「仏像インフルエンサー」久保沙里菜が
上原美術館の学芸員の方とともに仏像の魅力を語ります。
自ら「仏像インフルエンサー」を名乗るほど仏像好きを自負するRadio East パーソナリティ 久保沙里菜が、みなさんに仏像をもっと知ってもらうためのコーナー。 下田市にある近代絵画、そして仏像のコレクションで有名な上原美術館の学芸員の方とともに仏像の魅力を語ります。
ARCHIVE放送アーカイブ
2024.11.23(土)放送
今回のテーマは「最強の仏・不動明王 (入門編)」。「特別展 仏像でみる伊豆の平安時代」にも展示されている「不動明王」。その見分け方や見どころについて上原美術館の上席学芸員 田島整さんが解説します。※プレゼント募集は終了しました。
2024.10.26(土)放送
宇宙そのもの、森羅万象すべてが「大日如来」?!上原美術館の上席学芸員 田島整さんが「大日如来」について解説します。運慶のデビュー作と言われる仏像やご開帳される秘仏の修禅寺の本尊、上原美術館で観られる大日如来について紹介します。
2024.9.28(土)放送
伊豆には平安時代の仏像が数多く伝えられています。今回の特別展は「伊豆の平安」をテーマに開催し、通常非公開の秘仏が特別に公開されます。伊豆に残されている絶対秘仏について上原美術館の上席学芸員 田島整さんが解説します。
2024.8.25(土)放送
久保沙里菜の好きな言葉は「秘仏」と「開帳」。誰も見たことがない、開帳されない「絶対秘仏」や「三大秘仏」についてトークを展開します。また、なぜ「秘仏」が存在するのか、上原美術館の上席学芸員 田島整さんが解説してくださいます。
2024.7.27(土)放送
仏教界最速の俊足と言われる「韋駄天」にフォーカス。韋駄天は涅槃図にも描かれていて、お釈迦様の犬歯と深い関係があるとか…。一体どんな神様なのか。なぜ俊足の神と言われるのか、上原美術館の上席学芸員 田島整さんが解説します。
2024.6.22(土)放送
久保沙里菜イチ推しの仏像は願成就院(伊豆の国市)にある天才仏師・運慶作の毘沙門天。あの戦国武将の上杉謙信も崇拝し、七福神として人気の「毘沙門天」は、元々どんな神様だったのか、上原美術館の上席学芸員 田島整さんが解説します。
2024.5.25(土)放送
仏像の目に水晶を入れる「玉眼」。本物の仏様に逢いたい!そんな思いを叶えるべく仏師の創造力とイノベーションから生まれた技法でまるで現実の人間のような瞳に。玉眼大好きのさりーなと田島先生が「水晶と仏像」について深堀りしていきます。
2024.4.27(土)放送
伊豆南部では1世紀ぶり!国の重文指定が決まった「南禅寺仏像群」。仏像群のうちの一体、十一面観音は静岡最古、奈良時代の仏像であると初めて認められました。なぜ伊豆に奈良時代の仏像が‥。ますます深まる歴史ミステリーに迫ります。
2024.3.23(土)放送
今回は「富士山と仏像」がテーマ。かつて富士山には多くの仏像があり、その痕跡が各所に残されています。なぜ富士山に多くの仏像があったのか。地域の方たちによって大切に守られてきた知られざる富士宮の仏様について紐解いていきます。
2024.2.24(土)放送
上原美術館の上席学芸員 田島整さんの専門は「平安時代の観音信仰」。今回は「観音さま入門」シリーズの第2弾として「十一面観音」を深堀りします。さりーな、田島さんのイチオシは? なぜ11も顔があるのか、それぞれの顔の意味とは?
2024.1.28(土)放送
今回は浄土宗の大本山・増上寺で行った さりーなの仏式結婚式についてトーク。仏様にお供えする花の深い意味とは? 仏の弟子になる?! 上原美術館 主席学芸員 田島整さんが仏式の結婚式についてくわしく解説してくれます。
2023.12.23(土)放送
上原美術館の上席学芸員 田島整さんの元々の専門は「平安時代の観音信仰」。そこで今回は「観音さま入門」シリーズの第1弾をお届け。国境や時代を超えて絶対的な人気を誇るトップスターの観音さま。その人気の理由について深堀りしていきます。
2023.11.25(土)放送
南禅寺(河津町)本尊の薬師如来像は伊豆で一番古い仏像。他にも同じ時代に造られた二体の天部像ほか、等身大の仏像が50体以上もあったと推測されています。なぜ平安時代の伊豆に一流仏師の手による仏像が多数あったのか。伊豆最大の謎、「伊豆最古の仏像群」について紐解いていきます。
2023.10.28(土)放送
今回も上原美術館 主席学芸員 田島整さんとともにお送りします。特別展で展示中の仏像の中から下田市蓮台寺、天神神社の四天王像、二体をピックアップ。天神神社は118段の石段の上にある神社で四天王像が山を下りて公開されるのは超レア。そこで今回は四天王についてお話しします。
2023.9.23(土)放送
今回も上原美術館 主任学芸員 田島整さんとともにお送りします。上原美術館は40年前に仏教美術館としてスタートし、長年伊豆の仏像を調査してきました。今回は久保沙里菜が普段は入れないバックヤードに潜入し、カラフルで迫力満点の仏像や躍動感あふれる仏像など伊豆仏の魅力にせまります。
2023.8.26(土)放送
今回も上原美術館 主任学芸員 田島整さんとともにお送りします。一見、日本の仏像には見えないトーテムポ―ルのようなエキゾチックな仏像やガッツポーズをしているように見える仏像、佇まいがとにかく愛らしい仏像など、みればみるほど気になる魅惑の江戸仏の世界をご案内します。
2023.7.22(土)放送
今回も上原美術館 主任学芸員 田島整さんとともにお送りします。仏さまの肌の色は何色かご存じですか? 実は仏さまの肌の色には深い意味があり、種類によって決まっているそうで‥。今回は、つるつる、すべすべ、 極上の肌を持つ!? 「仏さまのお肌事情」にせまります。
2023.6.24(土)放送
今回も上原美術館 主任学芸員 田島整さんとともにお送りします。今回は「五百羅漢」をピックアップ。江戸時代に大ブレイクし、全国各地で盛んに造像された「五百羅漢」。そのルーツは? 実在する人物がモデル!? 素朴で魅力たっぷりの「五百羅漢」について深掘りします。
2023.5.27(土)放送
今回も上原美術館 主任学芸員 田島整さんとともにお送りします。今回は企画展「きれいな仏像 愉快な江戸仏」の中から「十六善神像」をご紹介。お経を守る守護神で仏画に描かれることが多く、彫刻として残っているのは珍しいそう。素朴で小さいけれど可愛くてユニーク。知られざる仏像の魅力にせまります。
2023.4.22(土)放送
今回も上原美術館 主任学芸員 田島整さんとともにお送りします。今回は企画展「きれいな仏像 愉快な江戸仏」で紹介する仏像をご案内。素朴であたたかい雰囲気の佇まい。一生懸命に造ったがために生まれるおもしろさ、かわいさがあふれている江戸時代の仏像の魅力に迫ります。
2023.3.25(土)放送
今回も上原美術館 主任学芸員 田島整さんとともにお送りします。伊豆にはまだまだ知られていない貴重な仏像が沢山あります。なかでも松崎は古くから開けた土地で実は仏像のホットスポット!全国でも珍しい組み合わせの像など「松崎町に伝わる仏像」について紐解いていきます。
2023.2.25(土)放送
今回も上原美術館 主任学芸員 田島整さんとともにお送りします。路傍に立つ石仏を、日本人のほとんどは「お地蔵さま」と呼びますが、そもそも「お地蔵さま」って一体どんな仏様かご存知ですか? ありがたいご利益とは? 今回は「日本人が好きな お地蔵さま」について深掘りします。
2023.1.28(土)放送
今回も上原美術館 主任学芸員 田島整さんとともにお送りします。仏像は人々の信仰の対象。人々の願いや祈りが変われば、仏像自体が造られた当初とは姿が変わり、その名前すら変わることがあるそうです。今回はそんな「変身する仏像」についてお話いただきます。
2022.12.24(土)放送
今回は上原美術館 主任学芸員 田島整さんに、現在開催中の上原美術館「特別展 無冠の仏像」(2023年1月9日まで)の見どころを紹介していただきます。本展では新発見の仏像や未来の文化財候補の仏像が展示されていて、なかには二度とお目にかかれない貴重な仏像もあるそうです。この機会お見逃しなく!
2022.11.26(土)放送
今回は上原美術館 主任学芸員 田島整さんに、仏像の基本サイズ「丈六」について教えていただきます。仏像は一丈六尺(4メートル80センチ)、略して「丈六」の大きさにつくるのが正式なのだそうです。なぜこのサイズなのか、ご存知ですか?さらに「丈六」にもいろいろあるそうで‥。
2022.10.22(土)放送
今回は上原美術館 主任学芸員 田島整さんに「一木造りと寄木造り」について教えていただきます。一般的に一木造りは「一本の木で仏像のすべてを造ること」と思われていますが、学問的には全く意味が違うそうです。その深い意味とは。知れば知るほどおもしろい、仏像を楽しむポイントを紹介していきます。
2022.09.24(土)放送
今回は上原美術館 主任学芸員 田島整さんに「文化財」について教えていただきます。また静岡には国宝や重要文化財と同じ価値を持ちながら、誰にも知られずに眠っている名もなき仏像が沢山あることをご存知ですか。この「無冠の仏像」の魅力についても語っていただきます。
2022.08.27(土)放送
今回は上原美術館 主任学芸員 田島整さんに仏像を4種類(如来・菩薩・明王・天)に分けた際の最後、「天(天部)」について教えていただきます。天部は「阿修羅像」「仁王像」「毘沙門天」など一番種類があり、なんと寿命があるそうです。一体どういうことなのでしょうか??
2022.07.23(土)放送
第4回も上原美術館 主任学芸員 田島整さんとともに送ります。今回は怒りの表情を浮かべている仏像たち、「明王(みょうおう)」について教えていただきます。一番身近なのは「お不動さん」、不動明王でしょうか。さてどんな存在なのでしょうか?
2022.06.25(土)放送
第3回も上原美術館 主任学芸員 田島整さんとともに送ります。今回は前回紹介した「如来(にょらい)」に続き、「菩薩(ぼさつ)について教えていただきます。なんと私たちも「菩薩」なんだそうです!? 一体どういうことなのでしょうか??
2022.05.28(土)放送
第2回も上原美術館 主任学芸員 田島整さんとともに送ります。仏像には大きく分けると4つの種類があるそうです。その違いについて教えていただきます。また、仏像といえば、あのクルクルした髪の毛が思い浮かびますよね。あの髪の毛にもちゃんと名前があるんだそうです。
2022.04.23(土)放送
第1回は上原美術館 主任学芸員 田島整さんとともに送ります。田島さんが仏像にひかれたきっかけを語っていただくほか「そもそも仏像って何?」ということについて解説していただきます。