テーマ : 長泉町

アピアランスケア 前向きな社会生活支援【共に歩む 静岡がんセンター公開講座㊦】

 がん治療に伴う外見変化による心身の負担を軽減する「アピアランスケア」の重要性が高まっている。長年ケアに取り組む、がん化学療法看護認定看護師の中島和子さんは「命に直結するわけではないが、前向きに社会生活を続けるには欠かせない」と意義を強調する。

ウィッグの使い方を説明する中島和子=長泉町の県立静岡がんセンター
ウィッグの使い方を説明する中島和子=長泉町の県立静岡がんセンター

 がんの治療法の決定直後からケアを始める。まずは変化が表れる時期や程度を説明し、予防策や対処法を紹介する。患者が求めれば、医師や看護師、薬剤師がチームで支援する。変化を知られないようにするか、先にカミングアウト(告白)するかの決断を助ける。前者なら医療用ウィッグ(かつら)などケア用品の準備を始め、後者なら家族や職場への伝え方を考える。女性患者の子どもに「髪の毛は抜けるが、優しいお母さんは変わらないよ」と諭すこともある。
 想像以上の変化に落ち込む患者には、「今日は顔色がいい」「ウィッグが似合っている」などと声をかける。気持ちが明るくなり、自信が持てるように。相談しやすい雰囲気づくりも忘れない。
 抗がん薬や放射線治療の副作用などによって起きる外見の変化はかつて「命と引き換え」とされ、顧みられなかった。生存期間が延び社会生活を送りながら治療を続ける時代になると、治療前と変わらない姿でありたいという欲求が強まり、アピアランスケアの考え方が広まった。国内のガイドライン策定に携わった皮膚科医の清原祥夫さんは「手入れするのは外側だが、本当は心を直している」と強調する。「がん治療の評価は検査の数値で判断できるが、ケアの正解は本人しか分からない」と難しさを語る。脱毛や体の欠損、手術痕といった症状に加え、新たな抗がん薬が登場した2000年ごろから、皮膚の発疹や乾燥も増えた。
 国が今年策定した第4期がん対策推進基本計画では、「がんとの共生」に向けた対策項目としてアピアランスケアが初めて明記された。県立静岡がんセンターは支援体制を検証する全国10のモデル病院に選ばれた。中島さんは、周辺の理美容室との情報共有を図るなどして「安心してケアを受けられる地域づくりも進めたい」と意欲を見せる。
 (東部総局・矢嶋宏行が担当しました)

いい茶0

長泉町の記事一覧

他の追っかけを読む
地域再生大賞