テーマ : 美術・絵画・写真

上層階 突き出し「屋根」に 「沼津アーケード名店街」編①【アートのほそ道】

2階以上が歩道の上にせり出す沼津アーケード名店街。北端の商店街入り口=3月中旬
2階以上が歩道の上にせり出す沼津アーケード名店街。北端の商店街入り口=3月中旬
昭和30年前後の名店街。中心付近からJR沼津駅方面を望む(商店街振興組合沼津アーケード名店街提供)
昭和30年前後の名店街。中心付近からJR沼津駅方面を望む(商店街振興組合沼津アーケード名店街提供)
2階以上が歩道の上にせり出す沼津アーケード名店街。北端の商店街入り口=3月中旬
昭和30年前後の名店街。中心付近からJR沼津駅方面を望む(商店街振興組合沼津アーケード名店街提供)

 JR沼津駅と沼津港の間に位置する「沼津アーケード名店街」。日本の建築史にその名を残す長さ約250メートルの商店街は2022年に再開発が決まり、24年には解体が始まる。
 2階以上が突き出して1階部分の屋根の役目を果たす、全国でも珍しい「有階アーケード」、角に丸みを持たせた優美な壁面、水平のラインを強調したガラスサッシのファサード―。まもなく姿を消す昭和20年代の名建築を惜しみ、静岡県内外から建築愛好家らが訪れている。
 1953(昭和28)年12月に商店街西側、翌54(昭和29)年11月に東側が完成。戦後復興の中で鉄筋コンクリートの「防火建築帯」としてつくられた。都市の不燃化運動の先駆けともされる。
 「有階アーケード」は苦肉の策だった。都市計画道路だった商店街の道路は幅20メートルが必要とされた。だが、中心部の4階建て百貨店「松菱」の移動が困難だったため、その1階部分を貫通させて歩道を造った。周囲の店舗はそれに合わせて1階部分だけを後退させることにした。沼津市誌(61年)は「商店街共同建築のモデルケース」と記している。
 県ヘリテージセンター長で一級建築士の塩見寛さん(70)=同市=は「住民と行政が歩み寄り、新しいまちづくりへの志を結実させた」と評価する。

いい茶0

美術・絵画・写真の記事一覧

他の追っかけを読む
地域再生大賞