テーマ : 教育・子育て

男性育休取得率改善、21.8% 静岡県内22年度 25年度目標、30%に

 静岡県内の有識者でつくる県男女共同参画会議(委員長・白井千晶静岡大教授)はこのほど、県庁で会合を開き、第3次男女共同参画基本計画(計画期間2021~25年度)の成果指標に対する進捗(しんちょく)状況を確認した。男性の育児休業の取得率は目標値を上回ったものの、委員からは人手不足に悩む中小企業でも取得しやすくするための具体策を求める意見が相次いだ。

男女共同参画の促進策について意見交換する委員=県庁
男女共同参画の促進策について意見交換する委員=県庁

 同計画は、男性の育児休業の取得率を19年度の6・5%から24年度までに13%に引き上げることを目標にしている。県雇用管理状況調査によると、22年度時点で21・8%と目標値を上回った。このため、県は25年度の目標値を30%に上方修正する方針を示した。
 県男女共同参画課は、男性の家事・育児への主体的な参加や、部下の育児と仕事の両立を後押しする「イクボス」の浸透を図る講座などを通じて、「男性の育児参加が重要であるという考え方が年々浸透してきている」と評価した。
 ただ、委員からは「大手企業との乖離(かいり)を感じる」「中小企業は1人が育休を取得すると仕事の割り振りやフォローアップが難しくなる」などの指摘が相次ぎ、男性の育休取得を前提にした経営マネジメントアドバイザーの派遣や、中小企業へのインセンティブ(動機づけ)付与などを求めた。
 このほか、自治会長に占める女性の割合が22年度2・4%と、目標の6%を大きく下回っていることも明らかになった。委員からは、災害時の避難所運営などに支障が出ないよう、防災教育に女性の視点を盛り込んだり相談窓口を設置したりして女性が地域防災に参画しやすい環境作りを求める声が上がった。県は会合で上がった意見を庁内組織の男女共同参画推進本部で共有し、施策に生かしたいとしている。

いい茶0

教育・子育ての記事一覧

他の追っかけを読む
地域再生大賞