-
Jリーガーから腸活ビジネス社長へ 異色の経歴鈴木啓太さん
数年前から話題の「腸活」。腸内環境を良くしておなかから健康になろうという取り組みです。静岡市出身で元Jリーガー、日本代表の経験もある鈴木啓太さんが、腸活ブランドの社長に転身し、活躍していることをご存知でしょうか。現役時代の人脈を生かし、アスリートの腸内環境を研究して事業に役立てています。鈴木さんの異色の経歴や仕事観を深掘りします。
-
「しずおか遺産」ってなに? 第1弾は3件認定
静岡県は本年度から、県内の歴史文化を発信する「しずおか遺産」の認定を開始しました。第1弾には3件の遺産が認定され、観光活用の促進を目指します。「しずおか遺産」の意義や第1弾に認定された遺産について詳しく紹介します。
-
アイリスオーヤマ 裾野市に飲料水工場 狙いは?
生活用品大手のアイリスオーヤマ(仙台市)は、裾野市内に富士裾野工場を開設し2021年に新規参入した飲料水事業を増産することを明らかにし、30日には裾野市と立地協定を結びました。新工場開設は、新たな雇用にも繋がりそうですが、進出する狙いは何なのでしょう。新工場の概要、大山会長の記者会見の内容について1ページにまとめます。
-
⚾センバツ36校顔ぶれは 静岡県からは常葉大菊川が選出
3月18日に甲子園で開幕予定の第95回選抜高校野球大会。27日に出場校を決める選考委員会が開かれ、出場校36校が決まりました。静岡県からは常葉大菊川高校が東海地区代表に選出されました。選手、関係者の皆さんおめでとうございます。36校の顔ぶれや常葉大菊川チームの横顔などを1ページにまとめました。
-
卓球全日本選手権 最強ペア「みま・ひな」 2人のV5への歩み
卓球の全日本選手権は28日、東京体育館で女子ダブルス決勝を行い、伊藤美誠(22)=スターツ、磐田市出身=・早田ひな(22)=日本生命=組(みま・ひな)が史上最多の5連覇を達成しました。一緒に初Vの2018年にさかのぼり、2人の戦績と育まれてきた強い絆を振り返りましょう。
-
スズキ 2030年度に向けた成長戦略を発表 目指す姿は
スズキは成長戦略説明会を開き、2030年度までに電気自動車(EV)17モデルを市場投入し、電動化関連に2兆円を投資すると発表しました。成長戦略の詳細に加え、インドで開かれた「オートエキスポ2023」で公開されたEV試作モデル「eVX」について、まとめました。
-
「どうする家康」大河ドラマ館 見どころをぎゅっと紹介
徳川家康が主人公の大河ドラマ「どうする家康」。家康が青年期を過ごした浜松に、大河ドラマ館がオープンしました。グランドオープンは3月22日ですが、周辺も含めてすでに盛り上がりを見せています。どのような施設なのか、見どころを1ページにまとめました。
-
浜松まつり 屋台引き回し、激練り...今年はどう変わる?
浜松市で5月に開かれる風物詩「浜松まつり」。コロナ禍で実施を見合わせていた中心街での御殿屋台の引き回しが4年ぶりに行われることが決まりました。激練りや凧の糸切り合戦については、感染動向などを考慮して3月中に結論を出す方針です。24日に行われた浜松まつり組織委員会の協議内容、開催方針のポイントを1ページにまとめます。