2011年4月
2011年4月23日 18:19
第4週目の12:18からは伊豆奥下田にあります観音温泉の様々な魅力をお伝えします。
今回は飲む観音温泉の充填工場にお邪魔して、人気の温泉水いついて伺いました。
そこでクイズです。
番組中、飲む観音温泉の特徴を3つ紹介しましたが、さて何だったでしょうか?
一つ以上の答えを書いてご応募ください。
正解者の中から抽選で2人の方に「飲む観音温泉2リットルペットボトルを6本」と
「日帰り温泉施設 観音プリンシプルのペア入湯券」をセットにしてプレゼントします。
ヒントはパッケージにあります。または観音温泉のホームページを見てください。
http://www.takinogawa.net/onsentop.html
たくさんの応募おまちしています。
応募は east@digisbs.com まで
2011年4月18日 12:51
今回ご紹介するのは賀茂郡松崎町にあるアサイミートの”伊豆温泉水やわらか焼き豚”です。
店内には、仙台和牛・えごま豚(宮城県)・阿波尾鳥(徳島県)のお肉と、手作り惣菜が沢山並んでいました。私は、本気で選んでいます!!
社長の浅井眞さん。
地元のものにこだわり、今回のチャーシューは、宮城と伊豆のコラボレーションです!!
まず、えごま豚を、地元の温泉水と地元で取れた”さんぽの塩”に2日間。
3日目に、天城山麓で取れたハチミツをすり込み、秘伝のたれに1晩。
4日目の朝、紀州備長炭でじっくりと焼くそうです。
浅井さんお勧めは、チャーハン。チャーシューを細かく切っていれると、
えごま豚の脂身は甘みがあるので、出汁になって美味しくなるそうです♪
通信販売でも購入できますよ。 250g 980円 是非!食べみててください♪
アサイミート
http://www.asai-meat.com/
静岡県賀茂郡松崎町松崎451-1
TEL/0558-42-0298
2011年4月18日 12:26
半右衛門の女将さんから”烏帽子山”という山を紹介してもらい
烏帽子山にアタックしました!!
私の計測ですが457段ありました。そして急なので、登り降りに気をつけてください!!
長い階段と山道を抜けると”浅間神社”がありました。頑張って登り、有難さ100倍です!!
こちらには磐長姫という富士山の木花咲耶姫のお姉さんが祀られているそうです。
しっかりお参りさせてもらいました!!
神社を後にして頂上まで少しだけ階段があります。
さらに急ですが、整備してあるので、上りやすかったです。
達成感100%でした。遠くには富士山が見えました!!
空気の澄んでいるときは、御前崎も見えるそうです!
駿河湾に突き出ている烏帽子山の標高163m。
エメラルドの海と、水色の空360度のパノラマは、登った人しか味わえません!!
脚に自身のある方は是非チャレンジしてみてください。感動しますよ!
ただここで注意がひとつ!富士山が見えても、「富士山綺麗だなー」と富士山を称えてはいけません。
嫉妬した磐長姫に海に振り落とされてしまうという伝説があるそうです。
女将さんがおにぎりを作って持たせてくれました!岩海苔とお醤油で作ったおにぎり♪
思わずピクニック気分になっちゃいました☆絶景を見ながらのランチ!!とっても幸せです!
山から降りると、民宿半右衛門のおばあちゃん(私の右)達が、境内のお掃除をしていました。
磐長姫は不老長生の神として信仰されるそうです。
皆さんは月に2回この浅間神社のお掃除をされているそうです。
そのおかげで皆さん元気なんだそうです。本当に地元の方に愛されている神社なんですね。
2011年4月16日 12:11
賀茂郡松崎町にある“雲見温泉 露天風呂の宿 民宿 半右衛門 ”にお邪魔しました。
明るく元気な女将さんがお出迎えしてくれました!!
まずお勧めの露天風呂に案内してもらいました♪
大おきな産婆石を贅沢につかった天然温泉大露天風呂。
いつも貸切OKなので時間を気にせず利用できます。
こちらも、天然石を利用して作ったもの。
温泉成分もついて、”龍”の口から温泉が湧き出しているように見えました!!
美しい自然の状態の緑を見ながら、ぼ~んやり出来ます。
今の季節は、小鳥のさえずりが聞こえました♪
次に案内してくれたのは、特注で作ったと言う”囲炉裏”
椅子に座るのは、子供からお年寄りまで嬉しいですよね。
女将さんの美味しいコーヒーとデザートを頂きました。
地元で取れたところ天と、夏みかんの中身をくりぬいて、夏みかんジュースにしてから作った、ゼリー。
もう1つは、夏みかんの皮をお砂糖で煮詰めて、グラニュー糖をまぶしたお菓子♪
とても手が込んでいて、愛情たっぷりのデザートでした。
雲見 民宿 半右衛門
賀茂郡松崎町雲見354 電話 0558-45-0255
http://www3.ocn.ne.jp/~hanemon/
2011年4月 9日 16:55
下田市の多々戸浜海岸の目の前にある下田大和館にお邪魔しました。
全室オーシャンビューのテラスからは、綺麗な海が一望できます。
西側を向いているので夕陽もきれいに見えるそうです。
それにしても白い砂浜とエメラルドグリーンの海が綺麗ですよね。
海外のリゾートに来ているかのよう!
こちらの多々戸浜、サーファーにはとても有名なんだそうです。
そしてこちらの下田大和館の建物の特徴は横に長く全幅82m、斜面に段々にお部屋が重なっているんです。
それも一つ一つの部屋が戸建になっていて、廊下でつながっています。
また中央には海まで直接出られる階段があって、お部屋で水着に着替えてビーチに行って帰ってこれます。
私も早速海にでてみました。こんなに白い砂浜って初めてでした。
貝殻が細かくなって砂になっているそうで、砂の中から貝殻も見つけることも出来ます。
そしてこちらが最上階にある洋風大浴場「多々戸ウィンズ」
内湯の「WAVE」は目の前の海岸をイメージしてデザインされています。
曇らないガラスなので、多々戸浜の景色を見ながらゆっくりと温泉を楽しめます。
そしてもう一つのこちらのお風呂!何と本物のヨットを改造して造られた露天風呂!
その名も「セーリングスパマーメイド」潮騒の音を聞きながらまるで航海をしているかのよう。
そしてメーター類を改造して温度計が付いていたり、ジャグジーのスイッチがあったりととても楽しいお風呂です。
下田大和館 下田市吉佐美2048 電話 0558-22-1000
http://www.shimoda-yamatokan.co.jp/
多々戸浜海岸のライブカメラもあるので是非見てみてください。
2011年4月 6日 12:15
賀茂郡西伊豆町にある西伊豆堂ヶ島温泉
海辺のかくれ湯 清流 ”にお邪魔しました。
こちらのお宿は、温泉以外にも楽しみがあり…
朝のお風呂上がりには湯上り所にて鯛のみそ汁!
朝食には西伊豆の郷土が生んだ「鰹のまご茶」を食べることが出来きます♪
海から見た”清流”
清流の目の前は、小いさな湾になっていて、
自然がつくったプライベートビーチになっているんです!
海に近いので、夏には、海に入った後、露天風呂にすぐに入れるそうです☆
波打ち際の露天風呂は海の上にいる感覚でした。
露天の中で、区切られていて、高・中・低温になっていて、
自分に合ったお湯加減を楽しめます!
泉質 アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性温泉)
効能 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、慢性消化器病、
痔疾、冷え症、病後回復期、疲労回復、健康増進など。
西伊豆堂ヶ島温泉 海辺のかくれ湯 清流
〒410-3514 静岡県賀茂郡西伊豆町仁科2941
TEL/0558-52-1118 HP/ http://www.n-komatu.co.jp/