#イベント
-
ジャズライブで「オトナの時間」を楽しむ♪
エキサイトダウンタウン静岡
-
両替町通りを“歩行者天国”に! 年3回、週末に開催される夜のイベント。
すろーかる
-
【期間限定】「クリスピー・クリーム・ドーナツ」のポップアップストアが静岡駅ビルパルシェ食彩館に登場!
アットエス編集部
-
しずおか市町対抗駅伝はあした(11月30日)号砲!がんばれ沼津市チーム!
ぬまつー
-
沼津のまちがクリスマスの準備をはじめてる。
ぬまつー
-
12/1(日)まで。ららぽ1Fの沼津コートギャラリーで「心のままアート展」やってる。ゆーっくり、じーっくり観るのがおススメ。
ぬまつー
-
曽根昌世再び!「武田氏の河東支配と興国寺城代 曽根昌世」。 れきみんの歴史講座がアツい!
ぬまつー
-
求ム!乗り子。なんともめでたい新年はしご乗りの乗り子を大募集中!
ぬまつー
-
沼津でジャズの祭典!沼津に集ってビートを刻もう♬なにかとゾロ目な沼津ジャズフェスティバルはチケット発売中。
ぬまつー
-
今年もこの時期がキタね。きょう夕方ごろ、沼津仲見世商店街通ったら、クリスマスムードになってた。(沼津市大手町)
ぬまつー
-
みんなで作ろう!沼津御用邸記念公園のミニ門松づくりワークショップ。高さ120㌢のでっかい門松も予約受付中。
ぬまつー
-
ハイテクな沼津はもうすぐそこ!?自動運転バス再び!12月7日からは一般乗車もできるみたい。
ぬまつー
-
またまた風の子参上!今回は、宇宙にまつわる作品だって!「子どもたちの愉快な芸術祭」は、あす21(木)から24(日)まで。沼津駅南口ラクーン8F。(沼津市大手町)
ぬまつー
-
私事?わたくしGOTO?わたしの仕事?障害のある人たちが自分の得意分野やこだわりを発表したり、いろんなこだわりが詰まったオモロイ仕事のフェスティバル!
ぬまつー
-
沼津御用邸記念公園がきれいな花でいっぱい!絶賛開催中の第54回菊華展は各賞が決定したよ。
ぬまつー
-
アツいアツい書評合戦。ビブリオバトル小中学生大会in沼津2024の決勝は12月8日!熱い戦いの会場は沼津市立図書館視聴覚ホール。
ぬまつー
-
沼津が満載!沼津にヌマろう!沼津eスポーツフェスティバル2024は12月7日開催。
ぬまつー
-
ビール好きにはたまらない二日間!クラフトビールの祭典「CRAFT BEER JAMBOREE」が中央公園で開催されるよ。
ぬまつー
-
ひとまず今週10(日)まで。沼津駅南口の西武だったところが、なんかすごい。「マチナカにあったらいいな」をつくる取り組みオープンヌマヅ。(沼津市大手町)
ぬまつー
-
沼津は元気になったかな?民間まちづくり活動支援事業「マチカツ」の報告会やるって。なんなら一緒にディスカッションできるって。
ぬまつー
-
ユニークで珍しい深海魚の祭典!戸田深海魚まつりは12月8日に開催。
ぬまつー
-
車いすラグビー金メダリスト。沼津市立高校出身「若山英史選手」が、きょう、金メダル見せてくれた。本当におめでとう。
ぬまつー
-
花の祭典がやってくる!沼津御用邸記念公園hana・花・シンフォニーは11月9日から30日までのロングラン開催。
ぬまつー
-
【緊急告知】好評につき第2弾!国宝・久能山東照宮夜間特別拝観 「天下泰平の竹あかり」ペア招待券をプレゼント!
アットエス編集部
人気記事ランキング
- 1
「野球の指導がしたい」教員を辞めて起業。部活動の地域移行受け、中学軟式クラブ「ノバエーラ浜松野球クラブ」発足
トロライターズ
- 2
焼津の「福一漁業」が手掛ける「南まぐろと本まぐろ 静岡本店」が5月23日、静岡市にオープン!
アットエス編集部
- 3
なぜパンダは中国に帰るの?パンダ中国返還について
SBSラジオ IPPO
- 4
静岡初上陸!札幌で行列の生ドーナツ「MILK DO dore iku?」が浜松市にオープン
アットエス編集部
- 5
<浜松>パン・菓子のヤタローが「ヤタロー地産地消工場店」を4月24日オープン!人気アウトレット商品や地域特産品も勢ぞろい
アットエス編集部
- 6
【まぐろ丼 ぶんた】静岡駅から直結!高品質な海鮮をリーズナブルに堪能できると大人気!/静岡市葵区
SBSテレビ 静岡発そこ知り
- 7
清水エスパルスのDF山原怜音が“復帰戦”で感じたこと「一人の人間として『幸せだな』と思った瞬間だった」
静岡新聞運動部
- 8
ジュビロ磐田のハッチンソン監督、0−3で完敗した大分トリニータ戦後の会見「正しい道を進んでいる。問われるのは自分のところ」
静岡新聞運動部
- 9
『新幹線変形ロボ シンカリオン』『新世紀エヴァンゲリオン』に『ゆるキャン△』も!アニメと鉄道の関係に詳しくなれるおすすめ本
SBSラジオ トロアニ
- 10
焼津・昭和通りの『七夕まつり』『ハロウィンカーニバル』が今年度以降、開催中止に
アットエス編集部