域おこし協力隊員が運営する「シズオカルーム」が企画を担い、5市2町が協力した。首都圏に住む20~40代の独身者、移住を検討しているファミリー層を主なターゲットに据え、関係事業者が静岡おでん、茶、クラフトビールといった5市2町で親しまれている飲食物を販売した。伝統工芸品づくりの体験や各市町担当者、先輩移住者によるトークも来場者の人気を集めた
-
岩手県山田町・佐藤信逸町長 地籍調査遅れ 復興壁に【再生への道標 東日本大震災12年㊦】
東日本大震災の後、本県が支援した岩手県山田町。津波後の火災で中心市街地は壊滅状態となった。佐藤信逸町長が11日までに取材に応じ、市街地の再整備で土地所有者や境界線を特定する地籍調査に時間を要し、復興の進捗(しんちょく)に影響したと振り返った。 ―当時の被災状況は。 「中心街で衣料品店を営んでいた。地震後、すぐに従業員を帰し、同級生の車で避難所に向かう際、土ぼこりがカーテンとなって押し寄せるのが見えた。津波が引いた後の火災で町は焦土と化した。店は流されたが、自宅と家族は無事だった。そうでなければ町長になる気力は湧かなかっただろう」 ―かさ上げや高台移転の課題は。 「当時、町内で所有者特
-
岩手・山田町 商店街活性化 静岡の支援に報いる再建【再生への道標 東日本大震災12年㊦】
岩手県山田町の中心部。沿岸の国道45号に面した一角にコンビニ店や写真館など9店舗が並ぶ新生やまだ商店街がある。「幹線道路沿いに店がないと、町外から来た人は寂しい町と思うでしょう」と同商店街協同組合理事長の昆尚人さん(48)。三陸鉄道の陸中山田駅を中心とする商業エリアから約200メートル離れているが、あえてこの場所に商店街を構えた。 震災当時、中心部で写真館を営んでいた。地震後、家族の無事を確認し自身も避難所の小学校に逃げた。ふと、店にカメラを忘れたことを思い出し、戻りかけた時、坂を手押し車で上る高齢女性を見かけた。女性と一緒に校庭までたどり着いて、振り返ると津波は中心部の住宅や店舗を押し流
-
コロナで活動制限、知名度大丈夫? 現職も危機感 浜松市議選
浜松市議選は31日の告示まで3週間を切った。定数46に対して62人が出馬を予定し、天竜区を除く6選挙区で選挙戦に突入する見通しだ。投開票は4月9日。今回選は現職市議にとって任期中の大半が新型コロナの影響を受け、思うような議員活動をできなかったことへの憂慮や焦りがある。特に期数の浅い現職を中心に強い危機感がにじむ。 「どうか、お力添えを」。3月上旬、中区の公民館で行われた町内会の会合。2期目を狙う男性市議が約60人の住民に頭を下げた。 前回選の10カ月後にコロナ禍に入り、地域の会合や行事は軒並み中止。市民の生の声を聴く機会は激減し、仲間の開拓もほぼできなかった。感染拡大が落ち着いた最近にな
-
大自在(3月12日)復興五輪
民間調査会社マクロミルが2017年から毎年、河北新報社(仙台市)と共同で「東日本大震災に関する調査」を実施している。3月初めに今年の結果が公表された▼岩手、宮城、福島各県の沿岸部および東京電力福島第1原発事故で計画的避難区域に設定された自治体に住む被災者約300人の約28%が、震災前に比べて暮らし向きが「厳しくなった」と答えた。復興がまだ途上であることを示している▼22年以降の調査で、なくなった質問がある。東京五輪・パラリンピックについてだ。閉幕したからだろう。開催前の20年には、「『復興五輪』の理念は明確か」の質問があり、50%超が「明確ではない」と答えていた▼宮城県内の大学勤務時に被災し
-
社説(3月12日)原子力規制委員会 国民の信頼失わないか
東京電力福島第1原発事故を機に設置され、「原子力安全の番人」ともいえる原子力規制委員会の独立と信頼は保たれているのか。疑念を抱かせるような決定が行われた。 原発60年超運転を可能にする新たな規制制度を巡り、委員5人のうち1人が反対したまま多数決で押し切った。異例とはいえ、委員の意見が一致しない、あるいは納得できないという委員が出るということはあり得るだろう。問題なのは、原発回帰を急ぐ政府と歩調を合わせるために規制委自身が結論を急いだことだ。 反対した委員とは別の委員も「外からせかされた」と発言し、スケジュールありきの決着だったことが分かる。制度見直しでは、事務局の原子力規制庁が、規制委員
-
少子高齢、過疎化…高校生が課題と解決策発表 伊豆「サミット」
静岡大未来社会デザイン機構は11日、「伊豆半島探究学習サミット」を伊豆市の修善寺生きいきプラザで開いた。県東部9校の高校生70人12チームが、本年度の「総合的な探究の時間」で自治体や地元の関係団体から聞いた地域課題と解決策を、他校の生徒や同大教員の前で発表した。 サミットは初開催。生徒は伊豆半島の市町で深刻な課題の「少子高齢化」「過疎化」「資源の持続可能性」などに着目し、発表した。沼津市立高は「同市に人を呼び込み活性化させる方法」をテーマに、同市に住むUターン、Iターン経験者に職業インタビューを行って冊子にまとめた。御殿場西高は農家の後継者不足を知ってもらうため、共同で農業の魅力をSNS
-
岳鉄に誓う永遠の愛 富士 列車貸し切り結婚式
富士市の岳南電車(通称・岳鉄)岳南江尾駅でこのほど、貸し切り列車を使った結婚式が行われた。車両を止めた線路で人前式を行い、特設の式場は大きな幸せに包まれた。 挙式したのは同市の田中彰さん(34)と遠藤文美さん(43)。通学などで岳鉄が身近にあったという文美さんが「皆が楽しめる結婚式に」と会社側に希望を伝え、臨時列車の設定などの協力を得て実現した。 列車は2人と参列者を乗せて吉原駅を出発。花やレッドカーペットに彩られた車内では、親族紹介やバイオリンの演奏が行われた。岳南江尾駅では、車両の前で指輪を交換し、駅員らを含む約70人が記念撮影を楽しんだ。 文美さんは「思い出の岳鉄に見守られて幸せ
-
B3静岡熱戦 2000人拍手 沼津・香陵アリーナ こけら落とし
1日開館した沼津市の香陵アリーナ(市総合体育館)で11日、開館記念のこけら落としイベントとして、バスケットボールB3ベルテックス静岡とさいたまブロンコスの公式戦が開かれた。静岡はさいたまに惜敗したが、リーグ2、3位の両チームが終盤まで白熱した試合を展開。ほぼ満員の約2千人の市民やファンは、間近で見る熱のこもった選手のプレーに盛んに拍手を送った。 同公式戦は県東部最大の最大2千人収容のスポーツアリーナで開かれる初の大型イベントで、市民200人が無料招待された。12日も同カードで試合を行う。 試合前には、U14男女の沼津選抜チームによるエキシビションゲームが開かれたほか、ハーフタイムには飛龍
-
藤枝市独自に県外避難を訓練 放射線量検査や避難手順確認 浜岡事故を想定
藤枝市は11日、市独自の原子力防災広域避難訓練を藤枝総合運動公園などで行った。中部電力浜岡原発(御前崎市佐倉)で単独事故が発生したとの想定で、県外へ避難する訓練を県内自治体で初めて実施した。藤枝市が昨年3月に策定した広域避難計画に基づいて実施し、市民の理解と中部電力や県など関係機関との連携を深めた。 地域防災指導員ら市民約20人が参加した。本来は谷稲葉うぐいすパーキングエリアなどに設置する避難退域時検査場所を、訓練では藤枝総合運動公園駐車場に設けた。 自家用車やバスを使って移動してきた市民に対し、放射能汚染の有無を検査するため、車のワイパーやタイヤ、車体を測定器で検査した。車内の代表者の
-
復興願い 灯の帯 静岡と浜松でキャンドルの夜 東日本大震災12年
東日本大震災から12年を迎えた11日夜、被災地の早期復興を願うキャンドルイベントが県内各地であった。市民らはろうそくにともった灯を見詰めながら、犠牲者や遺族たちに思いを寄せた。 静岡市清水区のJR清水駅東口広場では、約2000本のキャンドルが点灯。一つ一つのろうそくは、区内の高校生らが復興へのエールなどを書いた竹紙で覆われ、写真撮影する駅利用者もいた。竹紙には仙台市や岩手県山田町の被災者からのメッセージもあった。 実行委員長の堀川武士さん(55)は「被災地に思いを届けるとともに、いつ静岡でも起きるかも知れない災害に対する意識を高めたい」と述べた。 浜松市中区のアクト通りでは「3・11
-
静岡駅西側高架下を活性化 ジェイアール東海静岡開発
JR静岡駅構内の商業施設アスティ静岡を運営するジェイアール東海静岡開発(静岡市葵区)は今春、同駅西側高架下の再開発を進める。社会経済活動の回復に合わせて飲食店を刷新するほか、イベント用空間を設けるなど高架下周辺のにぎわい創出を図る。 第1弾として13日に肉料理専門店「NIKUスタンド10/10」が開業する。食肉卸アオノフレッシュミート(同区)の関連企業が手がける新業態の飲食店。店舗面積は約30平方メートルで、席数は立食席を含め計20席。店内で炭火調理する焼豚やハンバーグを提供する。 5月下旬には、地元住民が活用できる約400平方メートルのイベントスペースを開設するほか、今秋には新たな飲食
-
静岡県幹部人事 経営管理部長に京極氏 スポーツ・文観部長に村松氏
静岡県は10日、2023年春の定期人事異動(4月1日付)のうち幹部(部長、局長、課長級)人事を内示した。対象は前年度比59人減の354人で、おおむね例年並み。人事や組織管理を担う経営管理部長に京極仁志スポーツ・文化観光部長を起用する。京極氏の後任には、村松毅彦経済産業部理事(新産業集積・マリンバイオ推進担当)を充てる。地域外交担当部長に松村昭宏地域外交局長が就く。 幹部ポストの部局長19人中11人が新任となるが、県の総合計画推進と重要課題への対応のため専門性や継続性を重視し、各部門の経験者を多く配置した。 新型コロナウイルスを含めた感染症対策を担う感染症対策担当部長に後藤雄介健康福祉部部
-
袴田さんの請求審 静岡地裁決定ウェブ掲載を 支援団体要望
現在の静岡市清水区で1966年、みそ製造会社の専務一家4人を殺害したとして死刑が確定した袴田巌さん(87)の第2次再審請求審で、東京高裁は13日、再審開始の可否について判断を示す。第2次請求を巡り、静岡地裁は2014年に再審開始と死刑・拘置の執行停止を決め、袴田さんを釈放した。一転して請求を棄却した東京高裁決定、審理を差し戻した最高裁決定とは異なり、地裁決定だけ裁判所のウェブサイトに掲載されていない。支援団体が「不合理だ」として公開を強く望んでいる。 東京高裁での審理は、検察側が静岡地裁の再審開始決定を不服として即時抗告したために行われてきた。各地の支援団体で組織する「袴田巌さんの再審無罪
-
焼津・栄田川のコイ大量死 原因不明、酸欠か
焼津市中根新田の栄田川に長年生息していた100匹ほどのコイが死んでいるのが10日までに確認された。コイは60年ほど前から川で暮らしていて、通学する子どもたちや住民が泳いでいる様子を眺めたり、餌をあげたりして、地域のシンボル的存在だった。 住民によると、異変が生じたのは8日夕方。複数のコイが瀕死(ひんし)の状態で泳いでいる様子を発見した。何匹かは水中をいつも通りに泳いでいたが、時間がたつと体が横向きになっていたという。 同じ日に上流で護岸の修復工事が行われていて、コイの生息するエリア約100メートルは土のうでせき止められていた。管理する市河川課では「原因は分からない」とした上で、せき止めた
-
森氏「悔いなし」 今期で静岡県議7人引退 史上最長の10期
10日閉会した県議会2月定例会では、最終本会議を前に、県政史上最長の10期を務めた自民改革会議の森竹治郎氏(80)=下田市・賀茂郡=が登壇し、「(10期)40年は人生の全て。誠に充実し、やりがいのある議員生活だった。悔いはない」と述べた。県議選(3月31日告示、4月9日投開票)に出馬せず、今期限りで引退する県議は7人となる。 森氏は、初当選時(1979年)は定数78で白熱した議論だったと振り返った。在任中に向き合った山本敬三郎氏をはじめ4人の知事を「個性豊かにそれぞれの時代の県政課題に取り組んでくれた」と評価した。 その上で「国内外は変革の時期に入った。県当局、議会はより一層、精進、切磋
-
観光先でふるさと納税 沼津港に自販機 返礼品は食事券
沼津市は10日、沼津港の商業施設「沼津みなと新鮮館」(同市千本港町)に市内初のふるさと納税自動販売機を設置した。返礼品は港周辺の飲食店など11店舗で利用できる食事券などで、すぐに利用が可能。市は観光客の利用を想定し、「沼津港の魅力ある店舗を利用するきっかけに」と期待する。 自販機は、住所を入力すると5千円、または1万円の寄付ができ、1500円か3千円の引換券が発行される。寄付の受け付けはクレジットカードのみで、税控除の書類は後日、市から郵送される。自販機横には利用できる店の地図も置いた。 市は2022年度のふるさと納税寄付額が21億円を超える見込み。さらなる寄付獲得のため、市内有数の観
-
⚽清水エスパルス 司令塔白崎初先発へ 攻撃面で「違い」期待 12日大分戦
J2清水のMF白崎凌兵(29)が状態を上げている。けがで出遅れていたが、4日のリーグ前節長崎戦で今季初出場を果たし、8日のルヴァン杯川崎戦では先発でゴールを記録。次節大分戦(12日、アイスタ日本平)でのリーグ今季初先発へ、頼もしい司令塔の準備は万全だ。 白崎は2月18日の開幕戦直前に左足の軽い肉離れで離脱。長崎戦で今季初めてピッチに立った。後半開始からボランチに投入され、縦パスなど効果的にボールを動かして攻撃を活性化した。 先発に名を連ねた川崎戦は前半7分、味方の速攻に反応してゴール前に進入し、仕留めた。「3列目から(ゴール前に)入るからこそ点が取れる」と積極的な攻撃参加で貴重な追加点
-
静岡市人事予想 危機管理監に増田氏有力 総務局長は大村明氏か
静岡市の2023年度定期人事異動は15日の内示に向け、最終調整に入った。局長級27人のうち7人が定年退職するため、後任人事を軸に人選が進んでいる。全体の異動規模は前年度と同規模の見込み。 再任用職員が務めている危機管理統括監は「危機管理監」に名称が変わり、後任には22年9月の台風15号で被災者支援に尽力した増田浩一保健福祉長寿局長が有力視される。大規模断水を教訓に、体制強化の指揮を執る上下水道局長には、水道分野での経験が豊富な渡辺裕一総務局長が回るとの見方がある。 市長の特命事項を担当する筆頭ポストの連携調整監を廃止し、連携調整監の管轄下にある市長公室を総務局に編入する。新体制となる総務
-
強く生きる姿伝えたい 国境なき医師団元会長 静岡の加藤さん エボラ医療活動 一冊に
国境なき医師団の元会長で小児科医の加藤寛幸さん(57)=静岡市葵区=が、初の著書「生命(いのち)の旅、シエラレオネ」(ホーム社)を出版した。2014~15年にエボラ出血熱が大流行した西アフリカ・シエラレオネでの医療活動の様子をつづった。「過酷な状況下でも、強さと明るさを忘れずに生きようとしている人たちがいることを知ってほしい」と思いを込める。 加藤さんは14年5~8月に南スーダンの病院で、マラリア患者の診療や年間6千件に及ぶ分娩(ぶんべん)に対応し、現地の状況に打ちのめされて帰国。「与えられ、生かされている自分の命が少しでも有効に使えるのなら」と同年11月に向かったシエラレオネの治療センタ
-
原子炉領域解体延期へ 浜岡1、2号機廃炉作業で中電方針
中部電力は廃止措置中の浜岡原発1、2号機(御前崎市佐倉)について、2023年度にも着手するとしていた原子炉領域の解体撤去を1年程度延期する方針を固めた。廃炉で発生する低レベル放射性廃棄物の一時保管方法などを見直し、作業効率化と安全性向上を図る。10日までに複数の関係者への取材で分かった。 同社の廃止措置計画によると、原子炉領域の解体撤去は計4段階の作業工程のうち、3段階目に位置付けられる。新たな作業段階に移行するためには原子力規制委員会の許認可が必要になるが、同社は現時点で第3段階着手の申請を提出していない。 第3段階は原子炉圧力容器など炉心部の設備解体撤去が中心だ。放射性物質の安全な処
-
静岡県職員人事異動 退職 課長級以上 2023年4月1日付
◇…部長級…◇ 山本東(地域外交担当部長)石野好彦(危機管理部長兼危機管理監代理)土村暁文(経営管理部長)太田博文(交通基盤部長)高畑智之(出納局長)渡辺弘幸(議会事務局長)井上隆興(人事委員会事務局長)内野昌美(労働委員会事務局長)鈴木宏幸(感染症対策担当部長)渋谷浩史(県理事=東アジア文化都市担当=)杉山隆通(危機管理監代理兼危機報道官)伏見光博(スポーツ・文化観光部理事=私学振興担当=)山本修一(スポーツ・文化観光部理事=県公立大学法人へ派遣=)紅野聖二(健康福祉部理事=医療介護連携対策・社会健康医学推進担当=兼危機管理部理事=災害医療担当=)小坂寿男(健康
-
静岡空港 脱炭素化へ 静岡県、初の官民協議会 23年度中に推進計画
静岡県は9日、静岡空港の脱炭素化推進に向けて運営権者や航空会社を含めた官民協議会を同空港で初開催した。2023年度中に推進計画を作成する方針で、温室効果ガス排出量削減を横断的に取り組む。 協議会は空港法などの改正や県の脱炭素化推進を踏まえて設置した。県や富士山静岡空港株式会社、フジドリームエアラインズ(FDA)などの民間事業者らで構成する。今後は学識者をアドバイザーとして協議会に招く方針。 初会合では、設置の経緯や今後のスケジュール、推進計画の目標を50年度までの温室効果ガス排出実質ゼロを基準とすることなどを共有した。 県の永井雅也空港振興局長は「温室効果ガスの削減は官民で真剣に取り組
-
静岡県議選閉会 事実上の選挙戦へ 議席維持・拡大に全力
静岡県議会の2月定例会が10日閉会し、31日告示、4月9日投開票の県議選に向けて事実上の選挙戦に突入した。県内は34選挙区のうち18選挙区で選挙戦が見込まれる。現職県議は「再び議場で会おう」と互いに健闘を誓い、いずれの会派も議席の維持・拡大に全力を尽くす方針を示した。 最大会派の自民改革会議は閉会後の議員総会で「ガンバロー」を三唱し、県議選に向けて気勢を上げた。湖西市を除く33選挙区に候補者を擁立し、公認と推薦を合わせて44人が出馬準備を進める。 良知淳行代表は記者会見で、リニア中央新幹線南アルプストンネル工事や盛り土問題、子育て支援策などの課題を列挙し「現状の39議席を守らなければなら
-
人を動かすならまず自分が動け 影山鉄工所3代目 影山彰久社長㊤【五郎丸歩が学ぶ~ビジネスの流儀~㊷】
「キツイ」「汚い」「危険」ー。今回のゲストはそんな鉄工所のイメージをガラリと変えてしまった沼津市の影山鉄工所3代目社長の影山彰久さんです。70年以上の歴史を持つ職人の世界を持ち前のホスピタリティ精神でスタイリッシュに変えた手腕に五郎丸さんが迫ります。 腑に落ちた母の言葉「BtoBの先はBtoC」 五郎丸さん 影山鉄工所さんのホームページを拝見しましたが、鉄の硬いイメージは全くなく、スタイリッシュで、女性も興味を示しそうなデザインですね。私が小学校のときに教わった鉄工所とは全然違います。 影山さん できる限り世間のイメージを払拭したくて作りました。でも今のホームページに使われている画像
-
社説(3月11日)東日本大震災12年 若い語り部に耳傾けよ
東日本大震災からきょうで12年。災害関連死も含め死者・行方不明者は2万2千人を超す。復興庁によると、2月1日現在の避難者数は静岡県29市町への369人を含めて全国で約3万1千人に上る。 大震災の混乱を目の当たりにした子どもたちが成長し、当時は自分の口でうまく説明できなかった貴重な証言を、使命感を持って全国各地で語り始めている。次代に向けた防災のヒントを探るには、こうした若い語り部たちの声に耳を傾けることが大切だ。 5日に浜松市防災学習センターが講演会に招いた菊池のどかさんは震災当時、岩手県釜石市立釜石東中の3年生。「釜石の奇跡」と言われた釜石市の小中学生の迅速な避難行動を振り返り、「1秒
-
大自在(3月11日)東日本大震災12年
「備えあれば憂いなし」ということわざがある。そうだろうか。東日本大震災から12年。津波の記憶や原発事故を風化させない、南海トラフ巨大地震への教訓に、と訴える側にいて、知れば知るほど、備えるほどに不安になることがある。 震災の翌年、「ナインデイズ 岩手県災害対策本部の闘い」が刊行された。著者河原れんさんは取材をルポルタージュにはせず、あえて災対本部医療班医師の一人称の小説にした。大地震から9日間の臨場感、登場人物たちの人命救助への強い思いを伝えるのにその手法は効果的だった。 「被災者は市町村が何もしないと怒り、市町村は県が何もしないと怒り、県は国が何もしないと怒る」。主人公のモデルになった
-
パフォーマンス おまちで熱く 3月11、12日 静岡でフェスティバル【NEXTラボ】
静岡市の中心市街地を舞台にした、パフォーマンス(身体を媒介にした芸術表現)の祭典「アワーフェスティバルシズオカ」(市文化・クリエイティブ産業振興センター主催)が11、12の両日に開かれる。今年で2回目。プロとアマチュアの垣根を超えて展開するイベントの見どころ、まちづくりとの関連性を探った。(遠藤竜哉、橋爪充、山本淳樹) 柚木康裕ディレクター 才能ある市民に活躍の場 アワーフェスティバルシズオカの柚木康裕ディレクター(57)は「静岡市を全国的なパフォーマーの創作活動の拠点にしたい」と話す。企画に込めた思いを聞いた。 パフォーマーの創作拠点として静岡市のポテンシャルを強調する柚木康裕デ
-
町職員として復興の力に 福島・双葉町 浜松に避難の女性、再び故郷へ【再生への道標 東日本大震災12年㊤】
2月上旬、福島県双葉町役場。陽光が差し込む開放的な庁舎の2階に生き生きとした佐藤葉月さん(22)の姿があった。「(今まで働いていた)いわき支所に比べて広く、課と課の行き来も大変なんです」。そう話す表情にうれしさがにじんでいた。昨年8月、一部で避難指示が解除され、約11年5カ月ぶりに住民が町に戻った。JR双葉駅前の新庁舎での業務は間もなく半年がたとうとしている。 2011年3月11日、小学4年生だった佐藤さんは学校で被災した。経験したことのない揺れ。児童は全員無事だったが、原発事故が起きているとは思いもしなかった。 翌12日、全町に避難指示が出された。同居の祖父母とは行動を別にし、家族5人
-
育休中のリスキリング どう考える?①【賛否万論】
岸田文雄首相が国会で、育児休業中の人などのリスキリング(学び直し)を支援する考えを示し、賛否両論が巻き起こりました。育児の実態や産後女性の心身のつらさを軽視しているという批判がSNSにあふれる一方、復職後を見据えて学び直しを希望する人たちもいます。育休中のリスキリング、あなたはどう考えますか。 「睡眠時間すらない」 批判噴出 「上司に妊娠の報告をしたら『おめでとう』ではなく、『育休中に勉強しておいてね』と言われた。育児の大変さを知った今思い出すと、腹立たしい気持ちになる」 静岡市内の親子イベントに参加していた同市の20代女性はそう切り出し、育休中の生活を語ってくれた。
-
インドネシアの女の子 心臓手術成功 静岡県立こども病院 10時間耐え、14日帰国へ
静岡県立こども病院(静岡市葵区)は9日、インドネシアから受け入れた複雑な先天性心臓疾患のある女児(9)=同国籍=の手術に成功したと発表した。術後の経過は良好で、14日に帰国する。坂本喜三郎院長が記者会見し、女児とその両親も同席した。 女児はミッシェラ・アナベル・サントソさん。生後間もなく右心房と左心房、右心室と左心室の間の壁がなく心臓弁の形に異常がある「完全型房室中隔欠損症」と診断された。肺に流れる血液が増え、体への血流が少なくなるため、成長障害やチアノーゼの症状があったという。 マレーシア国立循環器病センターの紹介で両親が坂本院長と2019年にインドネシアで面会し、こども病院での受け入
-
イノベーション拠点「SHIP」開業 静岡県 ICT人材育成/企業デジタル化支援
情報通信技術(ICT)に精通した人材の育成や、企業のデジタル化に向けた支援などを行う静岡県のイノベーション拠点「SHIP」が9日、静岡市葵区に開業した。業種や世代の垣根を越えた交流を促し、新事業の創出や中小企業の経営課題解決を目指す。 同区呉服町のビル2階にあり、床面積は約200平方メートル。最新のデジタル技術に関する講座を展開するエリアや料理を楽しみながら異業種間で交流できる空間などを設けた。県が委託したICT専門家らが常駐し、起業や販路拡大、ビジネスマッチングといった支援も幅広く展開する。 初日は近隣のIT企業関係者などが訪れ、スタッフが施設内を案内した。同区のコンサルティング業成瀬
-
フルーツ大福 おいしいワニ 東伊豆・熱川バナナワニ園で人気
東伊豆町の熱川バナナワニ園で、ワニを模した愛らしいフルーツ大福が人気を集めている。町内の老舗和菓子店とのコラボ企画。数量限定で、売り切れの日も出ている。 イチゴとバナナの2種類。プラスチック製の目玉を付け、大福に切り込みを入れて果物をくわえているかのような風貌。大福は同町の花月製菓の草大福で、もち米の風味が豊かであんこもたっぷり。イチゴは町内産紅ほっぺを使用し、ワニに似た形状となるよう縦長の大福を特注した。2月下旬の販売開始早々、SNSでも好評を得ているという。 分園のフルーツパーラーでは、いずれか1個を掛川茶付きで提供(820円)。来園前の事前予約も入っているといい、神山浩子副園長(4
-
卓球Tリーグ・静岡ジェード 活動拠点は旧足久保小で調整 静岡市初、民間事業に空き校舎活用
静岡市北部の中山間地オクシズを本拠地に来季、卓球Tリーグに参戦する「静岡ジェード」の拠点施設として、市とチーム運営会社静岡オクシズUUが旧足久保小校舎(同市葵区)を使用する方向で調整していることが9日、関係者への取材で分かった。現在は使用料などを協議していて、合意すれば市内初の民間事業者による学校跡地の再活用になるとみられる。 足久保小は2022年度から市立美和中構内に移転し、現在は空き校舎になっている。関係者によると、市が「行政財産の目的外使用」として、体育館と一部校舎、駐車場をオクシズUUに有料で貸し出す方向で協議を重ねているという。 同校は災害時の避難所に指定されているが、同社は練
-
静岡県庁 新オフィス稼働 書類を大幅削減/フリーアドレス 「集中できる」好評
静岡県は県庁東館の7、9階の一部を改修した新オフィスを1月中旬から稼働させた。一部を除いて固定席をなくし、紙の資料や書類を大幅削減した。業務のデジタル化と併せ、場所に縛られない新たな働き方を探る。課題を整理し、職場改善や職員の働き方の検討に役立てる。 県庁ではこれまで複数の部署が、単一課内での座席のフリーアドレス化などに取り組んできた。今回は、経済産業部の政策管理局と産業革新局の局間をまたいだ初めての試み。東館9階を執務を行う「ベースエリア」、7階を打ち合わせなどに使う「コミュニケーションエリア」と機能を分けた。 9階に元々配置されていた政策管理局の総務課と経理課、産業革新局の産業イノベ
-
強制不妊訴訟、国が控訴 静岡地裁判決に不服
旧優生保護法(1948~96年)下で不妊手術を強制されたのは憲法違反だとして、聴覚に障害のある県内の女性が国に3300万円の損害賠償を求めた訴訟を巡り、国は9日、旧法を違憲と判断して国に1650万円の支払いを命じた2月の静岡地裁判決を不服とし、東京高裁に控訴した。 訴訟は不法行為から20年で賠償請求権が消滅する「除斥期間」の扱いが焦点だった。地裁判決は「国が全国的かつ組織的な施策によって優生手術を強いられた事実を知り得ない状況を殊更に作出し、そのために原告がその事実を知ることができなかった」と指摘。除斥期間の効果を制限するのが相当だと判断した。 旧法に基づく優生手術について、幸福追求権な
-
ラグビーリーグワン・静岡の日野 通算100試合目へ「感謝してプレー」 11日東京ベイ戦
ラグビーリーグワン1部の静岡は9日、エコパスタジアムで11日に行われる東京ベイ戦に向けた練習をヤマハ大久保グラウンドで公開した。フッカー日野はリーグ戦通算100試合の節目を迎える。「多くの人の支えでここまで来られた。感謝の気持ちを持ってプレーしたい」と気合を入れた。 現在2位でアタック力が自慢の相手に対し「仕事量で勝つこと。低く当たっていくことが鍵になる」と堀川ヘッドコーチ。引き分けだった前節の横浜戦の手応えを継続したい。日野は大きな相手に対しスピードや動き出しで勝ることが必要だとし「どれだけ我慢できるか。レヴズの2番としての責任を果たす」と役割を全うする意気込みだ。 負傷から3戦ぶりに
-
社説(3月10日)静岡県移住希望1位 施策充実し決断を促せ
2022年の都道府県別移住希望地ランキングで、静岡県が3年連続で1位になった。首都圏から地方への移住支援に取り組む認定NPO法人ふるさと回帰支援センター(東京)がまとめた。移住に関する催しや相談体制を充実させ、20~70代の全世代で首位となった。 センターへの22年の相談は5万2312件で前年比5・7%増。過去最多を更新し、事務局はコロナ禍の影響で地方移住への追い風が吹いていると説明した。首都圏在住者の動向に柔軟対応している都道府県が相談件数を伸ばしている。本県と市町が連携した取り組みが成果を上げた。 移住希望者は就業をはじめ医療、買い物、教育などのさまざまな条件をクリアする必要がある。
-
大自在(3月10日)福島県双葉町
東京電力の原発事故で放射能汚染に見舞われる前、約7千人が暮らしていた福島県双葉町。全町避難指示は昨年8月に一部解除されたが現在の人口は約60人。うち20人は役場の職員という。 「居住人口ゼロ」からの復興が緒に就いたばかりの被災地を訪ねた。ガレージに車が置かれた新築住宅の玄関は雑草に覆われ、外壁にはコケ。にぎわっていた商店も消防団の詰め所も廃虚と化したまま。時間は止まっていた。 幹線道路を行き交うのは、廃炉や除染作業の従事者と防犯パトロールの車。帰還した町民の多くは期限のある公費負担で自宅の取り壊しを急ぐ。故に、にわかに人口は増えない。 まちは、老若男女が生活し、喜怒哀楽の日常があってこ
-
365人感染 9日の静岡県内【新型コロナ】
静岡県内で9日、新たに365人の新型コロナウイルス感染が確認された。県全体の病床使用率は24・5%。地域別は中部31・9%、西部25%、東部16・9%。重症者はなし。直近1週間の新規感染者数は前週の0・8倍。 累計感染者数は86万2736人。
-
遠州織物の未来 若手が守る 生産者とメーカーがタッグ 尾州産地に学び、逆風に活路
静岡県西部の繊維産業の20~30代の担い手でつくる「ひよこのかい」と遠州織物のアパレルメーカー「HUIS(ハウス)」(浜松市西区)が、他産地との交流や上質な遠州織物の県外での魅力発信など産地振興活動を活発化させている。2月中旬には日本一の毛織物産地を掲げる尾州の一宮市(愛知県)を訪問し、若手による産地活性化の取り組みを視察した。後継者不在や廃業増加、コロナ禍と逆風の中、生産者とメーカーがタッグを組み、活路を切り開こうと挑戦を続ける。 一宮の訪問先は、繊維企業で働く若手が立ち上げた自主サークル「尾州のカレント」。産地に新風を吹き込み、尾州の認知度向上に寄与したとして業界で注目される。活動拠
-
「聞こえ」を文字でサポート 要約筆記者の活動発信 永井さん親子(島田市) 難聴の実情、動画で解説
島田市の要約筆記サークル「うさぎ」に所属する永井納子[なおこ]さん(63)、結子さん(29)親子が、難聴の実情や文字で情報を伝えて難聴者を支える要約筆記者の活動を広く知ってもらおうと、動画や交流サイト(SNS)を活用した情報発信に力を入れている。昨年末には結子さんが制作した難聴に関する動画を市公式LINEで公開した。2人は「難聴への理解が広がり、困っている誰かの助けにつながればうれしい」と願う。 「ふくしのいっぽ」と題した5分弱の動画は、聴覚障害のある子どもと妖精「ノッカ」が会話しながら、難聴の種類によって聞こえ方が異なることや、声で会話が可能なため障害が周囲に理解されにくいことなどを紹介
-
焼津恩泉で浮かべる「感謝の言葉」 キャンペーン第2弾 水で文字現れるレター配布
焼津市は9日から、水に浮かべると文字が現れるウオーターレターを市内の焼津温泉供給施設でプレゼントする。焼津温泉の魅力を発信する「焼津『恩』泉キャンペーン」の第2弾として企画。市観光交流課では普段言えない感謝の思いをウオーターレターで伝えることで、関係性が深まり「温泉利用のきっかけになれば」と狙いを示す。 下部に「焼津恩泉」と記された台紙にメッセージを油性ペンで書き込み、その上にシールを貼る。シール部分を水でぬらすと、隠していた文字が浮かんでくる仕掛けになっている。 配布するのは、元湯なかむら館、エキチカ温泉・くろしお、サンライフ焼津の3施設。2人以上の利用者グループの希望者に贈呈する。各
-
息子を助けたい一心で… 静岡の高齢夫婦、特殊詐欺1年に2度被害 手口巧妙「慢心」も悔やむ
特殊詐欺被害が後を絶たない。昨年、静岡市駿河区の高齢夫婦は1年間で2度もオレオレ詐欺事件に巻き込まれ、計550万円を失った。なぜ他人の言葉を息子と信じ、立て続けにだまされてしまったのか-。86歳の夫が取材に応じ、複雑化した手口や当時の心理状況を打ち明けた。 最初にだまされたのは妻だった。昨年3月、長男とそっくりな声をした男から「オレだけど、仕事で失敗した」と電話があり、2回に分けて現金400万円を会社の同僚を名乗る男に手渡した。数日後、再び長男をかたる男からの電話を受けて静岡南署に連絡。逮捕に貢献したが、400万円は戻ってこなかった。 「二度とだまされない」と夫婦で誓ったその約半年後、今
-
桜開花、全国的に早まる 静岡県22日予想
民間気象会社「ウェザーニューズ」(千葉市)は8日、今春の桜(ソメイヨシノ)の開花予想を発表した。東京都心部で15日に始まり、3月下旬から西日本から東日本の各地で咲くとみている。気温の上昇で多くの地点が平年よりも早く、関東や東北南部は非常に早まる可能性がある。 東京に次いで、17日に福岡、19日に名古屋と高知、20日に広島の各市が続き、静岡市は22日。 4月は仙台を皮切りに新潟や長野の各市で開花を見込む。同25日には札幌市、標本木がエゾヤマザクラの北海道釧路市では5月10日の開花を予想した。 気象庁によると、日本列島は8日、広い範囲で高気圧に覆われてよく晴れ、都心部で4月下旬並みの21.
-
⚽清水エスパルス、川崎を撃破 今季公式戦初勝利 ルヴァン杯開幕
YBCルヴァン・カップ1次リーグ第1節(8日・エディオンスタジアム広島ほか=10試合)でB組の清水は川崎に3―2で競り勝った。 1次リーグB組▽観衆6900人 ①アイスタ 清水 1勝(3)3(2―0 1―2)2 川崎 1敗(0) ▽得点者【清】オセフン(1)白崎(1)中山(1)【川】チャナティップ(1)宮代(PK)(1) 【評】清水は川崎との打ち合いを制した。 立ち上がりからテンポ良く球を動かし、前半6分に右クロスをオセフンが頭で合わせて先制。1分後には西沢の折り返しを白崎が詰めた。 前半途中から川崎に押し込まれる時間が増えたが、耐えて無失点で折り返した。後半22分に守りを崩され
-
「なぜ娘が」問い続け 低い安全意識、根底に何が【届かぬ声 子どもの現場は今⑦/第1章 河本千奈ちゃん⑤半年が流れて】
牧之原市の認定こども園「川崎幼稚園」の園児の河本千奈ちゃん=当時(3)=が送迎バスで亡くなった事件を受け、政府は対策に動いた。 全国の保育所などの送迎バスについて、バス後方に取り付けて座席の確認を促すブザーや、置き去りにされた子どもを検知するセンサーといった安全装置の設置を義務化した。費用も補助し、6月までの設置完了を目指している。 だが、まな娘を失った両親には響かない。父は言う。「あなたの子が犠牲になって世の中が良くなったと言われて、納得できる人はいるのでしょうか。千奈は行政を動かすために生まれてきたのではない」。安全装置については「必要だとは思うが、本来は運転手と乗務員のほんの少しの
-
静岡空港 搭乗700万人達成 節目祝いセレモニー
静岡空港の開港以来の累計搭乗者数が2月下旬に、700万人を達成したことを受け、県などは8日、記念セレモニーを同空港で開いた。県や空港関係者らが出席し、節目を祝うとともに利用客の増加に向けて決意を新たにした。 記念セレモニーには富士山静岡空港株式会社の西村等社長、フジドリームエアラインズ(FDA)の楠瀬俊一社長らが出席し、くす玉を割って節目を祝った。ソウル線定期便の再開を今月下旬に控える中、西村社長は「国際線が再開し、2019年度並みの回復をすることがわれわれのスタート」と話した。空港内では利用客に対して記念グッズの配布が行われた。 静岡空港は09年6月に開港し、19年9月には600万人を
-
静岡県立がんセンター 山口総長3月末退任、名誉総長へ
静岡県立静岡がんセンター(長泉町)総長の山口建氏(73)が3月末で総長を退くことが、8日までの関係者への取材で分かった。2002年のセンター開設時に初代総長として就任以来、20年以上にわたって同センターの運営をけん引し、国内屈指のがん医療機関に発展させた。今春を区切りに、後進に道を譲る判断をしたとみられる。 静岡がんセンターは病院、疾病管理センター、研究所など複数の組織で構成し、山口氏は設立構想段階から携わった。総長として各組織を統括し、がん患者診察数は国内トップクラスにある。 後任は同センターの内部登用とみられ、病院長の上坂克彦氏の就任が有力視されている。山口氏は4月以降も名誉総長とし
-
高校長級18人退職 静岡県内公立校 小中学校は120人
静岡県教委と静岡、浜松両市教委は8日までに、2022年度末の定年退職者をまとめた。校長級の退職者数は高校などが18人、特別支援学校5人。小中学校は小学校62人、中学校58人の計120人が退職を迎える。 教職員の異動作業は定年退職者の後任人事を中心に進んでおり、発表は20日の見通し。 高校長級は、県高校長協会長で高校教育課指導監や総合教育センター所長を歴任した小関雅司・静岡のほか、同協会副会長の長井利樹・浜松北、渡辺紀之・沼津東らが一線を退く。県教員育成指標の改訂に伴う研修体系化に尽力した松下和弘・総合教育センター所長も職を退く。特別支援学校は山田伸代・藤枝らが、政令市以外の小中学校では県
-
外国人職員と雇用事業所 静岡県内、過去最多を更新
静岡県が静岡県内の介護事業所を対象に実施した外国人介護職員の就労状況調査によると、2022年10月1日時点の雇用人数は前年度比129人増の886人、雇用事業所数は16カ所増の370カ所となり、いずれも過去最高を更新した。 国籍別はフィリピンが221人で全体の4分の1を占めた。ベトナム190人、ミャンマー144人、中国93人、ブラジル75人と続いた。在留資格別にみると、技能実習が315人、経済連携協定(EPA)の介護福祉士候補者が42人など。特定技能(介護)は120人で、前年度から4倍に増えた。定住者は327人だった。 調査は県内5847カ所を対象に実施した。回答率は33.3%。
-
THE ALFEE坂崎さん収集 日常使いの和ガラス700点 静岡市清水区のフェルケール博物館
静岡市清水区のフェルケール博物館で、ロックバンド「THE ALFEE」メンバーとして知られる坂崎幸之助さんの和ガラスコレクションの展示が行われている。20年以上かけて収集した明治―昭和時代の約700点が並ぶ。 同バンドの初めての大規模なコンサートが日本平で行われた縁もあり、今回の展示が実現した。坂崎さんの実家は東京・下町の酒屋だったことから、コレクションは主に日本の日常生活で使うガラス製品が多い。調味料瓶、飲料瓶、薬瓶などに分けて紹介した。 和ガラスは日本の近代化とともに変化してきた。時代背景が分かるよう、当時の家具やポスターなどと一緒にガラス器を展示。唐草などの日本的なデザインのレース
-
広報大使として1年間活躍 伊東署がカピバラに感謝状 安全安心に貢献
伊東署は7日、伊東市の伊豆シャボテン動物公園で署長感謝状の贈呈式を開いた。同署の安全安心広報大使を委嘱していたカピバラに対し、1年にわたる各活動への貢献をたたえた。 昨年1月に委嘱を受けた同園のカピバラたち。交通安全イベントに協力するなど、愛らしい姿で広報啓発の役目を担った。 「カピバラファミリーありがとう」と書いた横断幕を掲げた。カピバラが見守る中、三坂滋康署長が中村智昭園長に感謝状を手渡した。併せてリンゴも贈った。 中村園長は「カピバラののんびりとした姿が、皆の安全安心に役割を果たした」とあいさつした。三坂署長は「事件事故を未然に防ぐ活動は重要。職員を含めて協力してもらい感謝してい
-
海上ホテル客船「スカンジナビア」 沼津で回顧展
沼津市西浦で海上ホテルとして利用されていた豪華客船「スカンジナビア」(旧名ステラポラリス)の回顧展が24日まで、同市我入道の市芹沢光治良記念館で開かれている。営業終了後の2006年、和歌山県沖でえい航中に沈没したスカンジナビア号の写真や史料を集めた。 海のステージ・スカンジナビア資料館(同市西浦木負)が企画した。湾内に停泊する純白の優美な姿をとらえた写真やステラポラリス時代の航海日誌、開業当時のポスターなど船の一生を振り返る備品や関係史料が並ぶ。前島希久也館長(81)は「多くの人に親しまれたスカンジナビアを若い世代に受け継いでいきたい」と話した。 スカンジナビア号は1970年から西浦湾に
-
不適切盛り土196カ所 地番まで公表へ 静岡県、対策会議で決定
静岡県は8日、不適切な盛り土への対応を関係部局間で協議する対策会議を県庁で開き、県内の不適切盛り土196カ所の位置情報を公表すると正式に決定した。地番までホームページに公開し、周辺住民への注意喚起や不法行為抑止の効果を高める。県によると、不適切盛り土の情報について全面的な公開に踏み切る自治体は全国でも少ないという。 会議は非公開で行われた。会議後に取材に応じた県盛土対策課によると、地番のほかに盛り土の大きさや、斜面や平地など盛り土が形成されている地形、県による安全性把握調査の実施状況などを一覧表にして示し、地図も掲載する。盛り土が撤去されたり、違法状態が解消されたりしたら情報を更新する。
-
市川團十郎さん 芸道精進へ決意 襲名披露巡業、静岡公演
十三代目市川團十郎白猿さんの襲名披露巡業の静岡公演(静岡新聞社・静岡放送主催)が8日、静岡市葵区の市民文化会館で開かれた。9年ぶりの大名跡復活に、團十郎さんは「父の足元にも及びませぬが、全身全霊で務めさせていただきまする」と口上を述べた。大入りの観客を前に、さらなる芸道精進への決意を示した。 口上は、父の十二代團十郎さんの同級生で共演も多かったという人間国宝中村梅玉さんとともに臨んだ。團十郎さんは、駿府城公園を訪れたり、ウナギを味わったりした静岡での思い出にも触れた。 演目は、家の芸「歌舞伎十八番」屈指の「勧進帳」。武蔵坊弁慶役の團十郎さんは勧進帳を朗々と読み上げ、梅玉さん演じる頼朝方の
-
若手や女性登用 夜間中学の新設対応 静岡県教委人事異動、大詰め
静岡県教委と静岡、浜松両市教委が8日までにまとめた県内公立校の2022年度末の校長級定年退職者は、高校長級が前年度より4人、特別支援学校が3人少なかった。政令市を含む小中学校は前年度より14人少ない。県教委では若手、女性の管理職への登用のほか、県立夜間中学校の新設などを踏まえた人事異動の作業が大詰めを迎えている。 高校の退職者は、県高校長協会理事の小川伸吾・沼津西と清水正信・清水西のほかに、太田裕・御殿場、多嶋洋一・裾野、福島由子・吉原、中村真二・富士宮北、鈴木伸彦・静岡東、国川淳子・藤枝西、鈴木政昭・島田、松本稔章・島田商、白井秀幸・浜松湖東、宮本宗明・浜松江之島、児玉一淑・浜松東、柳本
-
⚽ジュビロ磐田、決定機生かせず 横浜Mに0-1 ルヴァン杯開幕
YBCルヴァン・カップ1次リーグ第1節(8日・エディオンスタジアム広島ほか=10試合)でA組の磐田は横浜Mに0―1で敗れた。 1次リーグA組▽観衆7077人 ①ニッパツ 横浜M 1勝(3)1(0―0 1―0)0 磐田 1敗(0) ▽得点者【M】OG 黒星発進 決定力欠く 磐田は決定機を生かせず、横浜Mに競り負けた。 リーグ戦前節からスタメン全員を入れ替えて若手主体で臨んだ。前半はコンパクトな守備で相手のカウンターをしのいだ。前半16~18分にはDF小川、MF古川、藤川が立て続けにシュートを放ったがゴールを奪えず、無得点で折り返した。 後半4分、右サイドを突破され、最後はオウンゴ
-
橋幸夫さん、運転免許証を自主返納 同世代に検討呼びかけ
熱海市在住の歌手、橋幸夫さん(79)が8日、熱海署を訪れ、運転免許証を自主返納した。高齢ドライバーによる事故が多発する中、橋さんは「体力に自信がなくなったら返納を検討してみては」と同世代のドライバーに呼びかけた。 本間章浩署長から運転経歴証明書を受け取った橋さんは、「18歳のころに免許を取得し、国産車や外国産車を20~30台は乗り換えた。もう運転は十分堪能した」と振り返った。5年ほど前から自ら運転することは控えていて、80歳になる5月に歌手活動から引退することを表明している。 免許証の自主返納は「強制するものではなく、あくまで自主的なこと」と強調し、「迷っているのなら、返納した方が良いの
-
「田代ダム案 工事中限定」 文書送付 JR、静岡県に前提条件確認
JR東海は8日、リニア中央新幹線トンネル工事に伴う湧水の県外流出対策として県に提案している田代ダム取水抑制案について、ダムを管理する東京電力リニューアブルパワー(東電RP)と具体的な協議を開始するにあたり、前提条件を確認する文書を県に送付した。取水抑制の実施期間を工事中に限定し、「東電RPの水利権に影響を与えない」とすることなどを求めた。 2022年12月の県有識者会議の専門部会で委員から「(ダム活用案を)工事後も将来にわたり実施することが必要」との意見が出ていたため、25年末の水利権更新を控える東電RPが協議の席に着きやすくなるよう改めて確認した。 JRはこのほか、山梨県から静岡県境を
-
函南町長 伊豆中央道徴収延長 静岡県方針「同意できず」
函南町の仁科喜世志町長は8日の町議会3月定例会の一般質問で、県が方針を示した伊豆中央道の料金徴収期限延長に関し「現場を理解していない。同意できない」と述べた。中野博氏(清風会)への答弁。 2015年に無料化される予定だったが、修善寺道路との合併採算制の導入により、徴収期限が延長された経緯を強調。有料区間を避ける通過車両が生活道路に流入し、交通安全上の危険性が高まることへの懸念も示した。中野氏も「一度棚上げされた。納得できない」と述べた。 県は無料化した場合、交通量が大幅に増える懸念があるとして、修善寺道路とともに徴収期限を40年程度延長する方針を示している。 この日は田口彰一(清風会)
-
元校長の再審認めず 最高裁、特別抗告棄却 旧天竜林高事件
旧天竜林高(浜松市天竜区)で起きた大学推薦入試の調査書改ざん・贈収賄事件を巡り、加重収賄罪などで有罪が確定した元校長(75)の再審請求で、最高裁第1小法廷(岡正晶裁判長)は元校長の特別抗告を棄却したことが8日までに、関係者への取材で分かった。再審開始を認めない判断が確定した。 決定は6日付。元校長と弁護団が8日、郵送された書面を確認した。特別抗告審で弁護側は、検察から新たに開示された元天竜市長(90)=贈賄罪で罰金刑確定、再審請求中=への警察の取り調べを記したメモを受け、自白の信用性を追求。現金の授受があったとされる日の元市長の行動履歴を裏付ける証拠の開示も求めていた。 これに対し最高裁
-
コロナ禍の青春取り戻せ 高校生企画運営のロックフェス 浜松の軽音楽を盛り上げ
浜松市中区のライブハウス浜松窓枠でこのほど、高校生バンドが演奏を披露する「アオハルロックフェスティバル2023」(実行委主催、静岡新聞社・静岡放送後援)が開かれた。実行委を務める第一学院高(同区)2年生3人が「音楽の都浜松に、軽音楽を広めたい」と企画した。 市内外から13バンドが出演した。出演者は、米津玄師の「ピースサイン」など人気アーティストの楽曲をエネルギッシュに披露。聴衆は手拍子をしながら演奏を楽しんだ。 イベント運営を担ったのは同校の大石遥士さん、田中秀汰さん、内藤大翔さん。元々はそれぞれでギターなどの楽器を楽しんでいたが、浜松には高校生による軽音楽発表の場が少ないと感じ、昨年9
-
社説(3月9日)刑法犯20年ぶり増 発生実態 極めて深刻だ
治安状況の指標となる刑法犯認知件数が2022年、20年ぶりに前年を上回った。警察庁が公表した犯罪情勢(暫定値)によると、前年比3万3285件(5・9%)増の60万1389件だった。刑法犯は02年をピークに減り続け、21年は戦後最少を更新していた。 自転車盗などの街頭犯罪が14・4%増の20万1619件と目立ち、オレオレ詐欺などの特殊詐欺の被害額は28・2%増の361億4千万円と8年ぶりに増加した。殺人など6種類の重要犯罪のうち、強盗が前年比10件増の1148件。警察庁は、自転車盗や傷害、暴行の増加は新型コロナウイルス対策の緩和に伴う人流増加が影響したとみている。ただ、コロナ禍に伴う景気低迷
-
大自在(3月9日)最終ラウンド
2004年、米国の元黒人ボクサーから1歳年上の日本の元ボクサーに激励の手紙が届いた。差出人は白人3人が殺害された事件で終身刑が宣告された後、無罪を勝ち取ったルービン・カーター氏。現役時代は「ハリケーン」の名で活躍した。 手紙は現在の静岡市清水区で発生した一家4人殺人事件で死刑判決が確定した後、無実を訴えている袴田巌さんが受け取った。同じ1966年に起きた二つの事件。カーター氏は19年の獄中生活を経て自由の身になっていたが、袴田さんはまだ東京拘置所に収監されていた。 米国ではカーター氏が身の潔白を叫び始めると、人種差別を象徴する事件として注目を浴び、支援の輪が一気に広がった。米国を代表する
-
サービスに関するアンケート/3月18日のJ2静岡ダービーチケットプレゼント【あなたの静岡新聞 リリースノート】
※アンケートおよび静岡ダービーチケットプレゼントは、たくさんのご応募をいただきました。誠にありがとうございました。当選された方にのみメールで9日中にご連絡いたします(3月9日追記)。 ふるさとメディア「あなたの静岡新聞」を日頃よりご愛読いただき誠にありがとうございます。有料会員の皆さまにサービスに関するアンケートについてのご協力のお願いとプレゼント企画のお知らせです。 ふるさとメディア〈あなたの静岡新聞〉はご利用の皆さまの声に日々耳を傾け、昨日より今日、今日より明日とサービスを改善していく「永久改善サイクル」をモットーに掲げています。みなさまの率直なご意見やご要望をお待ちしています。
-
5人死亡、433人感染 8日の静岡県内【新型コロナ】
静岡県内で8日、新型コロナウイルス患者5人の死亡と433人の新規感染が確認された。 県全体の病床使用率は24・9%。地域別は中部33・3%、西部26・2%、東部15・8%。重症者はなし。直近1週間の新規感染者数は前週の0・76倍。 県は年齢、性別非公表の2人の死亡を発表した。静岡市は高齢男性と高齢女性2人の死亡を、浜松市は高齢女性の1人の死亡をそれぞれ公表した。 累計感染者数は86万2371人。
-
WBC2023特集 開設しました 試合日程・速報/日本代表メンバー紹介/スペシャルインタビュー【リリースノート】
ふるさとメディア「あなたの静岡新聞」をご愛用いただき、誠にありがとうございます。編集・運営担当の村松響子です。きょう8日、野球の国際大会WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)が開幕しました。試合日程・速報はもちろん関連する読み物盛りだくさんの特集を開設しましたのでご案内します。有料会員の皆さまは全てのコンテンツをたっぷりご利用いただけます。 WBC2023特集 ①日程・試合速報 WBC2023の日程と日本代表の試合速報はこちらでチェック! ②日本代表メンバー紹介 気になるヌートバー選手をはじめ全選手の実績や人となりはこちらで。 ③ライバル戦力分析 3大会ぶりの頂点を狙う
-
浜松開誠館 サーバーがウイルス感染 成績データ閲覧できず
浜松市中区の浜松開誠館中・高(生徒約1200人)で学校のサーバーがコンピューターウイルスに感染し、生徒の成績や個人情報データが暗号化されて閲覧できなくなっていることが8日、同校への取材で分かった。個人情報の流出は確認されていないという。県警に被害を相談している。 同校によると、2月下旬にウイルス感染が分かり、生徒の提出物や出席状況、単元ごとの小テストの結果など少なくとも過去5年間のデータが閲覧できなくなった。8日現在、復旧していない。 データを紙で保存している教員もいたが、高校3年生の3学期の成績について一部教科では担当教員が記憶を基に話し合って決めたという。大学受験の出願は2学期までの
-
心華やぐ静岡の春 河津桜の木の上を散歩するミナミコアリクイ/700本の梅見頃/繁殖地へ移動準備、野鳥の群れ【動画あり】
春本番間近。日に日に暖かさが増す中、静岡県内各地から春到来を告げる便りが届いている。 動物園内で満開となった河津桜の木の上を散歩するミナミコアリクイや、約700本の紅白の花が咲き誇る梅園、菜の花の周りを飛び回るミツバチ、繁殖地への移動に向けて準備する野鳥の群れ。心華やぐ風景を切り取った。 (写真部・小糸恵介、浜松総局・二神亨、東部総局・山川侑哉) 河津桜の木の上を散歩するミナミコアリクイ 700本の紅白の梅見頃 繁殖地へ移動準備 野鳥の群れ
-
杉村孝さん死去 85歳 藤枝の彫刻家
藤枝市の彫刻家杉村孝(すぎむら・たかし)さんが2日、死去した。85歳。同市出身。通夜は8日午後6時から、葬儀は9日午前11時半から同市高田192の13、金色堂会館で。喪主は妻美保子(みほこ)さん。 杉村さんは市内の石材店に育ち、20歳を迎える頃に石彫に目覚め北川薫に師事した。1987年の第6回富嶽文化賞展で大賞。滝ノ谷不動峡(同市瀬戸ノ谷)の岩壁に彫り込んだ高さ10メートルの磨崖仏(まがいぶつ)は観光名所として知られる。茶文化発信施設「玉露の里」(同市岡部町)や巨石の森公園(同)など身近な場所にも作品が多数残る。
-
静岡県警総務部長に河合氏 静岡中央署長に及川氏 春の定期人事異動
静岡県警は7日、春の定期人事異動を内示した。発令は20日。異動規模は前年比81人増の2025人(警察行政職員を含む)。県内全28署の増強配置に加え、組織体制のデジタル化や人身安全事案などへの対策強化で大規模な異動になった。 河合竜司刑事部長が生え抜き筆頭ポストの総務部長に就く。静岡中央署長には及川博行地域部長を起用。刑事部長に平井伸英警察学校長を充てる。交通部長に加藤悟生活安全部長が回り、生活安全部長には水嶋春彦首席監察官が就く。地域部長は財津康浜松中央署長が務める。高橋誠警備部長は留任する。 警視正への昇任は3人。首席監察官に鈴木光弘警務課長、警察学校長に八木瑞生清水署長、浜松中央署長
-
静岡県警人事異動(20日付)=部長級(警視長)部長級(警視正)参事官級など
部長級(警視長) ◇…退職…◇ 警務部付 総務部長 三原浩 部長級(警視正) ◇…異動…◇ 総務部長 刑事部長 河合竜司 生活安全部長 警務部参事官兼首席監察官 水嶋春彦 地域部長 浜松中央警察署長 財津康 刑事部長 警察学校長 平井伸英 交通部長 生活安全部長 加藤悟 静岡中央警察署長 地域部長 及川博行 ◇…昇任…◇ 警務部参事官兼首席監察官 警務部参事官兼警務課長静岡市警察部庶務課長兼務 鈴木光弘 警察学校長 清水警察署長 八木瑞生 浜松中央警察署長 捜査一課長 高橋直人 ◇…退職&hel
-
⚽ルヴァン杯8日開幕 磐田、敵地で横浜M戦 清水、ホームで川崎と 1次リーグ第1節見どころ
JリーグのYBCルヴァン・カップが8日開幕し、1次リーグ第1節10試合を行う。A組の磐田は敵地で横浜Mと対戦。B組の清水はホームで川崎を迎え撃つ。1次リーグはJ1の18チームにJ2の磐田と清水を加えた計20チームが参加。5組に分かれてホームアンドアウェー方式で戦う。各組1位と各組2位のうち成績上位3チームの計8チームが準々決勝に進む。 磐田 敵地で横浜M戦 若手で昨季J1王者に挑む 磐田は週末に中2日で大宮とのリーグ戦を控えるため、前節山形戦から大きく先発を入れ替え、若手中心の布陣となりそうだ。横内監督は「強度の高いチームに個人として向かっていけるか。出場機会が少ない選手がパワーに変え
-
子どもの性被害防止へ組織連携 千葉市教委、取り組み強化 初動対応にも重点
家庭や学校など本来は安全なはずの場所で、子どもが性的被害を受ける事例が後を絶たない中、千葉市教委が教員による性暴力事件をきっかけに取り組む防止策や発生時の初動対応が注目を集めている。本県で性暴力の根絶を目指して活動するフラワーデモ静岡は2022年12月、「千葉市と同じような仕組みを本県にも導入すべき」と県教委に提言した。千葉市教委の性暴力対策を取材した。 18年、13年から教え子7人に強制性交などを繰り返した同市立小教員=懲役14年の判決が確定=が逮捕された。同市教委は、周りの大人が被害に気付かず発覚が遅れた事態を重く見て、20年に大学教授らでつくる有識者検討会を設置した。 同市教育職員
-
経済の男女平等度 静岡県、全国最下位 都道府県指数
上智大の三浦まり教授らでつくる「地域からジェンダー平等研究会」は8日の国際女性デーに合わせ、各地域の男女平等度を政治、行政、教育、経済の4分野で分析した2023年の「都道府県版ジェンダー・ギャップ指数」を公表した。静岡県は経済の指数が47都道府県中最下位となり、遅れが際立った。 指数公表は昨年に続き2回目。指数は「1」に近いほど平等を示す。経済の指数は男女の賃金格差など7指標から算出し、静岡県は0・331。指標のうち短時間労働に従事する男女間の賃金格差(指数0・630)が45位で全体を押し下げた。他の指標は企業の社長数の男女比が0・138で37位、フルタイム労働者の男女比が0・615で36
-
静岡県内の製造現場 女性就労に課題 正社員化進める企業も 男女平等指数経済分野・全国ワースト1位
8日の国際女性デーに合わせ、「地域からジェンダー平等研究会」が公表した都道府県版ジェンダー・ギャップ指数で、静岡県は経済分野の指数が47都道府県中最低となった。「中小の製造業が多く、女性の就労が不利な環境がある」(三浦まり上智大教授)との背景が指摘され、環境改善に向けた取り組みが求められる。 県東部の精密機器製造工場に勤める沼津市の女性(50)は今月、新型コロナウイルス流行以降2度目となる派遣切りに遭った。派遣社員として工場で20年以上働くが、手取りは残業を頑張っても月15万円止まり。「受注減で手取りが減ることはあっても、増えはしない」。シングルマザーで安定を望むが、「正社員の声がかかるの
-
野菜不足に「マシマシ餃子」 目標達成への「プラス一皿」 静岡県など開発、販売
静岡県などは県民に野菜摂取を促すオリジナル餃子(ギョーザ)を開発し、テスト販売を始めた。外食企業や料理研究家、県内大学などと取り組む「野菜マシマシプロジェクト」の一環。31日まで、県内の自動販売機と無人販売店計7カ所で取り扱う。 レンコンの歯ごたえを感じられ、かつお節と昆布で和風味に仕上げた「旨味たっぷり餃子」と、ホウレンソウや長ネギを入れニンニクを効かせた「スタミナ旨塩餃子」の2種類。いずれも36個入り千円。 県健康政策課によると、県民の野菜摂取量は目標とされる1日350グラムに男性は76グラム、女性は107グラム足りない。オリジナル餃子は6個で約80グラムの野菜を摂取できるといい、「
-
追悼キャンドル 常葉大浜松から浜松西RCへ継承 11日、浜松市中区 東日本大震災12年
常葉大浜松(浜松市北区)の学生が中心となって続けてきた東日本大震災の犠牲者追悼と復興祈念の行事「3・11復光キャンドルナイト」を今年は、浜松西ロータリークラブが引き継ぐことになった。市民の防災意識の向上を目指して11日夕、中区のアクト通りで明かりをともす。 数千本のろうそくで文字を描くキャンドルナイトは、被災地でボランティアに打ち込んだ学生らが使命感から始めた。震災の翌年からほぼ毎年継続し、震災の記憶を後世に伝えようと取り組んできたが、コロナ禍で活動が制限されるなど、持続が困難となった。学生らの実行委員会は2022年を最後に、同行事の休止を決めた。 だが、過去2回の運営に協力してきた同ロ
-
ポケモンセンター今年も 浜松でグッズゲットだぜ! 18日からメイワンに期間限定
浜松ターミナル開発(浜松市中区)は18日、JR浜松駅ビル「メイワン」に、ゲームやアニメで人気の「ポケットモンスター(ポケモン)」のオリジナルグッズを販売する「ポケモンセンター出張所」を開く。5月7日までの期間限定。 昨年に続き2回目の開設で、ぬいぐるみ、カード、キーホルダー、文具などの商品を多数そろえる。新たに「ポケモンシャツ」の展示・試着コーナーを設ける。 前回はファンが店舗前に連日のように列をつくった。今回は特設会場を3階から6階に変更して売り場面積を約2倍に広げるほか、開催期間を2週間ほど拡大する。
-
大自在(3月8日)H3打ち上げ失敗
落語家の桂文珍さんはメカ好きで知られる。シンセサイザーを取り入れた「ニューウエーブ落語」が注目されたころ、「宇宙音」をつくろうと、電子機器を滞在先のニューヨークで衝動買いした。当時の値段で450万円。ところがテクノロジーは日進月歩。数年後には大阪の電気街で5千円ほどで売られていた。 操縦資格を持つほどの飛行機好きは宇宙への夢につながり、30年ほど前に米国の会社が宇宙旅行を売り出すと即座に手付金約300万円を払い込んだ。 会社から入金確認の手紙には「あなたの席は窓際です。チケットは往復になっています」と。「往復って、当たり前やがな」。後に、詐欺だったと分かる(「わたしの失敗」文春文庫)。
-
社説(3月8日)徴用工問題解決策 後戻りさせてはならぬ
日韓関係で最大の懸案となっている元徴用工問題について、韓国政府が解決策を正式に発表した。 「戦後最悪」と言われるまで日韓関係を悪化させた課題の解消に向け、両国が大きく動き出したことになる。昨年5月の就任以来、日韓関係改善に前向きな姿勢を示し、国内世論が割れる政治リスクを冒してまで解決策を示した尹錫悦[ユンソンニョル]大統領の決断を評価したい。 日本政府も韓国側対応を歓迎し、植民地支配への痛切な反省と心からのおわびを明記した日韓共同宣言(1998年)の継承を表明した。3月中の両国首脳会談への調整も始まった。韓国世論の動向に不透明さも残るが、関係改善への流れを加速し、二度と後戻りさせてはなら
-
⚾草薙に球春 プロ野球オープン戦、楽天―横浜 静岡県勢も登場
静岡県に球春到来を告げるプロ野球のオープン戦「東北楽天ゴールデンイーグルス-横浜DeNAベイスターズ」が7日、静岡市駿河区の草薙球場で行われた。好天に恵まれ、訪れた1720人の野球ファンが、息詰まる投手戦を見守った。 楽天は15日まで、同球場を拠点にDeNAや千葉ロッテマリーンズ、オリックス・バファローズと計8試合を行う。初日はDeNAが1-0で楽天に競り勝った。県勢はDeNAの森敬斗内野手(静岡市出身)と楽天の鈴木大地内野手(小山町出身)が登場し、地元ファンを喜ばせた。 愛知県の会社員伊藤冴さん(25)は、楽天の堀内謙伍捕手(静岡高出)の大ファンで静岡でのオープン戦を毎年楽しみにしてい
-
選抜高校野球出場の常葉大菊川 「全員で優勝を目指す」 市役所激励会で意気込み
第95回記念選抜高校野球大会に出場する常葉大菊川高野球部の激励会が7日、菊川市役所で開かれた。選手18人が訪れ、健闘を誓った。 選抜出場は10年ぶり5回目。平出奏翔主将は「元気あふれるプレーをして菊川市や静岡県にいい報告をしたい。全員で優勝を目指す」と意気込みを語った。2007年の選抜優勝メンバーの石岡諒哉監督は「甲子園から学校に帰ってきた時に多くの市民が出迎えてくれた光景は今でも印象に残っている。市民に感動と勇気を与える野球をしたい」とあいさつした。 長谷川寛彦市長は「笑う門には福来る」と書いた直筆の色紙を選手に手渡し「甲子園の舞台を楽しみ、笑顔の野球で勝ち進んでほしい」と激励した。市
-
津波即時避難の意識低下 静岡県民防災調査 専門家「コロナ禍で対策停滞」「臨時情報」の認知度も減少
南海トラフ地震の津波避難について、揺れたらすぐに避難を開始する割合が4割にとどまることが7日、静岡県の県民防災意識調査で分かった。前年度から約10ポイント下がり、即時避難意識が低下している。南海トラフ沿いで大地震の発生可能性が高まった際に発表される「臨時情報」の認知度も2ポイント下がり、依然として理解が浸透していない。専門家は防災意識そのものの低下にも危機感を強めている。 津波に対して、「揺れを感じたら直ちに避難する」と回答したのは42・5%(前回52・1%)。一方、「津波警報の発表を聞いててから」は33・1%(前回23%)だった。 静岡大防災総合センターの岩田孝仁特任教授は「駿河湾は数
-
2人死亡、238人感染 7日の静岡県内【新型コロナ】
静岡県内で7日、新型コロナウイルス患者2人の死亡と238人の新規感染が確認された。 県全体の病床使用率は25・5%。地域別は中部36・5%、西部24・6%、東部15・8%。重症者は1人。直近1週間の新規感染者数は前週の0・77倍。 県は80代女性と年齢性別非公表の2人の死亡を発表した。 累計感染者数は86万1938人。
-
當間ローズさん「個性の違いは魅力」 廃棄予定のバラやミモザ、浜松の3校に贈る
ブラジルで生まれ、湖西市で育った日系3世の歌手、モデルの當間ローズさん(29)が7日、浜松市内の中学、高校、外国人学校3校を訪れ、規格外などで廃棄予定のバラやミモザの花束を届けた。當間さんは「子どもたちに、個性の違いは人の魅力であると伝えたい」と強調した。 西区の外国人学校「ムンド・デ・アレグリア」では、當間さんが高校3年生21人と交流した。自らの経験を踏まえ、「日本語が話せず、誤解されることもあった。自分がどういう人間なのかを伝え、壁を乗り越えた」と語った。 オイ・アラナさん(17)は「ブラジル人も日本人も、人間として大事なのだと感じた」と話し、ネベスネト・フィリペさん(17)は「日本
-
「運命」の水窪に魅せられて 手塚さん夫婦移住、民泊開業へ 4年目の挑戦 浜松・天竜
浜松市天竜区水窪町で、山奥の集落に拠点を構えた東京都出身の男性がいる。手塚崇貴[たかき]さん(43)は初めて水窪町に訪れた3年前、特別な縁を感じて移住を決意した。現在はスポーツインストラクターと山仕事で生計を立てる中、民泊事業の準備に向けて汗を流す。手塚さんは「自然に囲まれた暮らしができて楽しい」と充実感に満ちあふれている。 2月中旬の夜、同町の水窪総合体育館でキックボクシングのエクササイズのレッスンが開かれた。「もっと踏み込んで」「ワン、ツー、ワン、ツー」。手塚さんは昨年からレッスンを始め、水窪町や天竜区山東、春野町で指導している。インストラクターは前の勤務地だった東京で軌道に乗り、新天
-
不適切保育3件認定 沼津市、施設に改善指導
沼津市内の小規模保育施設で発覚した不適切保育について、市は7日、施設への特別指導監査結果を公表した。園児の顔に落書きするなどの3件の不適切行為を認定し、保育に関するマニュアルの見直しなど3点の改善指導と1点の助言指導を実施した。 認定した不適切行為は、保育士が園児に求められるまま顔や手に絵を描いた▽施設長(当時)が喜んでいると認識して園児の顔や手に絵を描き、施設長と保育士が遊びの延長で顔を引っ張った▽調理員が部屋に戻らない園児をお面で脅かした―の3件。それぞれ別の園児に対する行為で、いずれもスマートフォンで撮影し、SNSで共有していた。 再発防止に向けて、各種マニュアルの見直し▽職員研修
-
心地よい距離感を表現 ネコと警官の物語、第2弾 静岡・駿河区の小説家・植原翠さん 新著出版
静岡市駿河区の小説家、植原翠さん(29)がこのほど、「おまわりさんと招き猫 おもちとおこげと丸い月」(マイクロマガジン社)を出版した。“付かず離れず”の心地よい距離感で進むストーリー。新型コロナウイルス禍が続く今、「ひとりぼっちじゃないよと伝えたい」と作品に込めた思いを語る。 用宗や焼津などの港町をイメージした「かつぶし町」を舞台とし、交番にすみついたしゃべるネコ「おもちさん」と新人警察官の「小槇くん」が織りなす不思議で心温まる物語「おまわりさんと招き猫」シリーズの第2弾。伝えたかった言葉やなくしてしまった大切なものなど、胸に小さな傷を抱える登場人物が、さまざまな人
-
焼津水揚げ船主に解決金 カツオ盗事件、漁協が6.7億円提示
焼津漁港(焼津市)を舞台にした冷凍カツオ窃盗事件を受け、焼津漁業協同組合は6日、同漁港に水揚げする海外巻き網漁船の船主15社に対し、一連の不正行為に対する解決金として総額6億7千万円を支払う方針を明らかにした。船主を対象に同日開いた焼津漁協設置の第三者委員会報告書の説明会で提示した。 焼津漁協は船主の受けた被害額について、資料で確認できる2015年から7年間で19億円から25億円としている。この被害額をベースに、漁協の責任の度合いなどを勘案し、15社に支払う総額を4億円と算出。過去7年間の水揚げ高を参考に、各船主に支払う解決金の額を決めた。さらに今後3年間、各船主が1回水揚げするごとに、水
-
いなばペットフード 静岡市駿河区に物流拠点 集約・稼働、静岡市の脱炭素先行地域内
国内ペットフード製造業界首位のいなばペットフード(稲葉敦央社長)は、本社を置く静岡市清水区周辺に分散していた物流拠点10カ所を、同市駿河区恩田原の「いなば静岡物流センター」に集約させ、2月下旬に本格稼働させた。国の交付金を活用しながら同市が進める市内3カ所の「脱炭素先行地域」の取り組みのうち、地区内の消費電力を全て太陽光発電で賄うことを目指す恩田原・片山エリアでは初めての操業開始となった。 いなば静岡物流センターは、丸紅ロジスティクス駿河物流センター(4階建て、延べ床約3万平方メートル)と、同じ工業団地内で至近距離にある駿河第2物流センター(平屋建て、延べ床約1万2千平方メートル)の全棟を
-
16選挙区で無投票か 静岡県議選、総定数の4割26人 現職も心境複雑
統一地方選の前半戦となる静岡県議選(31日告示、4月9日投開票)は3月6日時点で、全34選挙区のうち半数近い16選挙区で出馬予定者数が定数を上回らず、無投票になる可能性がある。このまま定数を超える数の立候補者がいなければ、4割に当たる26人が投票なしで当選が決まる。有権者の投票機会を奪う無投票に対し、無投票が見込まれる選挙区の現職も「地域の幅広い声が上がることが選挙の役割。無投票を喜べない」(伊豆地域の県議)と不安の声が上がる。 無投票が予想されるのは、伊東市(定数1)、熱海市(1)、伊豆の国市(1)、三島市(2)、清水町(1)、裾野市(1)、富士市(4)、富士宮市(2)、藤枝市(3)、牧
-
サッカー王国静岡再建へ 高校生審判員が韓国遠征 育成狙いチーム同行 県協会「世界に目を向ける契機」
静岡県サッカー協会は今月下旬に韓国遠征するU-17(17歳以下)県高体連選抜チームに高校生審判員を同行させることを6日までに決めた。ユース年代の海外遠征は1980年からの歴史があるが、高校生審判員が同行するのは初めて。全国に先駆けた試みで選手強化と審判育成を両輪と考え、サッカー王国再建を目指す。 海外遠征はコロナ禍で4年ぶり。国際社会に通用する選手・レフェリーを育て、韓国との友好親善を深めることも目的。22日から5日間の予定で、現地でプロリーグユースや強豪高校と対戦する。選手約20人と一緒に、高校生で審判資格3級を持つ2人を連れて行き、練習試合で副審を担わせる。 「異文化の韓国サッカーを
-
⚾高校野球 独自ルールでリーグ戦、理念浸透へ本格実施 掛川西/掛川東/沼津商
高校野球の対外試合が解禁された4日、掛川西、掛川東、沼津商が、独自ルールを採用した大阪発のリーグ戦「リーガ・アグレシーバ」を沼津商高グラウンドで実施した。木製バットの使用やリエントリー制など選手の学びやチャレンジ、自主性に重きを置いた理念が特徴で、3校は昨年から試行的に取り組んできた。今年は1年を通して本格実施し、理念の浸透を図る。 選手、指導者 学びと挑戦 この日は低反発バットの使用、DH(指名打者)制、投球回数は最大3回-といったルールのもと、総当たりで3試合を行った。掛川西の大石監督は「低反発バットになった瞬間、『ストライクは打て。ボールはアンフェア』という野球の本質に立ち返る。
-
下田の路線バス 12日は運賃無料 市、利用実態把握へ
下田市は12日、バス会社と連携し「路線バス運賃無料デー」を設ける。高齢化が進む市内において、公共交通利用者の動向を把握する狙い。 市内を運行するバスの料金が終日無料。回数も無制限とする。市町境付近に「境界バス停」を設定し、“境界”を越える移動には料金がかかるが、下田側の料金は無料となる。一部の交通系ICカードも利用可。 東海バスとの連携事業で、無料分は市が補塡(ほてん)。市は高齢化が進めば自家用車を運転できなくなる市民が増加、バスが重要な移動手段になり得るとして早期に改善点を確認する方針。路線ごとの利用者数や料金の妥当性などを調査し、役立てる。 市内には水族館な
-
⚽ジュビロ磐田 MF古川陽介、横浜M戦へ意欲 8日にルヴァン杯1次L初戦、昨季プロ初得点「いいイメージある」
J2磐田のMF古川陽介(19)=静岡学園高出=が、8日のルヴァン杯1次リーグ初戦でぶつかる横浜M戦へ意欲を見せている。昨季プロ初ゴールを挙げたJ1王者との激突に「いいイメージがある。(試合に)飢えているので最高の準備をする」。リーグ戦で今季まだ出場がない中、並々ならぬ決意で臨む。 今季チームの布陣が4-5-1に変わり、主戦場が本職の中盤左サイドに戻った。2月下旬に行ったJFL鈴鹿との練習試合でも2得点を挙げ、地道にアピールを続ける。「攻撃と守備がバランス良くできれば長い時間プレーできるはず」 主力としての活躍が期待されたが、開幕から2戦連続でベンチを外れた。4日の前節山形戦で初のメンバー
-
6選挙区で選挙戦か 静岡県議選・東部地区 説明会に30陣営
静岡県選挙管理委員会は6日、静岡県議選(31日告示、4月9日投開票)の東部地区立候補予定者説明会を沼津市内で開いた。立候補を予定している県東部・伊豆の30陣営が出席し、これまで無投票とみられていた伊豆市選挙区を含む6選挙区で選挙戦の可能性が濃厚になった。 選挙区も含め立候補を検討している1陣営も参加した。伊東市、熱海市、伊豆の国市、三島市、清水町、裾野市、富士市、富士宮市の8選挙区は無投票の公算が大きくなった。 各選挙区の定数と出席陣営数は次の通り(カッコ内は定数)。検討中の1陣営は除く。 下田市・賀茂郡(1)2、伊東市(1)1、熱海市(1)1、伊豆市(1)2、伊豆の国市(1)1、函南
-
次期衆院選 静岡県内「必ず立てたい」 れいわ高井幹事長
れいわ新選組の高井崇志幹事長は6日、沼津市内で記者会見し、次期衆院選の県内小選挙区での対応について、「安易な野党共闘はしない。(県内で)候補者を必ず立てたい」と擁立を示唆した。 具体的な選挙区は示さなかったが、「良い候補がいれば立てていきたい」とした。一方で「(他の野党が)我々に譲歩してくれれば、(野党一本化に向けた)交渉に応じる余地はある」とした。統一地方選では、県内で1人の候補を選考中とした。選挙区は明かさなかった。
-
いなば食品グループ 3月期売上高 1000億円超見込み
いなばペットフードなどを傘下に持ついなば食品グループの2023年3月期連結決算の売上高が、前年比18・2%増の約1070億円になり、初めて1千億円を超える見込みとなったことが6日までに分かった。関係者が明らかにした。 新型コロナウイルス感染症の感染拡大で世界的にペット需要が増え、国内外のペットフード販売が好調だったことや、21年10月に沼津市の冷凍食品会社ヤマガタ食品を完全子会社化したため。事業規模を示す総資産額も約639億円(昨年12月末時点)となった。 同社幹部によると「いずれも県内の食料品加工会社では最大」という。
-
CM制作の考え方指南 静岡県広告協会講座 クリエイター2氏講演
静岡県広告協会(会長=大須賀紳晃静岡新聞社・静岡放送社長)は6日、本年度の広告講座を静岡市駿河区で開いた。「静岡のクリエイターのための『効くCMの考え方・つくり方』」と題し、国内外で活躍する広告クリエイター2氏が講演した。 東急エージェンシー(東京都)の能登健裕シニアエグゼクティブ・クリエイティブディレクターは、広告には企業や商品ブランドの普及や固定ファンの獲得など、さまざまな意図があると説明。広告全般の共通点としては「ブランド価値の向上という目的は変わらない」と話した。 auなどのヒットCMを手掛けた篠原誠事務所(同)の篠原誠代表は「CMの最後に何を言うかを考えてから、発想を広げていく
-
2月新車販売25.1%増 静岡県内、6カ月連続 部品不足改善傾向
日本自動車販売協会連合会県支部が発表した2月の静岡県内新車販売台数(登録ベース、軽自動車を除く)は前年同月比25・1%増の8570台だった。半導体などの部品不足が改善傾向にあり、6カ月連続で前年同月を上回った。 乗用は26・8%増の7553台、貨物15・5%増の833台、特種・特殊4・3%増の170台、バス7・7%増の14台だった。同支部の担当者は「一部メーカーは国内向け生産を増やす方針で、納期が短縮している販売店もある」と語る。 県軽自動車協会によると、軽自動車の販売台数は11・0%増の7618台で、6カ月連続で前年同月を上回った。内訳は乗用が13・7%増の6058台、バンは2・7%増
-
島田市、静岡空港核に活性化 周遊促す新たな交通模索【ウィズコロナを見据えて 志太榛原23年度予算案①】
閉校した小学校を活用し2022年3月にオープンした島田市湯日の「グランピング&ポート結」では今後のインバウンド需要回復を見込み、急ピッチで予約管理などの多言語対応を進めている。課題の一つは静岡空港からのアクセス。運営するアイワコネクトの深沢一浩社長は「国際線の再開は大きな励み。今後は送迎も必要になる」と対応に追われる。 同施設や20年開業の「KADODE OOIGAWA」など大井川流域の観光拠点整備が進む同市は新年度、長年の懸案だった静岡空港からの2次交通充実に向けた事業に本腰を入れる。目玉は新モビリティの導入実証実験で、当初予算案に750万円を計上した。電動のバイクやキックボード、電気自
-
春告げる「こも外し」 三島の箱根松並木
啓蟄(けいちつ)の6日、三島市川原ケ谷の国道1号沿いに並ぶ箱根松並木で、春の訪れを告げる風物詩の「こも外し」が行われた。市内の造園業者が加入する三島環境緑化研究会のメンバーが松の木に巻かれたこもを手際よく外した。 冬ごもりで中に入った害虫をこもと一緒に土に埋めて処分する作業。松枯れを防ぎ松並木を保護するため1970年から続けている。今回は幹径35センチ以上の約210本に昨年11月に巻いたこもを取り外した。見つかった害虫の種類や量を把握し、薬剤散布の目安にするという。 市教委によると、箱根松並木は江戸幕府が1604年の東海道大改修で植えたのが起源とされ、現在は約300本が並ぶ。
-
今春中学教壇に 常葉大・松島さん初個展「イヌに噛まれる」 浜松のギャラリー
浜松市東区中田町の書絵堂ギャラリーで14日まで、常葉大造形学部4年で、4月からは中学の教壇に立つ浜松市の松島彩乃さん(22)が陶器や絵画の初個展「イヌに噛(か)まれる展」を開いている。色鮮やかな湯のみやカップなど、この1年に制作した陶器を中心に約70点を持ち込んだ。 大学生活の集大成と意気込む松島さん。自身の生き方を飼い主に従順な犬に重ね合わせて、ネガティブなイメージは青い鼻の犬で、ポジティブさはダックスフントのような胴の長い犬で表現。2種類の犬に社会への反骨心を込めたという。 自宅で土台を作り、片道2時間をかけて陶器を焼きに静岡市のキャンパスに通った。初個展について「自分はひとりじゃな
-
アサリ不漁 浜名湖潮干狩り中止 5年連続、漁協方針
浜名漁協(浜松市西区)は6日までに、浜名湖の弁天島周辺の観光潮干狩りを今季も全面中止する方針を固めた。アサリの深刻な不漁が原因で、全面中止は5年連続(通算で8回目)となる。 アサリは浜名湖最大の水産資源。2022年の漁獲量は195トンで、記録的な不漁だった21年の100トンからは約2倍に増えたが、09年の6007トンをピークに減少傾向は続いている。19年(872トン)からは3年連続で過去最低を記録した。 同漁協の渥美敏組合長は「漁師が1回の漁獲量を制限しても、上限いっぱいになることは少ない」と現状を説明した上で、「経済効果が大きい潮干狩りを再開させたいが、今年も状況の変化はほとんど見られ
-
伊豆中央道、修善寺道路の料金徴収 静岡県など、自治体に延長方針説明
静岡県と美しい伊豆創造センターは6日、伊豆の道路網のあるべき姿を検討する「伊豆半島道路ネットワーク会議」を三島市役所で開いた。県が伊豆中央道と修善寺道路の料金徴収期限を延長する方針を示した理由に関し、伊豆半島の自治体関係者らに説明した。 各道路の交通量は2010~21年にかけ、伊豆中央道が約2・2倍、修善寺道路が約1・5倍に増加。県は、広域道路網の整備や伊豆半島の観光資源の魅力向上を背景に県外観光客の利用が増えたとの分析を示した。両道路を無料化した場合、交通量が約2倍になるとの予測から「高速性や定時制を最大限発揮させることが重要」とし、徴収期限延長の方針に至ったと理解を求めた。利便性向上に
-
⚾内山拓海内野手 ピンチ救う守備鍛える【常葉大菊川 センバツ2023】
流れるようなフットワークがひときわ目を引く内山拓海遊撃手(2年)。内野の要として期待されているが、昨秋は失策が重なり悔しさが残った。 東海大会決勝の東邦(愛知)戦では2失策がともに失点につながり「1回やってしまった後に流れで続けてしまった。練習不足だった」と唇をかんだ。 反省を踏まえ、冬は一から守備を鍛え直した。球の握り替えを意識するため手にスリッパをはめてのゴロ捕球や、ノックをひたすら受けて感覚を染み込ませた。 甲子園で躍動する縦じまに強くひかれ、三重県から門をたたいた内山。選抜優勝時の長谷川裕介氏(元JFE東日本)、夏に活躍した奈良間大己(日本ハム)ら先輩遊撃手のように自分も聖地で
-
静岡県議選92人出馬見込み 過去最少、少数激戦か
静岡県議選(3月31日告示、4月9日投開票)の告示まで1カ月を切り、各地の立候補予定者の顔ぶれがほぼ固まった。3月6日までに開催された県内3会場の立候補予定者説明会には、34選挙区に現職59人、元職3人、新人30人の計92人の陣営が出席した。これまで最少とされる2015年県議選(定数69)の95人を下回り、全選挙区の半数近くに相当する16選挙区で無投票の公算が大きい。 川勝平太知事と対抗する自民系が議席を積み増すか、知事に近い非自民系勢力が現有議席を維持できるかが最大の焦点になる。 総定数は前回選と同じ68。沼津市が1減り、長泉町・清水町が分区して定数1ずつの単独区となり、選挙区数は1増
-
梅の花1500本見頃 伊豆月ケ瀬梅林 天城連山を一望
天城連山を一望できる伊豆市の「伊豆月ケ瀬梅林」で約1500本の梅の花が見頃を迎えた。 6日は多くの来訪者が咲き誇る白やピンクの花をめでながら広い梅林内をゆっくりと散策する様子が見られた。 開園期間は12日まで。最終日は県太鼓連盟加入団体による太鼓祭りが開かれる。
-
スクールバスで静岡空港見学、大鉄トーマス号も 大型連休にツアー
富士山静岡空港株式会社と大井川鉄道は大型連休中、米国製のスクールバスで空港内の制限エリアや同鉄道のきかんしゃトーマス号を見学する日帰りツアーを実施する。 米国で実際に使用されていたスクールバスに乗り、空港内の滑走路近くを走行し、航空機や空港化学消防車を間近で見ることができる。スクールバスで新金谷駅に移動し、きかんしゃトーマス号を見学する。蓬莱橋897・4(やくなし)茶屋にも立ち寄る。集合解散は静岡空港。 6日は関係者向けに実際のツアーに即した試乗会が開かれた。全長12メートル弱の黄色い車体のスクールバスが空港に登場すると、親子連れが写真を撮ったり手を振ったりした。空港の担当者は「連休中は
-
函南・十国峠ケーブルカー デザイン一新 大自然をイメージ
函南町の十国峠パノラマケーブルカーのデザインがこのほど、一新された。1両はアクアグリーン、もう1両はスカイブルーが基調で、周辺の大自然を表現した。 「富士山の日」の2月23日に運行を開始した。アクアグリーンは周辺の山々を、スカイブルーは頭上に広がる青空をイメージ。いずれも柔らかな色合いで、周辺の自然との調和を図った。 内装も刷新し、天井や壁を木目調にした。山頂から望む山々の稜線(りょうせん)をデザインしたヘッドマークを取り付けた。 ケーブルカーのデザイン刷新は、昨年2月に施設を取得した富士急行の施設改修の一環。運営会社の十国峠の広報担当、神田和茂さん(30)は「静岡県内唯一のケーブルカ
-
「一日も早く自由の身に」 袴田さん救援議連 都内で集会
一家4人を殺害したとして死刑が確定した袴田巌さん(86)の再審開始の可否を巡る東京高裁の決定が迫る中、袴田巌死刑囚救援議員連盟は6日、衆院第1議員会館で集会を開いた。与野党の国会議員ら約20人が出席し、袴田さんの姉ひで子さん(90)を前に「一日も早く袴田さんが自由の身になれるよう頑張りたい」と決意を新たにした。 支援団体は議連の塩谷立会長(衆院比例東海)に対し、斎藤健法相宛ての要請書を手渡した。要請書は、東京高裁が再審開始を認めた場合は検察官に特別抗告を断念させるよう、請求を棄却し死刑と拘置の執行停止を取り消した場合には釈放状態を維持するよう、指揮権の発動を求めている。 ひで子さんは「あ
-
伊豆縦貫道 河津七滝―逆川IC 19日開通、15分から2分に短縮
将来的に沼津市と下田市を結ぶ伊豆縦貫自動車道のうち、河津町の河津七滝-河津逆川インターチェンジ(IC)間が19日に開通する。報道機関向けの内覧会が6日現地で開かれ、国土交通省沼津河川国道事務所の担当者らが概要を説明した。 開通するのは縦貫道の「河津下田道路」(12・5キロ)のうち3キロ(片側1車線)。迂回(うかい)路となる現在の道路は通行におよそ15分かかっていたが、約2分に短縮される。河津下田道路の残り区間の開通時期は未定。 内覧会では関係者が区間内の「河津桜トンネル」(1・9キロ)の構造を解説。開通区間は路上のつなぎ目が少ないため運転時の快適性に優れ、排水力も高いとした。中川晋吾副所
-
「おめでとう」テーマに表現 「リアルかかし」松崎住民製作 18日から花畑へ設置
松崎町の住民有志らが、「リアルかかし」の製作に取り組んでいる。同町那賀の農閑期のイベント「田んぼを使った花畑」の名物企画の一つで、今回は「おめでとう」をテーマに誕生日や結婚式などの場面を表現した約40体を設ける。 作業を行うのは「かかしクラブ」(稲葉里き江代表)のメンバー。2015年に同団体の前身のまちづくり団体が開始した企画で、花畑を訪れる観光客がかかしに交じって写真を撮るのが恒例となっている。 かかしは木材やワイヤで骨組みをつくり、新聞紙などで肉付けして持ち寄った古着を着せて仕上げる。メンバーは2月から町観光協会を拠点に週2回ほど作業に励んでいる。18日から飾る予定。
-
社説(3月7日)林外相のG20欠席 慣例よりも外交優先で
林芳正外相は国会を優先するとして、1~2日にインドで開かれた20カ国・地域(G20)外相会合を欠席した。 その一方、外相会合を欠席してまで参加した参院予算委員会の基本的質疑で、林氏が答弁に立った時間は2日間で数分にも満たない。基本的質疑は首相と全閣僚の出席が慣例となっている。欠席はG20議長国インドの不信を呼ぶ失態を招いたとされ、国益を損なったとの批判が上がるのは当然だ。慣例に縛られて貴重な外交機会を放棄することが日本の利益になるとは到底思えない。 外相会合の欠席について岸田文雄首相は「公務の日程内容等を総合的に勘案し、外務副大臣を派遣することが適切と判断した」と参院で釈明した。野党から
-
大自在(3月7日)先手番の行方
新潟市で5日に指された将棋の棋王戦5番勝負第3局は、渡辺明二冠が20歳の藤井聡太五冠を下した。藤井五冠の「最年少六冠」達成は先送りとなったが、もう一つのターゲットが射程圏に入りつつある。幼少期の文集に「名人をこす」と書いた、その名人位である。 「それは小学校低学年の話。そろそろ時効にしてほしい」。静岡市で2日に行われた、渡辺名人への挑戦権を懸けたA級順位戦最終局。勝利を収めた藤井五冠は、記者たちを前に苦笑いした。 トップ棋士10人が集う「将棋界の一番長い日」と言われる最終局は午前9時開始で、全5局はしばしば日をまたぐ。だが藤井五冠の対局は、午後8時前に終了した。持ち時間6時間の内、2時間
-
原発活用容認増加 半数超に 処理水海洋放出、賛否割れる 全国アンケート【NEXT特捜隊】
2011年の東日本大震災と東京電力福島第1原発事故の発生から12年を前に、静岡新聞はじめ読者参加型の調査報道に取り組む全国16の地方紙は、政府の原発政策や福島第1原発から処理水を海洋放出する方針についてアンケートを行った。電気料金の高騰など足元の生活不安が広がり、原発活用を望む声が増加した。処理水の海洋放出については賛否が割れた。静岡県民も全国とほぼ同様の傾向だった。 原発政策の在り方については3年続けて質問した。21、22年の結果を参考値として比較した。23年も「積極的に廃炉とし、脱原発を急ぐべきだ」が27・7%と最多だったものの、「運転延長は控え、基数を減らしながら活用すべき」が25・
-
211人新たに感染 6日の静岡県内 新型コロナウイルス
静岡県内で6日、211人の新型コロナウイルスの新規感染が確認された。死者の報告はなかった。 県全体の病床使用率は23・4%。地域別は中部27・7%、西部27・5%、東部15・5%。重症者は1人。直近1週間の新規感染者数は前週の0・76倍。 累計感染者数は86万1700人。
-
宇津ノ谷峠「宇津ノ谷メンマラーメン」 竹林を眺め、竹を味わう【道の駅 食探訪⑮】
「宇津ノ谷峠」は峠をはさんで静岡市側と藤枝市側に物産館や駐車場など3施設がある、全国でも珍しい構成の道の駅。静岡市側(駿河区)では、周辺に茂る竹から作られたメンマが主役のラーメンを提供している。 メンマは、漬物製造販売「季咲亭」(葵区)による「静岡めんま」。宇津ノ谷峠周辺など市内の放置竹林で伐採した1~2メートルほどの幼竹を、乳酸発酵させ、しょうゆや鶏がらスープなどであっさりと仕上げている。大きめにカットされ、部位による味わいや歯応えの違いが楽しい。目の前に広がる竹林を眺めながら、竹を味わい尽くす一杯だ。 施設を運営する弁当・総菜販売「天神屋」の中山一仁商品企画課長(54)は「お客さんか
-
ペット高齢化 清水町の動物病院、訪問診療導入 通院ストレス軽減
ペットの高齢化が進む中、清水町の動物病院が家庭に出向く訪問診療を新たに始めた。静岡県獣医師会によると、会員内で積極的に取り組む例は聞かれていないという。飼い主の負担軽減や、体力が低下する高齢のペットのストレスを減らすことにつながる利点もある。ペットの寿命は医療技術の進歩などで飛躍的に伸びており、需要は高まりそうだ。 訪問診療を取り入れたのは清水町の予約制動物病院「ハッチどうぶつクリニック」。松居裕介院長(31)は「ペットの不調でもやもやしたまま生活してほしくない。解決する手助けになれば」と導入の理由を話した。 「せきに変わりないですか」。2月中旬、三島市内で小型犬チワワのちび(犬の年齢で
-
新たに暴力団総長逮捕 静岡県東部、露店不正出店事件
静岡県東部の複数の祭り会場での露店の出店権を不正に取得したとして、指定暴力団山口組藤友会組員の2人らが逮捕されている詐欺事件で、裾野、御殿場、沼津、三島、富士宮各署と県警捜査4課は6日、詐欺の疑いで富士市今泉、暴力団桜井総家総長、無職の男(59)を逮捕した。 逮捕容疑は、22年7月30、31両日に開かれた「沼津夏まつり・狩野川花火大会」と、8月15~17日に開催された「三嶋大祭り」において、既に逮捕された暴力団員や「県東部イベント商業協同組合」の代表などと共謀し、暴力団員が実質経営する露店であることを隠し、主催者側に「出店申込書」や「誓約書」などを提出し、不正に出店の権利をだまし取った疑い
-
春ぐんぐん 二十四節気「啓蟄」 静岡県内3月下旬の気温
6日は二十四節気の「啓蟄(けいちつ)」。冬眠をしていた虫たちが地中から現れる時期とされる。静岡県内は移動性の高気圧に覆われ朝から青空が広がった。気象庁の観測によると、各地の朝の最低気温は浜松市中区4.9度、三島市5.7度、静岡市駿河区7.1度など。静岡と三島は平年に比べ2度ほど高い3月下旬の気温となった。 静岡市葵区足久保奥組の農園では、グリーンアスパラガスが地中から競うように次々と姿を出し始めた。生産者の鈴木崇充さん(44)は「暖かい陽気に誘われてか、ここ数日で一気に伸びた。収穫まであともう少し」と、アスパラガスを笑顔で見つめた。
-
サクラサク、受験生笑顔咲く 静岡県立大と静岡大で合格発表 4年ぶり掲示
静岡県立大と静岡大の一般入試前期日程の合格発表が6日午前、両大学で行われた。いずれも掲示とインターネットによる発表。掲示は新型コロナウイルスの影響で2019年を最後に中止していたため4年ぶりとなった。 静岡市駿河区の県立大では午前10時、掲示板に合格者の受験番号一覧を張り出した。受験生や家族約30人が見守り、合格者は自分の番号を見つけると、付き添いの家族や友人と抱き合って喜んだ。 食品栄養科学部に合格した磐田市の山城彩友音さん(18)は「環境系の仕事に就くのが夢で、ここが第1志望。ずっと不安だった。アクセスが集中してホームページを閲覧できなかったらと思い、直接見に来た」と目を潤ませた。コ
-
鈴木(聖隷クリストファー高出)世界選手権代表 競泳パラ春季チャレンジレース手権代表
パラ競泳の世界選手権(7月31日開幕・英国)代表選考会を兼ねた春季チャレンジレース最終日は5日、県富士水泳場で行われ、男子100メートル自由形(運動機能障害S4)で東京パラリンピック金メダルの鈴木孝幸(ゴールドウイン、聖隷クリストファー高出)が1分25秒21で派遣基準記録を突破し、代表に決まった。 女子200メートル個人メドレー(視覚障害SM13)は、健常の日本学生選手権でも活躍した石原愛依(神奈川大)が2分15秒00の日本新記録をマークした。男子200メートル個人メドレー(視覚障害SM11)では東京パラリンピック銅の富田宇宙(EYジャパン)が2分29秒80を出し、派遣基準記録をクリアした
-
ポイント賢く集め 日々の生活お得に【NEXTラボ】
買い物やサービスの利用などでたまるポイント。発行額が年々増加し、ため方や使い方の選択肢が広がる中、ポイントを集めて活用する「ポイント活動(ポイ活)」が盛んだ。マイナンバーカードの新規申請などで付与される「マイナポイント」を得た人も多いのでは。ポイントサービスの現状や効果的な活用、注意点について、静岡県内の関連サービス事業者や専門家、実践者に聞いた。 「意識して活用」6割超 「特捜隊」通信員 ■「家計の足しに」「ちょっと奮発」 マイナポイント 9割取得 静岡新聞社が「NEXT特捜隊」の通信員を対象に実施したアンケート(回答者137人)では、「特定のポイントを意識してため、使っている」とし
-
焼津温泉「総選挙」4連覇 リフレッシュ部門 記念に入浴剤配布
焼津市の天然温泉「焼津温泉」が全国の温泉地を対象にした人気投票「温泉総選挙2022」のリフレッシュ部門で4年連続1位に輝いた。これを記念して、市のPR役やいづマリンレディの3人が5日、同温泉の成分を基に作った入浴剤をサンライフ焼津(同市中港)の利用者に配布した。 配布した入浴剤は「焼津『恩』泉キャンペーン」の特製パッケージで、「応援ありがとうございました」と感謝のメッセージを記したシールが貼られている。3人は施設入り口で「4連覇」と書かれたメッセージボードを掲げながら、入浴剤を手渡した。 温泉総選挙は昨年11月から2月15日まで行われ、ウェブ投票や温泉地現地での投票、ツイッターやインスタ
-
紅白の梅700本見頃 裾野市須山「梅の里」
裾野市須山の「梅の里」で、梅の花が見頃を迎えた。大小約700本が紅白の花を咲かせ、標高470メートルの「富士の裾野」に春の訪れを告げている。 2月に入って開花が始まり、気温の上昇とともにこの数日で一気に色づきが広がった。市の管理する梅園で、無料開放している。午前中に晴れ間が見られた5日も多くの来園者が訪れ、梅香の漂う園内で思い思いに花見を楽しんだ。 温泉施設「ヘルシーパーク裾野」に隣接し、園内にはクロスカントリーコースが整備されている。高台に登ると、「紅白のじゅうたん」が広がる絶景を一望できる。
-
東レ20勝目4位浮上 9戦ぶりストレート勝利 バレーボールVリーグ男子
バレーボールのVリーグは5日、草薙このはなアリーナなどで行われた。V1男子の東レはホーム戦で大分三好をストレートで下して20勝目を挙げ、再び4位に浮上した。東レは第1セット、パダル・クリスティアンがアタックやサーブ、ブロックで得点を重ね、競り合いをものにした。第2セット以降はチームの守備システムが機能し、相手の攻撃力をそいだ。パダルや富田将馬(沼津市立高中等部出)、真子康佑のサーブが効果的で、着実にリードを広げた。 守備修正 9戦ぶりストレート勝利 峯村主将「チームで戦えた」 東レが9試合ぶりのストレート勝ちで、プレーオフ進出を懸けた終盤戦に弾みを付けた。主将の峯村は「コミュニケーショ
-
天真爛漫、人懐っこく バス「楽しい」前夜に話す【届かぬ声 子どもの現場は今④/第1章 河本千奈ちゃん②大好きだった幼稚園】
「これで幼稚園に行けるかなあ」 親戚にプレゼントされたアンパンマンのポシェットを手に、にんまりとほほ笑む河本千奈ちゃん=当時(3)=。父のスマートフォンには、家の中で楽しそうに“登園ごっこ”をする千奈ちゃんの姿が残っている。 「先生のところに行こうっと」 おどけてちょこちょこと歩いたふりをした後、先生へのあいさつを元気よく練習した。 「おはようございます!」 2022年4月に川崎幼稚園に入園した千奈ちゃん。一度も登園を嫌がることはなかった。寝起きが悪い朝でも、「幼稚園に行けなくなるよ」と両親が声をかければ、眠い目をこすりながら寝室から出てきた。 天真爛漫
-
⚾東海大翔洋が栄冠 投打に池谷、エースの自覚 静岡県中学選抜野球大会
島田球場で5日に行われたしんきんカップ第53回県中学選抜野球大会(県野球連盟、静岡新聞社・静岡放送主催)決勝は、東海大翔洋(清水)が浜松浜名(浜松)を1-0で破り、10度目の優勝を飾った。コロナ禍により大会途中で打ち切りとなった第50回大会、中止の第52回大会を挟んで4連覇を達成。東海大翔洋の池谷冴虎が二回に犠飛を放ち、投げても完封と投打に活躍して頂点に導いた。 ▽決勝 浜松浜名(浜松) 0000000―0 010000×―1 東海大翔洋(清水) ▽二塁打 杉本(東)酒井蓮(浜)▽野選 小泉(東)▽守備妨害 甲斐(浜) ▽試合時間 1時間25分 【評】東海大翔洋が浜松
-
長泉町選挙区、渡辺迅氏出馬へ 静岡県議選、渡辺周氏秘書で実弟
衆院議員渡辺周氏の秘書で実弟の渡辺迅氏(54)=長泉町下土狩=は5日、沼津市内で開かれた会合で、4月の県議選に新設の長泉町選挙区(定数1)から無所属で出馬する意向を表明した。6日、連合静岡の推薦が決まる見込み。 渡辺氏は取材に「やさしさと活力のある長泉を目指す。町の強みである子育て支援策を全県に行き渡らせる施策を実現したい」と述べ、医療田園都市構想やインフラ整備、教育・社会福祉・雇用問題に力を入れるとした。 渡辺氏は沼津市出身、武蔵大卒。周氏の事務所で30年近く議員秘書を務めた。
-
⚽ゴン中山監督「僕自身も未熟」 J3沼津、黒星発進
元日本代表のストライカーとして活躍した中山雅史監督(55)が今季から指揮を執るサッカーJリーグ3部(J3)アスルクラロ沼津。5日、アウェーの香川県丸亀市で開幕戦に臨んだ。あと一歩及ばず黒星発進となったが、中山監督は「自分たちに矢印を向けて成長していくしかない」と先を見据えた。 ほとばしる闘志を前面に、ジュビロ磐田や日本代表で一時代を築いたレジェンド。身上とするプレースタイルとは打って変わり、スーツ姿で主にベンチに座って冷静に戦況を見守った。初陣には「ふわふわした感じがしている。ずっと落ち着かなかった。まだまだ僕自身も未熟」と率直に語った。一方で「(敗戦は)非常に悔しい」と勝負師としての顔を
-
「1秒も無駄にできず」津波避難、釜石に学ぶ 当時の教諭と生徒、訓練や教育の大切さ浜松で訴え 東日本大震災12年
東日本大震災から12年となるのを前に、岩手県釜石市の釜石東中で震災を経験した教諭と生徒が5日、浜松市内で「あの日」を語った。講師は当時同校3年の菊池のどかさん(27)=釜石市=と、元教諭の糸日谷美奈子さん(44)=千葉市=。菊池さんは、最初に避難した場所から高台に逃げた1分半後、最初の避難場所が津波に襲われたことを振り返り、「1秒も無駄にしてはいけない」と訴えた。 「釜石の教訓を静岡に」をテーマに、浜松市防災学習センターが主催した。津波から命を守り「釜石の奇跡」とも呼ばれる行動を取った体験者の生の声を聞こうと、100人以上が来場し学びを深めた。 震災前から防災教育に熱心だったことで知られ
-
焼津中央高チーム最優秀 「SDGs Questみらい甲子園」
持続可能な開発目標(SDGs)について高校生が設定した課題を解決しようと考えたアイデアを発表する「SDGs Quest みらい甲子園」(実行委主催、静岡新聞社・静岡放送共催)の県大会表彰式が5日、静岡市清水区の清水テルサで開かれた。最優秀賞には焼津中央高のチーム「中央TTC2」が輝いた。 昨年に続き2度目となった今回は、県内20校から130チーム、計513人が参加した。応募作を吟味し、16チームにアイデアの内容をプレゼンテーションする動画の提出を課した。審査員が実現可能性への説得力や設定した課題に対する共感性、熱意などを評価し、最優秀賞、優秀賞、二つの協賛社賞の受賞4チームを選んだ。 中
-
⚽初の1部挑戦へ必勝祈願 なでしこリーグ 静岡SSUボニータ
サッカー女子なでしこリーグ1部に初挑戦する静岡SSUボニータの必勝祈願祭が5日、磐田市中泉の府八幡宮で営まれた。選手らが武運の神をまつる同神社を参拝し、今月開幕する新シーズンに向けて「5位以内を目指す」(山田優衣主将)と飛躍を誓った。 運営団体の静岡スポーツユナイテッドの高木昭三会長や小川貴史監督、選手ら計43人が神事に臨んだ。選手一人一人が目標を書き込んだ絵馬も奉納した。山田主将は「1部に昇格し、応援してくれる人が増えている。私たちはチャレンジャーだが、期待に応えるために恐れることなく攻撃的に戦いたい」と意欲を示した。 ボニータは19日に都内で行われる初戦で、昨季優勝のスフィーダ世田谷
-
ソフトボール「世界一の投打」伝授 五輪「金」渥美さんら 袋井中学校
元ソフトボール日本代表で、東京五輪金メダリストの渥美万奈さん(浜松市出身)と北京、東京の2大会で金メダルを獲得した峰幸代さんを招いた袋井中ソフトボール部の講習会が4日、袋井市内で開かれた。1、2年生12人が基礎を学んだ。 2人はキャッチボールのポイントとして、投げる方向につま先を向ける、体重移動を意識、捕球時にグローブを止めることなどを紹介。実践する生徒にアドバイスを送った。守備練習で峰さんは「誰でもミスはする。全員でカバーすることが大切」と語り掛けた。 渥美さんが打撃と守備の実技を披露し、世界一に貢献した一流のプレーに歓声が上がった。キャプテンの伊藤百星さん(14)は「構え方や打球への
-
社説(3月6日)福島原発処理水 放出前に地元と協定を
東京電力福島第1原発から出る処理水について、政府は海洋への放出開始を「今年春から夏ごろ」と見込むことを確認した。関係閣僚会議で放出に向けた行動計画を改定し、安全性確保や風評対策に引き続き取り組むとした。 政府と東電は2015年、「関係者の理解なしには(処理水の)いかなる処分もしない」と地元漁業者に約束した。しかし、放出に反対する漁業者の理解を今後数カ月で得られる見通しは立っていない。政府は風評被害対策として300億円、海洋放出後の漁業継続支援に500億円の基金をそれぞれ設けたが、全国漁業協同組合連合会(全漁連)は一貫して放出に反対し、静岡県漁連も足並みをそろえている。 政府と東電は地元の
-
大自在(3月6日)夢に近づける目標設定
野球の日本代表でも投打の二刀流で期待される米大リーグ、エンゼルスの大谷翔平選手。代表発表会見では「野球を始めてからきょうまで、1位以外を目指したことはない」と語っていた。ベストを尽くすなどとか、曖昧なことは言わない。視線はあくまで世界一。 「大谷選手はテーマを単純化して、絞り込むのが抜群にうまい」。臨床スポーツ心理学者である追手門学院大の児玉光雄客員教授は著書「大谷翔平86のメッセージ」(三笠書房)に記した。数値化するなど目標を明確に定めて行動すれば、夢にグッと近づくということだろう。 大谷選手の思考は花巻東高(岩手)時代に培われた。9×9=81マスを埋める目標達成シート、い
-
津波避難の経路 要支援対応確認 静岡県内12市町、8万人が参加
東日本大震災の発生から12年を迎えるのを前に、県内各地の沿岸部で5日、津波避難訓練が行われた。県によると、県が設定した「津波対策推進旬間」に地域住民が集まって実施する訓練は4年ぶり。統一実施日のこの日、12市町で8万7639人が参加した。参加者は避難経路や周囲の支援を必要とする避難者への対応を再確認した。 伊豆市はビーコン(電波受発信機)を使った訓練を同市土肥の屋形区で行った。住民約100人が午前10時の時報を合図に区内7カ所の避難場所に向かい、ビーコンで自宅から避難場所までの所要時間を計った。 市は訓練で得られたデータを、市内の松原公園に来年4月に開設する津波避難複合施設の運用に活用す
-
⚾東海大翔洋が10度目V 浜松浜名に1ー0 しんきんカップ県中学選抜野球決勝
しんきんカップ第53回県中学選抜野球大会(県野球連盟、静岡新聞社・静岡放送主催)は5日、島田市の島田球場で決勝を行い、東海大翔洋(清水)が浜松浜名(浜松)を1-0で下し、10度目の優勝を飾った。 東海大翔洋は二回、杉本晴の二塁打を足掛かりに池谷冴虎の犠飛で先制。池谷は投げても要所を押さえ完封した。浜松浜名は先発笈田亮平が安打2本に抑える好投で接戦に持ち込み、好機もつくったが及ばなかった。
-
池の水全部抜く前に…希少カエルを救え! 子どもが生態系学び保護 改修控える長泉・ヴァンジ庭園
昨年末から休館しているヴァンジ彫刻庭園美術館(長泉町)の人工池「鏡池」の改修工事を契機に、静岡県東部の有志が池の中の生き物の保護に取り組んでいる。池は貴重なカエルの生息地としても知られ、子どもの参加型イベントを開いて生態系保全の大切さを訴えている。 同美術館の飯野隆常務理事が「池の生態系を守れないか」と、学生時代にカエルの研究をしていたという知人の吉田大祐さん(三島市)に相談したところ、子どもたちが楽しみながら池の中の生き物を学べるイベントとして「鏡池生きもの救出作戦!」を考案した。子育て支援グループ「ママとね」(同市)と連携し、池の水を全て抜く前に生き物を保護するイベントの第1弾を企画。
-
静岡県立高ALT 11人削減へ 財政厳しく、見直し対象に 戸惑う学校現場
静岡県立高で長年実施されてきた外国語指導助手(ALT)の全校配置が2023年度から見直され、任期が切り替わる8月に11人削減される見込みとなっている。全校配置はグローバル人材育成に向けた英語教育の充実のため1998年度から実施されてきたが、県の23年度一般会計当初予算案で事業見直しの対象となった。県教委は削減分を2校兼任の配置で対応する方針で、学校現場から戸惑いの声が上がっている。 県教委高校教育課などによると、削減案は22年度に全県立高85校(分校を除く)と県教委事務局、総合教育センターに配置していたALT87人を、23年度に76人へ減らす。見直し額は約1900万円。県立高のALTは国の
-
羽生結弦さんの強さと美しさ伝える 三島で報道写真展 31日まで
フィギュアスケートの2014年ソチ、18年平昌(ピョンチャン)冬季五輪王者で昨年プロに転向した羽生結弦さんの活躍を伝える報道写真展「羽生結弦 魅せる強さと美しさ」(静岡新聞社・静岡放送、共同通信社主催、河北新報社協力)が4日、三島市の日清プラザ3階フードコートで始まった。31日まで。 中学1年時からプロスケーター転向までを振り返る50枚を展示している。ソチ、平昌五輪での金メダルを獲得した演技や22年北京五輪での4回転アクセル挑戦など多くの偉業を遂げた羽生さんの名場面ばかり。競技中の鬼気迫る顔つきや華麗な滑りの姿のほか、リンク外で見せる笑顔も写し出され、来場者を楽しませている。
-
⚽藤枝MYFC 秋田に先制許し、今季初黒星 サッカーJ2第3節
明治安田J2リーグは4日、各地で第3節の4試合が行われ、藤枝は秋田に0-1で敗れた。 ①藤枝サ▽観衆2020人 秋田 2勝1分け(7) 1(1―0 0―0)0 藤枝 2勝1敗(6) ▽得点者【秋】飯尾(1) 【評】藤枝は後半途中から圧倒的に攻め続けたが最後までゴールが遠く、秋田に今季初黒星を喫した。 前半は相手の前線からのプレスに苦しみ、中盤が間延びしてリズムをつかめず、16分にクロスから失点した。 後半は選手交代で小笠原を3バックの真ん中に配置し、徳永、岩渕を投入するとパスが回り出した。29分には渡辺がクロスを頭で合わせ、36分にも榎本が左足で惜しいシュートを放ったが、ゴール枠を
-
⚽清水エスパルス 長崎と1-1 サッカーJ2第3節
明治安田J2リーグは4日、各地で第3節の4試合が行われ、清水は長崎と1-1で引き分けた。 ①トラスタ▽観衆8242人 長崎 1分け2敗(1) 1(1―0 0―1)1 清水 3分け(3) ▽得点者【長】鍬先(1)【清】ディサロ(1) 【評】清水は終了間際の得点で長崎と引き分けた。 立ち上がりから攻撃のテンポが上がらず、自分たちのペースに持ち込めないまま試合が進んだ。前半38分の北川のミドルシュートは惜しくも枠の外。1分後、長崎に左右に揺さぶられて中央で押し込まれ、先制を許した。 後半は早めに交代カードを切って攻勢に出たが、攻めあぐねた。しかし、追加時間にディサロが鮮やかなシュートを決め
-
⚽ジュビロ磐田、今季初勝利 山形に2-1 サッカーJ2第3節
明治安田J2リーグは4日、各地で第3節の4試合が行われた。磐田は山形に2―1で競り勝ち、今季初勝利を挙げた。 ①ヤマハ▽観衆8193人 磐田 1勝1分け1敗(4) 2(1―0 1―1)1 山形 2勝1敗(6) ▽得点者【磐】ジャーメイン(PK)(1)松本(1)【山】野田(1) 【評】磐田は終盤に勝ち越し、山形を振り切った。 磐田は積極的なサイド攻撃からリズムをつかんだ。前半38分、ゴール前に抜け出したジャーメインが倒されてPKを得ると、自ら決めて先制した。守っても前半は相手にシュートを打たせなかった。 後半29分にゴール前のFKから同点に追い付かれた。だが、その5分後に自陣から球をつ
-
社説(3月5日)浜松3区移行決定 さらなる行革の推進を
浜松市が進める行政区再編で、現行の7区を3区に再編するための条例案が市議会2月定例会で可決された。10年以上にわたる議論を経て2024年1月1日から、中央、浜名、天竜の3区に移行することが正式に決まった。 行財政改革を推進し、今春退任する鈴木康友市長16年の集大成と位置づけられるが、再編は手段であってゴールではない。市はコストと市民サービスのバランスを考慮し、削減だけでなく、重要課題には職員配置や予算を手厚くするなど柔軟な姿勢が不可欠だ。新たな段階の行政の在り方も見据えたい。 市の説明では、区の統合により、事務の集約や区長ら職員81人の削減で年間6億5千万円の人件費が減る一方、地域課題に
-
大自在(3月5日)バットを振る
一致団結するのは「全員野球」。ありきたりではなく、意外性のある企画は「変化球」。社内の優秀な人材は「エースで四番」…。普段、仕事で使っている野球用語の何と多いことか。 それだけ身近な存在ということだろう。それでも、若者には通じなくなりつつあるようだ。「一丁目一番地」「よしなに」などとともに、「おっさんビジネス用語」としてSNSで話題になっているらしい。 野球用語を比喩的に使うといえば、気になっていた広告がある。「とにかくバッターボックスに立ってみる。バットを振ったら当たるかもしれないじゃないですか」。世界最高齢のプログラマー、87歳の若宮正子さんである。 若宮さんは高校卒
-
⚾しんきんカップ静岡県中学選抜野球大会準決勝 試合結果まとめ(4日)
しんきんカップ第53回県中学選抜野球大会(県野球連盟、静岡新聞社・静岡放送主催)は4日、島田球場で準決勝を行った。浜松浜名(浜松)は初の決勝進出。 東海大翔洋(清水)はコロナ禍で大会途中で打ち切りとなった第50回大会、中止の第52回大会を挟み5大会連続の決勝に駒を進めた。第1試合は浜松浜名が笈田[おいだ]亮平の無安打投球や機動力を絡めた攻撃で清水七(運営委推薦)を寄せ付けず。 第2試合は東海大翔洋が伏見響の先頭打者本塁打などで浜松三ケ日(浜松)を圧倒した。 決勝は5日、天候を考慮して1時間前倒しの午前9時から島田球場で行う。試合はウェブで生配信する。URLはhttps://youtub
-
トップ選手疾走に声援 富士で自転車レース開幕 5日まで
富士市の公道を駆ける自転車レース「富士山サイクルロードレース2023」(実行委主催)が4日、市中心部をコースに開幕した。国内トップの選手が集う種目「第2回富士クリテリウムチャンピオンシップ」の予選などを実施し、市民やファンが声援を送った。 同予選には大学生を含む約170人が出場。ロゼシアターや市役所が並ぶ通称・青葉通りを往復する1・8キロのコース20周で競った。75人が出場する決勝には、同市のプロチーム「レバンテフジ静岡」から高梨万里王選手(富士宮市)ら3人が進んだ。高梨選手は「沿道から名前やチーム名を呼んでくれるのが分かった。声援が後押ししてくれた」と振り返った。 主催者によると、初日
-
1人死亡、326人感染 4日の静岡県内【新型コロナ】
静岡県内で4日、新型コロナウイルス患者1人の死亡と326人の新規感染が確認された。 県全体の病床使用率は25・4%。地域別は中部30・5%、西部27・8%、東部17・6%。重症者は2人。直近1週間の新規感染者数は前週の0・82倍。静岡市は医療機関に入院していた基礎疾患のある高齢男性1人の死亡を発表した。累計感染者数は86万1212人。
-
ベテラン引退で混戦模様 静岡市葵区は新人次々/清水区はふじの空席奪取に死力【県議選 注目区 統一地方選㊥】
静岡市葵区、清水区選挙区は強固な地盤を誇るベテラン県議が引退し、空席ポストを巡り激しい攻防が予想される。好機を逃すまいと新人が次々参戦し、迎え撃つ現職は議席死守に懸命。与野党の立候補予定者がひしめき、さながら国政選挙の様相を呈している。 定数5に対し、現職と新人、元職の計8人が出馬を予定する静岡市葵区選挙区。山田誠氏の市長選転出が引き金となって新人らが次々に名乗りを上げ、与野党が激しくぶつかる県内屈指の激戦区となる見通しだ。 かつて3議席を獲得し、県都での2議席確保は至上命令の自民。前回選は1、2位を独占したが、内閣支持率の低迷で逆風が吹き、山田氏の地盤も引き継がれなかった。元市長、元県
-
社説(3月4日)H3ロケット 万全の準備で再挑戦を
日本の新型主力ロケットH3の1号機が、発射を試みたものの飛び立てなかった。主エンジンに続いて作動する、補助の固体ロケットブースターへの着火信号が出なかったとみられる。宇宙航空研究開発機構(JAXA)は6日に再挑戦する。万全の準備で臨んでほしい。 H3は、今後の日本の宇宙開発や衛星打ち上げビジネスで中心的役割を担うことが期待されている。出だしのつまずきを、何としても挽回したい。主エンジンの一部には清水町内の企業の製品も使われている。静岡県が2023年度から始める方針の衛星画像を活用した盛り土監視事業では、将来的に、1号機に搭載される地球観測衛星「だいち3号」が撮影する高精度な画像を使用する予
-
大自在(3月4日)二者択一
参院予算委員会に舞台を移した政府予算案の審議。立憲民主党が「二者択一」の質問で岸田文雄首相を責め立て、活気づいた。立民は敵の軍事基地を自衛目的で攻撃する反撃能力により「自衛隊が盾で米国が矛」としてきた日米の役割分担が変わると迫った。 一問一答でテレビ中継がある予算委は国会論戦の花形。首相は「米軍の打撃力に完全に依存しなくなる」と踏み込んだ。いよいよ国の安全保障の議論が本格化すると思えた。ところが、である。 首相が火種をまいたのに質問は矛か盾かの二者択一に終始しがち。首相は「反撃能力はミサイル攻撃から国民の命を守る盾の能力だ」とかわした。盾と矛のイメージが頭の中でぐるぐると回り、訳が分から
-
活躍の場を用意し優秀な人材を獲得 藤枝市立総合病院 三木靖雄副院長㊦【五郎丸歩が学ぶ~ビジネスの流儀~㊶】
今回のゲストも先週に引き続き、藤枝市立総合病院の救命救急センターの所長で副院長の三木靖雄さんです。地方都市藤枝に救命を専門とする医師らを次々と結集させた三木さんの人材獲得術に五郎丸さんが迫ります。 「医者が医者を呼び」3人の救急医が10人に 三木さんは愛知医科大学病院でドクターヘリの体制を充実させた救命救急のスペシャリスト。2016年に藤枝に招かれ、当初救急医3人で重症患者を救う仕組みを整えます。その後、救命救急センターは静岡県から三次救急医療機関に指定されました。センターの人員を増やし、システムを徐々に充実させた結果、病院の外で心肺停止した人の生存率、そして社会復帰率ともに、全国平均の
-
清水区のミカン台湾へ 厳格基準逆手に輸出再開 客船誘致、対面PRにも期待【青果産地リポート 清水港利用はいま㊦】
清水港のある静岡市清水区の山間地・杉山地区は、150年前から続くかんきつ類の産地だ。かつては温州ミカンを輸出し、カナダや欧米の家庭で年末の時期に楽しむ「クリスマスオレンジ」として人気を博した。10年ほど前から担い手不足や円高の進行により輸出が途絶えている。 この地で2022年から台湾向けをメインに温州ミカンの輸出を再開させたのが450年間続く旧家の16代目で農業を営む青木文優さん(34)だ。 農薬規制が厳しい台湾。青木さんの畑は、標高250メートルの場所にあり「清水のミカン栽培の北限」。暖かい気候が適する温州ミカン栽培のためには難しい場所だが、農薬を減らしても虫が付きにくい。代々受け継い
-
⚾しんきんカップ4日準決勝 浜松浜名―清水七 三ケ日―東海大翔洋 静岡県中学選抜野球大会
しんきんカップ第53回静岡県中学選抜野球大会(県野球連盟、静岡新聞社・静岡放送主催)は4日、島田球場で準決勝を行う。第1試合は浜松浜名(浜松)-清水七(運営委推薦)、第2試合は浜松三ケ日(浜松)-東海大翔洋(清水)。決勝は5日に同球場で実施する。 第1試合は劇的な逆転勝ちを果たしたチーム同士。浜松浜名は準々決勝で15得点し打線が好調だが、相手に打ち込まれた主戦笈田[おいだ]が修正できるかどうか。清水七は2回戦で5点差をひっくり返した勢いがあり、主戦安田を中心に接戦にも強い。 第2試合は両チームとも総合力が高い。浜松三ケ日の左腕井口は3試合全てに先発してわずか1失点。序盤に得点して主導権を
-
最後の不明者の遺族、一歩前へ「やっと来られた」 熱海土石流1年8カ月
熱海市伊豆山の大規模土石流は3日、発生から1年8カ月が経過した。最後の行方不明者で、1月に土砂仮置き場で骨が見つかり28人目の犠牲者となった女性=当時(80)=の長男(57)が初めて月命日に現場付近を訪れ、近所づきあいのあった被災者とともに黙とうをささげた。 「ご心配をおかけしました。やっと来ることができました」。20回目の月命日。これまで欠かさずに現場付近で慰霊に訪れていた被災者の太田滋さん(66)と久々に再会した男性の目から涙がこぼれ落ちた。「(女性が)帰ってきてくれて本当に良かったね」。滋さんの目にも光るものがあった。 発災時刻とされる午前10時半ごろ、男性は現場方向に向かって深く
-
静岡おでん祭開幕 県内外から30店、今年は新企画も
静岡県内外のご当地おでんが集まる「静岡おでん祭2023」が3日、静岡市葵区の青葉シンボルロードで始まった。約30店が軒を連ね、大勢の来場者が熱々のおでんに舌鼓を打った。5日まで。 黒はんぺんや黒いだしが特徴的な静岡おでんをはじめ、宮城県や富山県などからも出店があり、行列ができる店も見られた。 今年は新企画として「オリジナル巾着おでんグランプリ」を開催。各店舗が牛すじや糸こんにゃくなど独特の具材を入れた巾着を提供し、来場者からの投票で最終日に結果を発表する。 同市駿河区の志村さち子さんと四反田久美子さんは、午後4時のイベント開始前から訪れ、「黒はんぺんが大きく、味がしみていておいしかった
-
4人死亡、368人感染 国指標「レベル1」に引き下げ 3日の静岡県内【新型コロナ】
静岡県内で3日、新型コロナウイルス患者4人の死亡と368人の新規感染が確認された。病床使用率が20%台まで下がったことを受け、県は「医療の逼迫(ひっぱく)がおおむね解消された」として国指標を「レベル2(感染拡大初期)」から「レベル1(感染小康期)」に引き下げた。県独自の医療逼迫注意報は解除した。 県全体の病床使用率は24・3%。地域別は中部29・7%、西部26・0%、東部16・7%。重症者は2人。直近1週間の新規感染者数は前週の0・76倍。 県は80代女性2人の死亡を発表した。静岡市は高齢男性と高齢でない成人男性2人の死亡を公表した。 累計感染者数は86万886人。
-
森町・吉川 医療資材の流出「元の姿に」 住民ら清掃、7トン回収
掛川市の山間部で保管されていた大量の医療資材が昨秋の台風15号で流出した問題で、漂着が確認されている森町で3日、地元事業所や住民有志らが河川清掃を実施した。被害の目立つ吉川約5キロ間で作業にあたり、一般ごみを含む約7トンを回収した。 県から委託を受けた町建設事業協同組合に所属する町内の建設会社や流域にあるアクティ森の社員のほか、太田川漁業協同組合の組合員、町職員、町議ら約50人が参加した。参加者は2手に分かれて流木に絡まった医療用のガウンやマスク、チューブなどを手作業で取り除いた。ごみは仕分けし、医療資材は同組合で保管する。 吉川はアユ釣りの人気スポットとして知られ、地元からはシーズンに
-
トヨタの原点 故豊田章一郎さんが愛した湖西 住民とのつながり随所に
トヨタ自動車を世界的企業に育て上げ、2月14日に97歳で亡くなった同社名誉会長・豊田章一郎さん。トヨタグループの礎を築き、「発明王」と呼ばれた祖父佐吉の故郷・湖西市に、生前何度も足を運んだ。最期まで本籍を置いていたとみられる豊田佐吉記念館(同市山口)敷地内の母屋には、「豊田章一郎」と書かれた表札が掛かっていた。創業の原点を、胸に刻むかのように―。 佐吉と父喜一郎が生まれた同館の出入り門のそばに立つ木造家屋。同館によると、佐吉が1907年に両親のために建てた母屋だ。章一郎さんは仕事で名古屋と東京を行き来する際などにも立ち寄った。近くの妙立寺(同市吉美)には先祖の墓もあり、夫婦と運転手だけで訪
-
第五章 夢のあと(16)【頼朝 陰の如く、雷霆の如し】
戦の後地には、幾つかの墳墓が佇[たたず]む。石橋山の合戦で散っていった者たちの墓だ。 各々の故郷には親族が設[しつら]えた墓が別にあったが、あえて忘れられぬようにと頼朝[よりとも]が建てさせたものだ。ずいぶんと立派に造ったが、それが何だというのだろう。こんなもので報いることができようか。 まだ海のものとも山のものともつかぬ、力を持つ前の己に付き従い、命を落としていった者たちの墓を、頼朝はじっと見つめた。 (あの者たちは、吾[われ]がその後に何を成すと思い、何になると期待していたのだろう。生きて、今の吾と鎌倉を見てほしかった) 頼朝は馬を下り、墓の前まで歩んだ。屈[かが]んで石をそっ
-
シマガツオの幼魚捕まえた! 展示例少ない深海魚 裾野の小6中平颯星君「いつか新種を」
裾野市立富岡第一小6年の中平颯星[はやせ]君(12)が2月中旬、珍しいシマガツオの幼魚の捕獲に成功した。清水町の商業施設サントムーン柿田川内の幼魚水族館によると、成魚ははえ縄漁などに掛かるが、展示可能な状態で捕獲される例は少なく幼魚の展示事例は確認できないという。幼魚は同館に寄贈し、展示されている。 幼魚の体長は5~8ミリほど。2月18日に沼津市江浦湾沿岸で浅瀬に浮いていたところを網ですくい上げた。同館の広報担当の石垣幸二さんは「成魚は釣ってもすぐに死んでしまい、生きたシマガツオの展示はあきらめていた。まさか幼魚が捕まえられるとは思わなかった」と驚きを隠さない。 岸壁での幼魚採集に熱中
-
藤井五冠 広瀬八段 プレーオフ実施へ 将棋A級順位戦 渡辺名人が解説
将棋の渡辺明名人(38)への挑戦権を懸けた第81期A級順位戦の最終局(日本将棋連盟など主催、静岡市など共催、静岡新聞社・静岡放送後援)が2日、静岡市葵区の料亭「浮月楼」で行われ、第8局を終えて6勝2敗の藤井聡太五冠(20)が91手で稲葉陽八段(34)に勝利した。同じ6勝2敗だった広瀬章人八段(36)も菅井竜也八段(30)に104手で勝利し、7勝2敗の両者によるプレーオフで挑戦者を決めることになった。 対局を終えた藤井五冠はA級順位戦全9局を振り返り「(持ち時間の)6時間をしっかり使って考えることができた。充実感があった」と語った。名人位について「歴史のあるタイトルに少しずつ近づけている」と
-
定数減の沼津市 現職全員出馬で総力戦/単独区新設の長泉町 候補者擁立難航極める【静岡県議選 注目区 統一地方選㊤】
31日に告示を控え、県内全34選挙区で繰り広げられる県議選は、出馬予定者の顔触れが固まりつつある。選挙区新設、ベテラン議員引退、保守分裂と、地元事情を抱える注目選挙区を追った。 選挙区改定で誕生した単独区の長泉町(定数1)、定数1減の沼津市(同3)。擁立が難航した長泉町は、一転して自民と連合系の有力新人の一騎打ちが熱を帯びる。沼津市は現職4人が生き残りを懸けた激戦を繰り広げる。 ◇ 「沼津の議席を自民と公明だけにしていいのか」。前回、最後の議席に滑り込んだ曳田卓氏は2月26日に開いた後援会の事務所開きで語気を強めた。国民民主から出馬した前回は、立憲民主の新人との間で票が
-
ニューサマーゼリー&シャーベット 花月製菓(東伊豆町) 和菓子職人の技を海外へ【静岡ものづくり最前線】
爽快な香りとさっぱりした味わいが人気のニューサマーオレンジ。東伊豆町の特産として知られるかんきつをゼリーに仕上げた。町を代表する銘菓の製造技術を国外にも伝承している。 あんこ商品が主力だったため夏季の売り上げに苦戦。特産品による菓子開発を目指し、製造している。飲料の製造時に余剰したオレンジの皮を買い取って使用。女性の購買意欲を高めようと、魚由来のコラーゲンも配合した。 冷凍しシャーベット状にしての賞味も勧めている。韓国済州島で洗剤の製造販売を手がける企業の関係者が町内へ来訪時、その味わいに感動し、製造技術の伝承を請うてきたという。内山欣洋社長(60)も現地に出向いて指導していた矢先、新型
-
ジェンダーや性の多様性 意識啓発取り組む専門職 島田市が採用
島田市は1日、ジェンダー平等や性の多様性の意識啓発に取り組む専門職員として、天草美樹さん(26)=愛知県半田市出身=を採用した。天草さんは市民相談やガイドブック作成、行政サービスへのアドバイス、事業所に向けた啓発活動などを行う。 県が同日開始した性的少数者などのカップルを公的に認める「パートナーシップ宣誓制度」に合わせ、総務省の「地域プロジェクトマネージャー制度」を活用して採用した。会計年度任用職員として、市役所で勤務する。任期は3年間を予定している。 天草さんは大学で社会福祉を専攻し、マイノリティー支援などを学んだ。卒業後は企業で人事関係の業務などを担当。今回の募集を知り、応募した。
-
大自在(3月3日・金曜日)札幌冬季五輪
1972年の札幌冬季五輪が開かれたのは小学生の時だった。スキージャンプ「日の丸飛行隊」の表彰台独占やフィギュアスケート女子ジャネット・リンさんの笑顔が記憶によみがえる時、思わず口ずさんでしまうのが大会テーマソング「虹と雪のバラード」だ。 札幌市は大会を機に、地下鉄や高速道路など都市基盤の整備が進んだ。デュオ、トワ・エ・モワの歌声とともに半世紀以上にわたって愛されるこの曲にも、発展する街への夢や希望を想起させる歌詞がちりばめられている。 その同市が掲げる2030年の冬季五輪・パラリンピック招致が、停滞感を増している。一昨年の東京大会を巡る汚職、談合事件が広がりを見せ、五輪のイメージが悪化し
-
社説(3月3日)出生数80万人割れ 社会全体変革の決意を
今後の経済成長や社会保障制度の維持にとって危機的な数字だ。厚生労働省の人口動態統計(速報値)で2022年に生まれた子どもの数が79万9728人となり、1899年の統計開始以来、初めて80万人を割り込んだ。前年から4万3169人、5・1%減り、7年連続で過去最少を更新した。静岡県は1314人減の2万1772人だった。 出生数の落ち込みは新型コロナの感染拡大で婚姻数が減少したことも影響したとみられるが、急減はコロナ禍以前からの傾向だ。国難と受け止め、社会全体を変革する決意で対処する必要がある。 1989年に女性1人が生涯に産む子どもの人数を示す合計特殊出生率が1・57まで低下した。それ以降、
-
1人死亡、387人感染 2日の静岡県内【新型コロナ】
静岡県内で2日、新型コロナウイルス患者1人の死亡と387人の新規感染が確認された。 県全体の病床使用率は23・3%。地域別は中部32・4%、西部18・8%、東部17・7%。重症者は1人。 直近1週間の新規感染者数は前週の0・68倍。 県は年代や性別など非公表の患者1人の死亡を発表した。 累計感染者数は86万518人。
-
文化香る「起雲閣通り」 熱海の商店主ら命名
熱海市昭和町の文化施設で、同市を代表する観光スポット「起雲閣」周辺の商店主らがこのほど、施設に面した市道を「起雲閣通り」と命名し、市民や観光客に愛着を持ってもらおうとPRを始めた。手始めにマップを作製し、熱海駅やホテル、旅館などで配布している。商店主は「認知度を高め、まちの回遊性を高めたい」と話している。 マップには、文化芸術が香る「おしゃれな大人の起雲閣通り」をコンセプトに、起雲閣や山口美術館をはじめ、沿線の飲食店、美容室、生花店など18店を掲載。商店主らは「起雲閣通り商店街」も結成した。写真館経営の鈴木信太郎会長(50)は「熱海駅前や熱海銀座通りから起雲閣通りを巡る回遊性を高めて、全
-
熱海の創業70年料理旅館、建て替えへ 24年度中再開目指す
創業70年の熱海市渚町の料理旅館「渚館」が6日から休業し、老朽化していた施設の建て替え工事に入る。熱海の海や名物の海上花火大会などの眺望を生かしつつ、長期滞在できる施設にリニューアルし、2024年度中の開業を目指す。 現在の渚館は地上5階、地下1階建てで、客室は15室。市内でいち早くペット同伴の客を受け入れるなどしてリピーター客を中心に長年親しまれてきた。 新たな施設は地上10階建て、45室程度の規模の和風モダンなイメージを目指している。新施設の名称は未定。土地、建物はこれまで通り東日本都市開発(千葉県船橋市)が所有し、施設をANAファシリティーズが借り上げる。運営は引き続き旧軽井沢ホテ
-
松本潤さん、浜松まつりに参加 家康公に扮し「騎馬武者行列」
浜松市は2日、5月5日の浜松まつり最終日に、同市が舞台の大河ドラマ「どうする家康」で主人公徳川家康を演じている俳優の松本潤さんが参加すると発表した。松本さんが家康公に扮(ふん)して中心街をパレードする「騎馬武者行列」を初開催する。 パレードは午後2~4時で、松本さん以外のドラマ出演者も参加予定。観覧は抽選制とし、応募方法などを含めて詳細は後日発表する。市は、観覧者枠は2万人程度を想定している。パレードへの市民参加も計画するという。 昨年11月には、俳優の木村拓哉さんが織田信長に扮した「信長公騎馬武者行列」が岐阜市で行われ、観覧の抽選に外れた人も含めて約46万人が来場した。経済効果が約15