-
欧州議会、デジタル2法案を可決 巨大IT企業規制、今秋に施行へ
【ブリュッセル共同】欧州連合(EU)欧州議会は5日、巨大IT企業を包括的に規制する「デジタルサービス法(DSA)」案と「デジタル市場法(DMA)」案をいずれも賛成多数で可決した。加盟国の承認を経て、今秋に施行の見通し。EUは2法案の施行で巨大IT企業への世界的な規制強化の流れをリードする狙いだ。 EU各国と欧州議会は4月までに、2法案に合意していた。EU欧州委員会のベステアー上級副委員長(競争政策)は声明で「規模が大きいほど責任を伴う。(巨大IT企業として)やらなければいけないことと、やってはいけないことがある」と訴えた。
-
女子複の青山組は準々決勝敗退 テニスのウィンブルドン選手権
【ウィンブルドン共同】テニスのウィンブルドン選手権第9日は5日、ロンドン郊外のオールイングランド・クラブで行われ、女子ダブルス準々決勝で第8シードの青山修子(近藤乳業)セン皓晴(台湾)組は第4シードのリュドミラ・キチェノク(ウクライナ)エレナ・オスタペンコ(ラトビア)組に6―4、1―6、5―7で逆転負けした。
-
吉田麻也がシャルケに加入 サッカー日本代表主将
【ベルリン共同】サッカーのドイツ1部リーグのシャルケは5日、日本代表主将のDF吉田麻也(33)を獲得したと発表した。6月末にイタリア1部リーグ(セリエA)のサンプドリアを退団しており、延長オプション付きの1年契約を結んだ。 イングランド・プレミアリーグのサウサンプトンで活躍した吉田は2020年1月からサンプドリアでプレー。今年1月に右太ももを負傷して以降は、出番を減らしていた。 シャルケはかつて元日本代表の内田篤人が所属。昨季は板倉滉(ボルシアMG)がプレーし、2部で優勝して1シーズンで1部に復帰した。
-
NY株、一時600ドル超安 景気悪化への懸念で
【ニューヨーク共同】連休明け5日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は大幅反落して始まり、前週末からの下げ幅が一時600ドルを超えた。米連邦準備制度理事会(FRB)による積極的な金融引き締めで景気が悪化することへの懸念が高まり、売りが先行した。 午前10時現在は前週末比619・76ドル安の3万0477・50ドルを付けた。ハイテク株主体のナスダック総合指数は199・12ポイント安の1万0928・73。素材や建設機械、金融など景気に敏感とされる銘柄を中心に売りが膨らんだ。
-
ロシア艦、尖閣離れ東シナ海北上 また接続水域航行
防衛省統合幕僚監部は5日、ロシア海軍のフリゲート艦、駆逐艦、補給艦それぞれ1隻が沖縄県・尖閣諸島付近を離れ、東シナ海を北上したと発表した。3隻は北上する際、尖閣の久場島と大正島の間で日本領海外側にある接続水域を航行。このうちフリゲート艦は4日も尖閣の魚釣島南西で、接続水域に入っていた。接続水域の航行に国際法上の問題はない。3隻は帰途に就くとみられる。 また中国海軍の情報収集艦1隻が沖縄本島と宮古島の間を抜け、太平洋から東シナ海へ入ったと明らかにした。6月以降、日本海から太平洋へ移動しており、日本列島を一周したことになる。
-
オ4―5西(5日) 愛斗が勝ち越しソロ
西武は4―4の延長十二回に愛斗の左越えへの5号ソロで勝ち越した。6番手の本田が3勝目、宮川がプロ3年目で初セーブを挙げた。オリックスは七、八回と2度、同点に追い付いたが九、十、十二回に好機で攻めきれなかった。
-
NY円、135円後半
【ニューヨーク共同】連休明け5日のニューヨーク外国為替市場の円相場は午前8時半現在、前週末比34銭円安ドル高の1ドル=135円51~61銭を付けた。ユーロは1ユーロ=1・0277~87ドル、139円51~61銭。 日米金融政策の方向性の違いが意識され円売りドル買いが優勢となった欧州市場の流れを引き継いだ。
-
栗山監督、WBCに向け視察開始 ヤクルトの村上に「もっと上に」
日本代表の栗山監督が5日、来春に開催予定のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)に向け、公式戦の視察を開始した。初日は巨人―ヤクルトが行われた東京ドームを訪れ、WBCで主軸候補に挙がるヤクルトの村上に「もっともっと、上に行ける選手。突き抜けた数字を出してくれると信じている」と大きな期待を寄せた。 巨人の原監督、ヤクルトの高津監督とも長く話し込み、代表候補選手の状態を聞いた。今後に向け「ベストなチームをつくれるように(各球団に)もう一度、お願いをしながらやっていきます」と話した。
-
PSGポチェッティーノ監督退任 仏サッカー、後任ガルティエ氏
【ロンドン共同】サッカーのフランス1部リーグのパリ・サンジェルマンは5日、ポチェッティーノ監督が退任すると発表した。元アルゼンチン代表DFで50歳の同監督は昨年1月に就任。FWメッシが加入した昨季は2季ぶりのリーグ制覇を果たしたが、欧州チャンピオンズリーグ(CL)は16強で敗退した。 後任には2020~21年シーズンにリールをリーグ優勝に導き、昨季ニースを率いていたガルティエ氏が就く。
-
サハリン2、日本の参加なくなる ロシア前大統領が指摘
ロシア前大統領のメドベージェフ安全保障会議副議長は5日、ロシア産石油の取引価格に上限が設定され現在の約半分の値段になるとした岸田文雄首相の発言について、その場合は極東サハリンの石油・天然ガス開発事業「サハリン2」への日本企業の参加もなくなると指摘した。通信アプリに投稿した。 メドベージェフ氏は、先進7カ国首脳会議(G7サミット)の首脳声明に検討が盛り込まれた価格上限設定が実現されれば「市場に出る石油は減り、価格は天文学的に跳ね上がる」と説明。「日本にはロシアからの石油もガスもなくなる。サハリン2への参加もそうだ」と警告した。(共同)
-
楽2―6ソ(5日) ソフトバンクが3連勝
ソフトバンクが3連勝した。三回に柳田の2点適時打、柳町の2点三塁打で4点を先行し、四回は渡辺の3号2ランで加点した。大関は6回2失点でチームトップに並ぶ6勝目。楽天は則本が5回で今季ワーストタイの6失点と崩れた。
-
J1浦和へ罰金、裁定委に諮問 野々村チェアマンが明らかに
Jリーグの野々村芳和チェアマンは5日、臨時実行委員会後のオンライン会見で、サポーターが新型コロナウイルス感染症対応ガイドライン違反を繰り返したJ1浦和の運営責任を問い、上限2千万円の罰金を科すことを裁定委員会に諮問すると明らかにした。 5月の鹿島戦で浦和のサポーターが場外で応援歌を歌う行為があり、今月2日のG大阪戦でも声を出して応援した。野々村チェアマンは今後も同様の事案が発生した場合に無観客試合や勝ち点剥奪の厳罰の可能性があることをクラブに伝えたという。 浦和はガイドライン違反を確認し、公式ホームページで謝罪した。
-
15歳玉井陸斗「ほっとした」 世界水泳、飛び込み勢が帰国
水泳の世界選手権(3日閉幕・ブダペスト)で2個のメダルを獲得した飛び込みの日本代表が5日、成田空港に帰国し、男子高飛び込みで銀メダルを獲得した15歳の玉井陸斗(JSS宝塚)は「メダルを取れると思っていなかった。終わってほっとしたし、すごくうれしい」と笑顔を見せた。 女子シンクロ板飛び込みで、金戸凜(セントラルスポーツ)三上紗也可(日体大)組も銀メダルを獲得。2024年パリ五輪でのメダルを見据え、金戸は「同調性を上げていきたい」と課題を挙げ、三上は「このメダルはスタート地点。次は一番高いところを目指す」と意気込みを示した。
-
ロ2―1日(5日) ロッテの荻野がサヨナラ打
ロッテがサヨナラ勝ち。0―1の七回に佐藤都の4号ソロで追いつき、延長十回に荻野の左前適時打で試合を決めた。先発の本前は6回1失点。5番手のゲレーロが3勝目を挙げた。日本ハムは、六回以降無安打に終わった。
-
巨4―1ヤ(5日) 戸郷が8勝目
巨人は0―1の一回に丸、岡本和の適時打と坂本の適時二塁打など5連打で3点を奪い、四回に大城のソロで加点した。戸郷は6回1失点でリーグトップに並ぶ8勝目、大勢が24セーブ目。ヤクルトは高橋が六回途中4失点と崩れた。
-
国内の新型コロナウイルス感染者数【一覧表】
-
国内の感染3万人超、5月以来 全都道府県で前週比増
国内で5日、新たに3万6189人の新型コロナウイルス感染者が確認された。1週間前の火曜日と比べて1・8倍超となり、全都道府県で増加した。全国で3万人を超えるのは5月26日以来。島根、愛媛、熊本は過去最多となった。 東京は5302人で1週間前の2倍超となった。都の担当者は「新規感染者の増加率が加速し、入院患者も半月で2倍以上増加した」と警戒感を示した。内訳はほかに大阪4523人、愛知2481人、沖縄2266人など。 死者は千葉、大阪で各4人など計20人の報告があった。厚生労働省によると、全国の重症者は60人で前日から2人減少した。
-
マングローブ植林へ種植え ゼロカーボンへ第一歩
2050年までの二酸化炭素(CO2)排出実質ゼロを目指す「ゼロカーボンシティ」を昨年宣言した鹿児島県瀬戸内町で5日、単位面積当たりのCO2吸収量が多いマングローブ林を成す「メヒルギ」の種植え体験が行われた。奄美大島、加計呂麻島などから成る同町の湿地帯には大小のマングローブ林があり、11月には苗の植林を予定する。 町は6月からメヒルギ群落地で「胎生種子」と呼ばれる細長い種を約300本採集、役場などで育てている。体験には東京都や福岡県から観光関係者らが参加。町職員の指導で鉢に培養土を入れ、胎生種子を1本ずつ植えていった。
-
宇津木監督が殿堂入り ソフトボール山路さんも
日本ソフトボール協会は5日、台湾で開催された世界野球ソフトボール連盟(WBSC)総会で、東京五輪で金メダルを獲得した女子日本代表の宇津木麗華監督(59)と、2004年アテネ大会まで五輪に3大会連続出場した山路典子さん(51)が選手部門で殿堂入りしたと発表した。 宇津木監督と山路さんはともに00年シドニー五輪で主力選手として銀メダル獲得に貢献した。 総会ではWBSCの役員改選も行われ、リカルド・フラッカリ会長(73)、宇津木妙子理事(69)らが再選された。
-
KDDI、全面復旧と発表 通信障害86時間、過去最大
KDDI(au)は5日、大規模な通信障害に関し、同日午後3時36分の時点で全面的な復旧を確認したと発表した。その後、同社の幹部がオンラインで記者会見し、利用者への補償について「影響範囲を確認し、早急に検討して報告する」と述べた。携帯電話業界で過去最大規模の障害は、発生から86時間が経過した4日目にようやく収束宣言に至った。 会見した幹部は「長期にわたって多大なご迷惑をおかけし、深くおわび申し上げる」と陳謝。「5日夕方に、障害発生前の通信状況に戻ったことを確認した」と説明した。詳しい原因の究明や、再発防止策の取りまとめを急ぐ考えも示した。
-
熱中症搬送、6月過去最多 猛暑で1万5657人
総務省消防庁は5日、6月に熱中症で救急搬送された人が全国で1万5657人に上ったとの速報値を発表した。6月の集計を始めた2010年以降で初めて1万人を超え、6月の1カ月として過去最多となった。これまでは11年の6980人が最も多かった。6月下旬から全国を襲った猛暑の影響とみられ、7割が6月24日~30日の1週間に集中した。 搬送後に死亡が確認されたのは17人で、6月としてこれまで最多だった11年の14人を上回った。 消防庁の担当者は「異例の猛暑に加え、急に気温が上がったため体が慣れず、体温調節が追いつかなかった可能性がある」と分
-
東京コロナ5302人感染 前週の2倍以上に
東京都は5日、新型コロナウイルスの感染者が新たに5302人報告されたと発表した。前週の火曜日から2倍以上増え、5千人を超えたのは4月28日以来。直近7日間を平均した1日当たりの新規感染者数は3778・3人で、前週比は174・9%。3人の死亡も報告された。 入院患者は1148人で、病床使用率は22・6%。重症者は前日比1人増の7人だった。都の担当者は「新規感染者の増加率が加速し、入院患者も半月で2倍以上増加した」と警戒感を示した。 新規感染者の年代別は20代が1162人で最多。65歳以上の高齢者は376人だった。
-
台風4号、温帯低気圧に 西、東日本は大雨恐れ
台風4号は5日午前、長崎県佐世保市付近に上陸し、九州で温帯低気圧に変わった。西日本を中心に非常に激しい雨が降り、高知県では線状降水帯が発生、50棟以上が浸水した。低気圧は6日にかけて西日本から東日本の太平洋側を進み、周辺の各地で大雨の恐れがある。土砂災害や河川の氾濫に警戒が必要だ。 台風上陸と線状降水帯の発生は今年初めて。気象庁は6月から線状降水帯の半日前予報に取り組んでいるが、予想できなかった。早明浦ダム(高知県)の貯水率はやや改善したが水不足の懸念が続いている。 気象庁によると、列島は低気圧周辺の暖かく湿った空気が流れ込み、
-
賃上げ率、3年ぶり2%超 今春闘、コロナ禍前の水準に
連合は5日、今春闘でのベースアップ(ベア)と定期昇給(定昇)を合わせた平均賃上げ率が、前年に比べて0・29ポイント増の2・07%で3年ぶりに2%を上回り、額では824円増の6004円だったとの最終集計を発表した。新型コロナウイルス禍前の水準まで回復したとしている。 連合によると、傘下労働組合の今月1日時点の状況を集約。企業規模別では、従業員300人以上の大企業労組の賃上げ率は2・09%、300人未満の中小では1・96%で、いずれも前年より増加した。有期雇用や契約社員など非正規労働者の時給と月給の賃上げ額も前年を上回った。
-
世界18億人に洪水リスク 低中所得国が深刻、日本も
「100年に1度」レベルの洪水が起きると浸水が15センチを超える恐れがある地域に、世界で約18億人が暮らしているとの分析を世界銀行などのチームが5日までにまとめた。このうち約16億人は低中所得国に集中しており「悲惨な影響を及ぼす」と警告した。日本でも約3600万人がこうした洪水のリスクにさらされているという。 15センチの浸水でも経済活動や暮らしに混乱が生じるほか、洪水リスクに直面する人口は「将来、気候変動の影響でさらに増える」と予測し、対策が急務だと訴えた。 日本など188カ国が対象の研究。洪水リスクがある地域の人口を算出、貧
-
ネット上の逮捕歴削除命令 2ちゃんねる掲示板、東京地裁
インターネット掲示板「2ちゃんねる」に投稿された記事で、2017年に起こした交通事故の逮捕歴を公表され続けるのはプライバシー権の侵害に当たるとして、男性が記事の削除を2ちゃんねるの運営会社に求めた訴訟の判決で、東京地裁は5日、削除を命じた。時間が経過し刑の効力が失われ、逮捕歴を公表されない利益が一般に閲覧され続ける理由を上回ると判断した。 中島崇裁判官は、有罪判決を受けた男性が執行猶予期間を終えたことや、現時点で事故が報道で取り上げられていないことなどを挙げ「公共の利害との関わりは小さくなっている」と指摘した。
-
数学、フィールズ賞に2人目女性 ウクライナ出身
国際数学連合は5日、数学のノーベル賞と呼ばれるフィールズ賞の受賞者に、スイス連邦工科大ローザンヌ校の女性研究者マリナ・ビヤゾフスカ教授(37)ら4人を選んだと発表した。女性の受賞は2人目。同日、フィンランド・ヘルシンキで授賞式が行われた。 ビヤゾフスカ教授はウクライナ出身。ある次元の空間を、球でなるべく高い密度で埋め尽くす「球充填」の研究で、8次元や24次元の複雑な問題を解決した。女性の受賞はこれまで、米スタンフォード大教授を務め、2014年に選ばれたイラン人研究者マリアム・ミルザハニさん(故人)のみだった。
-
月や火星への移住に向け共同研究 京大と鹿島
京都大と鹿島は5日、記者会見し、月や火星への移住に向けて共同研究を始めると発表した。人工的に重力を発生させることで月などでも地球と同じように過ごせる居住施設などを開発し、数十年後の移住実現を目指す。 構想では、居住施設はグラスのような形で高さ数百メートル。コマのように回転させることで生じる遠心力と、月などの重力を合わせ、地球滞在時と同程度の重力を得る想定。収容人数は千人程度。 月や火星などの間を移動する鉄道のような交通機関もつくる。チームの山敷庸亮京大教授(総合生存学)は「ぶっ飛んでいるかもしれないが、他国にない発想でリーダーシ
-
中国、日本漁船へ接近「法執行」 尖閣領海侵入を正当化
【北京共同】中国外務省の趙立堅副報道局長は5日の記者会見で、中国海警局の船が同日に沖縄県・尖閣諸島周辺の領海に侵入したことに関し、尖閣は「中国固有の領土だ」と述べて正当化した。日本漁船への接近の動きを認め「日本の右翼漁船に対する現場の法執行だ」と主張した。 趙氏は、日本漁船が繰り返し「中国の主権を侵犯している」と述べ、中国側の対応は「正常だ」と強調。日本側の抗議を受け入れない立場を示した。 林芳正外相は5日の記者会見で、再発防止を求めて中国側に厳重抗議したことを明らかにし、国際法違反で「誠に遺憾であり、受け入れられない」と批判し
-
広島の秋山、中日戦から合流へ 佐々岡監督が明らかに
広島の佐々岡監督は日本球界に3年ぶりに復帰した秋山について、8日の中日戦(バンテリンドーム)から1軍に合流する見込みを明らかにした。調整している2軍もこの日は試合が中止。監督は「練習で工夫しながらやっていると思う。(2軍でさらに)試合に出てからの判断にはなるけど(本人と)話はしてある」と語った。 実力者の加入により宇草、中村健ら若手による外野の定位置争いは一層激しくなりそうだ。監督は「秋山も最初は体調面を考慮しながら、ということもあるだろうし、いい競争になる」と期待した。(甲子園)
-
NATO加盟承認の議定書に署名 北欧2国加わり32カ国体制へ
【ブリュッセル共同】北大西洋条約機構(NATO)加盟各国は5日、フィンランドとスウェーデンの北欧2国のNATO正式加盟を承認する議定書に署名した。全30加盟国が国内の批准手続きを終えれば、NATOは32カ国体制となる。ウクライナに侵攻したロシアに近接する北欧2国は5月に加盟を申請。ロシアは警戒を強めている。 加盟国のトルコが、自国がテロ組織と見なす非合法組織クルド労働者党(PKK)を北欧2国が支援しているとして加盟に反対していたが、6月28日に「テロ容疑者」の引き渡しなどで合意したとして一転して容認。トルコは合意順守を求めており、火種として残っている。
-
ウクライナ復興向け政治宣言採択 EU諸国を中心に約40カ国
【ルガノ共同】ロシアの侵攻で甚大な社会・経済的被害を受けたウクライナを支援するため、スイス南部ルガノで開かれた「ウクライナ復興会議」は最終日の5日、復興に向けた原則を取りまとめた「ルガノ宣言」を採択した。会議には欧州連合(EU)諸国を中心に日米、カナダなど約40カ国が参加。宣言は政治的な文書で法的な拘束力はない。 宣言はロシアのウクライナ侵攻を強く非難、ウクライナの主権と領土の一体性への支持を表明した。復興プロセスについては「ウクライナが主導し、推進する」と明記し、ウクライナの欧州連合(EU)加盟に向けた改革が進展する形で実施する必要があるとした。
-
セブン元オーナーが控訴 契約解除「正当」に不服
セブン―イレブン東大阪南上小阪店(大阪府東大阪市)の深夜営業を取りやめた元オーナー松本実敏さん(60)に対するセブン本部の契約解除の正当性が争われた訴訟で、敗訴した松本さん側は5日、解除を正当と判断し店舗の明け渡しや損害賠償を命じた大阪地裁判決を不服として控訴した。 松本さんは「本部とのやりとり、事実経過の流れを裁判所はきちんと見て判断してほしい」とのコメントを出した。 松本さん側は「解除は時短営業に対する報復で不当」とし、独禁法の優越的地位の乱用に当たると主張。6月23日の判決は、松本さんによる「異常な顧客対応」を理由とする本
-
90センチイグアナ一時失踪 岡山・鷲羽山ハイランド
岡山県倉敷市下津井吹上の遊園地「ブラジリアンパーク鷲羽山ハイランド」で飼育している体長約90センチのグリーンイグアナが6月末から姿をくらまし、5日に遊園地から数百メートル南の林で捕獲された。どの時点で遊園地の外に出たのかは不明。児島署などによると、けが人などはいない。 今月2日夕、遊園地周辺の住民から「路上でトカゲが歩いているのを見た」と児島署に情報提供があり「失踪」していたことが発覚。遊園地や署が周辺を捜索していた。 イグアナは5日昼ごろ、林の木の上でじっとしているところを遊園地職員が見つけた。
-
宝塚大劇場の月組公演中止 宙組も、関係者のコロナ感染で
宝塚歌劇団(兵庫県宝塚市)は5日、関係者が新型コロナウイルスに感染したため、宝塚大劇場(同市)の月組公演「グレート・ギャツビー」を初日の16日から21日まで中止すると発表した。 歌劇団では、梅田芸術劇場シアター・ドラマシティ(大阪市)の宙組公演「カルト・ワイン」も関係者の感染で5日から7日の千秋楽まで中止になっている。
-
日清食品冷凍、たこ焼き自主回収 異物混入の可能性で
日清食品冷凍は5日、グループ会社の工場で製造した冷凍たこ焼きに異物が混入した可能性があるとして、自主回収すると発表した。同じ工場で製造されたイオンのプライベートブランド(PB)「トップバリュ」の冷凍たこ焼きを含め、対象は計約430万袋に上る。健康被害は報告されていないという。 日清食品冷凍が自主回収するのは、賞味期限が今年6月4日から来年6月28日までの「冷凍 日清のたこ焼6個入」など6商品の約294万袋。ほかに業務用と宅配用の製品がある。トップバリュの商品は賞味期限が今年6月14日から来年6月15日までの「トップバリュ たこ焼7個入」の約121万袋。
-
前市川市長の机と椅子落札 購入時1・5倍の300万円
千葉県市川市は5日、高額な備品購入が批判を浴びていた村越祐民前市長(48)が在任中に市長室で使っていた執務机と椅子を官公庁のインターネットオークションに出品した結果、購入時の約1・5倍の計約300万円で落札されたと発表した。 田中甲市長(65)は「高値の入札でありがたく思う。市税に戻して市民のために活用する。今後、市は誤った税金の使い方はしません」とのコメントを出した。 市内の事業者が落札した。市によると、机と椅子は木製の国産で、2020年8月に計約198万円で購入。入札予定価格は計約148万円だった。
-
「キッザニア東京」で模擬選挙 どこに投票しようかな
参院選の投開票を前に、子ども向け職業体験施設「キッザニア東京」(東京都江東区)で5日、子どもたちが実在する政党に一票を投じる模擬選挙が始まった。10日まで。実際に使われる投票箱や記載台を江東区が提供し、本番さながらの環境を用意した。 最初に訪れた子どもたちは入り口で投票用紙を受け取った後、投票箱が空であることを確認。壁に貼られた各党のポスターと公約をじっくり見比べて党名を用紙に記入し、緊張した様子で投票箱に入れた。選挙結果は集計せず発表しない。 参加した小6児童は「どんな意見の政党を選ぶのか難しかったけど、本格的でどきどきした」
-
DeNA石川が1軍に初昇格 2年目のサウスポー
6月に育成から支配下選手登録されたDeNAの石川が1軍初昇格した。2軍戦出場のために川崎市の球場に到着した直後に告げられたそうで、中継ぎの一角を期待される2年目のサウスポーは「正直びっくり。必死に食らいついてシーズンが終わるまで1軍にいたい」と意気込んだ。 代わって3日のヤクルト戦で右腕を痛めて交代したクリスキーが降格した。4日に横浜市内の病院で右前腕の炎症と診断された。(横浜)
-
ボージョレ1000円以上値上げ サントリー、今年の3商品
サントリーは5日、今年解禁のフランス産ワインの新酒「ボージョレ・ヌーボー」3商品について、昨年に比べ約千~2千円値上げすると発表した。主力の「ジョルジュ デュブッフ ボジョレー ヌーヴォー 2022 セレクション ド デュブッフ」の参考価格は、750ミリリットルで2728円から3850円になる。 航空輸送費が大幅に上昇していることが要因という。ボージョレ地区以外のブドウを使った2商品も、価格を同程度上げる。フランス産ワインの新酒は昨年19商品を展開したが、ウクライナ危機で航空貨物の輸送枠が縮小していることなどを受けて、今年は6商品に減らす。
-
特技監督の中野昭慶さんが死去 「日本沈没」「ゴジラ」の特撮
1973年公開の映画「日本沈没」や、映画「ゴジラ」シリーズなどの特撮を担当した特技監督の中野昭慶(なかの・てるよし)さんが6月27日、敗血症のため死去した。86歳。旧満州(現中国東北部)生まれ。葬儀は家族で行った。 終戦後の46年に日本に引き揚げた。日大を卒業後、59年に東宝入社。東宝で特撮映画を手がけていた円谷英二監督の下で技術を学び、69年「クレージーの大爆発」で特殊技術の監督としてデビュー。小松左京さんのSF小説を実写化した「日本沈没」や73年の「人間革命」、74年の「ゴジラ対メカゴジラ」などの映画で特技監督を務めた。
-
伊勢神宮大宮司に久邇朝尊氏 旧皇族出身の元商社マン
伊勢神宮(三重県伊勢市)は5日、大宮司の小松揮世久氏(72)の後任に、三菱商事などに勤務した久邇朝尊氏(62)が同日付で就任したと発表した。神宮職員のとりまとめ役として、上皇ご夫妻の長女で祭主を務める黒田清子さん(53)の下で神事をつかさどる。久邇家は旧皇族で、父邦昭氏(93)も大宮司を務めた。 久邇氏は東京都出身で1983年に学習院大を卒業。三菱商事を経て、同社と双日が出資する鉄鋼商社で監査役を務め、昨年6月に退任した。 就任後初の神事は、順調な天候と豊作を祈る8月4日の風日祈祭となる。
-
税収67兆円、2年連続最高 21年度、コロナ禍回復
財務省が5日発表した国の2021年度一般会計決算は、税収が前年度比10・2%増の67兆379億円と2年連続で過去最高となった。新型コロナウイルス禍で落ち込んだ企業業績の回復を背景に法人税が伸びたほか消費税、所得税も増えた。 内訳は、企業などが納める法人税が21・4%増の13兆6428億円。消費税は4・4%増の21兆8886億円、給料などにかかる所得税は11・4%増の21兆3822億円だった。 21年度の税収は前年度の60兆8216億円を大きく超えた。予算段階の見込みを3兆円余り上回った。
-
渡辺、富樫ら12人 バスケ男子アジア杯代表
日本バスケットボール協会は5日、ジャカルタで12日に開幕する男子アジア・カップの代表として、昨季は米プロNBAラプターズでプレーした渡辺や富樫(千葉J)、張本(名古屋D)の東京五輪代表3人を含む12人を発表した。 1、3日の2023年男子ワールドカップ・アジア1次予選で代表デビューした、ともに21歳の富永(ネブラスカ大)と河村(横浜BC)、23歳のテーブス(滋賀)もメンバー入りした。 アジア杯で日本は1次リーグC組に入り、13日にカザフスタン、15日にシリア、17日にイランと対戦する。
-
首相、観光業の再生訴え 野党、政権幹部発言を批判
与野党幹部は5日、参院選の終盤情勢を踏まえ、各地の街頭で支持を求めた。岸田文雄首相(自民党総裁)は新型コロナウイルス禍で打撃を受けた観光業の再生に取り組むと表明。野党は、「政府は野党の話を聞かない」とした山際大志郎経済再生担当相や、ロシアのウクライナ侵攻を例に「弱い子がいじめられる」とした麻生太郎副総裁の発言を不適切だと批判した。 首相は長崎市で、新型コロナを巡り「一歩一歩、平時を取り戻す。感染状況に注意しながら全国で観光業の需要喚起策を展開する」と強調した。 公明党の山口那津男代表は神奈川県藤沢市で「高校生まで医療費無料化を段
-
横綱候補、朝乃山三段目で出直し 処分明け、名古屋場所で復帰へ
日本相撲協会の新型コロナウイルス対策ガイドライン違反による6場所出場停止処分が明け、元大関の朝乃山(28)=本名石橋広暉、富山県出身、高砂部屋=が大相撲名古屋場所(10日初日・ドルフィンズアリーナ)で復帰する。かつて横綱候補と目された大器は三段目に転落。異例の長期離脱からの出直しとなる。 幕下以下の力士が締める黒色のまわしで励む稽古では、右四つの力強い寄りが健在だ。師匠の高砂親方(元関脇朝赤龍)は「体も戻ってきている」と語る。部屋の雑用もこなしているという。 昨年5月、外出禁止期間に度重なる飲食店通いが発覚した。協会の調査に虚偽
-
東京円、136円台前半
5日の東京外国為替市場の円相場は、1ドル=136円台前半で取引された。 午後5時現在は前日比64銭円安ドル高の1ドル=136円08~09銭。ユーロは10銭円高ユーロ安の1ユーロ=141円17~21銭。 朝方から日米金融政策の方向感の違いを意識して、両国の金利差拡大を見込んだドル買い円売りが先行した。国内の輸入企業が決済で使うドルを買う動きもみられた。 市場では、目立った取引材料が乏しかったこともあり「手探り状態での売り買いになった」(外為ブローカー)との見方が出ていた。
-
堂安、独フライブルクに移籍 サッカー日本代表MF
【ベルリン共同】サッカーのドイツ1部リーグ、フライブルクは5日、日本代表の堂安律(24)をオランダ1部リーグのPSVアイントホーフェンから獲得したと発表した。ドイツ専門誌キッカーによると、移籍金は約800万ユーロ(約11億2800万円)。 堂安は2020~21年シーズンにビーレフェルトでプレーして以来、2季ぶりのドイツ1部リーグ参戦となる。フライブルクを通じ「チーム、監督と何度も話し合い、彼らの熱量と僕に対する本気度が伝わった。彼らとともに成長したい」とコメントした。 フライブルクは昨季6位に入り、今季の欧州リーグ出場権を得てい
-
大手電機、PCゲーム機器に続々 実況動画人気で市場拡大
大手電機メーカーがパソコンゲームの専用機器に続々と参入している。国内ではこれまではゲーム機が主流だったが、ソフトが充実したのに加え、遊ぶ場面をインターネットで中継するゲーム実況動画の人気もあり、市場が急拡大しているためだ。大手が強みとする技術力やブランド、安心感で顧客獲得を目指す。 NECグループのNECパーソナルコンピュータ(東京)はゲーム用PCの新製品「LAVIE(ラヴィ)GX」シリーズの販売を5日から順次始めた。店頭想定価格は21万9780円から。 ソニーは周辺機器ブランド「INZONE(インゾーン)」を立ち上げ、モニター
-
硬式野球部員、8年連続の減少 新入部員は8年ぶり増加
日本高野連は5日、本年度の全国の野球部員数と加盟校数(5月末現在)を発表し、硬式の部員数は昨年度より3023人少ない13万1259人で、8年連続の減少となった。加盟校数は33校減で3857校。1年生部員は382人増の4万5246人で、8年ぶりに新入部員が増加した。 埼玉、石川、滋賀、和歌山、山口の5県以外で部員数が減少。神奈川は227人、東京は213人、兵庫は188人少なくなった。部員数最多は東京の9135人、最少は鳥取の722人。1年生が進級して3年生になった時の残留の割合を示した「継続率」は昨年度に続いて過去最高を更新し、92・7%に達した。
-
6日の予告先発
◇セ・リーグ 巨人・メルセデス―ヤクルト・小川(東京ドーム) DeNA・大貫―中日・小笠原(横浜) 阪神・西勇―広島・床田(甲子園) ◇パ・リーグ ロッテ・ロメロ―日本ハム・上原(ZOZOマリンスタジアム) オリックス・ワゲスパック―西武・平井(京セラドーム大阪)
-
風太19歳!タケノコで祝福 今は立てないけど…、千葉
後ろ脚で直立する姿で有名な千葉市動物公園のレッサーパンダ「風太」が5日、19歳の誕生日を迎えた。園は誕生日会を開き、好物のタケノコをプレゼント。高齢のため最近は立ち姿を披露する機会はなくなったが、おいしそうに食べる姿に、祝福に訪れたファンらも「元気そうで安心した」と喜んでいた。 冒頭、歴代の飼育担当4人がお祝いメッセージを贈った。2019年ごろに担当した佐藤安優美さん(37)は、国内最高齢のレッサーパンダは24歳だと紹介し「30歳まで長生きして」。横浜市の主婦(58)は「あの年であれだけ食べていたら安心」と顔をほころばせた。
-
日本映画監督の女性割合12% 昨年公開の邦画調査
映画業界におけるジェンダーや労働問題を検証する団体「Japanese Film Project(JFP)」のメンバーが5日、東京都内で記者会見し、昨年劇場公開された日本映画の監督のうち、女性の割合がわずか12%だったとの調査結果を公表した。 昨年公開された映画の監督471人中、女性は57人だった。過去3年間で見ると2019年は9%、20年は11%とほぼ横ばいで推移しており、ジェンダー格差の改善が進まない業界の実態が明らかになった。21年公開の興行収入10億円以上の実写映画では0%だった。
-
オリ中村が支配下契約 年俸は推定600万円
オリックスは5日、育成選手の中村勝投手(30)と支配下選手契約を結んだと発表した。背番号は121から68に変更される。年俸は600万円。記者会見で「求められるポジションでしっかりできるように準備したい」と抱負を語った。 2010年に埼玉・春日部共栄高からドラフト1位で日本ハムに入団。19年まで在籍して通算60試合で15勝17敗、防御率4・07。昨年はメキシカンリーグでプレーした。今年2月の宮崎キャンプにテスト生として参加して育成契約を結んだ。(金額は推定)
-
大阪の女児死亡、行政対応検証へ 府、リスク把握できず
大阪府の吉村洋文知事は5日、同府富田林市の住宅で小野優陽ちゃん(2)が死亡し、祖母らが保護責任者遺棄容疑で逮捕された事件を受け、有識者らによる府の専門部会で行政側の対応が適切だったか検証すると明らかにした。7月下旬に初会合を開き、来年1月までに事件の原因分析や再発防止策をまとめる。 吉村氏は記者団の取材に、優陽ちゃんへの行政側の対応が児童福祉法上の「要保護児童」から虐待リスクが低い方への「要支援児童」へ切り替わった半年後に事件が起きたと指摘。切り替えの経緯や府富田林子ども家庭センター(児童相談所)と市の連携の在り方などを検証するとした。
-
ペンギン凍結精子で人工繁殖成功 世界で初、葛西臨海水族園
葛西臨海水族園(東京都江戸川区)は5日、絶滅の恐れがあるミナミイワトビペンギンの凍結精子を使った人工繁殖に、世界で初めて成功したと発表した。生まれたひなは2日後に死んだ。 同園によると、大阪市港区の水族館「海遊館」で飼育している雄から採取し冷凍保存した精子を使い、葛西臨海水族園の雌に人工授精を実施。今年5月8日にひな1羽が誕生した。死んだ後、DNA型検査で人工授精によるひなだったことが判明した。 凍らせていない精子での人工繁殖には2016年に成功していた。凍結精子は半永久的に保存でき、国内外への輸送も可能となる。
-
参院選は消費税、物価高が話題に ツイッター分析
参院選の公示日から1週間に、選挙を取り上げたツイッターでつぶやかれた政策や課題を調べたところ、「消費税」が約13万1千件と最も多かったことが5日、東大大学院の鳥海不二夫教授(計算社会科学)の分析で分かった。2位は「物価高、値上げ、賃上げ」(約9万6千件)、3位は「経済」(約5万9千件)となり、経済や税の話題が上位を占めた。「コロナ」(約5万6千件)は4位に後退した。 選挙戦のキーワードとなりそうな22の言葉を選び、公示日の6月22日から28日までに「選挙」「参院選」「参院」などと一緒に投稿された約54万件のつぶやきを集計した。
-
孤独相談電話「#9999」へ 政府、7日から無料で試行
政府は5日、孤独や孤立に悩む人からの相談を24時間受け付ける無料の電話相談を7日午前10時から1週間、試行的に実施すると発表した。番号は全国共通で「#9999」。14日午前10時まで、生活困窮や家庭内暴力などを含め幅広い相談に応じる。 新型コロナウイルス禍と物価高騰に対応する緊急対策の一環。民間の11団体と協力して実施する。電話をかけると自動音声で「死にたいほどつらい方は3番」「孤独・孤立でお悩みの方は9番」などの案内があり、相談したい内容を選ぶと支援団体につながる。外国語の相談にも対応する。 本年度中に計3回試行し、本格的な運
-
総務省、マイナカード対策要請 普及遅れで630自治体に
総務省がマイナンバーカードの普及遅れを受け、住民の取得率が平均未満の約630自治体を「重点的フォローアップ対象団体」に指定し、名指しで対策強化を要請していることが5日分かった。同省は来年度から、取得率に応じて地方交付税の配分額に格差をつける方針を6月に表明。自治体側は「国と地方は対等とした地方分権に反する圧力」と受け止め、反発や困惑の声を上げている。 総務省は、自治体を「政令指定都市」「中核市・人口20万人以上の市・特別区」「20万人未満の市」「町村」の四つに分類した上で、グループごとに毎月、取得率と前月からの伸び率の平均を算出している。
-
中止のプロ野球
◇セ・リーグ 阪神―広島(甲子園)=降雨 DeNA―中日(横浜)=降雨
-
米独立記念日、華やかに祝う コロナ禍経て3年ぶり
【ロサンゼルス共同】米国は4日、独立記念日を迎え、各地で祝賀行事が開かれた。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う社会・経済活動の停滞を経て3年ぶりとなる本格的な祝祭ムードに包まれ、多くの市民が夜空を彩る幻想的な花火の光と大音響に酔いしれた。 首都ワシントンの連邦議会議事堂近くでは恒例のパレードが新型コロナ前の本来の形式に戻して行われ、多くの見物客が沿道を埋め尽くした。コンサートも各地で開かれたほか、ニューヨークやロサンゼルスなどでは花火が夜空を鮮やかに照らした。 7月4日は1776年に東部13州の代表が大陸会議で英国からの独立宣言
-
列車の復旧指令にAI活用 JR西日本、負担減へ検証開始
JR西日本が、ダイヤが乱れた際に復旧に向けた運行を各列車に指示する「運転指令業務」について、人工知能(AI)を活用しようと奈良線などの過去のデータを使って検証を始めたことが5日、分かった。指令員の判断とAIが導く指示内容を比べ、妥当性を評価する。指令員の負担軽減が目的で、将来的には同社管内全域での導入を視野に入れる。 運転指令業務は「どの列車を優先して運行すべきか」など経験に基づく判断や、熟達度が必要とされる。 指令員の経験値もAIで再現する「デジタルクローン」技術を持つ「オルツ」(東京)と協力し、熟練指令員と同等の判断ができる
-
37歳玉鷲、照ノ富士撃破に闘志 関取最年長、工夫の稽古
大相撲名古屋場所(10日初日・ドルフィンズアリーナ)で関取最年長の37歳、東前頭3枚目の玉鷲が5日、東京都墨田区の片男波部屋で稽古を公開した。照ノ富士戦では、昭和以降初となる同一横綱からの4場所連続金星獲得が懸かり「もちろん楽しみ。負けないように頑張っていきたい」と闘志を燃やした。 自分以外に所属力士は幕下1人、序二段2人の小所帯だけに、稽古方法に工夫を凝らす。師匠の片男波親方(元関脇玉春日)の発案で、同時に2人を相手にする稽古を導入。玉鷲は「きついが、年を取ると足腰が弱くなるので」と効果を語る。
-
容疑者、銃撃犯描く音楽動画投稿 米乱射事件の動機捜査
【ハイランドパーク共同】米中西部イリノイ州ハイランドパークで独立記念日の4日、6人が死亡し少なくとも30人が負傷した銃乱射事件で、警察に拘束されたロバート・クリモ容疑者(22)が過去にSNSで銃撃犯を描いた音楽ビデオを投稿していたことが4日分かった。米メディアが伝えた。警察が犯行や動機との関連を捜査している。 クリモ容疑者はラッパーとして活動し、ビデオの歌声は本人のものとみられる。「こんな世界くそ食らえだ」と歌い、銃撃犯が警察に射殺されるシーンがあった。また「毎日が同じに思える」などの歌詞とともに、アニメで普通の男性が銃撃犯に変貌する様子が描かれていた。
-
名鉄、ドローン会社と提携 設備点検や物資輸送で協力
名古屋鉄道は5日、名古屋市の産業用ドローンメーカー「プロドローン」と、機体を使った設備点検や操縦講習で協力する業務提携を締結したと発表した。両社は共同で災害復旧対策として線路や架線を点検する取り組みや、離島への医薬品の輸送実験をしており、提携で事業化を推進したい考えだ。 提携の具体策として操縦技術を学べる名鉄の講習プログラムでプロドローンの機体を使用する。インフラ企業などが設備点検や物資の配送を行う際に利用できるサービスを両社で開発する方針。 名鉄の鈴木武執行役員は「ドローンを安全・安心な空のインフラにし、さまざまなサービスを展
-
ホンダ、6月の中国販売19%増 コロナ規制緩和と減税効果
【北京共同】ホンダが5日発表した中国市場での6月の新車販売台数は、前年同月比19・4%増の14万1142台だった。4カ月ぶりに前年実績を上回った。新型コロナウイルス対策による上海のロックダウン(都市封鎖)が解除され、サプライチェーン(供給網)が正常化。中国政府による減税効果も出た。 部品が調達できるようになり、二つある現地合弁の「東風本田汽車」(湖北省武漢市)と「広汽本田汽車」(広東省広州市)のいずれも通常生産に戻った。販売店の客足も回復したという。 車種ではセダン「アコード」や、スポーツタイプ多目的車(SUV)「CR―V」がけ
-
青森県記録的短時間大雨情報=気象庁発表
青森県記録的短時間大雨情報 2022年7月5日15時37分 気象庁発表 15時30分青森県で記録的短時間大雨を観測しました。 鰺ヶ沢町付近で約90ミリ 記録的短時間大雨情報は、数年に1度程度しか発生しないような短時間の大雨を観測したり、解析したときに発表されます。○○付近とある場合は解析雨量です。 「○時○分○○で記録的短時間大雨情報」
-
LNGのルーブル払い提案 ロシア政府系企業、日本影響か
ロシア政府系のガスプロムがウクライナ侵攻に絡み、液化天然ガス(LNG)の取引代金支払いをロシアの通貨ルーブル建ての対象にするよう提案したことが5日、分かった。ガスプロム幹部がエネルギー戦略を議論したロシア下院で発言した。インタファクス通信が報じた。日本はロシア産LNGを輸入しており、影響が出る恐れがある。 日本は2021年のLNG輸入で、ロシア産の割合は8・8%だった。 ロシアのプーチン大統領は3月、日米欧など「非友好国」に対し、ロシア産天然ガスの取引代金をルーブルで支払うよう命じる大統領令に署名した。LNGは対象外となっていた
-
東証続伸、終値は269円高 輸出関連に期待で買い膨らむ
5日の東京株式市場の日経平均株価(225種)は続伸した。外国為替市場で円安が進行。輸出関連企業を中心に業績が拡大することへの期待感から買い注文が膨らんだ。前日終値からの上げ幅は一時300円を超える場面があった。 終値は前日比269円66銭高の2万6423円47銭。東証株価指数(TOPIX)は9・41ポイント高の1879・12。出来高は約10億3818万株だった。
-
【参院選コラム】女性議員を本気で増やそうとしているのか 政治を志すとき、立ちはだかる壁
終盤を迎えた参院選には過去最多の181人の女性が立候補し、全候補者に占める女性の割合は戦後の国政選挙で初めて3割を超え、33・2%となった。だが3割で十分というわけにはいかない。選挙の候補者数を男女均等にするよう政党に求めた「政治分野の男女共同参画推進法」が施行されて4年余りたつのに、「均等」にはなお遠いのが現状だ。政権与党の自民、公明両党の候補者の女性割合が20%程度というのは、何とも物足りない。国の未来を担う女性議員を本気で育てようという気があるのか、真剣度はまだ足りない。 ▽前回衆院選は女性議員減 ご存じの通り、日本は世界
-
ライチョウひな8羽がふ化、栃木 那須どうぶつ王国、雌雄は不明
国の特別天然記念物で絶滅危惧種のニホンライチョウの飼育、繁殖に取り組む栃木県那須町の動物園「那須どうぶつ王国」は5日、8羽のひながふ化したと発表した。雌雄は不明。 同園によると、長野県の中央アルプスから移送された雌が抱卵し、2日に8羽がふ化した。 同園は環境省などが取り組む「ライチョウ保護増殖事業」に参加。ひなが順調に成長すれば、8月中の中央アルプスへの野生復帰を目指す。 同園の佐藤哲也園長は「野生復帰に向け今後も慎重に作業を進めていきたい」とコメントした。
-
青森県記録的短時間大雨情報=気象庁発表
青森県記録的短時間大雨情報 2022年7月5日14時31分 気象庁発表 14時20分青森県で記録的短時間大雨を観測しました。 弘前市付近で約90ミリ 大鰐町付近で約90ミリ 記録的短時間大雨情報は、数年に1度程度しか発生しないような短時間の大雨を観測したり、解析したときに発表されます。○○付近とある場合は解析雨量です。
-
巨人、特別ユニホーム発表 9月のDeNA戦で着用
巨人は5日、東京ドームで9月6~8日に主催するDeNA3連戦で、世界的に活躍するデザイナーの山本耀司さんが手がけるブランド「ヨウジヤマモト」と企画したユニホームを着用すると発表した。球団によると、デザイナーズブランドのロゴがユニホームに採用されるのはプロ野球で初めて。来場者各日先着1万5千人に特別ユニホームを配布する。 東京ドームで行われた発表会には選手がブランドを象徴する漆黒の上下を着て登場した。岡本和真内野手は「(ブランドは)帽子や服を買ったことがあるのでもちろん知っている。それがユニホームになって着られるのはうれしい」と話した。
-
青森県記録的短時間大雨情報=気象庁発表
青森県記録的短時間大雨情報 2022年7月5日14時6分 気象庁発表 14時青森県で記録的短時間大雨を観測しました。 平川市付近で約90ミリ 記録的短時間大雨情報は、数年に1度程度しか発生しないような短時間の大雨を観測したり、解析したときに発表されます。○○付近とある場合は解析雨量です。 「○時○分○○で記録的短時間大雨情報」の「○時○
-
石狩・空知・後志地方記録的短時間大雨情報=気象庁発表
石狩・空知・後志地方記録的短時間大雨情報 2022年7月5日13時47分 気象庁発表 13時40分北海道で記録的短時間大雨を観測しました。 三笠市付近で約110ミリ 13時20分北海道で記録的短時間大雨を観測しました。 岩見沢市岩見沢付近で約100ミリ 記録的短時間大雨情報は、数年に1度程度しか発生しない
-
青森県記録的短時間大雨情報=気象庁発表
青森県記録的短時間大雨情報 2022年7月5日13時47分 気象庁発表 13時40分青森県で記録的短時間大雨を観測しました。 黒石市付近で約90ミリ 13時20分青森県で記録的短時間大雨を観測しました。 七戸町付近で約90ミリ 記録的短時間大雨情報は、数年に1度程度しか発生しないような短時間の大雨を観測し
-
政宗騎馬像、修復向けつり上げ 来年3月に再公開
仙台市は5日、仙台城跡の伊達政宗騎馬像の修復に向け、騎馬像をクレーンでつり上げて台座から取り外した。今年3月の地震で傾いていた。8日に東京都内の専門業者の工場に搬送して修復する。 来年3月末の再公開を目指す。5日は、騎馬像に傷がつかないようブルーシートや毛布で覆った後、金属製の台に固定されている脚内部の芯棒を電動のこぎりで慎重に切断した。 仙台市などの調査によると、騎馬像は右後ろ脚と左前脚の足首部分に亀裂が生じた。周辺にさびが見られることから、金属疲労が蓄積していたと推測される。
-
室内で高齢男女死亡、熱中症か 名古屋の市営住宅
4日午後11時10分ごろ、名古屋市北区志賀町にある市営住宅の一室で、高齢の男女が死亡しているのが見つかった。発見時、室内のエアコンが作動しておらず、北署は2人が熱中症で死亡した疑いもあるとみて死因や死亡時期などを調べている。 署によると、男性はこの部屋に住む無職大鋸力さん(88)で、女性は同居の妻とみられる。連絡が取れないことを不審に思った家族が訪問し、2人が倒れているのを見つけた。玄関は施錠され、室内に荒らされた様子はなかった。遺体に目立った外傷はないという。
-
娘3人殺人罪で27歳の母親起訴 名古屋地検、鑑定留置経て
愛知県一宮市の自宅で0~5歳の娘3人を殺害したとして、名古屋地検は5日、殺人罪で、母親の無職遠矢姫華容疑者(27)を起訴した。3月8日から6月30日まで鑑定留置し、刑事責任を問えると判断したとみられる。地検は認否を明らかにしていない。 起訴状によると2月10日、一宮市の当時の自宅で長女(5)と次女(3)、生後9カ月の三女の3人の首をコードのようなもので絞め、窒息死させたとしている。 遠矢被告は三女に対する殺人未遂容疑で2月11日に逮捕され、同21日に長女と次女への殺人容疑で再逮捕された。
-
火遊びで失火疑い、38台焼く 小学生男児3人、児相送致
東京都新宿区の都営住宅駐輪場で火遊びをし、誤って火災を起こしたとして、警視庁戸塚署は5日までに建造物等以外失火の疑いで、小学生の男児3人を児童相談所に書類送致した。署によるとバイクや自転車計38台のほか、住宅の外壁約50平方メートルが焼けた。 書類送致容疑は5月10日午後、新宿区百人町4丁目の都営住宅の駐輪場で、マッチで火遊びをし、誤ってバイクのカバーに燃え移らせて火災を起こした疑い。
-
伊藤ハム、221品目値上げ 10月、ソーセージなど
伊藤ハムは5日、ハム・ソーセージや調理加工食品221品目について10月1日から内容量を減らす実質値上げや価格の引き上げを行うと発表した。主力ソーセージ「アルトバイエルン」は希望小売価格を据え置き、内容量を約127グラムから約120グラムに変更する。 同社のハム・ソーセージの値上げは3月に続いて今年2回目。原材料価格の高騰やエネルギーコストの上昇を理由としている。「朝のフレッシュ ロースハム」などは価格を引き上げる。
-
巨人、新外国人左腕を獲得へ 大リーグで243試合登板
巨人が新外国人選手として米大リーグで通算243試合に登板し今季パドレス傘下のマイナー3Aエルパソでプレーした左腕のイアン・クロール投手(31)を獲得することが5日、球団関係者の話で分かった。既に契約に合意し、就労ビザ取得が順調に進めば今週中にも来日できる見込み。 2013年にナショナルズで大リーグデビューし、エンゼルスなどを渡り歩いて昨季はタイガースでプレーした。通算成績は全て救援で8勝6敗1セーブ、防御率4・49。巨人はセ・リーグ首位のヤクルトに大きく引き離されての2位で、6月26日に球団史上最速で自力優勝の可能性が消滅した。
-
選挙ポスターはがした疑い、神戸 公示後で全国初、公選法違反摘発
兵庫県警捜査2課は5日、参院選候補者の選挙運動用ポスターをはがしたとして公選法違反(自由妨害)容疑で、神戸市長田区の無職乾啓二容疑者(72)を現行犯逮捕した。同課によると、今回の参院選公示後で同法違反での摘発は全国初という。 逮捕容疑は5日午前2時40分ごろ、長田区内の公園に設置された公営掲示場の候補者ポスター1枚をはがした疑い。「間違いない」と容疑を認めている。 市内の長田区や須磨区で同様の被害が約10件確認されており、捜査員が周辺を警戒していた。同課が関連を調べる。はがされたポスターの候補者名は明らかにしていない。
-
米シカゴ近郊で銃乱射、6人死亡 独立記念日のパレード、男拘束
【ハイランドパーク共同】米中西部イリノイ州シカゴ北方のハイランドパークで4日、独立記念日を祝うパレードの最中に銃乱射事件が起き、6人が死亡した。AP通信によると、30人以上が負傷した。警察は約8時間半後、事件に関与したとして白人のロバート・クリモ容疑者(22)を拘束したと発表した。単独犯で見物客を無差別に狙った可能性が高い。 午前10時にパレードが始まり、約10分後に男が建物の屋上から発砲。警察は屋上に残されていたライフルを押収した。 ハイランドパークはシカゴの北約40キロに位置し、人口約3万人。人々が走って逃げ、現場は騒然とな
-
ネット広告規制を閣議決定 国内売上1千億円以上が対象
政府は5日、巨大IT企業の取引透明化を促す法律にインターネット広告分野を追加する政令の改正を閣議決定した。規制の対象とする事業者の規模について、自社の検索サービスやポータルサイトにオークション形式で広告を掲載するタイプでは国内売上額を1千億円以上とし、広告主と広告を掲載するサイト運営者を仲介する場合は500億円以上と決めた。 ネット広告はシステムが複雑で、取引価格などが分かりづらいという特徴がある。新たな政令に基づいて、適切な情報開示を求めていく考えだ。
-
侮辱罪厳罰化、7日施行 検察庁に適切な運用通達
古川禎久法相は5日の記者会見で、インターネット上の誹謗中傷対策で「侮辱罪」の法定刑を引き上げ、厳罰化する改正刑法が今月7日に施行されると明らかにした。政治家らへの正当な批判など表現の自由への制約が懸念されていることを踏まえ、法務省は6月29日付で全国の検察庁に対し、改正の趣旨を踏まえた適切な運用を求める通達を出した。 改正法は6月13日に成立。2020年に女子プロレスラー木村花さん=当時(22)=が交流サイト(SNS)で中傷され命を絶ったのを機に、見直しの議論が進んだ。
-
被告医師入院で初公判延期 函館地裁、虚偽診断書作成
函館地裁は5日、虚偽診断書作成や詐欺などの罪に問われた医師の脇坂好孝被告(60)が急性胃腸炎で入院したため、同日開かれる予定だった初公判を延期した。延期後の初公判の期日は未定。 起訴状などによると、昨年11月29日ごろに父親の幸男さん=当時(91)=が死亡したのに、死亡日時を12月10日と記載した虚偽の死亡診断書を作成。さらに幸男さんが死亡した直後に函館市などの金融機関で、職員に「(幸男さんが)入院して来ることができない」と告げ、幸男さん名義の払戻請求書を偽造して口座から現金計約320万円を引き出したなどとしている。
-
政府、再発防止へ抜本策を検討 KDDIの大規模障害受け
金子恭之総務相は5日の閣議後記者会見で、KDDI(au)の通信障害が利用者や企業に前例のない規模で影響を与えたことを受け、政府として抜本的な再発防止策を検討する考えを示した。携帯電話業界ではNTTドコモも昨年10月に全国規模の障害を起こしており、対応の強化が必要だと判断した。有識者会議などで、再発防止策の内容を詰める。KDDIの情報周知については「通信事業者としての責任を十分に果たしたとは言えない」と批判した。 金子氏は、KDDIが3日に復旧作業を終えたと公表した後も、音声通話が利用しづらい状態が長時間続いたことなどを問題視。検証が必要だと語った。
-
四国の取水制限、降雨で一時解除 早ければ7日にも再開
国土交通省四国地方整備局や四国4県などでつくる吉野川水系水利用連絡協議会は5日、高知県の早明浦ダム下流にある池田ダム(徳島県三好市)から徳島、香川両県に供給する水量を減らす取水制限を一時的に全面解除すると発表した。台風4号の影響で池田ダムへの流入量が必要以上に増えたためで、早ければ7日にも制限を再開する。 四国地方整備局によると、早明浦ダムは貯水に努めるため、4日未明から断続的に放流を停止している。池田ダムには5日午前6時の時点で1秒当たり約1100トンの流入があり、徳島、香川両県に必要な約60トンを大幅に上回った。
-
KDDIに再発防止要請 アメダス配信停止の気象庁
斉藤鉄夫国土交通相は5日の記者会見で、KDDI(au)の大規模な通信障害により、地域気象観測システム(アメダス)のデータ配信が止まったことを受け、気象庁がKDDIに再発防止を要請したと明らかにした。損害賠償請求については「気象庁がKDDIとの契約に基づき、適切に対処する」と述べた。 アメダスは気温や降水量などを観測して配信。今回、全国約1300カ所の観測点のうち、約550カ所で配信が停止した可能性がある。現在はほぼ復旧している。 斉藤氏は「アメダスによるリアルタイムの観測データは、地域の方々や防災関係機関にとって重要だ」と指摘し
-
東証、午前終値2万6369円 円安進行で業績拡大期待
5日午前の東京株式市場の日経平均株価(225種)は続伸した。外国為替市場で円安が進行し、輸出関連企業を中心に業績拡大につながるとの見方から買いが優勢となった。前日終値からの上げ幅は一時300円を超えた。 午前終値は前日終値比215円43銭高の2万6369円24銭。東証株価指数(TOPIX)は7・39ポイント高の1877・10。 前日の米国株式市場は祝日のため休場。米国の金融引き締め加速に伴う景気後退への警戒感はくすぶっており、市場関係者は「東京市場で目新しい好材料が出ているわけではない」との見方を示した。
-
米中高官が貿易摩擦で協議 制裁関税見直し巡り
【北京共同】中国商務省によると、中国の劉鶴副首相は5日、イエレン米財務長官とオンラインで協議し、米中貿易摩擦などを巡って意見交換した。劉氏は米国が対中制裁関税を見直すかどうかについて「強い関心を持っている」と伝えたという。 世界的なサプライチェーン(供給網)の安定なども議題となった。双方は意思疎通を続けることも確認した。 対中制裁関税を巡っては、バイデン米大統領が米国の物価高を抑えるために削減などを検討している。中国側は全面撤廃を求めている。
-
中国船が日本漁船に接近 尖閣領海内、政府抗議
日本政府によると、中国海警局の船が5日早朝、沖縄県・尖閣諸島周辺の領海に侵入し、日本漁船に接近する動きを見せた。林芳正外相は記者会見で、再発防止を求めて中国側に厳重抗議したことを明らかにした。 中国当局の船が尖閣周辺で領海侵入したのは6月23日以来で、今年15日目。接続水域を含め、尖閣周辺で中国船が確認されるのは81日連続。4日には、中国とロシアの軍艦が接続水域を航行する事案が起きている。緊張の高まりが懸念される。 林氏は会見で「航行していた日本漁船に近づこうとする動きを見せた」と説明。国際法違反だとした上で「誠に遺憾、受け入れ
-
旅行支援、開始日決まらず 国交相「感染状況見極め」
斉藤鉄夫国土交通相は5日の記者会見で、7月前半を予定している全国旅行支援の開始時期について「新型コロナウイルスの新規感染者数や、病床使用率など感染状況を総合的に見極め、適切に判断する」と述べた。日程を決めるタイミングには言及しなかった。 岸田文雄首相は6月15日「感染状況の改善が確認できれば7月前半より事業を実施する」と表明。国交省は、7月上旬のできるだけ早い時期に始めたいと説明していた。 しかし、6月下旬から感染者数が増加。厚生労働省の専門家組織は今後、感染者の増加が懸念されるとの評価結果をまとめている。
-
野田担当相「歴史の転換」 こども家庭庁準備室に訓示
野田聖子こども政策担当相は5日午前、2023年4月に創設される「こども家庭庁」に関し、東京都内にある設立準備室で職員に訓示し「子どもたちを日本の真ん中に置くという、歴史の転換のような大事業だ」と訴えた。 野田氏は、職員約80人に向け「子どものために我を捨て、子どもを幸せにしようという役所(の実現)に向かってまい進していただきたい」と語った。子どもに関する政策は文部科学省などにも関係することから「各省庁をまたぐ話なので、大人の言い訳を捨て、一つになって」と注文を付けた。 こども家庭庁設置関連法が6月15日に成立し、準備室は同17日
-
山際氏「誤解招く」と釈明 「野党の話聞かず」発言
山際大志郎経済再生担当相は5日の閣議後の記者会見で、参院選の街頭演説で「政府は野党の話を聞かない」とした自身の発言について、「地域の意見を国政に反映させてもらいたいと強調する中で誤解を招く発言になった」と釈明した。 山際氏は発言を撤回するかどうか問われ「国民に対して誤解を招くことがないよう慎重を期するよう注意があり、丁寧に発信したい」と述べるにとどめた。発言の趣旨については「政策を立案し実現実行するには、何より地域の一人一人の国民の声を聴くことが重要だ」と説明した。 松野博一官房長官は4日、発言には慎重を期すべきだと山際氏を注意
-
LNG安定供給に官民で対応 経産相、サハリン2事業
萩生田光一経済産業相は5日の閣議後記者会見で、ロシアのプーチン大統領が、日本企業も出資する極東サハリンの石油・天然ガス開発事業「サハリン2」をロシアの支配下に置く大統領令に署名したことについて、液化天然ガス(LNG)の安定供給が守られるよう官民一体となって慎重に対応すると強調した。 萩生田氏は「わが国の脆弱なエネルギー需給構造を踏まえつつ、エネルギーの安定供給を確保し、国民生活、経済活動を守る」と述べた。 外国企業が出資を継続する場合は、事業の運営を引き継ぐ新会社の設立から1カ月以内に申告する必要があるとされる。
-
田中聖被告の弁護側が控訴 KAT―TUN元メンバー
覚醒剤取締法違反(使用、所持)などの罪に問われ、名古屋地裁で懲役1年8月、執行猶予3年の判決を受けたアイドルグループ「KAT―TUN」の元メンバー田中聖被告(36)の弁護側は5日までに、判決を不服として控訴した。4日付。 6月20日の名古屋地裁判決は、覚醒剤を使い仕事に集中したいとの動機から犯行に及んだと指摘。「違法行為にさほど抵抗があったとは思えない」と非難した一方、後悔し、家族も支援の意向を示していることを考慮して執行猶予を付けた。 被告は6月29日、千葉県柏市の柏駅付近で、覚醒剤を所持した疑いで千葉県警に現行犯逮捕された。
-
データセンターの地方分散を 総務省白書、通信網強靱化が課題
総務省は5日、2022年版の「情報通信白書」を公表した。情報通信技術(ICT)が社会を支えるインフラとなる中、関連する機器の供給網や通信網の強靱化が重要な課題になっていると指摘。東京近郊に多く立地するデータセンターについて、災害対応の観点から「地方分散が求められる」との見解を示した。 データセンターはインターネットのサーバーなどを置き、膨大な情報を処理する施設だ。社会のデジタル化で重要性が増す一方、白書では東京圏に一極集中していると説明。大きな災害があったとき、通信環境に「多大な影響が生じる可能性がある」とした。
-
台風情報=気象庁(位置)
令和4年 台風第4号に関する情報 第42号 (位置) 2022年7月5日午前9時50分 気象庁 発表 台風第4号は温帯低気圧に変わりました。 【本文】 台風第4号は5日9時に温帯低気圧に変わりました。中心は九州の北緯33度、東経131度にあって、1時間におよそ20キロの速さで東北東へ進んでいます。中心の気圧は1002ヘクトパスカルです。
-
厚労相、コロナ医療の拡充要請 都道府県に、感染者増受け
後藤茂之厚生労働相は5日の記者会見で新型コロナウイルスの感染者に関し「増加が懸念される」として、都道府県に医療提供体制の点検と拡充を改めて求める方針を示した。自治体に通知を出し、自宅療養者への対応強化や病床のさらなる確保、高齢者施設に対する支援などを要請する。 後藤氏は、大都市部で病床使用率が上昇傾向にあると指摘。「ワクチンの3回目接種で獲得した免疫が徐々に減衰し、オミクロン株の新たな系統への置き換わりの可能性もある」と説明した。
-
東京円、136円近辺
5日午前の東京外国為替市場の円相場は、1ドル=136円近辺で取引された。 午前10時現在は前日比60銭円安ドル高の1ドル=136円04~07銭。ユーロは65銭円安ユーロ高の1ユーロ=141円92~99銭。 日米の金融政策の違いが意識され、両国の金利差が拡大するとの見通しから円を売ってドルを買う動きが優勢となった。 市場では、4日の米国市場が独立記念日で休みだったため「休場明けの米国の株価や金利がどう動くか注目している」(外為ブローカー)との声が聞かれた。
-
チリ新憲法、大統領に草案 格差解消、9月国民投票へ
【サンパウロ共同】新憲法の制定を進める南米チリの制憲議会は4日、草案をボリッチ大統領に提出した。チリでは2019年に社会格差への抗議デモが起き、格差の元凶とされた軍政時代の憲法を廃止し新憲法を制定する動きにつながった。国民は内容を吟味し9月4日に採択の可否を国民投票で決める。 草案は、国による医療や教育の保障を強化する内容。環境保護や先住民の権利の強化なども盛り込まれた。 現地メディアによると、制憲議会のキンテロス議長は「(草案は)完璧ではない」としつつも「尊厳や包括、平等を憲法にうたう希望を私たちは取り戻した」と述べた。
-
ルガンスク州で抵抗継続か ウクライナ軍がロシア撃退と発表
【キーウ共同】ウクライナ軍は4日、ロシアが全域の制圧を宣言した東部ルガンスク州を巡り、ドネツク州との境にあるビロホリフカでウクライナ軍が激しく抵抗、ロシア軍を撃退したと発表した。ロシア軍による制圧後も一部で戦闘が継続しているもようだ。ロシア軍はドネツク州全域の制圧を目指し攻勢を強める構えで、この日も各地で激しい攻撃を続けた。 タス通信は4日、プーチン大統領がショイグ国防相に会いルガンスク州の「解放」を受け、ロシア軍や親ロシア派「ルガンスク人民共和国」への謝意を伝えたと報じた。だがルガンスク州知事は「ロシア軍が全域制圧したとの情報は正しくない」と指摘した。
-
サマージャンボ宝くじ発売 1等・前後賞7億円
1等と前後賞を合わせて7億円が当たる「サマージャンボ宝くじ」が5日、全国で発売された。8月5日まで。 1等(5億円)24本、1等の前後賞(1億円)48本、2等(5万円)2400本。「サマージャンボミニ」も同時発売され、1等(3千万円)28本、2等(1万円)70万本。 いずれも1枚300円で、抽せんは8月17日、熊本市の熊本城ホールで行われる。 全国有数の売り上げがある東京・銀座の西銀座チャンスセンターでは、午前8時半ごろの販売開始前から約120人が列を作った。約2時間並んだという新宿区の浅井京子さ
-
参院選、首相経験者も東奔西走 自民安倍、立民菅氏ら舌戦
10日投開票の参院選では、全国を駆け巡る与野党党首に加え、首相経験者も奔走している。自民党の安倍晋三氏は在任中の実績をアピールしつつ、悲願である憲法改正の実現へ声をからす。立憲民主党の菅直人氏は、野党第1党の座を狙う日本維新の会の拠点・大阪に乗り込み舌戦を展開。社民党初代党首の村山富市氏は地元大分で、憲法9条堅持へ「体力の許す限り頑張る」と力を注ぐ。 「自衛隊が憲法に書かれていないから違憲だと言う憲法学者の方が多い。この状況に終止符を打たなければいけない」。安倍氏は1日、三重県四日市市の演説で強調した。選挙期間中に北海道から九州まで回り、改憲の必要性を訴える。
-
東証、344円高 午前9時15分現在
5日の東京株式市場の日経平均株価(225種)は午前9時15分現在、前日終値比344円08銭高の2万6497円89銭となった。
-
鈴木が復帰しランニングHR ブルワーズにサヨナラ負け
【ミルウォーキー共同】米大リーグ、カブスの鈴木誠也外野手が4日、左手薬指のけがで入っていた負傷者リスト(IL)から復帰し、敵地ミルウォーキーでのブルワーズ戦に「4番・右翼」でフル出場した。九回に5号ソロとなるランニング本塁打を中堅左へ放つなど4打数2安打1打点だった。チームは延長十回、2―5でサヨナラ負けした。 鈴木は5月26日のレッズ戦で盗塁の際に負傷してIL入り。6月30日にマイナー、3Aアイオワで約1カ月ぶりに試合に出て、3試合で9打数4安打3打点と順調に回復していた。 4日は大谷翔平のエンゼルスは試合がなかった。
-
カブス鈴木は4打数2安打1打点 ブルワーズ戦
▽ブルワーズ―カブス(4日・ミルウォーキー) カブスの鈴木は「4番・右翼」でフル出場し、4打数2安打1打点、1得点だった。内容は中飛、右飛、右前打、中堅左へのランニング本塁打(打点1)で打率2割5分2厘。チームは延長十回、タイブレークの末に2―5でサヨナラ負けした。(共同)
-
ウクライナ復興100兆円超必要 没収ロシア資産の充当要請
【ルガノ共同】ウクライナのシュミハリ首相は4日、同国がロシアの侵攻で受けた被害の復興計画に必要な資金が「既に7500億ドル(約101兆7千億円)に上ると見積もられている」とし、資金源として各国が凍結したロシア政府や同国の新興財閥オリガルヒの資産を没収し、これを充当するよう訴えた。スイス南部ルガノで開かれた「ウクライナ復興会議」での演説で述べた。 凍結したロシア資産をウクライナ復興に利用する案は、各国の法制度上の取り扱いなど解決すべき課題が多く、実現に向けたハードルは高い。
-
実質賃金2カ月連続減 物価高、勤労統計5月速報
厚生労働省が5日発表した5月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると、物価上昇を加味した実質賃金は前年同月比1・8%減少し、2カ月連続減となった。基本給や残業代などを合わせた現金給与総額(名目賃金)は同1・0%増で、5カ月連続でプラスだった。 厚労省はロシアによるウクライナ侵攻の影響を踏まえ「原油や原材料価格の高騰により物価が上昇し、名目賃金の伸びが追い付いていない状況だ」と説明している。 5月速報によると、現金給与総額は27万7016円。残業代に当たる所定外給与は5・5%増の1万8339円。
-
知床事故の家族支援したい ススキノ飲食店が募金活動
北海道・知床半島沖の観光船「KAZU 1(カズワン)」沈没事故で、なお行方が分からない12人の家族を支援するため、札幌市の繁華街ススキノの飲食店など約60店が募金活動を行っている。知床を良く知る女性店主が「何かできることはないか」と始めた。現地を訪れる際の交通費などに充ててもらう考えで「少しでも役に立てれば」と願う。 5月中旬から店内に募金箱を設置する「知床小さな居酒屋 まりの店」店主の工藤真理子さん(49)はカズワンが拠点とした斜里町出身。「知床の魅力を知ってほしい」と2019年2月に店を開いた。
-
奄美の離島でドローン実験 物資輸送、来年度にも運用
鹿児島県・奄美大島南端や有人3島などから成る瀬戸内町で6月、定期船の欠航時や災害時、高齢者など「買い物弱者」の支援を想定したドローンによる物資輸送の実証実験が始まった。実用性の確認や島民への説明などを経て、早ければ来年度の運用開始を目指す。町の担当者は「持続可能な町づくりのためにも必要になる」と話す。 町は2020年10月、日本航空や三井住友海上火災保険など4社と、ドローンを活用して地域課題の解決を目指す連携協定を締結した。 今後、試験を重ねて気象や通信状況などのデータを収集し、安定性の向上を目指す。利便性などに関する島民への説
-
早食い須藤さん、8回目の優勝 NYホットドッグ、女性の部
【ニューヨーク共同】米独立記念日の4日、ニューヨークのコニーアイランドで恒例のホットドッグ早食い大会が開かれた。女性の部で米国在住の須藤美貴さん(36)が規定の10分間で40個を食べ、通算で8回目の優勝を果たした。 須藤さんは日本人の父親と米国人の母親の間にニューヨークで生まれ、4~12歳を日本で過ごした。2014年から7連覇したが、昨年は妊娠のため欠場していた。自己最多記録の48個半には及ばなかったが、優勝が決まると会場からの大声援に応えて笑顔を見せた。 男性の部ではジョーイ・チェスナットさん(38)が63個を食べ、15回目の
-
熊本県記録的短時間大雨情報=気象庁発表
熊本県記録的短時間大雨情報 2022年7月5日7時18分 気象庁発表 7時10分熊本県で記録的短時間大雨を観測しました。 荒尾市付近で120ミリ以上 記録的短時間大雨情報は、数年に1度程度しか発生しないような短時間の大雨を観測したり、解析したときに発表されます。○○付近とある場合は解析雨量です。 「○時○分○○で記録的短時間大雨情報」の
-
福岡県記録的短時間大雨情報=気象庁発表
福岡県記録的短時間大雨情報 2022年7月5日7時18分 気象庁発表 7時10分福岡県で記録的短時間大雨を観測しました。 大牟田市付近で120ミリ以上 記録的短時間大雨情報は、数年に1度程度しか発生しないような短時間の大雨を観測したり、解析したときに発表されます。○○付近とある場合は解析雨量です。 「○時○分○○で記録的短時間大雨情報」
-
熊本県記録的短時間大雨情報=気象庁発表
熊本県記録的短時間大雨情報 2022年7月5日7時10分 気象庁発表 7時熊本県で記録的短時間大雨を観測しました。 荒尾市付近で約110ミリ 記録的短時間大雨情報は、数年に1度程度しか発生しないような短時間の大雨を観測したり、解析したときに発表されます。○○付近とある場合は解析雨量です。 「○時○分○○で記録的短時間大雨情報」の「○時○
-
福岡県記録的短時間大雨情報=気象庁発表
福岡県記録的短時間大雨情報 2022年7月5日7時10分 気象庁発表 7時福岡県で記録的短時間大雨を観測しました。 大牟田市付近で約110ミリ 記録的短時間大雨情報は、数年に1度程度しか発生しないような短時間の大雨を観測したり、解析したときに発表されます。○○付近とある場合は解析雨量です。 「○時○分○○で記録的短時間大雨情報」の「○時
-
台風情報=気象庁(位置)
令和4年 台風第4号に関する情報 第41号 (位置) 2022年7月5日午前6時45分 気象庁 発表 台風第4号は、佐世保市付近を1時間におよそ20キロの速さで北北東へ進んでいます。 【本文】 台風第4号は、5日6時には佐世保市付近の北緯33度05分、東経129度55分にあって、1時間におよそ20キロの速さで北北東へ進んでいます。中心の気圧は1000ヘクトパスカル、中
-
長崎県記録的短時間大雨情報=気象庁発表
長崎県記録的短時間大雨情報 2022年7月5日6時17分 気象庁発表 6時長崎県で記録的短時間大雨を観測しました。 雲仙市付近で120ミリ以上 記録的短時間大雨情報は、数年に1度程度しか発生しないような短時間の大雨を観測したり、解析したときに発表されます。○○付近とある場合は解析雨量です。 「○時○分○○で記録的短時間大雨情報」の「○時
-
長崎県記録的短時間大雨情報=気象庁発表
長崎県記録的短時間大雨情報 2022年7月5日5時55分 気象庁発表 5時40分長崎県で記録的短時間大雨を観測しました。 雲仙市付近で約110ミリ 記録的短時間大雨情報は、数年に1度程度しか発生しないような短時間の大雨を観測したり、解析したときに発表されます。○○付近とある場合は解析雨量です。 「○時○分○○で記録的短時間大雨情報」の「
-
台風情報=気象庁(位置)
令和4年 台風第4号に関する情報 第38号 (位置) 2022年7月5日午前3時45分 気象庁 発表 台風第4号は、長崎市の西約50キロを1時間におよそ20キロの速さで北北東へ進んでいます。 【本文】 台風第4号は、5日3時には長崎市の西約50キロの北緯32度35分、東経129度25分にあって、1時間におよそ20キロの速さで北北東へ進んでいます。中心の気圧は998ヘク
-
柴原組が女子複3回戦敗退 ウィンブルドン第8日
【ウィンブルドン共同】テニスのウィンブルドン選手権第8日は4日、ロンドン郊外のオールイングランド・クラブで行われ、女子ダブルス3回戦で第5シードの柴原瑛菜(橋本総業)エイジア・ムハンマド(米国)組が第11シードのポーランド、ニュージーランド選手のペアに4―6、6―7で敗れた。 男子シングルス4回戦はニック・キリオス(オーストラリア)がブランドン・ナカシマ(米国)を4―6、6―4、7―6、3―6、6―2で破り、準々決勝に進んだ。 混合ダブルスでは全仏オープンを制した柴原がジャンジュリエン・ロジェール(オランダ)とのペアで2回戦に臨
-
台風情報=気象庁(位置)
令和4年 台風第4号に関する情報 第37号 (位置) 2022年7月5日午前0時50分 気象庁 発表 台風第4号は、五島市の南約90キロを1時間におよそ20キロの速さで北東へ進んでいます。 【本文】 台風第4号は、5日0時には五島市の南約90キロの北緯31度55分、東経129度00分にあって、1時間におよそ20キロの速さで北東へ進んでいます。中心の気圧は996ヘクトパ
-
あいみょんさん公演を延期 バンドメンバーがコロナ
人気シンガー・ソングライターのあいみょんさんは4日、ライブツアーのバンドメンバーが新型コロナウイルスに感染したため、5~10日に大阪市と名古屋市で開催予定だった計4公演を延期または中止すると公式サイトで発表した。 発表によると、延期または中止するのは5、6日の大阪市・大阪城ホールと、9、10日の名古屋市・日本ガイシホールの4公演。「可能な限り延期公演を開催するが、調整が不可能な場合は中止する場合もある」としている。
-
乳児を自宅放置疑いで逮捕 北海道テレビ社員ら男女
生後7カ月の息子を自宅に放置して長時間外出したとして、札幌・白石署は4日、保護責任者遺棄の疑いで、札幌市白石区、無職其田夢花容疑者(25)と、同居する内縁関係で北海道テレビ社員上前高志容疑者(47)を逮捕した。 逮捕容疑は2日午後8時半ごろから翌3日午前4時半ごろまで、自宅に男児を置き去りにして外出した疑い。 署によると、2人は居酒屋などに出かけていた。2人とも容疑を認め、其田容疑者は「スマートフォンのアプリで息子の状況が分かるようにしていた」と話している。 北海道テレビは「事実関係が明らかになり
-
自民、重点区は10程度 首相ら協議、幹部投入へ
岸田文雄首相(自民党総裁)は4日夜、党本部で麻生太郎副総裁、茂木敏充幹事長らと参院選情勢を巡り協議した。関係者によると、党が実施した情勢調査を踏まえ、改選数3に2人を擁立した北海道と、いずれも改選1人区の青森、岩手、山形、新潟、長野、沖縄を含む10選挙区程度が激戦だとして重点的に幹部を投入する方針を確認した。 最終盤に向け、票の上積みを狙う。首相は「ここまできた。一つでも多く勝てるよう頑張ろう」と述べた。遠藤利明選対委員長、世耕弘成参院幹事長も同席した。
-
川崎―鳥栖が中止 J1、新型コロナで
Jリーグは4日、川崎市の等々力陸上競技場で6日に予定されていたJ1の川崎―鳥栖が中止になったと発表した。 鳥栖の選手5人、スタッフ1人が新型コロナウイルスのPCR検査で陽性と判定された。管轄の保健所から、トップチームの活動を最短で6日まで停止するよう指導を受けた。 代替日は未定となっている。
-
「弱い子がいじめられる」 自民麻生氏、ロ侵攻巡り
自民党の麻生太郎副総裁は4日、千葉県市川市で街頭演説し、ロシアのウクライナ侵攻に触れた上で「子どもの時にいじめられたのはどんな子だったか。弱いのがいじめられる。強いやつはいじめられない。国も同じだ」と述べ、安全保障体制や抑止力強化の重要性を訴えた。子どものいじめ問題への理解が足りないとの指摘も出そうだ。 麻生氏は「強そうな国には仕掛けてこない。何発かやり返されると思ったらいじめられない。子どもの時の記憶を思い出してください」とも強調した。
-
台風4号、九州上陸へ 全国で大雨・災害警戒
台風4号は4日、東シナ海を北上した。進路を東寄りに変えて5日朝には九州に上陸し、6日にかけて西日本から東日本の太平洋側を東に進む見込み。東日本と北日本は大気が不安定で、列島は全国的に大雨になる恐れがある。土砂災害や河川の氾濫に警戒が必要だ。 列島には台風周辺の湿った空気や太平洋高気圧の縁を回る暖かく湿った空気が流れ込んでいる。 5日午後6時までの24時間予想雨量は、多い所で四国250ミリ、近畿200ミリ、九州南部180ミリ、九州北部と東海150ミリ、奄美80ミリ。北海道、東北、関東甲信は80ミリ、北陸60ミリ。
-
韓国、元徴用工問題で官民協議会 「合理的な解決策を模索」
【ソウル共同】日韓間の懸案である元徴用工問題を巡り、韓国の政府関係者や専門家らが解決策を話し合う官民共同の協議会の初会合が4日、元徴用工訴訟の原告側支援団体も参加して開かれた。韓国外務省は「当事者や各界の意見を聞き、合理的な解決策を模索するため努力する」と表明した。尹錫悦政権は日韓関係改善を急いでおり、最大の懸案解決に本腰を入れ始めた形だ。 尹政権は日本との対立を避けるため、訴訟で敗訴した日本企業の資産売却に代わる解決策を模索。ただ、日本企業に賠償を命じた韓国最高裁判決の履行を求める原告もおり、協議は難航しそうだ。 初会合は非公
-
台風情報=気象庁(位置)
令和4年 台風第4号に関する情報 第36号 (位置) 2022年7月4日午後9時50分 気象庁 発表 台風第4号は、五島市の南約150キロを1時間におよそ20キロの速さで北東へ進んでいます。 【本文】 台風第4号は、4日21時には五島市の南約150キロの北緯31度25分、東経128度50分にあって、1時間におよそ20キロの速さで北東へ進んでいます。中心の気圧は996ヘ
-
イタリアで氷河崩壊、7人死亡 熱波襲来、20人不明情報も
【ローマ共同】イタリアのドロミテ山系マルモラーダ山で3日、氷河の一部が崩壊し、雪崩の発生で4日までに少なくとも登山者ら7人が死亡、8人が負傷した。現場付近では2日、熱波で気温が10度まで上昇しており、温暖化が影響した可能性があるとの見方も出ている。行方不明者が20人に上るとの情報もあり、救助当局が捜索活動を続けた。 マルモラーダ山は標高3300メートル超で、登山やハイキングのための山道が整備されていた。地元メディアは、音を立てて大規模な雪崩が起きている様子の映像を流した。登山口の駐車場には16台の車が残っているといい、不明者のものである可能性がある。
-
KDDI、通信障害「ほぼ回復」 発生3日目、異例の長期化
KDDI(au)は4日、大規模な通信障害に関するオンライン記者会見を開き、障害発生から約61時間後の同日午後2時51分に音声通話、データ通信とも「全国的にほぼ回復した」と発表した。ただ、完全復旧したかどうかは、顧客のサービス利用状況などを確認した上で5日夕をめどに判断する。障害は発生から3日目に入り、異例の長期に及んでいる。 復旧後は再発防止策や顧客への補償をするかどうかの判断が焦点となる。監督する総務省も障害が長引き、社会に大きな混乱を与えたことを重く見ており、厳しい行政指導を検討する。
-
ゼレンスキー氏「平和を守って」 東洋大、学生に語りかける
ウクライナのゼレンスキー大統領は4日、東洋大(東京都文京区)の白山キャンパスで開催されたオンライン講演会で「ウクライナは平和のために戦っている。皆さん、平和を守ってほしい」と日本の学生やウクライナからの留学生に語りかけた。 会場のスクリーンにゼレンスキー氏が現れると、約350人が立ち上がり拍手で迎えた。ゼレンスキー氏は「戦争ではなく平和について話したい」と切り出し「ミサイルや爆弾のない平和。それを現実にするために戦っている」と強調。「今後、世界が法の支配を保つか、核兵器を持つ独裁者の脅迫に対処できるか。私たち次第だ」と力を込めた。
-
タレントの滝沢カレンさんが結婚 建築関係の男性と
タレントの滝沢カレンさん(30)が結婚したことを4日、自身のインスタグラムで発表した。所属事務所によると、相手は建築関係の仕事をしている男性という。 滝沢さんは「(男性に)人生の冒険相手として道を彩ってもらいたいなと思いました。お仕事はこれからも頑張らせていただきます」などとコメントしている。 滝沢さんはファッション誌のモデルとして活躍し、テレビのバラエティー番組などで人気に。料理本も出版するなど幅広く活動している。
-
祇園祭山鉾の織物を新調 完成から1年、やっと公開
京都・祇園祭に使われる山鉾の一つ「鶏鉾」を飾る織物の「水引」4枚が新調された。鶏鉾の運営団体「鶏鉾保存会」が4日、京都市内で報道関係者に公開した。昨年3月には完成していたが、新型コロナウイルス感染拡大を受け山鉾巡行を中止していたため、3年ぶりに巡行を再開する今夏、お披露目した。 新調した水引は、縦約1メートル、横約2・7メートルが2枚と、縦約1メートル、横約3・6メートルが2枚。江戸時代の画家松村景文のびょうぶをモチーフとし、スズメやシジュウカラなどの鳥のほか、藤やツバキといった草花を表現した。 京都市の織物業者「龍村美術織物」
-
参院選、778万人が期日前投票 投開票日1週間前、有権者の7%
総務省は4日、参院選投開票日の1週間前に当たる3日までの期日前投票者数(選挙区)が778万6881人(有権者の7・39%)だったと発表した。今回は公示が1日前倒しされ通例の10日分が11日分に増えているため単純比較はできないが、前回2019年の同時期の1・23倍となった。 全都道府県で19年の同時期を上回った。伸び幅が最も大きかったのは東京都の1・50倍。徳島県の1・46倍、青森県の1・40倍が続いた。伸びが最小だったのは愛媛県の1・02倍だった。期日前投票は、投開票日前日の7月9日までできる。
-
美智子さま慈善演奏会に 小児がんの子支援
上皇后美智子さまは4日夜、東京・渋谷のBunkamuraオーチャードホールを訪れ、小児がんの子どもや家族らを支援するチャリティーコンサート「生きる2022~小児がんなど病気と闘う子どもたちとともに~」を鑑賞された。 美智子さまは、新型コロナウイルス禍で外出を控えており、コンサート鑑賞は2019年11月以来。歌手の谷村新司さんの歌声に手拍子をしながら耳を傾けていた。 この日のコンサートは、収益の一部が患者の支援団体などに寄付される。美智子さまはこれまでほぼ毎年、足を運んでいる。
-
世界ソフト連盟が上野投手を表彰 長年の功績たたえる
日本ソフトボール協会は4日、台湾で開催された世界野球ソフトボール連盟(WBSC)の総会で、女子の上野由岐子投手(ビックカメラ高崎)が「ゴールデン・ダイヤモンド賞」を受賞したと発表した。同賞は今回新設され、WBSCの発展に寄与した者に贈られる。 WBSCは、3大会ぶりに実施された昨夏の東京五輪で金メダルを獲得するなど、上野の長年の功績をたたえ、ソフトボール界の模範となったことを高く評価した。 上野は福岡・九州女高(現福岡大若葉高)出身で長年、日本のエースとして君臨。2008年北京五輪では、準決勝からの2日間で3試合に登板して金メダ
-
日本館の企画構成に大西麻貴さん 来年5月のベネチア建築展
国際交流基金(東京)は4日、イタリア北部で来年5月に始まる第18回ベネチア・ビエンナーレ国際建築展に出展する日本館の企画、構成を担うキュレーターに、建築家ユニット「大西麻貴+百田有希/o+h」の大西麻貴さん(39)を選んだと発表した。百田有希さん(40)が副キュレーターを務める。 「愛される建築を目指して」をテーマに、テキスタイルデザイナーや写真家らとチームを結成。日本館の建物にマントをかけて心地よい空間を演出、人々に対話を促す。愛知県常滑市の工場と協力して光を反射するタイルを使用、理念を紹介する模型なども展示する。
-
内密出産の子を里親委託へ 熊本市、初事例で
熊本市の慈恵病院が導入した独自の「内密出産制度」を初めて利用し、病院以外に身元を明かさず昨年12月に出産した女性の子どもについて、里親委託の見通しが立ったことが4日、病院への取材で分かった。子どもは出生後、乳児院に預けられ、病院は市に対し、生まれて間もない子どもには愛着形成が重要だとして、早期に家庭養育へ移すよう求めていた。 市の担当者らが4日、慈恵病院に見通しを伝えた。蓮田健院長は取材に「次に続く子どもたちのためにも、スピード感を持って進めてほしい」と話した。女性は子を特別養子縁組で託すことを希望していた。
-
バレー主将の石川「いい雰囲気」 男子日本代表が調整
バレーボール男子のネーションズリーグ大阪大会開幕前日の4日、日本代表が大阪市の丸善インテックアリーナ大阪で調整した。約1時間半にわたってスパイクやサーブを練習して会場の感触を確かめた。エースで主将の石川祐希(ミラノ)は「非常にいい雰囲気でできている」と充実した表情で話した。 ここまで6勝2敗。石川や西田有志(ジェイテクト)らだけでなく、ミドルブロッカーの山内晶大(パナソニック)ら多くの選手が活躍している。石川は「誰が出ても活躍できている。大阪ではこれまでよりも、もっといいプレーができる」と力強かった。
-
東京五輪スケボー会場を公開 都市型スポーツ拠点整備へ
東京都は4日、東京五輪で新種目スケートボードなどの会場となり、日本選手のメダルラッシュに沸いた「有明アーバンスポーツパーク」(江東区)の競技施設を、大会後初めて報道陣に公開した。都市型スポーツの拠点として再整備する予定で、2024年3月のオープンを目指している。 この日は、スケートボードに取り組んでいる小中学生ら10人が、実際のコースを体験。階段や手すりの上を軽々と滑り、気持ち良さそうに技を決めていた。国内競技団体、ワールドスケートジャパン登録選手の小学5年佐々木翔夢さん(11)は「オープンしたらいろんな技を練習しに来たい」とうれしそうに話した。
-
中国「とやかく言う権利ない」 日本の抗議に反発
【北京共同】中国外務省の趙立堅副報道局長は4日の記者会見で、中国海軍のフリゲート艦が沖縄県尖閣諸島周辺の接続水域に入ったことに対する日本の抗議について「釣魚島(尖閣の中国名)は中国固有の領土だ。とやかく言う権利は日本にはない」と述べた。 趙氏は「中国艦の行動は正当で合法的だ」と主張した。4日に接続水域入りしたロシア軍と連携したのかとの問いには「それは記者の個人的な解釈だろう」と述べ、正面から答えなかった。
-
映画違法アップロード3千件 公開中の「ドラゴンボール超」
公開中の映画「ドラゴンボール超(スーパー) スーパーヒーロー」の違法アップロードが相次いでいるとして、配給元の東映は4日、「著作権法に反する侵害行為として、事件化を視野に入れて対応を進めている」とする文書を発表した。把握した違法アップロード数は公開10日間で約3千件に上るという。 同作は6月11日に公開。アップロード映像は映画館で盗撮されたとみられる。東映は「犯罪行為やその利用に関わることのないよう注意してほしい」と呼びかけている。
-
将棋の藤井、3連覇に王手 棋聖戦第3局
将棋の藤井聡太棋聖=竜王・王位・叡王・王将との五冠=(19)に永瀬拓矢王座(29)が挑む第93期棋聖戦5番勝負の第3局は4日、千葉県木更津市で指され、145手で先手の藤井棋聖が勝ち、対戦成績を2勝1敗として3連覇にあと1勝と迫った。 今シリーズは挑戦者が先勝したが、その後に藤井棋聖が2連勝した。初獲得を目指す永瀬王座は後がなくなった。第4局は17日、名古屋市で行われる。 対局は事前の研究が進む角換わりの戦型。藤井棋聖は連続の長考で敵陣を攻め、ペースを握った。終盤、永瀬王座に迫られたが的確にしのぎ、相手玉を寄せ切った。
-
大手電力負担293億円減 原発事故賠償で21年度
NPO法人「原子力資料情報室」は4日、東京電力福島第1原発事故の賠償に充てるため、原子力損害賠償・廃炉等支援機構(原賠機構)が大手電力会社などの原子力事業者から徴収する「一般負担金」のうち、送電線の使用料(託送料金)分を除いた実質的な負担が、2021年度に前年度から293億円減額されていたと明らかにした。 一般負担金を負担しているのは、沖縄電力を除く大手電力会社9社と日本原子力発電、日本原燃。各社の収益悪化に配慮して、託送料金に賠償費の一部を上乗せして新電力にも負担を求める仕組みは、20年度下期から導入された。
-
地域ブランド米おにぎり発売 ローソン、需要拡大後押し
ローソンは4日、北海道や山形県、富山県、石川県、福井県の各地域で生産された計6銘柄のブランド米を使ったおにぎりを、5日から全国の店舗で順次発売すると発表した。第1弾は北海道産の「ふっくりんこ」のおにぎりで、9月まで販売。2カ月交代で銘柄を切り替え、具材もその銘柄に合ったものを使って各地のブランド米の需要拡大を後押しする。 第1弾のふっくりんこでは「塩にぎり」と「焼鮭ほぐし大葉味噌」の2種類を展開。第2弾は山形の「雪若丸」を使った「塩にぎり」と「牛肉味噌」を9月6日に発売する。価格は塩にぎりが108円、具材入りが160円。
-
冊子は「人権じゅうりん」と抗議 LGBT団体、自民会合で配布
自民党国会議員による議員懇談会の会合で配布された冊子に性的マイノリティーへの差別的な内容があったとして、市民団体「LGBT法連合会」は4日、「人権をじゅうりんした非科学的な言説をもとに政策を検討、議論することは許されない」とする抗議声明を出した。 冊子は大学教授らの講演録などをまとめたもので、6月に開かれた「神道政治連盟国会議員懇談会」の会合で配布された。「同性愛は後天的な精神の障害、または依存症」「性的少数者の性的ライフスタイルが正当化されるべきでないのは、家庭と社会を崩壊させる社会問題となるから」などと記されていた。