2014年6月
2014年6月28日 17:38
伊東市伊豆高原にあります 英国調アンティークホテル“かえで庵”にお邪魔しました。
伊豆高原の自然豊かな中を進んでいくと、まさに『イギリスの別荘』という言葉がぴったりな趣のある建物が出迎えてくれます。
コンセプトはイギリスのコッツウォルズ地方の古き良き時代を思わせる別荘。
そのイメージに合うように、英国直輸入のアンティーク家具やステンドグラスなどを使用してあるんです。
このランプもイギリスからやってきたもの。素敵な雰囲気を演出してくれます。
お部屋は全部で8部屋。
メゾネットタイプになっているので、チェックインをした後はフロントの前を通らないで直接出入りが可能なんです。
別荘の様にプライベートな空間を楽しめます。
映画や物語の世界に入った気分でお部屋に向かいます♪
このドアも英国直輸入のものなんです!!ステンドグラスの上には数字が!
これはイギリスのアパートで使用されていた時の部屋番号なんですって。
こちらはグリーンのドア。
ドアの形もステンドグラス部分も全く同じではないのが、アンティークならではですね。
アンティーク家具たちが出迎えてくれるフロント。
ステンドグラスの優しい光がアンティーク家具を照らし、落ち着いた雰囲気♪
お部屋の中もアンティーク家具が盛りだくさんなんです!!
こちらのダブルベッドは細かい彫刻が施されていて、年月を重ねていいツヤが出ています。
窓際のこのテーブルもアンティーク。窓の向こうには伊豆の自然と共に相模湾が見渡せます。
窓にはステンドグラスを使用してあります。伊豆高原にいるはずなのに、英国の長閑な風景を眺めている気分になりますね♪
こちらはツインタイプのお部屋。かえで庵は8部屋全て2人用のお部屋なんです。
お部屋によって雰囲気が違うので、何度もお邪魔していろんなお部屋に宿泊したいですね。
タオルやバスローブが収納されているチェストもアンティークなんです。
そして、人気のお部屋の一つがこちらの天蓋付ダブルベッド。物語の中に出てくるような天蓋付のベッドは女子の憧れですね♪
落ち着いたバラ柄のカーテンに包まれて…お姫様気分♪20代30代のカップルやご夫婦に人気なんだそうです。
チェックインすると、ウェルカムドリンクと共にイングリッシュスコーンのサービスが。
スコーンは、こちらのホテルで焼き上げているものなんです。
アフターヌーンティーを楽しめるなんて、まさにイギリスの別荘に遊びに入った気分ですね♪
露天風呂はそれぞれのお部屋に付いていて、贅沢なプライベートタイムを満喫できます。
お風呂に使われているこの石も、イギリスから運ばれてきたものなんです。
海を眺めながら、伊豆の山々を眺めながら開放的な気分で楽しめます♪小鳥のさえずりが響き渡り、さわやかな初夏の風が気持ちよかったです。
こちらの温泉は伊豆高原温泉で、泉質はアルカリ単純泉です。貸切なので好きな時間に好きなだけ楽しむことが出来ますね。
1泊2食付で16000円~。
“記念日プラン”や“プロポーズプラン”“マタニティプラン”などさまざまなプランがありますので、ぜひホームページでご確認ください。
2014年6月25日 16:57
賀茂郡松崎町にあります 西伊豆松崎温泉”御宿しんしま”にお邪魔しました。
明治13年 名工”入江長八”手がけた漆喰こて絵が残るお蔵座敷!当時のまま漆喰鏝絵が残っているんです。
こちらが入江長八本人が手がけた白虎のランプ掛け(重要文化財 岩科学校と同時期に造られたもの)
美術館以外で作品を見られると思っていなかったので、テンションが上がってしましました。
130年以上前の建物と思えない壁。色落ちしていないし、ひび割れが少ない。壁の落書きが、当時人が住んでいた温かみを感じさせてくれました。
長八の蔵と呼ばれるこの部屋はなんと!敷地内から移築してロビーへ組み込んだそうです!!
手間とお金をかけても残しておきたいものですね♪
館内部屋数は13部屋。63人が泊まれます。今回は、和室を見せていただきましたが、和室・洋室両方あります。
御宿の脇は、那賀川が流れています。時期によって桜が見えたりします。今の時期は、新緑がとてもキレイでした^-^
建物と那賀川の間には、宿のなまこ壁と散歩道が。天気が良ければお散歩コースですね♪
お風呂に案内していただく途中、紫陽花がきれいに咲いていました。
宿泊者の方は、好きな浴衣を選んで着る事が出来るので、お風呂上りパチリ!写真スポットですね^-^
松崎町は桜葉が特産品で、全国需要の7割出荷しているんですよ。
その桜葉にちなんだお風呂です。と案内していただいたのが、貸切露天風呂”桜の湯”。
実は、桜葉を漬けていた樽なんです!
入りやすいように、深さは変えてありますが、庭石などを入れて、従業員皆で作った、松崎町らしい湯船です☆
その他、伊豆石を使った内風呂と貸切家族風呂の他に、もう1つ貸切露天風呂があります。
貸切風呂”たちばなの湯”
広々とした空間と自然の中で入る露天風呂。ゆったりとした時間が流れていました。(利用時間 15:00~22:00)
泉質 : カルシウム・ナトリウム硫酸塩泉
効能 : 美肌・神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・慢性消化器病・慢性皮膚病・やけど・疾病・冷え性・動脈硬化・病後回復期・健康増進等
立ち寄り湯も営業中! 内湯 大人600円 小学生300円 露天貸切 大人1000円 小学生300円(入浴・休憩60分)
西伊豆松崎温泉 旅館 御宿 しんしま TEL.0558-42-0236
〒410-3612 静岡県賀茂郡松崎町宮内284
http://shinshima.com/
2014年6月21日 08:36
下田市西本郷にありますネッツトヨタ静岡下田店にお邪魔しました。
営業スタッフの石原聡史さんオススメの車は“VOXY” かっこいいお父さんにピッタリなVOXYは、ファミリーカーとしても人気が高い車です。
さらに後部座席のシートアレンジが多彩なところも魅力の一つですよ。下田店にはハイブリッドVOXYの試乗車も用意されていました!
6月29日まで、ネッツトヨタ静岡全店で『夏のお出かけプレゼント』キャンペーン中。
ご来店の方に抽選で『富士急ハイランド 大人フリーパスペアチケット』や『ぬまづ大恐竜博 大人ペアチケット』が当たります。
ぜひお近くのネッツトヨタ静岡へお出かけくださいね。
http://www.netz-shizuoka.net/campaign/
ネッツトヨタ静岡 下田店 0558-23-0010
下田市西本郷2-19-17
http://www.netz-shizuoka.net/shop/izu_shimoda.html
2014年6月21日 08:23
美味しいパスタとアイスミルクティーが有名な「パスタ屋一丁目」などを展開している
(株)ハンザワの代表取締役 半澤敏夫さんにお会いしました。
特に静岡県東部や中部にお住まいの方なら馴染み深い‼という方も多いでしょう。
私もファンの一人ですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
今回は富士市柚木に新しくオープンしたばかりのパスタ屋一丁目 富士店にお邪魔しました。
半澤さんがお店を始めたのは、1977年。まだ20代の頃。
学生時代、東京の「壁の穴」というお店のパスタを食べて衝撃を受けたのがきっかけで、地元・富士市にもこういうお店を出したい‼と修行を重ねオープンしたそうです。
今や静岡県東部・中部・西部に21店舗あります。開店当初から数多くのパスタを考案し、メニューが多彩なパスタ屋一丁目。
コーンスープを飲んでいる時にひらめいたという、大人気のクリームスープスパ ポテトベーコンも昔からあるそうですよ。
麺がモッチモチで具材が沢山入っているのがこちらのお店の特徴。
一丁目というお店の名前がついたパスタには全て、箸休めのつぼ漬けが添えてあります。ユニークですね。
名物のミルクと紅茶が二層に分かれているアイスミルクティーは、かき混ぜずそのままゴクリと飲むのがポイント!
口の中で濃厚な甘めのミルクティーになるんですって。今まで私、かき混ぜていましたσ(^_^;)
スタジオリスパがあるサントムーン柿田川にもパスタ屋一丁目は入っています。スタジオ見物と合て味わってみてくださいね。
2014年6月14日 08:44
仏壇仏具を販売している富士宮市中央町の(株)藤原にお邪魔しました。
代表取締役社長・4代目の藤原信さんと代表取締役会長の藤原満枝さんです。創業103年の歴史ある会社。
仏壇と一言で言っても多彩な種類の商品が並んでいました。
特に人気なのは、リビングにもぴったりな50センチ前後のコンパクトな家具調の仏壇だそうです。
また、富士宮市・富士市・沼津市の専門葬儀も行っています。
今「終活」という言葉もよく耳にしますが、自分のお葬式を考えて事前相談に訪れる方や親子で事前相談にいらっしゃる方もいるそうです。
いざというときに慌てないため、こうすれば良かった・・・と後悔しないためにも前もって考えておくことが大切だと藤原さんは言います。
(株)藤原ではセミナーを開催していて、気軽に葬儀について相談できる場を提供しています。
詳しくは(株)藤原のHPをご覧ください! http://www.sousai.biz
2014年6月 8日 16:15
伊豆市湯ヶ島にある、伊豆天城湯ヶ島温泉 落合楼村上に行ってきました。
昭和初期に良質の建築材をふんだんに使って建てられた贅沢な旅館。玄関を含め、館内には7つの国指定登録有形文化財があります。
何を隠そう、この大広間 紫檀の間も国指定登録有形文化財です。
この場所で披露宴も開けるそうで、”温婚”として注目を浴びています♪
温婚 http://www.ochiairou.com/blog/item_5.html
紫檀の間の名前の由来になっている大きな太い紫壇の木。
この凸凹した穴は元からあったものだと思ったら、デザインなんですって!太い木を削るなんて、昔の職人さんは粋なことを考えるんですね。
創業当時から割れずに残っているガラス。写真で分かりますが??ボコボコしているんです。
割れてしまったら、国内ではもう作っていない為、戻せない大事な品なんです。
こちらも有形文化財。今では当り前の交差している階段も、昭和初期に建てられたと思うと斬新!
天井照明も当時のまま!趣のあるものでした。
館内、宿泊できる部屋は全部で15部屋。どのお部屋にもある組子細工の障子は、職人手作りの逸品です。
窓から見渡す3000坪のお庭の景色。日頃の喧騒から離れてゆっくりとした時間が過ごせました。
伊豆天城の老舗旅館ならではの、風情ある雰囲気。中からも外からも感じられました。
建物もお庭も従業員皆さんが丹精こめて掃除をしているのが感じられました。今の時期、花と新緑がとてもキラキラとしています☆
かつて天城の天狗が人目を忍んで訪れたと伝えられる渓流沿いの露天風呂が天狗の湯。
圧倒的な世界観に包まれていた温泉です!洞窟風呂は、湯けむりに包まれ自然のミストサウナ。
洞窟風呂は露天風呂に直結しており、他では味わえない開放感!
洞窟風呂と渓流沿いの露天風呂にゆったりと身を沈め、身も心も解放して湯浴みをお楽しみ下さい。
大浴場は、天狗の湯の他に、モダンタイル大浴場があります。
時間制で入替になるので大浴場は、計4種類入浴可能! 入浴時間 15:00~翌10:00
こちらの貸切風呂、もともとは女性用のお風呂だったというだけあって、貸切風呂といえども7つの洗い場を備え、ゆうに20人は入れる広さ!
天城山から聞こえる渓流の音に耳を傾けながら、極上のプライベート空間をお楽しみ下さい。
利用時間:40分間・無料・予約制
泉質: 単純温泉 カルシウム・ナトリウム硫酸塩泉 芒硝泉
効能: 神経痛・筋肉痛・関節痛・運動麻痺・動脈硬化、高血圧・美肌効果・リウマチ・神経病・他
この川の先に出会い橋があり、そこでは6/1~天城ほたる祭りが始まりました。
もしかしたら、この貸切風呂で蛍が見られるかもしれません^-^
天城ほたる祭りの特別プランがあります!(夕食+日帰り入浴+駐車場代込)
宿泊できないけれども、伝統建築・落合楼村上の空気に触れてみたい方はこちらをどうぞ!
▼【日帰り】ゆったりとお部屋利用夕食日帰りプラン
http://www7.489ban.net/v4/client/plan/pbview/customer/ochiairou/pbid/162460
天城湯ヶ島温泉 落合楼村上 TEL.0558-85-0014
〒410-3206 静岡県伊豆市湯ヶ島1887-1
http://www.ochiairou.com/