2010年7月
2010年7月31日 00:00
今回のオーナーさんは、松崎町にお住まいの浅井眞さん。ボルボ歴約5年になる浅井さんのお車は、ボルボV70で、色はとても気品のある、サヴィルグレイ メタリックです。車の買い替えを検討されていた時、何となく入ったショールームで、一目惚れ…。シンプルなデザインが良い!と、購入を決意されたそうです。実際に運転したところ、ハンドルもしっかりしていて、安定性などを感じ、快適なドライブをお楽しみ頂けているそうです。また、車内も広く、荷物が沢山積めるのも嬉しい…と仰っていました。
“ボルボに乗っていると、気持ちにも余裕が生まれる”と、
笑顔で話して下さった浅井さんの職業は、
松崎町にある“アサイミート”の3代目!
店内には美味しそうなお肉がズラリ…と並んでいました。
中には、ちょっぴり変わった、オリジナル商品もありました。
こちらは、約2年前から発売されている“川のりコロッケ”です。
松崎のモノを生かし、何か作れないかな…と考え、生み出されたコロッケで、
松崎で採れる“川のり”がたっぷりと入っているんです!
衣はサクサク…
中のジャガイモはしっとり…
そして、川のりの香りが口いっぱいに広がります!!
川のりの風味が生かされた、とても絶妙な味で、
一度食べたらクセになる美味しさです☆
皆さんも是非、川のりコロッケを始め、
アサイミートにある様々なオリジナル商品から、
“松崎”の魅力を堪能して下さい!!
アサイミート 0558-42-0298
静岡県賀茂郡松崎町松崎451-1
http://www.asai-meat.com
2010年7月31日 00:00
下田市横川にあります、飲泉・自家源泉かけ流しの宿“観音温泉”
こちらの温泉は、pH9.5の強アルカリ単純泉。
入浴後は肌がツルツルになり、一度入れば忘れられないぐらい、
心地の良い温泉なんです!
そんな下田観音温泉に8月7日(土)、
“日帰り 観音温泉 プリンシプル”がオープンします!
この温泉は、観音温泉の3つ目の源泉から湧き出ている温泉です。
8月7日(土)のRadio*Eastでは、
こちらの観音温泉から公開生放送で、
日帰り観音温泉プリンシプルのオープンの様子をお伝えします!!
観音温泉から、プレゼントのお知らせです。
観音温泉オリジナル、温泉水で作った飲泉、“飲む観音温泉”
2リットルのペットボトルを6本セットにして3名の方にプレゼント致します!!
番組の感想をお書き添えの上、『みんな笑顔で観音温泉』の係までご応募下さい。
観音温泉 0558-28-1234
〒413-0712静岡県下田市横川1092-1
http://www.takinogawa.net/onsentop.html
2010年7月24日 00:00
大富農園の1,100本あるマンゴーのアーウィン650本が最盛期です!
毎日ネットに完熟した美味しいマンゴーが落ちています。
完熟すると、自然落下する性質のアーウィンなので、
一つずつ地面に落ちないように ネットをかけるのも
650本の木に合わせ15,000個もなっているので大変な仕事です!
手間隙かけた、美味しいマンゴーです!
一度遊びにお出かけ下さい。
ブルーベリーも旬ですよ!!
2010年7月24日 00:00
現在、ボルボカーズ沼津のショールームでは、
ボルボの故郷である北欧の雑貨を展示販売する
“北欧フェア”が開催されています。
夏休み期間…という事で、お子様向けの絵本やおもちゃ、ムーミンのグッズ
手作りで温かみのある雑貨など、たくさん揃っています。
中でも、ムーミンのブランケットはおススメです!
肌触りが柔らかく、とても気持ちが良いんです。
プレゼントにもピッタリだと思います。
皆さんも是非、北欧テイスト溢れる雑貨を求めに、お出掛け下さい!
この“北欧フェア”は8月8日(日)まで開催されています☆
http://www.volvocars-numazu.com/
2010年7月18日 00:00
こちらは“サルシッチャのトマトソースパスタ”。
サルシッチャは“ソーセージ”の事で、生のソーセージを小さくちぎり、
トマトソースに和えた、とても食べやすいパスタになっています。
具には、夏野菜の茄子がたっぷりと使われていて、贅沢な一品です。
麺は、“リガトーニ”という、筒状になっているモノで、
具やソースと混ざりやすく、筒(麺)の中からトマトソースや、
ジューシーなサルシッチャ(ミート)が染み出てきます。
風味付けにンルイヤという香辛料が使われているため、
“ピリッ”とした辛さが後味として舌の上に広がります…。
その為、暑さの厳しくなるこれからの時季にピッタリなメニューです!
…とは言え、辛過ぎず、基本的には
ミートソースのような感覚でお楽しみ頂けるパスタなので、
大人だけでなく、お子様にも喜んで食べて頂けると思います!
このサルシッチャのトマトソースパスタは、
8月31日までの限定メニューになっています。
また7月31日まで“あじさいフェスタ”を開催中!
「“あじさい”は梅雨の時季…6月の花」というイメージがあると思います。
しかし、箱根ガラスの森“あじさい庭園”では、早咲きから遅咲きまで、
約70種4500株のあじさいを楽しむ事が出来ます。
見頃は7月下旬頃…だそうです。
そして、少し変わった形で“あじさい”を楽しむ事も出来ます!
オープン・テラスのカフェレストラン“カフェテラッツア”に、
“あじさい”をイメージして創られたスウィーツが登場しました!!
その名も、『フィオーリ ジェラート』。
見た目は鮮やかですが、どこか涼しげな感じもしますよね!
サッパリと頂ける、フランボワーズとブルーベリーのジェラートに、
しっとりとしたパンナコッタ。瑞々しく、宝石の様に輝いているのは、ジュレ。
サクサクのビスコッティと共に、ご堪能下さい!
このフィオーリ ジェラートは7月31日までの期間限定スウィーツです。
2010年7月18日 00:00
箱根町仙石原にある箱根ガラスの森美術館に住む人気者、
“マガモ”に新しい仲間が加わりました!
マガモの子供たち、生まれたその日には、
もう池に出て、親ガモの後ろに付き、一生懸命泳ぐそうです。
羽をバタバタさせながら、一生懸命に泳ぐ姿は、とっても可愛く、
ついつい足を止め、見入ってしまいます!
そんな 箱根ガラスの森美術館では、現在、
“ヨーロッパ貴族の至宝 レースとレース・グラス展”が行われています。
ヨーロッパ貴族に愛されたレース編みとレース・グラス約100点が、
その文化的背景やエピソードと共に紹介されています。
箱根ガラスの森美術館にある体験工房では、
ガラスを熔かして接合する“フュージング”や、
砂を吹き付けて模様を彫る“サンドブラスト”が体験出来ます!
私もフュージングを体験させて頂きました!
大きなガラスの上に小さいガラスを並べて行きます。
細かい作業ではあるのですが、夢中になってしまいました!
組み合わせたガラスは特別な入れ物に入れ、熱を加えて行きます。
そして待つこと約60分…。
とっても可愛い“あじさい”をデザインしたストラップが完成しました!
自由にアレンジしてガラスを並べる事が出来るため、
世界でたった一つのオリジナル・アクセサリーです☆
この体験工房は、大人だけでなく、お子様にもおススメです!!
箱根ガラスの森美術館
〒250-0631 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原940-48
tel/0460-86-3111 http://ciao3.com
入館料/大人¥1300- 大高生¥1100- 小中生¥800-
(団体割引有。お問い合わせ下さい。)
2010年7月13日 00:00
浅草浅草寺のほおずき市の様子です。
この日にお詣りすると四万六千日分のご利益があると言われています。
今年も大勢の人で賑わっていました。
ここで売られている ほおずきですが、県内浜松の生産が多いそうです。
静岡県は花き栽培が全国てきにも多いですよ!!凄いですね。
ほおずきですが宿根の植物なので、
茎の部分が枯れても水さえわず管理すればまた来年出て来ますよ!!
2010年7月10日 00:00
昨年12月、“ 富士八景の湯 ”に新しい温泉が登場しました!
生まれたばかりの赤ちゃんでも安心して入ることの出来る、
“ 乳児風呂 ”通称、“ 赤ちゃん風呂 ”です。
脱衣所にはベビーベッドも設置されているので、
お母さんも焦らず、身支度を整える事が出来ます!
檜の香りに包まれた赤ちゃん風呂は、
家族の皆さんで楽しむのにピッタリの大きさです!
1時間毎の貸し切りで利用する事が出来ます。
(予約制になっている為、フロントでお申し付け下さい。)
富士八景の湯は、休憩スペースも充実しています。
お風呂上がりにはオープンテラスで涼みながら、
お食事を楽しむのも良いですよね。
また、和室の休憩処や仮眠処、
リクライニングチェアが完備された休憩室があり、
“自分の家に居る時の様に”自由に寛ぐ事が出来ます。
更に、中国の先生によるボディケアや、
足ツボマッサージを受ける事も出来ます。(料金別)
箱根のハイキングや富士登山、旅行帰りには
是非、お立ち寄り頂き、体の疲れをゆっくりと癒して下さい!
また、“ 五感五湯 ”という事で、“富士八景の湯”では、
『皆さんに御殿場から伊豆の温泉巡りを楽しんで頂こう!』と、
熱海にある“マリンスパあたみ”、伊東の“シーサイドスパ”、
沼津の“駿河の湯”、天城にある“湯の国会館”と共に、
スタンプラリーも行っています。5施設の湯を制覇すれば、
次回、お好みの施設が“無料になる”という、嬉しい特典付き!
皆さんも是非、参加してみて下さい☆
富士八景の湯
〒412-0023 静岡県御殿場市深沢2564-19
tel/0550-84-1126 http://fujihakkei.co.jp
営業時間/10時~22時(最終入館は21時) 休館日/不定休
パート①へ//radio/program/east/corner/4/20100710084138.htm
2010年7月10日 00:00
御殿場市にある“ 富士八景の湯 ”にお邪魔しました。
オープンして約1年10カ月が経ったこちらの温泉施設は、
木の温もりを感じる事が出来ます。
まるでペンションに居るような心地良さです。
内風呂には大きな窓があり、開放的な空間になっています。
両足を伸ばし、ゆっくりと寛げます!
大きな窓の向こう側には大空が顔を出し、
露天風呂も併設されています。
陶器で出来た、このお風呂は一人用サイズ!
露天風呂の片隅に在るのですが、存在感があり、
このお風呂を楽しまれるお客様も多いそうです。
そして岩風呂は、広々とした造りになっていて、
家族や友達と一緒に、会話を弾ませながら楽しみたい温泉だと感じました!
お湯はとても柔らかく、しっとり…肌に馴染んでいきました。
ゆっくりと温泉に浸かり、体の芯から温まる事が出来ます。
泉質は低張性・弱アルカリ性・低温泉。
神経痛や筋肉痛、冷え性や疲労回復などに効果的です。
“ 富士八景の湯 ”からは、富士山麓が一望出来ます。
残念ながら、この日のお天気はあまり良くなかったのですが、
それでも、雲の間から少しだけ頭を出した富士山を見る事が出来ました!
お天気に恵まれれば、本当に大きくて、
綺麗な富士山を眺める事が出来ると思います!!
パート②へ/radio/program/east/corner/4/20100710084503.htm
2010年7月 3日 00:00
函南町畑毛にあります「富士見館」にお邪魔しました。
創業明治43年、今年ちょうど100年を迎える歴史あるお宿です。
こちらのお風呂の特徴は、浴槽が3つあること。
低温・中温・高温の三種類のお湯を楽しめます。
一番広いこちらのお風呂は“低温”。
温度は33~34℃で、片足を入れた時、
一瞬ひんやりとするのですが、
次第に温水プールに入っているような感覚になり、
体全体が開放的な気分になります。
この温度だと逆上せることもなく、
長時間じっくりと浸かることができます。
そして、こちらが36~37℃の“中温”と、
40℃くらいの“高温”のお風呂。
低温のお風呂に入った後に中温へ入ると、
とてもほっとした気分になります。常連の方は、
3種類のお風呂を自分ならではの順番と入浴時間を決めて、
1時間くらい温泉を堪能するそうですよ。
窓が大きいので、太陽の日差しが注ぎ
とても明るくて開放的なお風呂です。
こちらは、入浴は6時半から利用可能なので、
仕事前にひとっ風呂浴びて出勤する方もいるそうですよ。
宿泊は1泊2食付で8800円~(入湯税 別)
日帰り入浴は60分で400円(6時半~19時半)
休憩と入浴は1000円(9時~15時)
富士見館 055-978-3014
田方郡函南町畑毛226