メニュー

検索

Radio*EastRadio*East

NOW ON AIR

2013年2月16日 17:24

温泉へ行こう!

ビーチコミューン シンプルース 伊東市

伊東市湯川にある”ビーチコミューン シンプルース”です。

iriguti.jpg

シンプルースは135号線から、3分位山を登った高台にあります。

kaidan.jpg

少し登っただけで、別世界!!建物までの階段が、冒険気分を演出してくれました!

orange.jpg

オレンジとグリーンのみかん色の建物!とーーーくからでも良く見えます。

yositu.jpg2012年7月にリニューアルオープン。
全部同じではなく、趣向の異なる4つのお部屋。1部屋1部屋オーナーのコンセプトがあるそうです!

bed.jpgこちらのお部屋は”ハシブ(ナチュラルスタイル)”。
全てが波乗りポイントの名前が付いたお部屋です。

sofa.jpg全てのお部屋オーシャンビュー。
そして、ご主人のこだわりがあって、どのお部屋のソファーに座っても、海が丁度見える高さのものをえ選んだそうです!!

tatami.jpgこちらのお部屋は、”カイザ”(ジャパニーズモダンスタイル)。

asia.jpgこちらのお部屋は、”メノウ”大人な休日を過ごせそう!
このほかに、グスク(アンティークスタイル)があります。

tenbo.jpg朝食、夕食はこのバリ風のラウンジでいただきます!

sagamiwan.jpgこの日は天気が良くて相模湾がしっかり見渡せました。

aiteimasu.jpg宿泊棟と別棟でお風呂があり、入口にはお風呂入浴状況のボードがあります!
このボードを見てお風呂に入ってくださいね☆

notenburo.jpg貸切露天風呂です。まるで木立の中にあるような露天風呂は、野鳥のさえずりや風を感じられるので、まさに野天風呂!

nagame.jpgこの、野天風呂の他に内風呂の展望貸切風呂もあります!
露天風呂と展望風呂ともに海が一望でき、夜には夜景、朝は美しい海岸線が眼下に広がります。

matinami.jpg泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物泉(高張性弱アルカリ性高温泉)
効能:神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・うちみ・運動麻痺・関節のこわばり・くじき・慢性消化器病・痔病・冷え性・病後回復期・疲労回復・健康増進・傷・皮膚病

noten.jpg平日、なんとこのステキな温泉と、お部屋を2名様から貸切に出来るそうです!
特別な日に是非!!

2s.jpgビーチコミューン シンプルース TEL 0557-38-2722
〒414-0002 静岡県伊東市湯川662-251
http://www.simploose.com/

 

2013年2月16日 16:21

温泉へ行こう!

招福の宿 ゑびすや 伊豆の国市

縁起の良い名前の温泉旅館!伊豆の国市古奈にある、招福の宿 ゑびすやです。
館内を山口社長に案内していただきました。

gaikan.jpg

創業90年。館内は15のお部屋と4つの温泉が楽しめます。

genkan.jpg

こちらの建物は源氏山のすぐ横にあり、館内の廊下の壁は山の斜面の石垣がそのまま利用されていました!

isigaki.jpg

館内の部屋の名前は、七福神の毘沙門・福禄・寿老・大黒などの縁起の良い名前が付いています。
各お部屋に泊まったことで、福が舞い込んだお客様が多くいらっしゃるそうです。

izumi2.jpg

その中で一番人気のお部屋がこちらの”泉”。風水的にも縁起の良い色使いの室内です。

matu1.jpgそして、もう一つ縁起のいいもの。泉のお部屋から見ることができる”夫婦松”

matuyoko.jpgこのお部屋に泊まって、子役の子がお仕事が決まったり、宝くじが当たった・お店を開業して繁盛しているなど!
きっと何かのスイッチが入るんですね☆ 

izumi1.jpg

宿泊以外でも、お部屋貸しの日帰り入浴プランもあります。¥3150~(要予約)2名さまよりご予約いただけます。
ご利用時間は 11:00~16:00 貸しタオル付き お食事つきもあるので、女子会、同窓会なんかでもいいですね♪

daiyokujo.jpg

館内には内湯大浴場:のぞみの湯・めぐみの湯 露天貸切風呂:なごみの湯・宝山の湯の4種類の名湯があります。
こちらのお風呂は、”のぞみの湯”です。
めでたい末広がりの扇型のお風呂に、ガラスには大黒様と恵比須様が彫ってありました☆

kakenagasi.jpg

泉質:アルカリ性単純温泉  効能:アトピー・湿疹、神経痛、疲労回復など
PH.8.8の美肌の湯です!!入浴すると実感できますよ!!ツルツル☆☆

mado.jpg

招福の宿 ゑびすや  TEL 055-948-1541
〒410-2201 静岡県伊豆の国市古奈1186
http://ebisuya-jp.com/

2013年2月 2日 15:13

温泉へ行こう!

湯ヶ島ゴルフクラブ&ホテル薫苑 伊豆市

伊豆市湯ヶ島にあります湯ヶ島ゴルフ倶楽部&ホテル薫苑にお邪魔しました。
たくさんの自然に囲まれた中にあるこちらのホテル。ヨーロッパのお城のようなオシャレな外観です。

golf1.jpg

エントランスロビーも広々としていて、まさに異空間。豪華なシャンデリアが出迎えてくれます。

front.jpg

中庭は3階まで吹き抜けになっていて、とても開放的です。

nakaniwa.jpg

こんな椅子に腰かけて、お姫様気分を堪能できます♪

isu.jpg

空の中にぽっかりと浮かんでいるようなゴルフ場。自然を満喫しながらゴルフを楽しめます。

tee1.jpg

空に向かって、ナイスショット!!
仕事終わりに来て、次の日朝からゴルフをプレイする方もいらっしゃるそうですよ。
この時期は、宿泊と合わせてお得なウインター宿泊ゴルフパックもあります。詳細はHPにて。

tee2.jpg

天城連山の向こう側にぽっかりと浮かぶ富士山は、ここでしか見ることができない特権です♪

fujisan.jpg

大浴場“猫越の湯”は広々とした内風呂と自然たっぷりの露天風呂の2つのお風呂があります。
100%源泉かけ流しです。大きい窓からはたくさんの日差しが差し込んで温泉のお湯がキラキラと輝いていました。

utuburo2.jpg

敷地内に源泉があり、泉質は弱アルカリ性でお肌にやさしく、“美肌の湯”とも言われているそうです。
ゴルフを堪能した後の体の疲れを癒してくれますよ♪

kakenagasi.jpg

目の前に広がる自然を眺めながら、また夜は星空を楽しみながら入るのもいいですね。
日帰り入浴もできます。(大人980円・子ども500円)

utiburo.jpg

現在“河津桜まつり宿泊プラン”を提供中。1泊3食付で平日15000円、休前日17000円。
その他様々な宿泊プランやゴルフプランもありますのでHPでご確認ください。
ゴルフをする方もしない方も楽しめるホテルです♪

clubhouse.jpg湯ヶ島ゴルフクラブ&ホテル薫苑  TEL 0558-85-2100
伊豆市湯ヶ島2571-10
http://www.yugashimaclub.com/

2013年1月29日 13:29

温泉へ行こう!

大月ホテル 和風館 熱海市

熱海市東海岸町にあります大月ホテル 和風館におじゃましました。

wafukan.jpg

 

genkan.jpg

 

umemurasaki.jpg

  

engawa.jpg

 

utiburo2.jpg

 

 utiburo1.jpg

  

iwaburo.jpg

 

 maki.jpg

 

 tezawari.jpg

 

butai.jpg

 

enkaijo.jpg

大月ホテル 和風館 熱海市
http://www.wafuukan.com/

2013年1月21日 11:44

温泉へ行こう!

大沢温泉ホテル依田之庄 松崎町

賀茂郡松崎町にある”大沢温泉ホテル依田之庄”です!

omote.jpg

障子の引き戸をくぐると昔話の世界へタイムスリップ☆番頭さんが迎えてくれます。

doma.jpg

9月の十五夜~翌年の5月5日まで、夜、お餅つき大会が開催されます!(宿泊者5人以上)この温かみある庄屋土間に杵と臼が設置されています。

genkan.jpg

母屋は330年以上前に13年もかけて建てられた立派な建物。
釘を使っていないので、この姿が保たれているそうです。約54cmの欅の大黒柱もありましたぁ~

genkan2.jpg

母屋と土蔵は県の重要指定文化財に登録されているそうです。
館内を15代目依田家当主に案内していただきました。

annnai.jpg

松崎の入江長八さんのお弟子さん達が作ったなまこ壁や、300年前のお庭。JINの気分になっちゃいました。

engawa.jpg

江戸時代のお部屋は全部で3部屋。橘の間・長者の間・天保の間。重要文化財に宿泊出来るんです!

tatibana.jpg

橘の間を見せていただきました。同じお部屋なのに、赤漆と黒漆が塗られていて
職人さんの遊び心が感じられました^-^

tatibana2.jpg

これは江戸時代の桐ダンス。赤漆が塗られていてサビ止めの効果があるそうです。

tansu.jpg

中庭にある、重要文化財の蔵です。奥から、味噌蔵、米蔵、道具蔵です。

kura-tatemono.jpg

味噌蔵は、200年前の建物。米蔵は、300年前の建物で、地域の年貢米をいれておいたそうです。

kura-kabe.jpg

現在、米蔵はギャラリーとして、依田家の資料などが展示してあります。

kura.jpg昔、松崎は、松崎シルクと呼ばれるほど、海外の博覧会で数々のメダルを受賞していたそうです。

rekisi.jpg

ここは、昔味噌やお漬け物が貯蔵されていた場所。今はオシャレなバーに変身してお客様を楽しませてくれています!

misogura-bar.jpg

夜はバーで、伊豆の地酒や、地元の果実酒、朝はコーヒーラウンジとして楽しめます。

bar.jpg

和風モダンのお部屋は、近代的な造りながら、和の風情に溢れる竹取・山荘・絹屋の棟があります。

sinkan.jpg

和モダンなお部屋!チェックインの時にお布団のセットがされてるので、温泉に入ってゴロリとお部屋でくつろげます。

bed.jpg

宿泊者がお部屋単位の場合、お部屋で食事を楽しめます!

irori.jpg

広々と開放感のある大浴場“庄屋の湯”
浦山の木を植えてあり、高い天井の一部はガラスになっているので、キラキラした自然光が気持ちいい☆

hirosa.jpg天井だけでなく、庭一面見えるほどのガラス戸。室内なのに露天にいるみたいでした!
又、ガラス戸の外にはテラスがあるので、外にでてもう一つの癒しを感じて下さい( ´艸`)
ofuro1.jpg館内の、内風呂、野天風呂、部屋風呂、全てのお風呂は、“源泉かけ流し”になっています。
(各大浴場は時間帯で入れ替わりになっています!)

kakenagasi.jpg泉質:単純石膏泉(低張性•弱アルカリ性温泉)
効能:神経痛•筋肉痛•関節痛•五十肩•運動麻痺•冷え性•疲労回復•美肌等

ofuro2.jpg現在、松崎町はSBSドラマ“とんび”のロケ地になっています。
街を散策しながら、歴史にふれるお泊まりはいかがでしょうか?

omoya.jpg

大沢温泉ホテル依田之庄  TEL 0558-43-0121
〒410-3601静岡県賀茂郡松崎町大沢153

gaikan13.jpg

http://www.osawaonsen.co.jp

2013年1月10日 12:17

温泉へ行こう!

青羽根温泉 山翠 伊豆市

明けましておめでとうございます!

genkan.jpg

2013年1回目の温泉は 伊豆市青羽根 ”青羽根温泉 山翠”にお邪魔しました。

iriguti.jpg

136号線を下田方面へ向かって走り、136号線沿いの狩野ドームの先にあります。
取材中いつも気になっていた旅館なんです。そして、知る人ぞ知る温泉旅館。

iriguti2.jpg

入口の門をくぐると、石畳と手入れされた庭を歩くと、和製アリスになった気分♪

table.jpg

玄関の先には、品のあるテーブルセット。そこから見える中庭は、春夏秋冬、どのシーズンでも楽しめるように木々が植えられていました。

wasitu.jpg

テーブルセットとこの和室を使うと、24人位のランチ・宴会・結納・法事も出来ます。

bed.jpg

館内は、全4部屋。洋室と和室が2部屋づつ。気分によって選べます。

heya2.jpg

8人位から館内貸切に出来るそうです!
結納後や○○会の後に、温泉入ってゴロッて出来たら幸せですよね~

soto.jpg

天城の山々を眺めるのにもってこい!
邪魔をする建物は無いし、お庭の枝垂桜が満開になったらステキだろうな☆

onsen1.jpg

温泉は、内風呂と露天風呂の2箇所。入浴中の札を掛けて、鍵を閉めるだけで、貸切に出来ます。
青羽根温泉 源泉掛け流し。美容液のような”とろ~っ”とした、この時期ピッタリの美肌の湯です^-^

onsen2.jpg

泉質: ナトリウム・硫酸塩温泉(低張性・弱アルカリ性・高温泉)
効能: 痔・アトピー湿疹・外傷・美肌効果・神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩等

gaikan.jpg

青羽根温泉 山翠  TEL 0558-87-0211
〒410-3213静岡県伊豆市青羽根172-1
http://izuamagisansui.com

2012年12月29日 16:27

温泉へ行こう!

足湯"家康の湯" 熱海駅前

JR熱海駅の目の前にある足湯“家康の湯”にお邪魔しました。
慶長2年と慶長9年に徳川家康が来熱したという記録が残っていて、来熱400年を記念して作られたのがこの足湯なんだそうです。
年末ということもあり、木のベンチが満席になるほどにぎわっていましたよ。

zentai.jpg

一緒に足湯を楽しんだこちらのご家族は、横須賀から下田へ旅行途中に立ち寄ったとのこと。

kazoku.jpg

電車の待ち時間などにぷらっと立ち寄ることができるのも魅力の一つですね。

asimoto.jpg

10分ほど浸かっているとこんなに真っ赤に染まりました。
温泉に浸かっているのは足だけなのに、全身がぽかぽか温まってきます。

asi.jpg熱海に旅に来ていた学生さんと、足の赤さ競争!
お子さんからご年配の方まで幅広い方々が足湯を堪能しています。

atu.jpg目の前には間歇泉もあり、岩の間から3分に1回湯気を立てて温泉が噴き出します。
噴き上がる度に歓声が上がる間歇泉は、目でも熱海の温泉を楽しむことができます。

fukidasi.jpg

足湯の利用時間は9時~16時まで。
年中無休なので、年末年始の旅の途中にぜひ立ち寄ってみてくださいね

kanketusen.jpg

2012年12月29日 15:47

温泉へ行こう!

いなばや旅館 松崎町雲見

松崎町雲見にあります“いなばや旅館”にお邪魔しました。海のすぐ近くの5階建ての旅館です。

genkan.jpg

最上階のお部屋に案内していただきました。
窓が多く外の光がたくさん差し込む和室は、居心地がよくてゆったりとした空間です。

heya.jpg

目の前の景色に感動!!雲見の海岸を見渡すことができ、遠くには富士山もくっきり見えました。

mado.jpg

この富士山はこの時期ならではのもの。
これからの季節は空気が澄んで、駿河湾に浮かぶ富士山を楽しむことができるんです。

fuji.jpg

西へ視線を動かすと、駿河湾越しに南アルプスも見えました。
日本一、二の山を一度に見ることができるのはうれしいですね。

alps.jpg

“いなばや旅館”の自慢の一つはお料理です。私も堪能してきました♪
夕食は基本的に部屋出しなので、ゆったりと味わうことができます。

ryouri1.jpg雲見ならでは、魚料理のフルコースです。

set.jpg

カサゴを丸ごと味わえる“カサゴのから揚げ”。
外はサクサク、中はふっくらで香ばしくて美味しかったです。

kasago.jpgそして、“キンメの煮付け”。これだけでご飯3杯くらいいけます!!
この辺りは、少しあまじょっぱい濃いめの味付けが特徴なんだそうです。

kinme.jpgそして、お刺身の活造りに感動しました。
この量で二人分なんですよ~!!ご主人が獲ってきた新鮮なお魚ばかり。

sasimi.jpgこの日は、メジナやキンメのお刺身が並んでいました。
どれも新鮮で、口の中に広がる旨味が違うんです。特にキンメは脂がのっていて、とっても美味しかったです。

sasimi-up.jpgそして、アワビのお刺身。コリコリとした食感がたまらなかったです。

awabisasimi.jpg伊勢海老の陶板焼きは、この時期ならではのもの。旨味がギュッと詰まっています。

iseebi.jpgこちらはアワビのステーキ。アワビが勢いよく踊っていました。

awabi3.jpgバターと醤油をちょっと垂らして完成!!柔らかいのでナイフで簡単に切ることができます。

awabi2.jpgアワビを口に入れると…幸せ気分♪
醤油とバターの香ばしさが食欲をそそり、アワビの柔らかさが口の中に広がりました。

awabi1.jpg通常1泊2食付で10,500円~。アワビ又は伊勢海老をつけるとプラス3,150円になります。

onsen.jpg美味しいお食事をたっぷりと堪能した後は、温泉にゆったりと浸かって癒されました。
こちらの泉質はカルシウムナトリウム塩化物温泉。これからの時期いい温度で楽しめるそうです。

onsen2.jpg

夏の海水浴シーズンも楽しめますが、
ぜひこの時期にたのしめる景色と温泉、そして旬のお魚を堪能しにお出かけください。

いなばや旅館 0558-45-0353   静岡県賀茂郡松崎町雲見420
http://www.inabaya.net/

 

2012年12月23日 18:44

温泉へ行こう!

熱川プリンスホテル 東伊豆町

賀茂郡東伊豆町にある 熱川プリンスホテル にお邪魔しました。

gaikan.jpg

ホテルの温泉は、2本の源泉掛け流しで、14ある浴槽へ引いているんです!
そして!!大浴場だけでなく、全客室のお風呂にも温泉を引いているそうです☆

gensen.jpg

モダンなくつろぎのツインルーム、二世代旅行におすすめの和洋室、さまざまなスタイルでお部屋を選んで宿泊できます。

heya1.jpg

ゆったりと気持ちよくお過ごしいただけるよう、和室の他、各種お部屋タイプがあるそうです。
そして、全ての皆様に心地よく過ごしていただく為、ズボンプレッサー、空気清浄機、小さなお子様向けに”おねしょマット”や”お子様用椅子”その他、”車椅子”など多数取り揃えているそうです。

heya2.jpg

熱川温泉街の高台に立つホテルの屋上。オープンテラスと足湯の”湯め凪”があります。

open.jpg

開放感溢れる屋上からは相模湾と伊豆諸島の雄大な眺めを望むことができます。

asiyu.jpg

ご利用時間 PM15:00~PM23:00 AM5:00~AM10:00
眺望を最大限にお楽しみいただく為、開放的な造りとなっていました!
強風豪雨の場合はクローズすることがあるそうです。

asimoto.jpg

湯め凪と同じフロアに屋上男女天空風呂”薫風”があります。

okujoroten.jpg

男性のお風呂の奥に女性のお風呂があります。茶色で統一させた導線はなんか、リゾートっぽいですよね♪door.jpg

待ってました!絶景!!高台にあるも建物を最大限利用した天空風呂!

sankaku.jpg

こちらも開放的!気になる方は、私が着ている浴着をフロントで貸してくれます^-^

roten2.jpg

伊豆諸島を眺めながらの温泉。とっても気持ち良かったです☆
又、満天の星空や日の出を見ることが出来ます!

osima.jpg

敷地内の源泉を引いた温泉には、コラーゲン生成の活性化を促す「硫酸塩泉」が含まれています。

roten1.jpg

さらにナトリウム塩化物を含んでいるため、入浴後の保湿効果もばっちり!
ダブル美肌成分で、お肌の若さを保つアンチエイジング効果も期待です!!

泉質:ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉
効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、冷え性、切り傷、皮膚病、婦人病、虚弱児童、病後回復、疲労回復、健康増進等

tosima.jpg

今話題の神秘的な島”利島”も、くっきり見えます!
 
館内には、女性専用の大浴場”香浴の湯”と男性専用大浴場”眺楽の湯”
その他、貸切風呂もありますよ!

gensen1.jpg

熱川温泉 熱川プリンスホテル Tel.0557(23)1234
〒413-0302 静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本1248−3
http://www.atagawa-prince.co.jp/

2012年12月15日 16:36

温泉へ行こう!

蓮台寺温泉 旅館さくらや 下田市

下田市蓮台寺温泉 ”旅館さくらや”です。
歴史の街・蓮台寺温泉で54年の歴史があるさくらやは、全9部屋の、純和風の旅館でした。

zenkei.jpg

お部屋は、主に過ごす部屋と、次の間(控え室)がありました。
ふすまを外すと、5~6人で使える大きなお部屋になります。

heya1.jpg

午後の日差しが入ってきて、ポカポカしていました♪ そして、夕食・朝食はお部屋で食べられます!

heya2.jpg

次の間には、鏡台がありました!私、一面の鏡台初めてみました。
何処か懐かしい気持ちになれました☆

kyodai.jpg

蓮台寺温泉は千年以上の前に、行基が建立したと言われる古寺が名前の由来となっており、幕末の指導者として知られる吉田松陰も愛した事で知られる温泉です。

yuge.jpg

浴室の床や、湯船の底には”鉄平石”が使われています。
元々、青黒い石ですが、泉質と、お掃除のブラッシングで、下田の海に負けない、青いキラキラした石になっています!

utiburo1.jpg

珍しいと、噂になって石屋さんが見学しに来たそうです。

泉質:弱単純温泉  効能:神経痛・筋肉痛・胃腸病・皮膚病等

温泉のほか、新鮮な海の幸と素朴な山の幸の味覚をふんだんに使った女将さんの料理も自慢です!  
1泊2食付 ¥8400~

kanban.jpg蓮台寺温泉 旅館さくらや  TEL. 0558-22-1966
〒415-0031静岡県下田市蓮台寺267-1