あなたの静岡新聞
▶ 新聞購読者向けサービス「静岡新聞DIGITAL」のご案内
あなたの静岡新聞とは?
有料プラン

テーマ : 事件事故しずおか

伊豆の国・祭り山車横転、1人死亡18人重軽傷 方向転換でバランス崩したか

 3日午前8時40分ごろ、伊豆の国市田京の市道で「高さ3メートルの山車が転倒し、人が落ちた。けが人がいる」と119番があった。伊豆中央署や駿東伊豆消防本部によると、山車が横転し、運行に携わっていた現場近くに住む販売業の男性(72)が胸や腹を圧迫されて、死亡した。ほかにも山車の上から転落したり巻き込まれたりして、6歳から75歳までの男性18人が重軽傷を負った。

山車が横転した現場=3日午前11時45分すぎ、伊豆の国市田京(静岡新聞社ヘリ「ジェリコ1号」から)
山車が横転した現場=3日午前11時45分すぎ、伊豆の国市田京(静岡新聞社ヘリ「ジェリコ1号」から)
秋祭りの山車が横転し、多数の負傷者が出た現場=3日午前10時5分ごろ、伊豆の国市田京
秋祭りの山車が横転し、多数の負傷者が出た現場=3日午前10時5分ごろ、伊豆の国市田京
山車が横転した現場=3日午前11時45分すぎ、伊豆の国市田京(静岡新聞社ヘリ「ジェリコ1号」から)
山車が横転した現場=3日午前11時45分すぎ、伊豆の国市田京(静岡新聞社ヘリ「ジェリコ1号」から)
秋祭りの山車が横転し、多数の負傷者が出た現場=3日午前10時5分ごろ、伊豆の国市田京
秋祭りの山車が横転し、多数の負傷者が出た現場=3日午前10時5分ごろ、伊豆の国市田京
山車が横転した現場=3日午前11時45分すぎ、伊豆の国市田京(静岡新聞社ヘリ「ジェリコ1号」から)
秋祭りの山車が横転し、多数の負傷者が出た現場=3日午前10時5分ごろ、伊豆の国市田京
山車が横転した現場=3日午前11時45分すぎ、伊豆の国市田京(静岡新聞社ヘリ「ジェリコ1号」から)
秋祭りの山車が横転し、多数の負傷者が出た現場=3日午前10時5分ごろ、伊豆の国市田京

  photo03
 新型コロナウイルスの影響で山車を出しての祭りの開催は4年ぶりだった。現場は緩やかな下り坂。山車が坂の上で方向転換する際に何らかの原因でバランスを崩したとみられ、同署は業務上過失致死傷容疑も視野に、詳しい状況や経緯を調べている。 photo03
 同署や事故を目撃した付近の住民などによると、30~40人が山車に付いている2本の縄を引いて巡行し、山車の上には約10人が乗っていた。路上には車輪の跡とみられる曲がりくねった白い線が残り、山車が路上を蛇行した後に横転した可能性がある。重傷者はいずれも伊豆の国市の30~50代の男性5人で、肋骨(ろっこつ)や左腕などを骨折した。ほかの13人は頭や顔、腕、腰に打撲などを負った。
 死亡した男性とともに山車を引いていた男性によると、坂の上で左に曲がるため方向転換する際に異変が起きた。山車はバランスを崩し、坂を下り始めて横転したという。現場は注意が必要な箇所として知られ、例年は前方から木製の「てこ棒」を入れ、山車を引く縄を山車の下を通して後方から引っ張りブレーキをかけながら下っていたという。
 関係者によると、この日は現場近くの広瀬神社で秋祭りが行われていて、山車は付近の公民館を午前8時ごろ出発。田京区の山車2台のうち、1台が横転した。山車の巡行は田京5地区の当番制で5年に1度回ってくるという。

4年ぶり祭典で悲劇 現場騒然、うめき声も
 4年ぶりの祭典で悲劇が起きた。3日に伊豆の国市田京で起きた山車の横転事故。高さ約3メートルの山車が横転し、1人が死亡、18人が負傷した。現場は騒然とし悲鳴がこだました。コロナ禍で祭りが3年連続で中止され、運行方法などの継承に影響したのではないかとの指摘も上がった。
 この日は市内最大の秋祭り「広瀬神社例大祭」が開かれて街がにぎわい、華やかな装飾がされた山車の練り歩きがさらに祭りを盛り上げる予定だった。
 横転した山車の車体は長さ約4メートル、幅約2メートル50センチで引き手のロープを伸ばすと全長約30メートルにも及ぶ。田京公民館を出発した後に田京区内を巡り、市内5区の複数台の山車とともに午後5時ごろ、広瀬神社に到着するはずだった。
 引き手は小学生や成人男性30~40人。山車にはハンドル操作などを行う「運転席」に2~3人、山車の上にはおはやしなどを行う約10人が乗っていた。ほかにも周囲には交通整理をする交通指導員5人と、ブレーキを操作する消防団員も数人いた。
 集団から20メートルほど前にいた交通指導員の70代男性は「『ガタガタドーン』という音がして、振り返ったら山車が横転していた。路上には10人くらいが倒れ、頭から血を流している人もいた。うめき声が聞こえていた」と表情をこわばらせた。
 現場近くに住む30代女性は「山車の転倒後に『救急車』『AED』と叫ぶ声が聞こえた。下敷きになった人がいるかと思い、怖くて近づけなかった」と声を震わせた。
 親族が病院に運ばれ、現場の様子を見に来た40代男性は「多くの人が倒れていたり、足を引きずったりした。4年ぶりの祭典がこんなことになってしまい残念だ」と振り返り、「危険な場所の対策や運行方法などの継承が十分にできていなかったのではないか」と指摘した。

死亡男性は「頼りになるお父さん」 地域に悲しみ広がる
 伊豆の国市田京の山車横転事故で死亡した男性(72)は、長年地域活動に積極的に参加し、気さくな人柄で周囲から親しまれていた。「頼りになるお父さん」「何でも前向きに取り組む人だった」。親交のあった住民からは悲しみの声が上がった。
 近隣住民らによると、この男性は結婚を機に三島市から伊豆の国市に引っ越してきた。地区の行事に頻繁に顔を出し、地域に溶け込んだ。近所にお年寄りの単身世帯が増えて男手が足りなくなる中、近隣の人が困っていたら手を差し伸べる優しい性格だった。
 近所に住む女性(84)は「手が届かない庭の木の枝を切ってくれたり、クモの巣を取ってくれたりした。よく気にかけてくれて、世話になっていたのに…」と肩を落とした。
 祭りに参加する若手の男性が減る中で、ベテランだったこの男性が引っ張る存在だった。事故直前には交流サイト(SNS)で祭りを楽しむ写真を投稿していた。一緒に山車を引いていた男性会社員(63)は「地元に残っている人たちをまとめて、祭りを盛り上げようと頑張ってくれた」と振り返る。
 伊豆の文化や環境保全に取り組むNPO法人伊豆学研究会の会員として、地域のことを人一倍考えていた。同法人の男性会員(70)は「勉強熱心で、地元の人たちの交流拠点をつくるなど活動的だった」と打ち明けた。

祭典総責任者沈痛 「いろいろなもの積み重なった」
 祭典の総責任者を務める伊豆の国市田京区の区長(69)は3日、報道陣の取材に応じ、事故原因について「いろいろなものがちょっとずつ積み重なった」との見方を示した。それ以上の詳細は明らかにしなかった。今後に関し「誠意を持って対応したい」と述べた。
 安全管理については「(横転した)山車は比較的新しく、年2回ほど点検していた」とし、運行に携わった人の半数以上が経験者だったことも明らかにした。祭典は田京区をはじめ5区が共同で運営している。「皆さん期待していた。とにかく成功させたかった」と沈痛な面持ちで語った。



防災システム研究所の山村武彦所長の話 山車を運行している側がリスクについての対応策をどこまで考えていたかが重要。(新型コロナ禍で)4年という歳月がたち、久しぶりの開催だったことも影響しているのではないか。ベテランも参加したり、予行練習をしたりといった配慮もしていたと思うが、操縦や危機管理をする担当者間の連携ができていなかった可能性がある。大きな山車は重心が高いため、状況に応じてスピード調整ができるような訓練が必要だ。今年はコロナ禍が落ち着き、各地で祭礼が本格的に再開されている。久しぶりの再開で参加者が気持ちのコントロールをできていないケースもある。各地に通ずる問題として、祭りの安全対策を練り直すことが急務だ。

▶ 追っかけ通知メールを受信する

事件事故しずおかの記事一覧

他の追っかけを読む