2008年1月
2008年1月26日 00:00
今回は、こちら!
山手スピチュラルホテルにおじゃましました♪
スピチュラルとは・・・心「スピリッツ」と自然「ナチュラル」が
溶け合うという意味の造語なんですって☆
見てください!このスイートからの景色!!
どのお部屋からも大自然が望めます。ここからの景色は、
自然のみ・・・という贅沢さ。
こちらは、脱衣所。
ホテルのロビーみたいでしょ。
お風呂に入った後に、ソファーでくつろぎたくなります。
こちらは、ヨーロッパ風の内風呂。
大きいでしょ。棒を境に、熱めと温めに分かれています。
大浴場からも空と山の景色・・・。
こちらは、ジャグジー風呂。
ローマ風呂に入っている気分です・・・。
後ろは、変わり風呂。この日は、どくだみのお風呂でした。
どくだみの葉っぱからは、甘くておいしい香りがしました♪
こちらが、露天風呂。
赤レンガ造りの建物で、ヨーロッパのお城にお風呂があったら
こんな感じなのかな~って思いながら、露天風呂でも景色を楽しみました★
今、1周年記念で、1泊2食付 2名様1室 大人1名様 15,000円~
また、2月29日までランチ+温泉でなんとっ1,900円!!料理もおすすめです♪
山手スピチュラルホテル 0558-75-7711
2008年1月26日 00:00
今回は沼津市にお住まいの平川さんにお会いしました。
平川さんの愛車は960ロイヤル。シルバーのセダンです。
こちらのボルボは2代目で、ボルボ暦は24~5年になるそう!
ボルボの中でもかなり大きい車ですが、ハンドルがきれるので
狭い道や車庫入れも楽々できるそうですよ。
960にはもう10年近く乗ってらっしゃるそうですが、
飽きのこない、派手すぎないデザインがお気に入りなんだとか。
車は友達のような存在だとおっしゃっていた平川さん、
これからも愛車でのドライブを楽しんでくださいね!
2008年1月26日 00:00
沼津市大岡、沼津市立高校のすぐ隣にある
どら焼き・大福専門店 つぐみにおじゃましました☆
こちらのお店は昨年の11月にオープンしたばかり!店内のショーケースには、15種のどら焼きと、18種の大福が。
スタンダードなものから、モンブランどら焼きやスイートポテトどら焼き、
パンプキン大福や青りんご大福など珍しいオリジナルの和風スイーツが
そろっています。
開店直後から、噂を聞いてやってきた地元の方でにぎわっていました。
こちらがつぐみのどら焼き。
生地は卵を多めに使っているそうで、ふわふわです。
つぐみのこだわりは生クリーム。
十勝産の乳脂肪分が多い生クリームを使用しています。
食べるとふわふわやわらかい皮とあんこと
生クリームのトロトロ加減が絶妙で、すごくおいしい!
今なら予約限定販売の、いちごを使ったどら焼き・大福も
あります。
こちらの3人はつぐみの看板娘♪
お店に入ると素敵な笑顔で出迎えてくれますよ。
どら焼きは1個¥135~、大福は1個¥129~。
贈答用にかごを使ったかわいいラッピングもあります。
おいしい沼津の新名物を、ぜひ味わってくださいね☆
お問い合わせ 055-926-6622
http://www.at-s.com/bin/guru/guru0040.asp?yid=D498511200
2008年1月23日 00:00
特別に私のプライベートな花たちを紹介します。
私が、今の住まいに越して5年目を迎えました。
その時から我が家にあるポトスの鉢植えです。
随分くたくたになってきていますが、
私の育て方に、文句も言わずに元気でいてくれます。
長く伸びたつるは、もう10メートルはゆうに越し、まだ伸びつつあります。
部屋中に張りめぐらそうと、私としては考えているのですが、
思うとおりになってくれるでしょうか・・・・・
でも、私の育て方は、いたってシンプルです。
皆さんは、すぐに肥料、肥料といわれますが、私のうちの植物たちは、
一年に一回あげれば好い方で、多分2年くらいは上げてないかもしれません。
一番のポイントは、水遣りです。とにかくあげすぎないことです。
人間と同じ生き物なので、夏暑い時期は結構あげますが、
今の時期は、1ヶ月に、2,3回かしら・・・・・
お水を欲しがってきたら あげてあげることですね・・・
窓辺に置いてある、蘭の花たちです。
この子たちも、毎年花を付けてくれますよ。
今年も、胡蝶蘭の花芽が伸びてきました。
ここからが、注意しなくてはならないところです。
花芽が付くと、皆さんは突然可愛がり出すんです。
そこが 大きな間違えです。今までの環境を変えず、
じっと花が開きだすまで、同じ環境で見守ってください。
突然環境を(たとえば、場所を変えるとか・・・)
変えると植物はついて行かれなくなり、蕾を落としたり、
葉が黄色くなったりしてしまいます。くれぐれも、皆さん気をつけてください。
私は、この時期霧吹きを近くにおいて、乾燥しすぎの時は、
まめに霧をかけています。
あと一ヶ月もすると、また花が開きだします。
是非、皆さんも、色々な植物に挑戦なさってください。
http://www.ootomiunyu.co.jp/furuuru/index.html
2008年1月19日 00:00
三島駅から車で約15分☆
三島市徳倉にある日帰り天然温泉・湯郷三島へやってきました!
ゴルフ場の三島カントリークラブの駐車場内の、高台にあり空が近く感じます。
こちらは内湯。
壁一面の大きな窓からは、富士山が裾の方までばっちり見えます☆
浴槽も広々としていてゆったりと入ることができます。
おじゃましたのは平日の昼間だったのですが、
10時の開店と同時に多くの方がいらっしゃいました。
お客さんにお話を伺うと、どなたも一番に「ここは景色がいいのよ~!」
とおっしゃっていましたよ。
源泉は隣のゴルフ場内にあり、100%天然温泉です。
泉質はアルカリ性単純温泉。
やわらかく入りやすいお湯で、肌がつるつるになります!
サウナも併設されています。
こちらは露天風呂・駿河の湯。
露天はこちらの駿河の湯と、もうひとつ富士の湯があり、
男女それぞれ週替わりになっています。
周りにはさえぎるものがなく、開放感があって気持ちいい!
右手には富士山、正面には駿河湾を望むことができます。
夕方には海に夕日が沈む様子が見え、夜になると
沼津・三島の街並みの夜景がとってもきれいなんだそう。
入浴後は休憩室で一休み。
このお部屋の窓から見える景色も絶景です!
こちら無料の休憩所と、個室(有料)の休憩室があります。
湯郷三島には日帰り温泉つきの宴会プランがあり、入浴料込み、
タオルセットや部屋代サービスのお得なプランが\2,000から利用できます。
無料で送迎もしてくれるそうですよ♪
こちらはレストラン一押しのマクロビオティック料理、花かご御膳。
噛めば噛むほど素材の味がひきたって、すごく美味でした。
ヘルシーで満腹になります☆★
ロビーにある売店では、有機栽培の調味料や食材の販売もしていますよ。
体の内外からきれいになれる温泉に、ぜひ遊びにきてみてくださいね!
入館料 平日1日 大人¥800 (時間・日によってことなります)
三島駅北口などから無料送迎ワゴンがでています。
お問い合わせ 055-988-0600
http://www.yugo.co.jp/spa/mishima/
2008年1月12日 00:00
今回は、こちら!
ウェルネスの森 伊東におじゃましました!!
ジャジ~ン!!広いでしょー♪
高級マンションの一室の様。
ちょっとリッチな自分の家に帰ってきたみたい。
全室2LDKか3LDK!
去年10月1日~全室にマッサージチェアが置かれています。
もちろん、無料!
極楽、ごくらくぅ~★
52インチの液晶テレビも全室にあるんです!
Wii Sportsは無料で貸し出し♪
今回は、ボクシングを体験させていただきました。
もちろん自分のソフトを持ってきてもOK!
迫力満点!これは、本当に面白いです!!
今日は、女性は「天空の湯」。
内湯を通って、外の螺旋階段を上がるとあります。
泉質は、アルカリ性単純温泉。入ったとたん、
肌でお湯のやわらかさがわかります。
肌がスベスベになります!
天空の湯には、一人用の檜風呂もあります。
高級マンションに温泉やリラクゼーション施設も充実してる感じ。
クアハウスやタラソテラピー・アロマテラピーサロンでも
癒されてくださいね★★★
1泊2食付 平日4名様 お一人14,000円~
ウェルネスの森 伊東 0557-38-7117
http://www.hotespa.net/
2008年1月11日 00:00
今年の年明けは 海外で迎えました。12月25日過ぎに急遽チケットがとれ、
グアムの友人のところで新年を迎えました。
1時間時差があり日本の11時にはグアムは午前0時で、ニューイヤーの花火と
ともに町の所々で、お祝いのピストルの音がしていました。
2日には日本に戻りいつもの私の親戚のお正月ゴルフが3日にあり、
誰も私がグアムにいたことは知らず、いつもの新年会になりました。
何せ、グアムと沼津は気温差役30度近いので、少々体力が追いつかず・・
ま・そんな訳で、新しい年のスタートをきりました。
今年の冬はとても暖かく感じるのは私だけではないと思います。
うちのお店の、蝋梅は、ついに葉が落葉せづ、花が咲き出しました。
このようなことは、このお店が始まって以来はじめてのことです。
去年植えたミモザアカシアももう随分蕾が膨らんでいます。
今年は、南仏も一月中に満開になるのでは・・・・(行きたいなー)
おおとみ農園の苺ハウスも、とち乙女に、べにほっぺ、
あきひめの三種類の苺を食べることが出来るので、お正月から
大勢のお客様たちがイチゴ狩りに来てくださったようです。
食べ比べが一つのハウスで出来るので、とても楽しいですよ。
皆様にとって今年一年が素晴しい年になりますように・・・・・
http://www.ootomiunyu.co.jp/furuuru/index.html
2008年1月 5日 00:00
新年最初の温泉はこちら☆
西伊豆町にある町営「せせらぎの湯」。
名前の通り、温泉のすぐそばを仁科川が流れています。
こちらは内湯。
天井が高くて窓も大きいので解放感があります。
天窓もあり、浴室内は自然の光ですごく明るいですよ♪
泉質はカルシウム・ナトリウム-硫酸塩温泉で、
切り傷ややけど、慢性皮膚病に効果があるそうです。
温度は少し熱め。体の芯から温まります。
せせらぎの湯には露天風呂もありますよ。
外の寒さに温泉のあたたかさが心地よくて
いつまでも浸かっていたくなります。
お客さんにお話を聞くと、たまたま近くに
観光に来たから寄ってみたという方が多かったです。
地元の方はもちろんですが、観光のついでに
ふらっと立ち寄れる気軽さが魅力の温泉です。
お風呂のあとは畳の休憩室でゆっくり休むこともできます。
これは西伊豆町内にある5ヵ所の温泉施設が楽しめる、
西伊豆湯めぐり風呂奉行という入浴手形。
通常500円かかるそれぞれの温泉施設が、
なんと1000円で入れちゃう、お得な手形なんです!
手ぬぐいに施設名の入ったシールが貼ってあり、
入浴すると剥す仕組みになっています。
有効期限は半年。1日で全ての温泉を回るか、
何回かにわけて来るかはあなた次第☆
せせらぎの湯の受付でも販売しています。
こちらはせせらぎの湯のすぐそばにある温泉スタンド。
なんと100リットル100円!
タンクに積んで帰れば、自宅でも温泉を楽しめます。
こちらは温泉で地元のお母さんに聞いてやって来た神明社です。
両脇にあるこの大きな木はナギの木。天然記念物なんです。
雄・雌の対になっていて、珍しいものだそうですよ。
葉っぱが硬く、両手でひっぱっても裂けないことから、
縁結びの木としても知られているそう。
温泉のあとは、あたりを散策するのもおもしろいですよ☆
せせらぎの湯 0558-52-3355
営業時間 4月~9月 9:00~20:00 10月~3月 8:00~19:00
]毎週月曜定休 利用料金 大人¥500 小人¥150