浜松市の複合型宿泊施設にやって来たのは
浜松学芸中学校・高等学校の生徒たちです。
自分たちが作った浜名湖のポスターを持って来ました。
地元の素晴らしさを伝えようと、浜名湖を見つめ直して自分たちで撮影した写真が使われています。
浜松学芸高校は地元の素晴らしさを伝える
高校生の「観光甲子園」で2年連続グランプリを受賞しています。
今回は「浜名湖プロジェクト」と名付けた活動です。
生徒たちは、様々な景色がある浜名湖の姿を楽しんでもらいたいと話しています。
トップページ > 2021年8月
浜松市の複合型宿泊施設にやって来たのは
浜松学芸中学校・高等学校の生徒たちです。
自分たちが作った浜名湖のポスターを持って来ました。
地元の素晴らしさを伝えようと、浜名湖を見つめ直して自分たちで撮影した写真が使われています。
浜松学芸高校は地元の素晴らしさを伝える
高校生の「観光甲子園」で2年連続グランプリを受賞しています。
今回は「浜名湖プロジェクト」と名付けた活動です。
生徒たちは、様々な景色がある浜名湖の姿を楽しんでもらいたいと話しています。
静岡市の山あい・井川地区で焼畑が始まったのは今から10年前。
雑穀を育て土の力を戻してまた木を植える。それが日本の焼畑です。
10年の間に焼畑に関心を持つ人も増えてきました。
関係者は、豊かな森づくりに貢献したいと話します。
廃プラスティックや紙屑、木屑などの産業廃棄物からできる
RPFという固形燃料が、製紙工場で利用されています。
この工場ではかつて重油で電気を起こしていましたが、
今は木を原料にしたバイオマスとRPFで90%をまかなっています。
重油の比率を下げ限りある資源を大切にしたいという思いを持っています。
10月に三島市で開かれる予定の「ミセスジャパン」静岡大会に向け、
県内の出場者が準備を進めています。
「ミセスジャパン」は、『自分の活動の可能性や幅を広げたい』と
考える女性たちが輝き、社会に役立つことを目指しています。
25〜45歳のヤングミセス部門と
46歳以上のクラッシックミセス部門に分かれています。
静岡大会から日本大会、世界大会までつながっています。
トップページ > 2021年8月