テーマ : 医療・健康

胎盤模した人工臓器を作製 医薬品開発へ活用期待

 妊娠時に胎児と母体を結ぶ「胎盤」の組織を模した人工臓器の作製に成功したと、東京医科歯科大や東北大などのチームが8日、英科学誌「ネイチャーコミュニケーションズ」に発表した。堀武志・東京医科歯科大助教(医工学)は「胎盤を通じたウイルス感染の仕組みの解明や、胎児への副作用を抑えた医薬品の開発に活用できるかもしれない」と話している。

胎盤を模した人工臓器の顕微鏡画像(東京医科歯科大提供)
胎盤を模した人工臓器の顕微鏡画像(東京医科歯科大提供)

 胎盤は、さまざまなホルモンをつくる他、胎児をウイルスなどから守る働きがある。また母親が飲んだ薬の一部は胎盤を通じて胎児に影響を与える。医薬品開発では、胎盤を通過する量を評価する必要があるが、正確に調べるのが難しい。
 チームは、胎盤のもととなる「胎盤幹細胞」を、微小なくぼみの中に入れ、成長を促すタンパク質などを加えて8日間、立体的に培養。すると胎盤にある「絨毛」の構造に似た球状の人工臓器ができた。
 さらにチームは、薄いシート状に培養することにも成功。実際の絨毛と同様に層構造となっており、医薬品の胎盤透過性の評価に利用できる可能性があるとしている。

いい茶0

医療・健康の記事一覧

他の追っかけを読む
地域再生大賞