あなたの静岡新聞
▶ 新聞購読者向けサービス「静岡新聞DIGITAL」のご案内
あなたの静岡新聞とは?
有料プラン

テーマ : 新型コロナ・全国

コロナ禍経験、4カ月の発達遅れ 5歳児、首都圏で京大調査

 新型コロナウイルス禍を経験した5歳児は、経験していない子どもと比べ、コミュニケーション能力などに約4カ月の発達の遅れが見られたと、京都大などのチームが首都圏で実施した調査結果を10日、国際医学誌に発表した。社会性を身に付ける時期に両親以外の大人や他の子どもとの交流が制限されたことが影響した可能性がある。

記者会見する京都大の佐藤豪竜助教=7日、京都市
記者会見する京都大の佐藤豪竜助教=7日、京都市

 一方、3歳児では明確な差は見られず、むしろ発達が進んでいる面もあった。チームの佐藤豪竜京大助教(社会疫学)は「大人との一対一の交流が重要な時期に、親が在宅勤務となったことが良い影響を与えた可能性がある」としている。
 チームはコロナ禍前の2017~19年、首都圏の複数の保育所に通う1歳児と3歳児計887人を対象に、発達に関わる140前後の項目を調べ、発達年齢を算出した。3歳と5歳になった2年後の19~21年に追跡調査し、20年初めに国内で始まったコロナ禍を経験したグループとそうでないグループで比較した。
 コロナ禍を経験した5歳児のグループは、平均約4・4カ月の遅れが見られた。調査項目を8領域に分類して評価すると、何かをする際に周囲に許可を求めたり、自分が作ったものを見せたがったりする「対成人社会性」や、自分でおしっこをしたり衣類を脱いだりできる「しつけ」といった領域で遅れが目立った。
 一方、コロナを経験した3歳児のグループは対成人社会性や、善悪など抽象的な言葉を理解できる「概念」領域で発達が進んでいた。
 佐藤助教は「子どもの発達の仕方は柔軟なので、家庭でコミュニケーションを多く取ったり、感染状況に留意しつつ保育環境をコロナ前に戻したりして発達を促すことが重要だ」と話した。

▶ 追っかけ通知メールを受信する

新型コロナ・全国の記事一覧

他の追っかけを読む