あなたの静岡新聞
▶ 新聞購読者向けサービス「静岡新聞DIGITAL」のご案内
あなたの静岡新聞とは?
有料プラン

テーマ : 浜松市

ウナギ稚魚、静岡県内で高騰 許可漁業移行で仕入れ競争激化 養殖業者「続けられない」悲痛の声

 養殖に使うニホンウナギの稚魚シラスウナギの価格が静岡県内で高騰している。従来は県内での養殖のみを条件とする県知事許可の特別採捕だったシラスウナギ漁は、昨年12月に始まった今漁期から漁業法に基づく許可漁業に移行。稚魚の県外出荷が可能になったことで仕入れ競争が激化し、採捕量は昨年を上回るにもかかわらず価格が跳ね上がる。養殖業者は「ここまで高いと続けられない」と悲痛の声を上げている。

価格高騰が続くシラスウナギ
価格高騰が続くシラスウナギ
漁業法に基づく許可漁業に移行したシラスウナギ漁=2023年12月、磐田市の天竜川河口
漁業法に基づく許可漁業に移行したシラスウナギ漁=2023年12月、磐田市の天竜川河口
県内シラスウナギ採捕量の推移 漁期(12月~翌4月)
県内シラスウナギ採捕量の推移 漁期(12月~翌4月)
価格高騰が続くシラスウナギ
漁業法に基づく許可漁業に移行したシラスウナギ漁=2023年12月、磐田市の天竜川河口
県内シラスウナギ採捕量の推移 漁期(12月~翌4月)

 浜松市の浜名湖養魚漁業協同組合によると、養鰻(ようまん)業が盛んな浜名湖地区で取引される稚魚価格は1キロ(約5千匹)195万円。3月には229万円まで上がり、深刻な不漁だった昨年と比べ数十万円高い水準が続くという。従来の特別採捕では地元の養鰻業者が所属する同組合と採捕者が協議して価格を決めたが、売り先が自由になった今漁期は問屋による入札で浜値が決まる。関係者は「かつて日本一安いとされた浜名湖が、今では日本一高いとまで言われる」と嘆く。
 影響は養殖コストに直結する。国は資源保護に向けて養鰻業者ごとに稚魚の年間池入れ上限量を割り当てるが、浜松市の業者は上限の5分の1しか稚魚を入れられない。4月末の漁期終了まで残り1カ月を切ったが、経営者の男性は「生き物を扱う養鰻業はリスクもある。ここまで高値だと買うのが怖い」。一方で従業員の生活を守るためにも「池入れしないという選択肢もない」とし、県外からの仕入れも含めて稚魚価格を注視する。
 水産庁によると、漁業法に基づく許可漁業への移行は密漁に対する罰則強化が目的で、無許可の採捕者には3年以下の懲役または3千万円以下の罰金を科す。稚魚の不透明な取引が反社会的勢力の資金源になっているとの指摘もあり、流通経路の透明化も図りつつ資源量の適正な把握、保護につなげる。
 (経済部・金野真仁)
静岡県内採捕 先月末700キロ超で減少傾向  県内のシラスウナギ採捕団体から県に寄せられる報告によると、2月末時点の今漁期採捕量は519.3キロで前年同月の174.9キロを大きく上回り、3月末時点で700キロを超えた。近年の採捕量は2019年1638.4キロ、20年1261.1キロ、21年959.7キロ、22年695.7キロと減少傾向が続いていた。県は今期について「昨年よりは多いが例年の範囲内での推移」とみている。

いい茶0
▶ 追っかけ通知メールを受信する

浜松市の記事一覧

他の追っかけを読む