NOTE 放送後記
2022年11月14日 13:00
第1163回 2022年11月14日(月)WASABI番組後記
メッセージワードは、「計算」でした。
暗算は、日々、やっていないと衰えていきますね・・・。
名前相性占い・鉄崎さんと堀ちゃんは相性10%。もんどくんとは93%。鉄崎さちこさんとは99%!
<受け売りなんですけど>
●日本糖尿病協会では「糖尿病」という名前を変更しようという動きがあるようです。
患者へのアンケートで「尿って恥ずかしい」「贅沢病・肥満など悪いイメージ」など
患者の9割が抵抗・不快感があるということでした。
今後1~2年のうちに新たな病名を提案したいということでした。
●生年月日などの日付を記入するとき、書類によって西暦だったり和暦だったりすると、混乱しますよね。
そこで、生活で役立つ計算テクニック。
西暦→令和・・・西暦下2桁-18(018 レイワと覚えましょう)
西暦→平成・・・西暦下2桁+12
徒歩〇分・・・1分80メートル
車〇分・・・1分400メートル
9:23 「MIRAIにエール」
「若きドラマー、世界に挑戦」という話題。北海道になんと、13歳の天才少女ドラマーがいるんです。相馬世世歌(そうま よよか)さんは、現在中学1年生。1歳の頃からドラムを始め、4歳からライブ活動を開始。幼稚園のころに1stCDをリリースしたんです。8歳の時にレッド・ツェッペリン『Good Times Bad Times』をカバーした動画が世界中に拡散されLed Zeppelinのロバート・プラント、Deep Purpleのイアン・ペイス、などそうそうたるメンバーから称賛されたんです。9歳でニューズウィーク日本版の「世界が尊敬する日本人100」に選ばれ、11歳の時には世界的なドラム関連サイトで「世界トップ500ドラマー」に選ばれたそうです。そんな彼女は、家族と一緒に、今年アメリカ・ロサンゼルスへ活動の拠点を移しました。日本の音楽界で活躍するプロデューサーから才能を認められ、
幼い頃から世界を視野に入れていたよよかさん。既に現地のアートに特化した公立学校のドラム科に合格している彼女。夢は、世界を回って世界中の人たちとセッションをすることだそうです。今後の活躍に期待したいですね!
9:28 「クローズアップマイタウン」
●菊川市「ふるさと納税」について
菊川市は、静岡県のほぼ中央に位置し、牧之原台地に大茶園が広がる、お茶の一大名産地。
アウトドア用品も人気。人気の返礼品に「芽キャベツの鉢植え」がある。実は、菊川市とその周辺では、全国に流通する芽キャベツの8割以上が生産されている。菊川市 商工観光課0537-35-0936
●御前崎市から。11月26日・11月27日に3年ぶりに第16回御前崎市大産業まつりが
開催されます。お問い合わせは、御前崎市イベント実行委員会事務局 0537-85-1135まで。
10:00 <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
静岡に来たばかりの堀ちゃんに静岡県全市町村を渡り歩いた鉄崎さんがメジャーな静岡からディープな静岡まで自腹で案内する
堀葵衣の静岡が知りたい「しず知り」
藤枝市本町の助宗食堂の「あんかけスパ」をご紹介しました。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー倉知ゆきねが、焼津市中港 衣料品店「マルサ」からお送りしました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。
今日は「カブトムシ」と「スズメバチ」について。
12:45 「ラストオーダー」
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN
堀葵衣の妄想レポート
今日は、うなぎパイ工場に見学に行ったら、まちがって袋詰めされちゃったって妄想でした。
明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆
2022年11月10日 12:55
第1162回 2022年11月10日(木)WASABI番組後記
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「いいなあ」でした。キムタクいいなあ~(#^.^#)
<受け売りなんですけど>
●「東海の住み続けたい自治体」2022ランキング
第5位:三重県員弁郡東員町
第4位:岐阜県安八郡安八町
第3位:静岡県周智郡森町
第2位:三重県三重郡朝日町
第1位:愛知県長久手市
●「2022ユーキャン新語・流行語大賞」にノミネートされた30語
・大谷ルール
・OBN(オールド・ボーイズ・ネットワーク)
・オミクロン株
・きつねダンス
・宗教2世
・知らんけど
・SPY×FAMILY
・青春って、すごく密なので
・・・・などなど
9:23「MIRAIにエール」
「市民科学で自然を守る挑戦」という話題。山林がどのような状態にあるのかを調査するため、京都大学フィールド科学教育研究センターとアウトド用品を手掛けるモンベルが協働で「山の健康診断」プロジェクトを行っています。市民に協力していただいて川の水を調べています。研究者だけでなく市民も参加して進める研究のかたちを「シチズンサイエンス」(市民科学)といいます。さまざまな分野で成果を上げています。自然環境の将来的なリスクを減らす挑戦。シチズンサイエンスで、きめ細かなデータが集まると良いですね。
9:28「クローズアップマイタウン」
●三島市郷土資料館企画展「古代伊豆国―国府と国分寺―」 について
開催期間:令和4年10月15日~令和5年1月29日。休館日:月曜日(祝日の場合は翌平
日)、年末年始。11月の月曜は1階企画展示室のみ開館。入館料:無料(ただし別途楽寿園の入園料が必要)関連事業:展示解説を行う(各回30分程度・申込不要)12/11・1/8 11時~・13時30分~。三島市郷土資料館 055-971-8228
●西伊豆町では、11月13日に黄金崎クリスタルパークで「第18回夕陽のまち西伊豆町ふるさとまつり」を開催。
西伊豆町まちづくり課 電話0558-52-1114 まで。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
11月はこどもたちへの虐待防止推進月間です。
ご自身が親御さんからの虐待に苦しみ、現在は子どもたちへの虐待防止のためにご尽力されている「ミスどん底先生」こと、宮坂ちえこさんにスタジオにお越しいただきました!宮坂先生は、親のギャンブル依存症・ネグレクトなどの虐待にあってきました・・・
ご自身の経験もふまえて、現在は家庭教師としてこどもたちの心のケアをされたり、児童虐待が少しでも減るようにご尽力されたりしていますが、そうした中、最近よく聞くようになったのが「ヤングケアラー」です。障害や高齢の家族の世話を1日7時間やる子もいます。公立中学の15人に1人がヤングケアラーと言われています。とにかく周囲の人が気が付くことが大切です。
11/15 子育てSOS講演会が沼津であります。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー内野なみが 伊東市「ウェルネスの森 伊東」から温泉ぱらだいす静岡をご紹介。
11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー
榛原郡吉田町住吉にあります、本橋テープ株式会社の本橋 真也さんにうかがいました。
昭和37年創業の吉田町の地場産業であるテープ...テープといっても細幅織物のメーカーです。
工場では主にポリプロピレン、ナイロン、アクリル、ポリエステルなどの化学繊維を使用して、幅5㎜〜13cmまでの様々な織り方や、カラフルなテープを織っています。町内に昭和の時代には150軒以上あったテープ工場も、今は1/10くらいまでに減ってしまいました。当社はそんな細幅織物業界を再び活性化させていきたく、テープの認知度拡大と、テープの価値を高める取組みに力を入れています。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>>世界の不思議や謎を解き明かすかもしれないとんでもWファイル
魔女の山吹海帆さんに「「今日の占い」が当たらない?」について。
星座占いは、1か月のうち、上旬、中旬、下旬によって違います。細かなことは、占い師さんに調べてもらったらいいですよ。もし、自分の星座占いが違っているような気がするひとは、となりの星座を見てみるといいかもしれません。
12:45 ラストオーダー
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
木 AI「Kana」が疑問に答えてくれます「Hey!Kana!」。
キンプリについて。
来年5月で、5人の活動は、見られなくなります。キンプリ大好きなやまかなの悲しい気持ちをお伝えしました。
来週もWASABIを聞いてね!(^^)/
2022年11月 9日 12:55
第1161回 2022年11月9日(水)WASABI番組後記
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「やってよかった」でした。
やってよかったというメッセージが多数寄せられました。いくつになっても、チャレンジしてみるものですね。
<受け売りなんですけど>
●退所後に輝きが増した元ジャニーズをランキング
1位反町隆史さん 元ジャニーズJr.でした。
2位ONE OK ROCK Takaさん 元NEWS (森進一さん、森昌子さんの息子さん)
3位元シブがき隊本木雅弘さん
4位郷ひろみさん
5位元SMAP草なぎ剛さん
●子供のころにあった家庭の謎ルール
「土日のバラエティ番組を見れず、月曜の会話に入れなかった」
「漫画がだめだった」
「友達と出かけるのを禁止された」
「炭酸飲料は骨が溶けるから禁じられていた」
そんなルールがあった方からは、
「親は思いやって身体にいいものを食べさせてくれたのでしょうが、抑圧された反動でアラフォーでもジャンクフード好き」
「バイトしてお金を得てから爆発!親に隠れるように夜も食べてました」
「おもちゃなんて買ってもらえず、習い事をさせられていたので、子供には無駄におもちゃを買い与え、興味を持った習い事しかさせてない」など。
9:23 「MIRAIにエール」
「民間救急車、普及への挑戦」京都府を中心に民間救急車事業を行っている植村友美さんは、女性看護師としての長年のキャリアを生かし、おととし、地元の消防本部第1号の認定を受け「コネクトハート」を起ち上げました。
京都のコネクトハートという民間救急車では、車両にストレッチャーや車いすを積み込めるほか、心電図やたんの吸引機などの医療機器も搭載しています。このコネクトハートは、京都発着のみの利用なので、私たちが利用する機会は少ないと思いますが、もしこのような民間救急車がひろまれば、消防救急車が出動する回数が減らせて、本当に必要としている方の元へ迅速に出動できるかもしれません。民間救急車の活躍に期待したいですね
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●川根本町「川根本町の紅葉紹介」について
川根本町には紅葉スポットが多数。「澄んだ星空 全国第2位」に選出されたことがある。特に冬は空気が澄んで星が綺麗。星空列車は駅に停車後、屋外での観察。暖かい服装が必要。運行は11月5日(土)から2023年2月毎週土・日。祝日や年末年始は除く。事前予約制はなく当日先着150名まで。現在、大井川本線は台風15号の
影響で運転見合わせ中。井川線(アプト式)は運転中。詳しくは大井川鐵道公式HPへ。川根本町観光商工課 0547-58-7077
●森町から森町産業祭「もりもり2万人まつり&農協祭」が3年ぶりに開催されます。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
整理収納アドバイザー小池真理さんにうかがいました。
物が捨てられない心理・・人に迷惑をかけなければいいのでは?ただし、共有の場で片付けられないのは、
他の人に迷惑が掛かります。地震などの時は、置いてあるものが凶器になったり、ほかの人の避難路などをふさいでしまうことも。迷惑が掛からないよう、
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー大内なーこが、三島市楽寿園から放送!「楽寿園菊まつり」をご紹介。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「相撲界の奇才と呼ばれたいです。何をすればいいですか?」
次回のお題は「女性うけを意識しすぎているラーメン店、どんな店?」
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。ツイッターでの展開です。
今日のテーマは『バンドやるなら、何やりたい?』
① ボーカル
② ギターor ベース
③ ドラム
④ その他
② ギターor ベースを選んだ方が一番多かったですね。やはり、ギターを持った姿はかっこいいですもんね!
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!
2022年11月 8日 12:55
第1160回 2022年11月8日(火)WASABI番組後記
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「合わない」でした。
<受け売りなんですけど>
●アメリカのデューク大学の研究者が、モザイク処理で隠された顔をほぼ完全に復元できる新しいツールを開発してしまいました。ただし、多くのデジタルデータをAIに学ばせることにより、データから特徴を学習し、存在しないデータを生成するというAIを使い、本物っぽい顔をランダムに作り出すものです。今後もっと改良されれば、今はまだぼんやりとしか見えない宇宙の秘密の解き明かしたり、原子のような極小世界も解明できるようになるかもしれないと、さまざまな分野での応用が期待されています。ただ、これが一般ユーザに普及すると、あんなものやこんなものまで、モザイク処理が外されちゃうことになるので、ちょっと危険かもしれません。
●「夫との食習慣の違いで驚いたこと・困ったこと」について
味付けの好みが正反対
夫は青森県出身で炊き込みご飯は甘いし、赤飯も甘い
色んなものにマヨネーズをかけることに驚いた
お米の炊き加減
9:23 「MIRAIにエール」
「日本の技術で月に挑戦」という話題です。「アルテミス計画」というのをご存じですか?アメリカが出資する月面着陸を含む有人宇宙飛行計画のことです。日本の自動車メーカー・ホンダが、JAXAの月面探査車の開発に参画することが決まりました。探査車はロケットに搭載するため小型化や軽量化が重要視されますが、ホンダは、水を電気分解して燃料電池の燃料となる水素を発生させる装置の小型化を実現したからなんです。この技術力が強みを発揮して「アルテミス計画」では2029年の投入を目標に掲げているそうです。日本の自動車業界を支える企業による宇宙開発への挑戦が、無事に実を結ぶよう、応援したいですね。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●焼津市「焼津国際交流フェスタ はあとふるYaizu2022」について
開催日時:11月27日(日)正午~午後3時。会場:焼津さかなセンターイベント広場。問合せ先:焼津市国際友好協会事務局054-626-2191。入場は無料。
●清水町から。11月18日と19日の2日間、サントムーン柿田川にて「沼商屋(ぬまショップ)」を開催します。沼商屋とは、県立沼津商業高等学校の総合ビジネス科マーケティングコース
の生徒が地域の事業所と連携して行う販売実習で、今年で22年目を迎えます。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
静岡市清水区を中心に活動している、防犯落語家・講演講師・行政書士 の
にか奴亭(やっこてい)三助さんでした。
三助さんといえば「特殊詐欺」の被害を減らすべく日々活動しています。
台風15号の被害などがありましたが、こんな時こそ気を付けなければいけない詐欺の手口
「復興支援詐欺/復興補助金詐欺の手口」について!!
○県警本部 生活安全企画課 犯罪抑止係
・復興支援/補助金に乗じた振り込め詐欺が多発
・公的機関や団体が個人宛に金を募ることはない
・詐欺の他『災害に便乗した悪質な修理業者にも注意!』
行政書士や弁護士・市役所・銀行のほうから 電話してくることはありません。もし、電話がかかってきたらば詐欺です。
電話で金の話 手続きの話 キャッシュカードの話 は詐欺です!
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー太田あかりが焼津市本町の「ツナラボ」からリポートしました。
ツナの専門店。焼津の海洋深層水や藤枝の干しシイタケを使ったツナがあります。
あなたの たいせツナ人へ ツナを贈っては?
11:34 防災プロジェクト TEAM BUDDY
静岡県に大きな被害をもたらした9月の台風15号。今日は、被災地のボランティア活動にあたられた訪問看護師で、災害支援ナースの日下まさみさんに当時どんな状況で、どんな助けが必要だと感じたのか、お話を伺いました。
薬が切れてしまって大変なことになっていた方もや、寝たきりや介護が必要などで、給水所に行けないなど困っている人のお宅を訪問、小さなお子さんがいて困っているご家庭なども。
万が一の災害のとき、困ったらここに電話する、という一覧を確認しておいてほしい
そろそろ心のケアが必要な時期。ナースセラピーも始められるようにがんばっているところ。日下さんが始められる「ナースセラピー」ですが、現在HPなど作成中で年明け頃に完成を目指しているそうです。年明けになりますが「ナースセラピー くさかまさみ」で
検索してみてください。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング
1. I'm Good (Blue) / デヴィッド・ゲッタ & ビービーレクサ
2. deja vu / オリヴィア・ロドリゴ
3. Good Days / SZA
4. Sleep Now In the Fire / レイジ・アゲインスト・マシーン
5. 夢⾒る少⼥じゃいられない / 相川七瀬
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい「耳をすませば」。
今日は、秋の童謡の歌詞の虫くいクイズでした。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!
2022年11月 7日 12:55
第1159回 2022年11月7日(月)WASABI番組後記
メッセージワードは、「時間」でした。
時間の感じ方は、年を重ねると、本当に早く感じます!
<受け売りなんですけど>
●三島市の、「ふるさと納税」の返礼品は「バレーボールVリーグ東レアローズの選手が打つスパイクをレシーブできる」権利です。観戦チケットとホテルの宿泊券、さらに選手のサイン入りグッズのプレゼント付で寄付額は、6万7000円、12人限定です。12月4日に三島市民体育館で行われる試合後、スパイクを受ける体験ができます。
●「付き合う前の男性とのデートで時計をチェックしているかどうか」
時計をつけているかは気にしないが76% 時計をつけていることが重要:24%
時計のブランドをチェックしているかどうか。チェックする:25% チェックしない:75%
時計のブランドをチェックする女性は、ブランドを通して男性の金銭感覚や趣味嗜好、価値観を見ているようです。
9:23 「MIRAIにエール」
「憧れのアニメ制作会社の前で大学生がチョークアートに挑戦」
サンフランシスコの大学生ジェシーさんは、いつか大好きなピクサーで働くことを夢見る22歳。ピクサーの社員たちの注目を集めています。なぜ、単なるファンが注目されているのかといいますと、ピクサー本社のスタジオの入り口前にチョークアートを描き始めたからなんです。ジェシーさんは、世の中の暗いニュースを目にするなかで、自分のアート作品を外に持ち出して世の中を明るくしたいと思い、屋外で色鮮やかなチョークでピクサーのキャラクターたちを描きはじめました。その様子をTikTokに投稿したところ、50万回以上の再生回数を記録。これがきっかけで彼女のチョークアートがピクサーの動画チャンネルでも広まり、社員やアートディレクターからも注目されるようになったそうです。幼い頃からの夢を実現しようと努力を続けるジェシーさんの挑戦。いつか彼女は、ピクサーで働くことができるのでしょうか。
9:28 「クローズアップマイタウン」
●磐田市から「ジュビロ磐田メモリアルマラソン」について
11月20日(日) 午前9時15分~順次スタート。新型コロナウイルスの影響により3年振りの開催。
11月20日午前中は、磐田市内に大規模な交通規制あり。ご理解の程お願いします。ジュビロ磐田メモリアルマラソン大会事務局 0538-33-3443
●島田市から。「島田産業まつり」は、市内の地域産業の魅力が満載のイベントです。
今年は、11月12日、13日の午前9時30分から午後3時まで、島田市本通3丁目から4丁目とおび通りを会場に開催します。「島田産業まつり」が開催される12日、13日の午前8時30分から午後4時まで、本通3丁目と4丁目の一部が車両通行止めになりますのでご理解とご協力をお願いします。
10:00 <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
静岡に来たばかりの堀ちゃんに静岡県全市町村を渡り歩いた鉄崎さんがメジャーな静岡からディープな静岡まで自腹で案内する
堀葵衣の静岡が知りたい「しず知り」
柳澤あゆみアナウンサーに静岡弁・静岡の方言をレクチャーしてもらいました。
・うっちゃる(ほうりなげる・すてる)
・とぶ(急いでくる)
・ぶしょったい(汚らしい・清潔感がない)
・じゅるい(ぬかるんでいる)
・いいとこまんじゅう(出かけた場所を秘密にしたいとき)
・なりき(ぞんざい・雑)
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー倉知ゆきねが、11月26日三島で行われる「しずおか森林の仕事ガイダンス」についてお知らせ。林業に興味のある方、ぜひ!
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。
今日は「アサギマダラ」について。マーキング調査によって、2週間で200キロ移動しています。海を渡るアサギマダラ。疲れると、海面に浮かんで休むそうです。
12:45 「ラストオーダー」
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN
堀葵衣の妄想レポート
今日は、干し柿になった堀葵衣でした。
明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆
2022年11月 3日 13:03
第1158回 2022年11月3日(木)WASABI番組後記 ひがなんで公開放送だったよ
今日は、東静岡駅南口 グランシップ前芝生広場で公開生放送!てっちゃん、やまかなちゃん、そして、休みなのに来てくれた、堀アナウンサーも参加しました!
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「学生トーク」でした。
<受け売りなんですけど>
●女性が憧れるセリフ、もて男が自然に使っているセリフ
「かわいいね」「きれいだね」「誰よりも頑張ってたの知ってるよ」
「無理しないで」「独り占めしたい」
9:23「MIRAIにエール」
「脱・三日坊主に挑戦」
「習慣化アプリ」を活用してみませんか?!
「みんチャレ」は、5人1組でチャレンジを続けていくアプリで、チャットで写真やデータを送り合い、励ましあえるのがウレシイ!とユーザーから声が上がっているそうです。ウォーキングやランニングなどの体力づくり系、体重管理や食事管理などのダイエット目的。あとは学習系です。「みんチャレ」で検索してみて下さい。
他にも、アプリにお金を預けて達成したい目標を決めてチャレンジする「SIZLY(シズリ―)」というアプリもあります。期限までに写真を撮って結果を報告して共有すると結果に応じて報酬が得られる仕組みです。金額は0円~10000円。10円でもいいんです。目標が8割達成できれば返金されますが、達成されなければ、没収されます。チャレンジアイテムは「水をしっかり飲む」「毎日30分勉強する」「30分読書をする」「体重をはかる」「日記を書く」などです。
9:28「クローズアップマイタウン」
●島田市「おおいなび周年イベント」について
カドデオオイガワは11月12日、オープンから2周年を迎える。
おおいなび 0547-39-3166
●今月13日日曜日に「菊川産業祭2022」が開催
菊川市の農業・商工業・観光業が力を合わせ、菊川の元気を応援することを
目的に、文化会館アエルで3年ぶりに開催されます。菊川市の元気と魅力を感じられるイベントとなっていますので、ぜひ足をお運びください!
10:00~ <ワサバイバル>
2022ヒガナンフェスティバルについて。
静岡県スポーツ文化観光部 大石昌宏さん
そして、ひがなんアンバサダーの
AKB48山根涼羽さん橋本陽菜さんがリモートで出演してくれました。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー大内ななこが
ひがなんの出店ブースをご紹介。
静岡県立大学・常葉大学の学生に出演してもらいました。
11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー
県内のものづくり企業をご紹介します
今日は掛川市城下にあります、小崎葛布工芸株式会社の
小崎 隆志さんにお話を伺いました。
葛布は軽くて丈夫で、何より光沢が美しいという特徴があります。葛布のカーテン、襖地、座布団地、又、工芸品としてバックや日傘を商品開発して販売。
インターネットで「小崎葛布工芸」で検索してみてください!オンラインショップもあります。
インスタグラムもやっています、こちらは「小崎葛布」で検索してみてください。
12:00 午後のTEPPAN
静岡農業高校と清水桜が丘高校のせいとさんに登場していただきました。
12:45 ラストオーダー
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
木 AI「Kana」が疑問に答えてくれます「Hey!Kana!」。
コーラの、缶・瓶・ペットボトルの飲み比べ。
堀ちゃんは見事正解!鉄崎さんは、3問とも不正解・・・。
今日は、たくさんのリスナーさんが来てくださいました。本当にありがとうございました!
たくさんの、拍手や、リアクションをどうもありがとう!
来週もWASABIを聞いてね!(^^)/
2022年11月 2日 12:55
第1157回 2022年11月2日(水)WASABI番組後記
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「ちょうどいい」でした。
<受け売りなんですけど>
●「枯れるなんてまだ早い!」とばかりに、40代男性のなかには恋愛に旺盛な方も少なくないでしょう。
「モテようとするほどモテなくなる」という40代男性の意外すぎる残念な共通点を、4つ。
・モテる努力をしていることが女性にバレて「ダサい」と思われている
・ファッション誌のモデルのコーデを見よう見真似で取り入れる
・余裕がないため面白自虐ネタが言えず、俺自慢ばかりになっている
・ガツガツしすぎて「いい大人なのにみっともない」と思われている
●睡眠時間は長くても短くても病気になりやすく、寿命が短くなるというデータがあります。
1日に6.5〜7.5時間の睡眠をとっている人が最も死亡率が低く、それ以外は寿命が短くなる傾向にあったのです。特に長く眠っているほうが問題で、7.5〜8.5時間以上の睡眠時間をとっている人は、6.5〜7.5時間睡眠の人よりも死亡率が20%もアップしました。
カリフォルニア大学の研究チームは、「睡眠は食欲と似ている。欲望にまかせてものを食べると、食べすぎて健康を害する。睡眠も、眠たいからといって、いつまでも寝ていると、体によくない」と述べています。
「昼寝」と認知症の研究が進んでいて、アメリカで2500人の高齢者を対象にした研究では、「昼寝の時間が長いほど記憶力の低下が認められた」そうです。また60分以内の昼寝はアルツハイマー型認知症のリスクを下げたのに対し、60分以上の昼寝はリスクを高める研究結果もあるそうです。
9:23 「MIRAIにエール」
今日は「本が大好きな小学生の挑戦」という話題です。さて、最近では図書館で借りた本を記録する「読書手帳」や「読書通帳」を導入する動きが全国に広がっています。県内でも焼津市や島田市、長泉町などの図書館で導入されています。県外に目を向けますと茨城県牛久市に住む小学1年生が、今年6月「読書手帳」が200冊まで貯まり、教育委員会の「読書賞」を受賞しました。読書手帳1冊につき100冊分を記録できます。読んだ本は2万冊。5歳の頃には既に1万冊を達成していたので、2年で1万冊を読んだことになります。読書手帳の存在も、読書への意欲を高めるきっかけとなったそうです。あなたもこの秋、読書記録を付けて楽しんでみてはいかがですか?
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●「掛川市」「第16回かけがわ教育の日」について
掛川市では「市民総ぐるみの教育」を掲げ「教育の日」を開催。今年は11月19日(土)9時30分〜12時。令和2、3年度はWEB開催で動画コンテンツの配信。3年ぶりに掛川市生涯学習センターで会場開催。
掛川市教育委員会 0537-21-1109
●川根本町から。11月から大井川鐵道の南アルプスあぷとラインで「星空列車」を運行します。
運行日予定は、11月12日・13日、19日、20日、26日、27日。乗車定員は各回先着150名で事前予約は不要ですので、当日千頭駅までおこしください。
詳しくは、大井川鐵道の南アルプスアプトセンター 0547-59-2137、
または川根本町まちづくり観光協会 0547-59-2746まで
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
サンコー株式会社のエッキーこと えきしんすけさ、エッキーさんに「面白いけど役に立つ」商品を紹介してもらいました。
●【重力を受けない「異世界加湿器」】税込7480円
●卓上加湿器【ミストでTAKIBI】税込5480円
●ホットアイマスク疲れ目をリフレッシュ「視えるブルブル温冷アイマスク」
●【癒しの音で気分を変えるサウンドボックス「俺の環境音」】税込3980円
そして今日は、エッキーさんよりプレゼントいただきました!
今日ご紹介した、サンコーオススメグッズを2人の方にプレゼントです。
どの商品が当たるかは、当選してからのお楽しみ☆
プレゼントは、商品紹介で一度開封したサンプル品になります。
当選後の交換はできませんので、ご了承ください。
この後、WASABIツイッターでプレゼントツイートをアップしますので、WASABIのツイッターをフォロー、プレゼントツイートをリツイートでご応募お願いします!
締め切りは、明日3日(木)のWASABI放送終了後までです!
ツイッターはこちら
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 内野なみが藤枝市のホテルオーレ藤枝にある「オーレ セルフ&カフェ」から中継。
自動販売機がずら~~と並んでいて、イートインスペースもあります。全国の名産品が楽しめますよ。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「お化け屋敷のお化けが3か月謹慎に!何をした?」
次回のお題は「相撲界の奇才と呼ばれたいです。何をすればいいですか?」
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。ツイッターでの展開です。
今日のテーマは
「靴 何足持ってますか?」
① 1〜10
② 11〜20
③ 21〜30
④ それ以上
① 1〜10 が一番多かったですね。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!
2022年11月 1日 12:55
第1156回 2022年11月1日(火)WASABI番組後記
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「 めんどくさい 」でした。
<受け売りなんですけど>
●もうご飯作るのめんどくさい!疲れ果てたときの夕飯は何にする?
『冷凍餃子とお湯入れるだけの味噌汁と千切りキャベツと白米』
『牛肉の薄切りを焼肉のタレで炒める』
『米は炊いたけど、面倒だなぁ~と思って吉野家の肉だけ買ってきた』
『鍋かしゃぶしゃぶ』
『鶏肉や豚肉を下味冷凍しておいたのを焼くか揚げる』
『カップラーメンかインスタントラーメン』
『パスタのレトルトソースは便利』
●「かたくな」という漢字を調べようと思って検索したら、世の中には緊急な事態で検索している方がいる、というツイートが話題に。
どんな緊急事態か皆さんも一度調べてみてください。
9:23 「MIRAIにエール」
今日は「北海道のスーパーがコロナ「お見舞いセット」に挑戦」という話題です。
もし、コロナ陽性になってしまった場合の対策はしていますか?今年8月、北海道釧路市のスーパーマーケットの社長さんが、自分のお店の商品情報をTwitterで紹介し、話題となりました。なぜ話題となったかというと、コロナになってしまった人に経験談を聞いて、スーパー独自で「お見舞いセット」というのを作って販売したからなんです。このセットには、電子レンジで温めて食べられるおかゆや、インスタント麺、フルーツの缶詰、スポーツドリンク、ゼリーなど、コロナ療養中にあると助かるものばかりがセットになっています。税別2900円。食欲がない時にも食べられる・レンジやコンロを使って簡単に調理できるものいった、防災備蓄食品とは一線を画す内容です。
北海道のスーパーが挑戦した「お見舞いセット」をヒントに、もしもに備えたり、療養中の方にはお届けしてあげてくださいね。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●伊豆市から 「道の駅・天城越え 昭和の森会館 紅葉(もみじ)狩り」について
「道の駅・天城越え」内に昭和の森会館があります。天城峠周辺の緑豊かな1,600ha
の森に作られた自然公園「昭和の森」の中『森の情報館』と『伊豆近代文学博物館(有料)』と
『伊豆半島ジオパーク天城ビジターセンター』とレストランがあります。11月12日(土)にトレッキングガイドツアーを開催。11月5日(土)まで参加者募集中。問合せ・レッキングガイドツアーの申し込みは昭和の森会館0558-85-1110
●島田市のKADODE(かどで) OOIGAWA(おおいがわ)は、11月12日にオープン2周年。
ガラポン大抽選会開催、11月9日から11月27日までKADODE OOIGAWA株式会社 0547-39-4073
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
台風15号で甚大な被害を受けてしまった
静岡市葵区油山にある「油山温泉 元湯館」の代表 海野 博揮さんにお話し伺いました。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 大内ななこがリポートしました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング
B級映画ベスト3でした。
3位 プラネット・テラー in グラインドハウス
2位 映画配給会社『アサイラム』の全作品
1位 死霊の盆踊り
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい「耳をすませば」。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!
2022年10月31日 12:55
第1155回 2022年10月31日(月)WASABI番組後記 Happy Halloween (^^)/
Happy Halloween (^^)/
今日は、堀アナ、ハロウィンのコスプレはアリスでした。いかが?
今日のメッセージワードは、「友達が言ってたんですけど」でした。
<受け売りなんですけど>
●男性が「自分もこんな顔になりたい」と思う芸能人ランキング
1位反町隆史
2位竹野内豊
3位福山雅治
4位向井理
5位岡田准一
女性が「自分もこんな顔になりたい」ランキング
1位新垣結衣
2位北川景子
3位橋本環奈
4位石原さとみ広瀬すず
●全国の18歳から69歳までの男女1,000人を対象に「友人関係について」アンケートを取ってみました。
まず「あなたには友だちがいないと思うか」聞いたところ、10代では35%が、あてはまる・・つまり友達がいないと答えました。割合が一番多いのは40代で52%が友達がいないと答えました。友だちと頻繁に会いたいと思うか聞くと、10代の66%が「思う」と答えました。年代別で見ると、最も高い割合となっています。年代があがるにつれ、頻繁に会いたいとは思わないようです。
9:23 「MIRAIにエール」
今日はハロウィンですね。ハロウィンのランタンで使われるかぼちゃですが、ビックサイズのかぼちゃってありますよね。私たちが食べる品種とは違い「アトランティックジャイアント」というかぼちゃです。でも、大きく育てるにはとても手がかかるそうです。世界記録は1トンを超えているそうです。
アメリカでこの夏、巨大なカボチャのボートで川下りに挑んだ男性が移動距離38マイル(約61km)のギネス世界記録を樹立しました。その男性はデュエイン・ハンセンさん。384kgのカボチャを自宅の庭で育て、中身をくり抜いてミズーリ川を下りました。川下り中は、正座するようにずっと膝を折りたたんでボートを漕いでいたことが辛かったとか...。終わった直後はしばらく膝が痛くて「おそらく再挑戦はしないよ」と、思わず本音をもらしたのだとか。冒険心をくすぐるカッコいい挑戦ですね!
9:28 「クローズアップマイタウン」
●森町から別名「けんか祭り」とも言われる「森のまつり」について
11月4日(金)・11月5日(土)・11月6日(日)。1日目:10:00〜22:00。2日目:8:00〜22:00。3日目:8:00〜22:30。会場周辺は交通規制される。駐車場も少ないので、天竜浜名湖鉄道を利用してお越し下さい。インスタもアップしているので、「森町プロモーション大使」で検索。森町観光協会 0538-85-6316
●御前崎市から11月5日、11月6日に帆船「オーシャンプリンセス」、11月19日に帆船「みらいへ」が御前崎港に入港し、船内一般公開や遊覧運航、港内クルーズが実施。お問い合わせは、御前崎港開港50周年記念事業実行委員会事務局 0537-85-1164まで。
10:00 <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
静岡に来たばかりの堀ちゃんに静岡県全市町村を渡り歩いた鉄崎さんがメジャーな静岡からディープな静岡まで自腹で案内する
堀葵衣の静岡が知りたい「しず知り」
今日は、静岡市清水区出身 根っからの静岡育ちの柳沢あゆみアナが方言の先生としてご登場。
ちょびちょび(ちょっかい)
ばか〇〇(とても)
おぞい(ふるい)
かじる(かきむしる)
ちみくる(つねる)
とじかる(髪がからまる)
・・・静岡の中部地区の方言ですから、東部や西部ではちょっとニュアンスが違うでしょうね。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー内野なみがハロウィンコスプレで登場!似合いすぎてるメイドファッション!!焼津市の英会話教室「ボノロン」から英会話で、お送りしました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。
今日は「フェノロジカル ミスマッチ」について。季節外れなこと、季節がずれていることです。温暖化の影響で、高温に耐えられず枯れてしまうブナ。ブナの実をたべていた動物の食料が減る・・。富士山の平均気温も上がっていて、今までは生きられなかったはずのうまれたばかりのコジカが生きられています。そんな変化が起きています。海水温も上がっていて、とれるはずのない南方系の魚も捕れています。
フェノロジカル ミスマッチ は、国際的にも問題になっています。
12:45 「ラストオーダー」
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN
堀葵衣の妄想レポート
今日は、インドで沐浴でした。ちょっと難しかったですかね・・・。
明日の WASABI もお楽しみに(^_-)-☆
2022年10月27日 12:55
第1154回 2022年10月27日(木)WASABI番組後記
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「やってみた!」でした。若い時にできたことを、久しぶりにやってみたら、まだできたという意見もありましたが、どうぞ無理をなさらないよう、ケガには気を付けてくださいね。
<受け売りなんですけど>
●Twitterで「1人外食力」というワードが注目されSNS上で議論されています。1人で行ける外食のジャンルの限界?「ファミレス・回転寿司・焼肉屋・ビュッフェ(バイキング)」の4つのうち、ファミレスと回転寿司は1人で外食することは比較的可能でしょうが、「回転寿司だけなら行ける」という人から「バイキングのなかでもスイーツバイキングには行けない」人まで、いるようです。
●山形県で駆除された外来生物のウシガエルとアメリカザリガニを、地元の飲食店が活用する取り組みが広がっています。水産加工会社で、ザリガニを粉末にして調味料のように使えるようにしたところ、真っ赤な粉で独特の風味や香ばしさを楽しめるため、用途が広がりました。今月からザリガニと、バターとニンニクでソテーしたカエルの脚をつかったラーメンを販売。常磐道 のSAで提供されているのが、外来生物「アメリカナマズ」を使った「ひげふく塩ラーメン」1200円。焼き上げたアメリカナマズの半身がどーんとトッピングされています。
9:23「MIRAIにエール」
今週は一週間を通して「株式会社おいもや」の挑戦についてご紹介しています。
2015年から「芋フェス」と題した「お芋の収穫祭」を開催しています。午前中は畑で芋ほり体験、午後は干し芋製造体験というお芋づくしのイベントです。今年は3年ぶりに開催。あさって土曜日10月29日、掛川市大渕のフランスベッド株式会社静岡工場グラウンドにて。前売り券400名分はすでに完売。当日券は、中学生以上1400円小学生以下700円4歳以下は無料です。詳しくは「おいもや 芋フェス」で検索してください。
9:28「クローズアップマイタウン」
●「吉田町」から「第36回小山城まつり」について
飲食販売やワークショップを行う40以上の露店が出店。ワークショップは主に子供向け。ゆる
キャラ写真撮影会なども開催。さらに吉田町のシンボル展望台小山城を無料開放。
吉田町産業課 0548-33-2122
●裾野市の地域戦略作物として試験栽培している「キヌア」について。
雄大な富士山をバックに赤く染まったキヌア畑の景色を皆様にもご覧いただきたく、期間限定で畑を一般開放します。また、裾野市では毎年「裾野の農業フォトコンテスト」を開催しています。キヌア畑の一般開放及び「裾野の農業フォトコンテスト」に関するお問い合わせは、裾野市農林振興課 電話055-995-1824まで。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
芸術の秋、元タカラジェンヌ 永楠あゆ美さんに学ぶ演劇論でした。演劇を学ぶと五感が研ぎ澄まされてくるそうです。そこで「ワンワード」の即興演劇をやってみました。盛り上がりました!聞き逃した方は、ラジコで!
●永楠さんが企画から携わったオール静岡ロケの映画「海の色は夢のつづき」。大変好評な映画です。上映してくださる館を募集しています。
●永楠さんが出演する「地域づくりフォーラム クリエイティビティと地域のイノベーション」が11月2日(水)午後1時から グランシップ6階交流ホールで行われます。無料・事前予約制です。詳しくは054-204-0059(アーツカウンシルしずおか)
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー内野なみ、なみへいが伊豆の国市「ホテルサンバレー伊豆長岡」から中継。
温泉ぱらだいす静岡は、みなさんもう活用してますか?とってもお得ですよ(^^♪
11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー
伊豆市柏久保の有限会社オートクラフト・IZUの高田 二郎さんにうかがいました。
「有限会社オートクラフト・IZU」は、創業してからおよそ40年、カスタムカーやおもしろ自転車を作っている会社。鉄パイプを切ることから始まり、ベンダーによる曲げや溶接をしてフレームを作り、FRPの型作りや車ボディーの作成から最終的な組み立てまで、最初から最後まで一貫して手作りでおもしろ自転車やレジャー用品を作り、レンタルや販売を行っています。「オートクラフト・IZU」で検索すれば、会社の概要や商品の紹介、また、取り扱ってる自転車が紹介されているYoutuberさんの動画を見ることができるリンクもはっていますので是非ご覧ください!
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>>世界の不思議や謎を解き明かすかもしれないとんでもWファイル
今日は、イージス搭載艦 令和の大和について
ミステリーハンター国際ジャーナリストの高橋浩祐さんに伺いました。
日本に本当にそのような巨大な船が必要なのか。今、軍事専門家の間でも議論が起きています。
まず、慢性的な人手不足に悩む海上自衛隊にとって、新たに巨大艦艇を抱えることは、現場の負担増につながります。2つ目の問題は、総費用は少なくとも9000億円かかるということなど。
12:45 ラストオーダー
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
木 AI「Kana」が疑問に答えてくれます「Hey!Kana!」。
今日は「スマホをおとしただけなのに」
初めて画面を割ってしまったやまかなちゃん。「スマホが身代わりになってくれたんだね~」といわれて、本当にそうなのか、調べてみました!
1、人間関係の変化の前兆
2、身代わりになってくれたサイン
3、ストレスが溜まっているサイン
来週もWASABIを聞いてね!(^^)/