2013年6月 6日 14:00
賀茂郡松崎町の”岩地温泉 御宿 喜久丸”です。
営業部長”愛犬のバロンちゃん”が、大人気の御宿です☆
朝食後に出る、美味しい~コーヒーを飲みながら色々なお話をしてくださいました。
こちらの”ぽんかんショコラ”お母さんの手作りなんです!
ある時に食べられる、手作りスウィーツ♪
手間隙と愛情たっぷり!お砂糖で煮ているのに、くどくなく、ぽんかんの味がしっかりしていました。
この写真は、以前ご主人が所有していた”喜久丸” という貨物船です。
全国に荷物を届けた大きな船 ”喜久丸” その雄大な船から、御宿の名前を取ったそうです。
お話を伺った、座敷には、松崎名物!”光る泥だんご”が!!中に秘密があるそうですが、特大球!
一階の座敷から2階の客室に行く途中、階段から登って窓から見えたのは!!
”ウコン色の屋根”
その昔、町長さんがコートダジュールに訪れた際、松崎の岩地に似ていたことから、観光の為に!と思いつき屋根を塗る事に!
ペンキの材料は町からの支給。塗るのは民宿のご主人たち自ら。
こちらの民宿のご主人の殆んどが漁師さん!漁師さんは、船のペンキ塗りをするので、とっても上手!
今では、東洋のコートダジュールを見るために、宿泊する方もいるそうです。
2階にはヒラメや鰹・鯵など、お魚の名前がついたお部屋が6部屋あります。
ワンちゃんと一緒に宿泊できるお部屋が1室あります。
お部屋は、和室の6畳と8畳があります。
新鮮な魚と野菜を使ったお食事は、お部屋で食べることが出来ます!
こちら岩風呂は、岩地の海の色を思わせるような、エメラルドグリーン色の岩を使用。
両方とも、貸切です☆
岩に感動していたすぐ横には、箱庭が!?
職人さんに作ってもらったそうですが、所々にお父さんの遊び心が感じられました^-^
アサリの砂抜き出来そうなくらいのしょっぱい温泉。
少し入っただけで、汗がダラダラ。海に入る前に、1回新陳代謝をあげに来るのも良いかも!?
泉質 : 含塩化土類食塩泉
効能 : リュウマチ性疾患・運動障害・慢性湿疹・虚弱児童・更年期障害・婦人病等
2013年5月24日 07:29
賀茂郡河津町にある”中瀬隠居”にお邪魔しました。8割がリピーターというお宿。お客様の中には、「ただいま」と言って、扉を開ける方がいらっしゃるそうです^-^
その場で飲むことも、ペットボトルをもってきたら、お持ち帰りも出来ます!
館内のお部屋は河津七滝にちなんで、滝の名前が付いています。お部屋によっては、”ふすま”を外して2部屋を1部屋に!
3世帯の家族やサークルなど使い方は様々☆
星を眺められるといったコンセプトから星の湯と名づけられた露天風呂。
夜空だったら、星が降ってくるように感じられそう!このほか、貸切内風呂が2つあります!
どの、おふろにも、このネットが!
中身は”竹炭”入れることにより、お風呂がきれいになり、保温効果があるんです!
泉質:カルシウム・ナトリウム硫酸塩温泉
効能:神経痛、筋肉痛。関節痛、五十肩、運動麻痺、慢性消化器病、慢性皮膚病、病後回復、健康増進等。
宿泊プラン 1泊2食付 ¥7050~ 素泊まり ¥4150 宿泊の方には”竹炭・梅干・らっきょ・塩”等自家製のお土産をプレゼント^-^v
日帰り入浴 ご利用料金:¥500円 (タオル付)利用可能時間:AM12:00~PM6:00
河津温泉 温泉民宿 中瀬隠居 TEL 0558-35-7182
〒413-0501静岡県賀茂郡河津町梨本379-8-1
http://www.n-inkyo.com/
2013年4月2日 踊り子歩道(河津七滝)に新吊橋が出来ました!名称は「河津踊子滝見橋(かわづおどりこたきみばし)」です。
ここが、河津七滝の一番上流にある”釜滝”滝つぼが釜の底を思わせます。
ここは、”猿田淵(さるたぶち)”釜滝からさらに上流に位置し、緑に包まれています。
夏でも涼しい渓谷。自然が手つかずの状態で残っている景勝地で、河津七滝とともに”伊豆半島塩パーク”の新たなスポット!
河津駅から出ているバスもありますし(水垂(みずだれ)バス停も下車)、猿田淵・釜滝・エビ滝用無料駐車場も近くにあります!
伊豆・河津温泉郷 河津町観光協会 TEL 0558-32-0290
〒413.-0512 静岡県賀茂郡河津町笹原72-12
http://www.kawazu-onsen.com/
2013年5月11日 14:55
伊豆の国市古奈にあります『公共の宿 おおとり荘』にお邪魔しました。
“中小企業従業員いこいの家”ということで、保養施設として親しまれているこちらの宿ですが、一般の方も宿泊することができるんですよ。
フロント前のロビーには、たくさんのつるし飾りが出迎えてくれます。
3月の雛祭りには“つるし飾り展”を行っていることで有名ですが、この時期は“金太郎伝説展”と題して、金太郎の創作人形や端午の節句に合わせたつるし飾りが展示されています。
こんなに大きな鯉のぼりのつるし飾りもあるんですよ!
作ったのは地元の方々。製作者の名前も書いてあり、とても温かさが伝わってきます。
こちらは和洋室のお部屋。広々としていて、ゆったりとした時間を過ごすことができます。
狩野川の向こう側には、新緑がまぶしい箱根連山が見えます。開放的な景色が広がっていますよ。
そして、北側の窓からは富士山がくっきり!!少し顔を隠しているのが、伊豆長岡ならではの景色ですね。
こちらが和室の空間。和室も広々としているんです。家族旅行にもピッタリですね。
窓の向こうの富士山を眺めながら、のんびりしたいなぁ。
こちらはユニバーサルデザインのバリアフリー対応のお部屋。
入口のドアの間口や通路が広かったり、段差がなくフラットな廊下が続いていて、車いすの方にも優しいお部屋です。
温泉は7階のフロアにあります。こちらはバリアフリーの貸切家族風呂。
お風呂場専用の車いすが常設されていたり、いろんなところに手すりがついていたり、あらゆるところに工夫が詰まっています。
檜の良い香りがしてくるこちらの貸切風呂は3年前にできたばかり。
車いすの方はもちろん、小さいお子さんのいるご家族に喜ばれるそうです。
そしてこちらが大浴場。
内風呂は、漆塗り風呂と伊豆石展望大浴場の2種類。男女日替わりで利用できます。
この日は女性風呂がこちらの“漆塗り風呂”。檜の浴槽に漆をぬってある珍しいお風呂です。
一見黒くてつやつやに見えるのですが、ところどころ透明感が増して深紅のルビー色に変化している部分もありました。
普通の檜風呂とは違い、肌触りがしっとり、肌に密着するような不思議な感覚です。
こちらの泉質はアルカリ性単純温泉。温泉にしばらく入っていると、お肌がしっとりつるつるになっていきました。
漆風呂からの特権は、富士山を眺めながら温泉に入れること!!天気がいい日は、狩野川と共に富士山がくっきりと見えますよ。
露天風呂は、“古代檜”と呼ばれる樹齢200年以上の檜を使用した檜風呂。檜の香りに癒され、開放的な気分に浸り、とても癒されます。
女子会プランや、期間限定ホタル観賞ツアーなどさまざまなプランがありますので詳細はHPでご確認ください。
公共の宿 おおとり荘 TEL.055-948-1095 伊豆の国市古奈1133
http://www.o-torisou.jp/index.html
2013年5月11日 08:55
賀茂郡西伊豆町の”漁火の宿 大和丸”にお邪魔致しました!
お宿の名前は、お父さんの釣船から取ったもの。今回は、船に乗船させていただいて、海を満喫してきました☆
お料理につかうお魚は、お父さんが獲ってくるんです!
釣船は、宿泊しなくても、レンタルだけでも良いそうです。持ち帰るときには、さばいてくれます。
自分で釣った、新鮮なお魚がお土産なんて嬉しい^-^
仕立船 ¥22,000~(3人) 1人増すごとに¥4,000 釣道具は無料(エサ代は個人負担)
港の目の前にあるので、釣や、海水浴の後でもすぐに温泉に入れます。写真手前が本館で、奥が新館です。新館は、2008年にオープンしたばかり!
館内を若女将に案内していただきました。
折角来て頂くなら、最高の民宿を目指そうと館内は、民宿とは思えない程のこだわりでした。
特別な日に泊まって欲しい!そう思い作ったのが、新館の2部屋。純和風なんですが、モダンな感じもしました。
天井を抜いているので、とっても開放感があります!天窓から入ってくる日の光は、とても柔らかで心地よかった~。
各お部屋に露天風呂が付いていて、24時間入浴可能!檜の桶風呂は背中に吸い付くように馴染んで、フィット感が最高!
泉質:カルシウム一硫酸塩温泉 効能:神経痛・関節痛・慢性皮膚病・冷え性など
熱くなったら、露天風呂の横にある、木のイスでゆっくり休むことが出来ます。床も木の板なので、1日靴下をはかないで過ごすのがおススメです☆
障子は開閉式で、昼は青い海や空を眺め、夜は星空や、焼津の夜景が見えるそうです☆
宇久須温泉 漁火の宿 大和丸 TEL 0558-55-0100
〒410-3501 静岡県賀茂郡西伊豆町宇久須202-97
http://www4.ocn.ne.jp/~ya-ma-to/index.html
2013年4月28日 10:13
伊東市池にあります、草木染のお宿 茄子(なすび)の花にお邪魔しました。
階段を降りた先には、純和風の建物。私だけの隠れ家って感じですね。
なすびの花は、小さく咲きますが、大きな実をつけます。
6部屋の小さなお宿ですが、大きな喜びを感じてほしいという事で、この名前にしたそうです^-^
お宿には、”おもてなしコーディネータ”と言う肩書きがありました。
それは、ご予約のお電話からご自宅にお帰りいただくまでをコーディネートする、おもてなしのプロです!
今回は、おもてなしコーディネーター保坂さんに館内を案内していただきました。
まずは、チェックイン。フロントではしません。ロビー横にあるお食事処は、各お部屋の名前ごとになっています。
このお部屋で。お茶とお茶菓子を食べながらゆっくりとチャックインするんです。
お食事処の眺め山と海が見えて絶景です!このお部屋で一息ついちゃ良そう(笑)
夕食、朝食もこの絶景を楽しみながら、食べられます。
毎日丁寧に飾られている、生花。いい香り~誰が気が付くかわからない本物のお花。
お宿の、気配りが感じられました。
館内は、まあるいイメージ。ランプも丸い、壁のデザインも丸い○
和テイストの中に、何処か懐かしい家具。このお宿には、所々この懐かしさがちりばめられていました☆
膨らんだお餅の様な座布団。その名も”プクプク座布団”
座ると、少しずつ薄くなる感覚が面白かった。
もともと、この形ではないため、スタッフの方が、1つずつ丁寧に形を整えているそうです。
高原の風が、日頃の喧騒をかき消してくれました。木の床なので、素足で1日過ごせそう。
伊豆高原の一番高い場所にあるお宿。デッキからは、海や山がはっきり見えました。小鳥の歌声は、プライスレス!!
ウッドデッキの横には、大きな桶のような陶器のお風呂がありました。
日頃入ることのない時間帯・明るさの中で入るお風呂は、まさに贅沢!
お部屋に露天風呂が付いているから、人の目も、時間も気にしないでゆっくり入浴できます。
泉質: ナトリウム-塩化物・硫化塩温泉
効能: 神経痛、筋肉痛、冷え性、疲労回復、健康促進、関節痛、五十肩、うちみ、くじき、動脈硬化症
2013年4月13日 16:12
伊豆市原保にある貸切・温泉古民家 彩里(いろり)にお邪魔しました。
“貸切・温泉古民家”ということで、おうち一棟まるまる貸してくださるんです!!
こちらでのんびりと田舎暮らし体験を楽しめます。
2004年4月~貸切古民家としてスタートした彩里。
もともとこちらのオーナーのご実家として生まれ育ったお宅なんだそうです。
現在築70年近く経っている古民家は、昔のよさを残しつつリフォームしてあります。
まず玄関にかかっている表札に驚き!
宿泊者の名前が書かれた表札がお出迎えしてくれます。
間伐材を使用した手作りの表札で、まさにおうちに帰ってきたような感覚ですね。
玄関の先に広がる土間は、昔の土間をリフォームしてあり、
お洒落な、でもタイムスリップしたようななつかしい空間になっています。
昔こちらのお宅で実際に使っていたタンスや足踏みミシンを展示してあるんです。
昔のタンスを初めて引き出してみたのですが、
鉄の取っ手は重みがあり、とても新鮮な体験でした。
杵と臼が展示してあったり、あらゆるところに昭和の古き良き時代がちりばめられています。
畳の部屋に上がると、そこには囲炉裏がありました。
火おこしからお料理まで全て宿泊されるお客様が行います。
なかなか出来ない体験ですね。
中には食事にありつけるようになるまで3時間かかったお客さんも!
囲炉裏を囲んで食事を作ったり、お酒を味わったりとお好きな楽しみ方が出来ます。
襖ではなく昔ながらの木の扉が残っている部屋には、
電子オルガンやレコードプレーヤーなどもあり、自由に遊べます。
広々とした和室の部屋が続いていると、
夏休みにひいおばあちゃん宅に遊びに行った思い出がよみがえりました。
ホントにのんびりゆったりした時間を過ごせます。
大黒柱には、オーナーのお子さんたちの身長の記録が残っていました☆
廊下や縁側も、今の家には少ない昔ならではの空間ですね。
この時期は自然の空気を感じながらお茶をいただくのにピッタリ。
夏はスイカを冷やして食べたり、花火を楽しんだり、いろんな楽しみかたがありますね。
庭や外の景色を眺めると、初夏に移り変わりつつある山の新緑がまぶしかったです。
洗面台もお洒落な工夫がされています。
この奥にお風呂がありますよ~。
リフォームしてあるお風呂は、浴槽のふちがヒノキ、そしてタイル張りのお風呂で
懐かしい気分に浸れます。
温泉の泉質は、Ph9.2のアルカリ性単純泉。
お肌がつぅるんつぅるんになり、ヒノキの香りで癒されます♪
古民家一棟丸ごと貸し出しなので、
もちろんこちらのお風呂も好きな時に好きなだけ入ることが出来ます。
ご家族が集まる場所として、またお友達同士グループで、田舎暮らし体験してみてはいかがですか。
彩里は2泊3日~の受付です。
2名様~6名様利用で お1人様1泊 8000円。小学生以下 2000円
(1週間利用で 1人 30000円)
貸切・温泉古民家 彩里(いろり) Tel 0558-83-5550 Fax 0558-72-1613
〒410-2514 静岡県 伊豆市原保119-1
http://e47.jp/n/ir/
2013年4月 6日 19:21
賀茂郡南伊豆町にあるホテル河内屋です。青野川沿いに佇む風情あるお宿でした。
新館和室12畳バストイレ付き少し広めの12畳タイプ。ゆったりと和のくつろぎをご満喫いただけます。
お庭にあった、鳥小屋のような建物…インコでも飼っているのかな?と思ったら
湯雨竹(ゆめたけ)と書いてあります!
大分別府にあるひょうたん温泉から生まれた竹製温泉冷却装置らしい!
「湯雨竹」とは、90℃と高温でそのままでは入浴することができない源泉のお湯を、温泉の"泉質"や"鮮度"を損なうことなく加水なしで冷ますことができる竹製装置。
こちらが中の様子。源泉のお湯をヒノキの樋に入れてあふれ、こぼれ出たお湯は竹枝を伝って水滴状に。
「物干し型ユニット」の段数を調節することで温度も調節できるそうです。
90度の温泉がこの下に雫として垂れてきて50度まで下がるそうです。
若女将は「今まで源泉が熱すぎてお水を入れて温度調整していた毎日がうそのよう。夢だった100%源泉かけ流しが実現しました。良質な下賀茂温泉の源泉をご堪能ください。」とおっしゃっていました。
早速、このありがたい温泉に入らせていただきました♪
24時間入浴できる、大浴場と露天風呂。殿方と婦人用の計4種類。時間帯で入れ替えしています。
看板に”湯守(ゆもり)”と書いてあります。お湯の番人がいて、私達に、ステキな温泉を提供するため、物干し型ユニットや源泉の量を調節したり、窓を開けたりと、一日に何度も何度も温度管理してくれているそうです。
泉質:ナトリウム・カルシウム塩化物泉
効能:神経痛・筋肉痛・五十肩・消化器病・痔症・冷え性・病後回復・婦人病・美肌効果等
下賀茂温泉 ホテル河内屋 TEL 0120-055-868
〒415-0303静岡県賀茂郡南伊豆町下加茂436-1
http://www.kawatiya.net/
2013年3月23日 18:43
伊東市八幡野にありますペンション カントリーインピーウイットにお邪魔しました。
国道135号から少し入ったところにあるペンション。この看板が目印です。
自然がいっぱいのこちらのお宿。ウグイスの鳴き声が聞こえたり、春の花の香りがしたり、季節を感じることができます。
ご家族でおもてなししてくださるこちらのペンション。
「ピーウィット」とは、英語で“ゆりかもめ”の意味。
もともと浦安にお住まいだったのですが、海の近い所でペンションをやりたいということで、ここ伊豆高原で26年前にペンションを始めたそうです。
浦安にも伊東にもゆかりのある“ゆりかもめ”の名前を付けたそうですよ。
光がたっぷり差し込むこちらのお部屋が食堂。
アンティークな雰囲気漂うテーブルでお食事を味わうことができます。
こちらの売りは“中華料理を味わえるペンション”
ご主人が中華料理店に勤めていて、本格的な中華料理を堪能できます。
中華鍋を振るう姿もお手のもの♪伊豆の美味しい食材が中華料理に大変身します。
お部屋は全部で5室。
通常のベッドより高さのあるベッドには、ご主人こだわりの秘密があるんです。
その秘密とは…シングルベッドの下にエキストラベッドがしまってあるんです!!
エキストラベッドが簡易ベッドではなく、シングルベッドと同じマットレスを使用していて、
ゆったりとくつろぐことができるんです。これならケンカになりませんね。
枕にもこだわりがあります。半分が羽のフカフカ枕、もう半分はぺったんこの枕。
重ねたりして、自分好みの枕の高さにできるんです!
部屋の窓からは、伊豆高原の自然と相模湾を眺めることができます。
貸切露天風呂も魅力のひとつ。
ペンションと別棟にある貸切露天風呂は二種類あり、それぞれ庭園風の展望露天風呂になっています。
こちらは岩風呂。お庭と空を眺めながらゆったりリラックスできます。
打たせ湯になっているんです!!
肩や腰などに温泉を当てて、日ごろの疲れを癒すことができます。
一泊2食付で平日9800円~。いろんなプランがありますのでHPでご確認ください。
ご主人と奥様が温かくおもてなししてくださいます。
ぜひご家族でゆっくりとした時間を過ごしてみてはいかがですか☆
ペンション カントリーイン ピーウィット TEL 0557-51-3919
伊東市八幡野1231
http://www.cipewit.com/
2013年3月 7日 15:36
あれ!?ここは京都? いいえ。賀茂郡河津町にある”料理の宿 さこ田”にお邪魔してきました!
手入れの行届いたお庭。静かな空間には川のせせらぎ音が響いていました。建物は4つ・5部屋。
離れタイプの3部屋(花椿・水琴・瑠璃玉あざみ)と銀閣の2部屋。
貸切露天風呂が2つ。各お部屋にもおススメのお風呂があります。
銀閣寺好きで建てた銀閣。お風呂はベランダの横にあるんです。眺め最高でした。
銀閣2階の檜風呂に入浴!!景色も最高!空気も格別でした☆
泉質・・・含塩化土類、食塩泉
効能・・・リウマチ性疾患、運動障害、慢性湿疹、卵巣機能不全症、子宮発育不全及び月経障害、虚弱児童、更年期障害
料理の宿さこ田は温泉だけではありません。
東京・横浜の料亭で修行したご主人。ステキな場所が見つかり、河津でお宿を始めることに!
1泊2食付で¥14000~このお値段で伊勢海老が3匹前後付くそうです。
その理由は、漁師さんから直接の買い付け!
この白身マンボウ!!酢味噌でいただきました!
初マンボウ!サッパリとして、歯ごたえある蟹のようでした!
ヒシという栗に似た食べ物や、食べたことの無い山菜!割烹料理を堪能させていただきました。
このほか、お宿周辺の地域でしか飲めない天城山の天然水が飲めるんです!
お持ち帰りも自由!タンク持参でどうぞ☆☆
料理の宿 さこ田 TEL 0558-36-8116
〒413-0502 静岡県賀茂郡河津町川津筏場636-1
http://www.ryourinoyado-sakoda.com/
2013年3月 7日 15:27
3月1日河津町の桜トンネルに行ってきました!当日から見頃が訪れた河津桜まつり☆
伊豆に早い春の訪れを知らせてくれるピンク色のトンネル。 幻想的 という言葉がピッタリ。
会場は多くの人で賑わっていました☆とぉっても良い匂いで、桜色は本当に眩しかったです!
桜の開花が遅くれたので、お祭りも1週間延長します!ヤッター^-^b
噂の一品!!!!
フランスのトップパフューマー アラン・ベルジュさんが作ったオードトワレ河津桜。こちらも、とても良い香りでした。
河津町観光協会 TEL 0558-32-0290
http://www.kawazu-onsen.com/