メニュー

検索

Radio*EastRadio*East

NOW ON AIR

2012年7月10日 13:33

温泉へ行こう!

オーシャンガーデン 海山吾照 下田市

下田市柿崎にある”オーシャンガーデン 海山吾照”です。

zenkei.jpgこちらのホテル、韓国と日本の文化2つを体験できる癒しの宿なんです。

isyou.jpg

ということで、韓国を身近に感じる為、早速レンタル韓国衣装を選ばせていただきました♪

 

osama.jpg

鮮やかな衣装の中には、王様の衣装や、韓国風の婚礼衣装新郎新婦用もありました!

isyou2.jpg

その他、男性・女性・1歳からの子供用のチョゴリがあります♪
簡単に着替えることが出来て、記念撮影もOK! 家族みんなで変身したら、旅の良い思い出に^-^

heya2.jpg

私も衣装を着て女将さんに、韓室(オンドル風)のお部屋を案内していただきました!
李朝家具、韓式寝具など鮮やかな色彩の家具!韓国のお家に遊びにきたみたい☆

kamiza.jpg

韓国ドラマの時代劇でもお馴染みのこの座椅子!座ってみたかったんです!!
愛らしいチョゴリを身にまとい気分はすっかり韓スターー☆
韓流ファンの方もあり詳しくない方も、ますます韓国を近く感じる事間違いなし!

sauna.jpg

韓国の文化を感じ始めたら、チムジルバンはいかかでしょうか?
専用の衣装を着て入るチムジルバンは、韓国風のサウナ。日本のサウナに比べて低温(60度位)。
肌にジンワリと伝わる温かさは、安心する気持ちよさでした。

ganbanyoku.jpg

その他、薬石岩盤浴が併設されています。
2センチくらいの小さな石なので、身体にフィットしてとても心地よかったです。

kyukei.jpg

チムジルバンと岩盤浴の間には、下田の海を一望できる休憩スペースがあります。
お水も設置してあるので、水分補給出来ます。
たっぷり汗をかいたら、天然温泉の大浴場へデットクス効果+新陳代謝UP♪

泉質:単純温泉・弱アルカリ泉
効能:運動機能障害・疲労回復・リウマチ・神経病

ojari.jpg

サウナ+お風呂に入って体の外側がキレイになったら内側からもですよね♪
ホテル1階にあるレストラン”韓国酒家 韓国家庭料理 吾照里(オジャリ)”へ
こちらのレストランは、宿泊の方以外も利用できます。

syokujidokoro.jpg

オジャリは、元々オーナーの息子さんが東京でチェーン展開している韓国料理のお店。
本場の韓国家庭料理を楽しむことが出来ます♪

reimenset.jpg

韓国冷麺は、海苔巻きとサラダ等が付いて¥980!!さらにオジャリでは、韓国冷麺祭りを開催中!!
http://www.kaizangoshou.com/event/2012.6.13.reimen/

reimen1.jpg

皆さんも是非、遠い韓国より、まずは近い下田の韓国に遊びに来てみてくださいね。 

オーシャンガーデン 海山吾照   TEL 0558-22-2635
〒415-0013 静岡県下田市柿崎6-27
 
http://www.kaizangoshou.com/

2012年6月30日 18:17

温泉へ行こう!

なぎさの湯 西伊豆町

今回は番組のテーマにちなんで、海班担当の私は海の近くの温泉にお邪魔しました。
西伊豆町で一番大きい海水浴場である大浜海岸は、開放的で本当に気持ちがいい!!
こちらをはじめ、西伊豆町にある9つの海水浴場は7月8日に海開きです。

oohama.jpg

http://nishiizu-kankou.com/event/2012/06/post_12.php

umi.jpg

海水浴を楽しんだ後は、ぜひ温泉も楽しみたいっ!!
そんな願いをかなえてくれるのが、町営の「なぎさの湯」です。
大浜海岸から20歩くらい歩くと…

nagisanoyu.jpg

なぎさの湯に到着!!日帰り温泉施設で、地域の方々にも親しまれているお風呂です。

noren.jpg

手前が男性風呂、奥が女性風呂です。「ゆ」と書かれたのれんをくぐると…

utiburo.jpg

内風呂と露天風呂の二つのお風呂を楽しめます。泉質はカルシウムナトリウム硫酸塩温泉。
最初は熱く感じた温泉ですが、だんだんと心地よくなりお肌がツルツルしてきましたよ。

roten1.jpg

露天風呂は、波の音を楽しみながら温泉を堪能できます。
これからの季節は真っ青な夏空を眺め、心地いい風を感じながら温泉を楽しめますね。

roten2.jpg

露天風呂の壁の向こう側は、すぐ海水浴場!
ぜひ、今年の夏は海と温泉の両方を堪能してくださいね。

料金 大人500円 子ども150円  (西伊豆町在住の人は 大人300円)
営業時間 9時~20時 定休日 木曜日

なぎさの湯 0558-52-1820   http://www.town.nishiizu.shizuoka.jp/kakuka/kankou/syouko/onsen/nagisa.html

 

2012年6月18日 15:47

温泉へ行こう!

ヴィラージュ伊豆高原 伊東市

伊豆市富戸にある”ヴィラージュ伊豆高原”です。

kanban.jpg

ヴィラージュ伊豆高原は、全室オーシャンビューのリゾートホテル。
コンドミニアムタイプで貸し別荘感覚♪ 広いお部屋で海を眺めながら滞在できます。

iriguti.jpg

フロントからお部屋へ移動する時に私達を迎えてくれるのが、この”滝”
建物の屋根からこんなに豪快に落ちてるのを見たのは初めて!まさにリゾート気分を盛り上げてくれます↑

taki.jpg

太陽の光が差しこむ室内プールは24時間自動濾過装置によって水質管理されており、年間を通じて快適にご利用いただけます。ご宿泊の方は無料でご利用頂けます。
【利用時間】8:00~22:00

pool.jpg

私がいるお部屋は、2LDK。別にベットルームがあるのですが、この座り心地の良いソファーで寝ちゃいそう!
贅沢な間取り過ぎて、全部使いこなせないくらい。

sofa.jpg

館内にはレンストランもありますが、人数限定で、”部屋鍋”ができるんです☆
又、キッチンが各部屋についているので、食事を作る事もできます!
地元の新鮮食材を買い込んで、伊豆高原を満喫してください♪
調理セット・食器セットを滞在期間/1,050円でレンタル可能

 kitchin.jpg

全客室、ビスタバス(展望風呂)付き。白を基調とした浴槽で、広々としたガラス張りから望む景色は最高です!

ofuro.jpg全てのお部屋・露天風呂からは相模湾と伊豆大島の両方を眺めることができます☆
視界いっぱいの景色が、日常から解き放たれ、ゆったりと過ごせます!

sagamiwan.jpg源泉掛け流しの大浴場は、内風呂と露天風呂。
清潔な浴室内は、ベージュのレンガで、ドーム上になっています。私のイメージは、ピザ釜の中でした^-^

utiburo2.jpg並々温泉が注がれている湯船は20名は入浴できます。そして、大きな窓からは新緑を望むことができます!

utiburo1.jpg更に、自然と一体になりたい方は、露天風呂へ!!
本当に気分良かった~!開放感と、温泉の心地よさでリフレッシュ。
天気にも恵まれ、新緑のキラキラがきれいでした!
スッタフの方のおススメは、夜空の星だそうです☆星の輝きが違うそうです^-^

roten1.jpg

泉質:弱アルカリ性単純温泉
効能:病後回復期の療養・関節炎・神経痛等

roten2.jpg

コンドミニアムタイプのリゾートホテル ヴィラージュ伊豆高原

〒413-0231 静岡県伊東市富戸1317-8  TEL.0557-51-7355
http://www.hotel-village.jp/izu/

2012年6月 9日 08:53

温泉へ行こう!

ラグジュアリー和ホテル 風の薫

伊東市新井にある”伊東温泉 ラグジュアリー和ホテル 風の薫”にお邪魔しました。
お客様のプライバシーに配慮して、全19部屋。お部屋のイメージは高品質和風ですが、ベッドがあるのでとっても便利♪
更にチェックイン直後にひと眠したい、と言う方にもピッタリです!

heya.jpg

人気のお部屋の造りは全室和風ラグジュアリーがコンセプト。
全てのタイプのお部屋に癒される琉球畳と全自動マッサージチェアーがあるんです!
42インチの大きなテレビも魅力☆
zasiki.jpg

ナント!!全部の部屋に、2つの客室付お風呂がございます。1つは本格手作りの古代檜 (ヒノキ) の内風呂でございます。
そしてもう1つの客室付きお風呂は目の前の相模灘を望むオーシャンフロント・バルコニーに設置された信楽焼の客室専用・絶景の温泉露天風呂です(写真)。
こちらは24時間いつでもお楽しむことができ、目の前の相模灘を独り占めできます☆

 

heyaroten.jpg

9F最上階には無料でいつでもご利用頂ける展望貸切温泉寝湯”風”と”薫”があります。
タオル・アメニティー類も全てあるので、館内着のまま手ぶらで貸切風呂に出掛けられます。

onsen.jpg

展望温泉貸切寝湯前にある、ソファー。待つのもよし、湯冷ましするのもよし
とにかく、ゆったりできるスペースでした。

matiai.jpg

寝湯というスタイルを用いる事で、最高にリラックスした状態で温泉をお楽しみ頂けます。

neyu2.jpg

風は最大3名様、薫は最大5名様でご利用頂けます寝湯の貸切風呂は、各お部屋に露天風呂があるから出来る贅沢な空間ですね^-^

neyu.jpg

泉質:アルカリ性単純温泉
効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、
    うちみ、くじき、慢性消化器病、疾病、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進tenbou.jpg

ホテルの中でも一番の絶景スポット、地上30mの桃源郷『空中庭園』。
風を感じながら雄大な相模灘を眺められる最も高い場所です。
リクライニングチェアーに座りながら、時間と共に移り変わる美しい相模灘の表情をお楽しみ下さい。

hatusima.jpg

伊東温泉 ラグジュアリー和ホテル 風の薫  TEL 0120-759-337 
〒414-0043 静岡県伊東市新井2-7-1 
TEL 0120-759-337 

http://www.kazenokaori.jp/

2012年5月19日 17:02

温泉へ行こう!

Gallery Court Ofa Atu (ギャラリーコートオファ アトゥ)

賀茂郡河津町にある Gallery Court Ofa Atu (ギャラリーコートオファ アトゥ)です。
gaikan.jpgお客様に心からリラックスしていただくためにヨーロッパの林間型コテージをモデルに設計されています。
sakuhin.jpgオーナーのお父様は画家の柏村勲さん。30点以上の海の絵をメインに展示されています。
kaidan.jpgご両親が画家と言うことで、館内は名前の通りギャラリーになっています。階段にもズラリ。
 sasie.jpg世界文化社から出版されている子鹿物語の挿絵を描いているお母様の柏村由利子さんの絵も展示されています。
 sasie1.jpg90畳のリラックススペースを眺められる2階廊下。開放感にあふれていました。
 2f.jpg部屋数・洋室(ツイン)18部屋。和室(10畳)4部屋。

room.jpg

洋室には赤や緑等、色々なベットカバーがありした。 

utiburo.jpg

冬の寒いときでも、安心して入っていただきたい気持ちから出来た、温室のような半露天風呂。
 iwaburo.jpg

24時間貸切対応の露天風呂が2つあります。壁をくりぬいているのが、額縁のように見えます♪
今の季節新緑とお日様のキラキラがとっても綺麗でした!
 izuisi.jpg

もう一つの伊豆石を敷き詰めた露天風呂。大きなパラソルが、リゾート感UP!!チェックイン後から混雑時を抜いて貸切対応しているので、両方楽しめますね★

yuguti.jpg

泉質:ナトリウム-塩化物温泉(低張性・弱アルカリ性・高温泉)
効能:一般適応症・神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり打ち身・くじき・慢性消化器病・痔疾・冷え性・病後回復期・疲労回復・健康増進
midori.jpg

Gallery Court Ofa Atu   TEL.0558-32-3006

〒413-0515 静岡県賀茂郡河津町谷津233-7
http://ofa-atu.jp/ofaatu.html

2012年4月14日 15:00

温泉へ行こう!

駒の湯 源泉荘 伊豆の国市

伊豆の国市奈古谷にあります ぬる湯の名湯 日帰り温泉 駒の湯 源泉荘にお邪魔しました。

gensenso.jpg

こちらの源泉はアルカリ性の単純温泉で、温度が40度と低めで体に負担が少なくのんびりと入って楽しむ温泉です。

hyotan.jpg

こちらは女性の露天風呂です。ひょうたん型の浴槽は半分に区切られていて、温度がぬるめの36度ぐらいと普通の41度と分かれています。

ぬるめの温泉に40分ぐらいのんびり入って、あがる前にちょっと温かめの温泉につかって入るのが良いと常連のお客さんに伺いました。

roten1.jpg

こちらは薬草風呂。日替わりでいろんな薬草を楽しめます。
周りの自然も豊かで、これからの季節新緑を楽しみながら温泉につかるのもいいですね。直ぐ横には川もありせせらぎを聞きながらぼーっとしてしまいました。

50分ほど入っていましたが、熱い温泉ではないのに、あがったあとも体がポカポカして不思議な感じでした。

またお肌がツルツルにもなり、女性の常連さんは絶賛していらっしゃいましたよ。

kanban.jpg

ぬる湯の名湯 日帰り温泉 駒の湯 源泉荘  〒410-2132 伊豆の国市奈古谷1882-1  TEL 055-949-0309
http://www.komanoyu.jp/

 

2012年4月 3日 12:16

温泉へ行こう!

湯の国会館 伊豆市

伊豆市青羽根にある 天城湯ヶ島 湯の国会館にお邪魔しました。

iriguti.jpg地元の方は憩いの場として、県内外から湯治場所として愛されている日帰り温泉施設でした!

kanban2.jpg館内には休憩所があり、食べ物は持ち込み自由♪お水とお茶はサービスでありました。

kyukei.jpg狩野川の清流のせせらぎをテラスに出て楽しむことが出来ます。これからの季節は気持ちいいですよ~

kawa.jpg建物の見た目のロッジ風とは違い、お風呂は石造りでした!

utiburo.jpg内風呂には、温度と泉質が違う水風呂・高温サウナ・スチームサウナ(女性)・遠赤外線低温サウナ(男性)があります。

yuguti1.jpg硫酸イオンやメタケイ酸が濃く、お肌もツルツル☆温まりとろりとした質感です。

roten1.jpg露天風呂は、14種類の和漢生薬がブレンドされた薬草風呂と、岩風呂。狩野川を眺めながら、身体をゆっくり温めてください。

kanogawa.jpg泉質:ナトリウム-硫酸塩温泉
適応症:美肌・動脈硬化症・冷え性・慢性皮膚病・慢性消化器病・神経痛・きりきず・筋肉痛・関節痛・疲労回復
kanban3.jpg湯の国会館は、温泉スタンドも完備!!
50L以上から販売で、1L1円から販売しています。ドライブの途中、行楽帰りに是非!
営業時間  AM10:00~PM9:00(PM8:30)休館日毎週水曜日
料金 大人 800円 子供 400円(2時間)

湯の国会館
〒410-3213 静岡県伊豆市青羽根188
tel 0558-87-1192 
http://www.yunokuni-izu.com/

2012年4月 3日 11:59

温泉へ行こう!

清流山里の宿 辻道 西伊豆町大沢里

西伊豆町大沢里にあります「清流山里の宿 辻道」にお邪魔しました。

genkan.jpg

 

kanban.jpg

 

syokuji.jpg

 

ryouri.jpg

 

dres.jpg

 

miso.jpg

 

onsen.jpg

 

 

yuguti.jpg

 

dog.jpg

http://www17.ocn.ne.jp/~tsujido/

2012年3月17日 15:10

温泉へ行こう!

きらの里 伊東市八幡野

伊東市八幡野にある、八幡野温泉郷 きらの里にお邪魔しました。
一歩足を踏み入れたら、誰もがきらの里という村の一員(村民)になります。

gaikan.jpg

村民になったら色五感を感じてください。
6,600坪の敷地内には、陶芸工房・いやし処・お食事処の他、山、田畑、池、小川、野生動物懐かしいと思う人、初めて!と思う人。
色々な自然が待っています!

mura.jpg

ゆったりとした空気に日常を忘れきらの里時間に体内時計を合わせていきましょう。

usagigoya.jpgえさをあげることも出来ます。あまりの可愛さに、時間を忘れてしましました。
これが”きらの里”時間

usagi.jpgあまりの住みよい環境に、野生のかもが遊びに来ていました。
今は、もう村鳥かも??

kamo.jpg到着後や散策途中に気軽にくつろげる足湯や、ブランコもあります。
思わず童心にかえっちゃいました(笑)

buranko.jpgその日の、イベントやお土産情報等が掲示板に張り出されます。
この他、季節によっては、焼き芋やかき氷がもらえるんです!
そんなときは村民(スタッフ)に気軽に声を掛けてください!
 keijiban.jpg村民の気持ちになりかけていたら、野生のリスも遊びに来ました。
そんなときは、帳場(フロント)で下絵に色付けをしてオリジナル絵手紙が作れるセットをもらって、大切な人や自分にお便りを出してみませんか?
risu.jpg離れ 竹ぶえは、古民家を思わせるお部屋でした。この他、コンセプトの違う棟が3種類あります。

kotatu1.jpg帳場で、お好きな柄の浴衣を選んでお部屋にお持ちいただけます。
浴衣を着て縁側にいると、過去にタイムスリップ。現代用語禁止ゲームとかやったら面白いかも!?

engawa.jpg広大な敷地に二つの源泉を持つ「きらの里」。
大浴場のほかに、自然に囲まれた貸切の個室風呂は全部で三つ。(※無料貸切風呂)
お気に入りの浴衣を着て湯めぐりスタート♪yumeguri.jpg高アルカリ性(PH9.0以上)泉質で、美人の湯と呼ばれる湯です。
そんな自然の恵みを得て、心身を癒してくれるのが「大浴場 杜の湯」。
morinoyumae.jpg男女それぞれ趣の異なる源泉掛け流し、八種類のお風呂がありました。
営業時間 15:00~1:00、5:00~10:00
 morinoyu.jpg内風呂・ひばの湯
内風呂といっても、半露天になっている大きなお風呂!
 hinoki.jpg内風呂の窓を開けると、露天岩風呂や檜風呂が見えます。
見ているだけで、湯めぐりしている気分になっちゃいました♪
 utiburomado.jpg寝風呂・静かの湯
温めの温泉と、少し暗い室内は何も考えず、ゆったりとした気持ちにしてくれます。
 neyu.jpg大浴場の名前にもなっている露天檜風呂・杜の湯。
神の森の意味を持つ杜。森林浴をして、温泉に入る事で、心までスッキリ☆
 roten1.jpg宿泊のほか、食事付日帰り入浴もあります!翌日、お仕事の方にはピッタリですね☆
 roten2.jpg泉質:低張性弱アルカリ性泉、カルシウム泉、ナトリウム泉
効能:美肌、打ち身、運動機能障害、外傷、関節痛、筋肉痛、五十肩、神経痛、動脈硬化、冷え性、慢性消化器病
 tuboburo.jpg八幡野温泉郷 きらの里
〒413-0232 静岡県伊東市八幡野1326-5 MAP
TEL / 0557-55-3311 FAX/ 0557-53-8800

miti.jpghttp://www.hotespa.net/hotels/kiranosato/
 
 
 
 

2012年3月10日 15:11

温泉へ行こう!

あじろ磯舟ホテル 熱海市網代

今回は、熱海市網代にあります「あじろ磯舟ホテル」にお邪魔しました。
genkan.jpg

こちらは「ホテル」と「食堂」、そして「日帰り温泉」も併設していて、いろんな使い方が出来ます♪ 

kanban3.jpg

こちらの名物は何といっても“温泉”。
網代でもここだけしかない面白い泉質なんです。 こちらが宿のすぐ裏にある源泉。

gensen.jpg

 源泉かけ流しのこちらの温泉、なんと“七色の湯”と呼ばれているんです。
透き通った緑色の時もあれば、緑白濁したり、時には、土の赤味を感じさせる茶色に変化するそうです。

utiburo1.jpg

この日の内風呂は“やや黄緑に近い黄金色” 。

utiburoiro.jpg

 露天風呂に出てみると・・・深緑色。同じ源泉なのに色の違いに驚きました!!

roten.jpg

この色の変化は、鉄分の含有量や酸性度、アルカリ度などによって
微妙に起こるものだそうです。、七色の湯は全国的にも珍しいとのこと!
お風呂から出た後、お肌がツルツルになりました♪

roteniro.jpg

 露天風呂の周りにも温泉成分がたっぷり。
七色に変化する温泉を堪能してみてくださいね。

isi.jpg

国道135号沿いにある大きな「あじろ食堂」の看板が目印です。

kanban.jpg

あじろ磯舟ホテル   0557-67-1515
〒413-0103 静岡県熱海市網代627-506
http://www.ajiroonsen.com/