中国出身の呉徳尚さんが開発した「垂直型壁面プランター」。
植物を使った緑の壁を作ることができます。
そのプランターをイチゴ栽培に使って 「立体栽培」が行えるようになりました。
ハウスの中の余っていた空間を利用できたり、土の量も少なくて済んだり。
呉さんのプランターは農業分野でも大活躍です。
トップページ > 2021年2月
中国出身の呉徳尚さんが開発した「垂直型壁面プランター」。
植物を使った緑の壁を作ることができます。
そのプランターをイチゴ栽培に使って 「立体栽培」が行えるようになりました。
ハウスの中の余っていた空間を利用できたり、土の量も少なくて済んだり。
呉さんのプランターは農業分野でも大活躍です。
吉田町の住吉神社にあるのは
おみくじならぬ、『うみくじ』
「しらす」や「うなぎ」など、とてもかわいらしい形をしています。
企画・開発に携わった創業89年の松本印刷。
地元の人に喜ばれる企画をこれからもやっていけたら、と
話してくれました。
島田市川根町にある「ピースティーファクトリー」
耕作放棄地となってしまった畑のお茶を刈り取り、番茶を作っています。
30年以上手をつけられていなかった畑の番茶は
「川根薪火三十年番茶」という商品になりました。
カフェインが少なく、香ばしくてほっとする味だそうです。
古いお茶の畑から、新しいお茶が生まれました。
「サジットさんのお茶カレー」
スリランカカレー×静岡茶というまさかのコラボ♪見た目が美しい!
味はお茶が強すぎることなく、日本人好みの味に仕上がったそうです。
作ったのは
静岡市葵区でスリランカカレー専門店「Sahiru17」を営む
坂本 紗司斗(サジット)スレンダラーさんと、
茶業界を盛り上げようと結成された 「静岡茶ガールプロジェクト」。
サジットさんのお茶カレーはレトルトにもなっています。
『静岡茶ガール オンラインショップ』で検索してみてください!
トップページ > 2021年2月