テーマ : 静岡市

安倍川支流・フライ 春、アマゴとの出会い 午後から活性上がる【魚影を追って】

 3月中旬、フライでのアマゴ釣りで静岡市の安倍川に向かった。本流は濁りが取れず、青白く、水も冷たそう。少しでも水温が高い、澄んだ流れを求め、渓魚のエリアとしては下流部になる支流に狙いを絞った。序盤は苦戦したが、午後は汗ばむほどの陽気になって魚の活性も上がり、数匹のアマゴと出会うことができた。

フライで釣ったアマゴ
フライで釣ったアマゴ
安倍川支流・フライ 使用したタックル
安倍川支流・フライ 使用したタックル
フライで釣ったアマゴ
安倍川支流・フライ 使用したタックル

 朝、釣りを開始した時点では寒く、フリースの上着の上に、ウインドブレーカーを羽織った。冷気が川を覆い、「毛針では厳しいかな」と不安が頭をよぎる。
 タックルは7フィート8インチのロッドにラインはDT3F、9フィート6Xのリーダーに同じく6Xのティペットを4フィートほど足し、フライはハックルを薄く巻いたオリーブのパラダンの16番を結んだ。
 盛期のように魚は瀬には出ていないだろうから、脇の緩い流れを中心に流す。それにしても渋い。時折、ポツンと反応するがフッキングしない。たぶん、魚も小さいのだろう。午前中は2本の支流を巡り、バラシが1回だけだった。
 午後はさらに下流の支流に入った。日が昇り、暖かい。気温がグングン上昇しているようだ。フライを投げ入れると、明らかに午前中とは反応が違う。ほどなく、この日最初の一匹が釣れた。支流にしては大場所を長く流すとしっかり出た。慎重に取り込んだのは、18センチほどのアマゴ。体力はまだ回復していないらしく、それほど抵抗することなくネットに収まった。
 この一匹を皮切りに、スイッチが入ったようだった。瀬の真ん中ではないが、少し緩い流れでは魚の反応が連続するようになった。サイズは上がらないものの、元気な魚が跳び出してくる。2時ごろを過ぎて、小さいながら虫も飛び交うようになった。「そうそう、この感じ」。久々のドライフライのだいご味にしばし時を忘れた。昨シーズン以来だ。この日の静岡市の最高気温は20度を超えていた。
 シーズン初期の春の釣りは難しい。それでも活路はある。河川ごとの魚の放流や気温、水温、虫の発生状況などによっても異なるが、本流の大きなプールをフライで狙うのならユスリカ系のミッジだ。フックサイズは22、24、あるいは28番まで落とす。ライズを探しての釣りになる。魚も大型で、細いティペットでのナチュラルドリフトが求められるから、魚が掛かればスリリングで、釣り上げれば満足感も大きい。
 一方、水量が少ない支流などではどうか。活性が上がるきっかけとして気温や水温の上昇はもちろん重要だが、雨の役割も大きいと感じる。特に、暖かい日の雨の降り始めなどは最高ではないか。昨シーズンの解禁直後はたまたまそういう好条件に行き当たり、いい釣りができたことがあった。天気予報などによる天候の予測や見極めも重要になる。
 フライは発生している虫の種類などを含め、状況に合わせて対応するのが面白いところ。ズバリ的中し(と本人では思っている)、結果が出たときは「してやったり」の気分だ。これから暖かい時期に向かい、基本的に状況は好転する。渓魚たちも活発に毛針を追うようになるだろう。
 安倍・藁科川水系に関する問い合わせは安倍藁科川漁協<電054(272)3111>へ。
 (K)

いい茶0

静岡市の記事一覧

他の追っかけを読む
地域再生大賞