2022年2月
2022年2月28日 12:44
第1015回 2022年2月28日(月)WASABI番組後記
今日の非常勤パートナーは、ジョカベル美羽さんでした。
愛称は「ジョカ」。
とっても、チャーミングで明るい「ジョカ!」。ジョカの元気が伝わりましたか?
メッセージワードは、「きれい!」でした。ジョカはモデルのお仕事をしているので
「きれい」にこだわっていますよ。
<受け売りなんですけど>
●「掃除が嫌いなエリア」
6位 6位は同率(どうりつ)で3か所ありまして 洗面所 寝室 居間
5位 玄関
4位 台所
3位 窓
2位 トイレ
1位 お風呂場
●意外と知られていない物の正式名称
@(アットマーク)=正式名称は「コマーシャルアット(Commercial at)」
コロコロ=「粘着カーペットクリーナー」。
バリカン=「クリッパー」。
くるくる回る公園の遊具=「グローブジャングル」。
教科書=正式名称は「教科用図書」
マジックテープ=「面ファスナー」
東京タワー=「日本電波塔」
9:23 「MIRAIにエール」
「引退した路線バスの挑戦」について。サバスとは、引退した路線バスを再利用し、車内をサウナにした、どこでも本格的なサウナ体験ができる移動型のサウナバスのこと。実はバス事業社は、車の普及や人口減少による利用者の減少という課題を抱えていました。新しい収入源を確保するために、バス会社の資産であるバスの車両そのものに目を付けました。バスならではの広い空間は、単なる大型移動車両にとどまらない価値があると考えたのです。バス車両の再利用の可能性・面白さをこの「サバス」で実証したいと考えています。熱したサウナストーンに水をかけて蒸気を発生させる「押しボタン式のオートロウリュ」通称「蒸気降りますボタン」がバスの「降車ボタン」になっているなど、洒落の効いたユニークなサウナになっています。
9:28 「クローズアップマイタウン」
●「西伊豆町 ロケ誘致に力を入れています」これまでに西伊豆町で、代表的な作品として豊川悦司、常盤貴子主演「愛していると言ってくれ」、King&Prince永瀬廉主演映画「弱虫ペダル」など。昨年のロケ本数は105本にのぼる。西伊豆町まちづくり課0558-52-1114 / エキストラ登録、撮影場所協力も募集中。ぜひ登録を
●三島市から「三島市花壇コンクール」の参加者を募集。対象となるのは、ご自身で制作された、市内の春の花壇です。「保育園」、「幼稚園」、「小学校」、「中学校」の各部門と、自治会・町内会、サークル等を対象とした「団体の部」、そして、個人の方を対象とした「個人の部」があります。
参加申込書の受付は、3月15日まで。お申し込み後、4月1日までに春の花壇の写真を提出していただきます。
10:00 <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
今日は、ジョカベル美羽プレゼンツ「ペルーの魅力」ペルーのハーフのジョカがペルーのことを教えてくれました。
ペルーには、マチュピチュやナスカの地上絵などが有名ですね。食べ物は「セビーチェ」という魚のマリネ。「チチャモラード」というトウモロコシのジュースは食事の時に一緒に飲む飲み物ですが甘いようです。お湯は出ないので水だけ。シャワーも水だけ。雨もあまり降らないので、家の一部は屋根がないところがあるようです。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー大内ななこが「ハラペコランチ探検隊」として鉄崎隊長にランチをおすすめ。
浜松市浜北区於呂のぼくんちのラーメン「おえかき」に伺いました。ピスタチオラーメンやハイパーつけ麺がおすすめ。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りします。
「宗教と鳥」というテーマでお送りしました。キリスト教と関連する鳥。
ヨハネが鷲にたとえられる。はとが、平和の象徴と言われるのは・・・。
聞き逃した人は、ラジコのタイムフリーで!
12:24 「ラストオーダー」
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN
どんなワードを入力しているのかな、「スマホチェック!」
ジョカはあまりライン友達がいないって・・・。
明日の WASABI もお楽しみに(^_-)-☆
明日もジョカがパートナーだよ。WAKUWAKU(^^♪
2022年2月24日 12:37
第1014回 2022年2月24日(木)WASABI番組後記
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「検索してみた!」でした。検索は、毎日お世話になっています。いろんなことが検索すれば、教えてもらえるので助かります。
<受け売りなんですけど>
●既婚男女500人に「夫婦喧嘩」の理由として最も多いもの・ことについてうかがいました。
1:言った・言わない・聞いてない
2:子どもの教育
3:家事分担・家事のやり方
4:お金について
5:ささいなこと
6:意見の相違
7:食にまつわること
8:「絶対やって欲しくないこと」をしてしまった
9:配偶者の親族絡みで
10:相手の言動
●『インスタ、Twitter、ヤフコメなど、各媒体でのコメント欄の違い』
自分で作ったお弁当をアップした場合、インスタは「キャーどれもおいしそう。料理上手すてきです」「すごーい、いいおくさんになれそー」。ツイッターでは「弁当よりも『私かわいい』が強いな」「誰が撮ったか気になる」。ヤフーコメントでは「この人知らない」「別に興味ないけど、見た感じ栄養なさそう」という具合に反応に違いがあります。これに対し「分かる」「的確すぎる」「なにげにヤフコメが辛辣」「インスタってリスペクトし合おうみたいな空気流れてるけど、Twitterって本音さらけ出せやって雰囲気がある」「だから私はTwitterが好き」など声があがり、10万いいねがつく大きな反響がありました。
9:23「MIRAIにエール」
ほしいも生産者である御前崎市の斎藤農園の齋藤丈雄さんに伺いました。御前崎が発祥。今から200年ほど前の、江戸時代の文政年間に誕生したと言われています。収穫後に貯蔵して甘みが増したさつまいもを蒸し、皮を向いてスライスし、乾燥。保存による熟成や水分の蒸発で甘くなるので、お砂糖が必要なく、自然な甘みが特徴。御前崎では、遠州地方特有の「からっ風」と強い日差しにより手早く乾燥させることができます。製法で気を使っていることは、
・畑は土作りにこだわり、乾燥は天日干しによる砂やホコリが付着しないようにビニールハウス内で処理。
・乾燥後すぐに真空パックによる袋詰めして、冷蔵保存。
・毎年年間30トンを目標に製造・販売している
静岡の「ほしいも」をもっと関東の人に知ってもらいたい、東南アジアや中国にも、御前崎のほしいもや、野菜を出荷していきたいと考えているそうです。
斎藤農園の「ほしいも」と、火曜日に紹介した御前崎市茶業振興協会推進品種「つゆひかり」をセットにして10名の方にプレゼントします。
ご希望の方はメール・ファックス・おはがきで、住所氏名電話番号と、あなたやあなたの家族が今挑戦していることと、をお書き添えの上、ご応募ください。来週の木曜日締め切りです。当選者の発表は発送をもってかえさせていただきます。
9:28「クローズアップマイタウン」
●「東伊豆町のワーケーション」について。。広大な海や山と、自然環境に恵まれ、平均気温も17℃
と過ごしやすい。もともと「バケーション」の資源が多い。魅力ある町で仕事も楽しめたら
最高。ということで、東伊豆町全体をオフィスに見立てて、ワーケションを応援。東伊豆町 企画調整課 0557-95-6202
●御前崎市から。御前崎市の特産品を使った、手軽で美味しいお家ごはん。ただ今配布中の冊子「御前崎ご当地レシピ」で紹介しています。「御前崎ご当地レシピ」は、道の駅など市内の観光施設、市役所等で、
無料配布中です。また、御前崎市の特産品について紹介するホームページ「御前崎うまいみさき」でもご覧いただけます。お問い合わせは、御前崎市商工観光課 0537-85-1135までどうぞ。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
てっちゃんの自腹企画、「静岡見聞録」。長泉町にお邪魔しました。ミトデリカ後藤の手作りコロッケや、竹細工、プラモデル屋、小さい公園、などなどハートウォーミングな放送となりました。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー静岡の身近な今をリポート。今日は大内ななこが、藤枝市「まんさいかん藤枝」に行って、
2/26の「まんさいかん年度末感謝祭」についてお届けしました。
11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー
今週は、「ものづくり県・静岡」の未来を担う、県内にある工業高校で頑張る生徒を紹介します。
学びの様子や将来の夢などを伺い、ものづくりの若者を応援していきます。
今日は、浜松市北区初生町にあります静岡県立浜松工業高等学校建築科 ・3年生の栗本 紗弥さんに伺いました。
・浜松工業高校は、大正4年、静岡県染織講習所としてつくられ、 大正、昭和、平成、令和の時代と、106にわたりとても長い歴史を歩んでいる学校です。
・システム化学科、デザイン科、土木科、機械科、電気科、情報技術科、理数工学科、そして私が勉強している建築科 の8つの科があり、それぞれの科で確かな学びを得られる環境が整っています。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>>世界の不思議や謎を解き明かすかもしれないとんでもWファイル
「 前世療法 」について
WASABIミステリーハンター赤魔導士のBijou(ビジュー)さんにうかがいました
『前世療法』という心理療法がある。心的外傷、つまりトラウマの解消と治療を目的とした催眠療法なんですが、いわゆる自分の"前世"に会いに行き、これまで生きてきた経験の中では原因がわからない前世からのカルマを癒すことで解消できなかった漠然とした不安や痛みが軽減するといった考えに基づいた心理療法の一種。
自分自身に催眠をかけ会いに行くことも可能。
ヒュプノセラピストに根本恵理子さんは催眠誘導がとても上手く、体験会でも 80%以上の方が何かしらのメッセージを受け取っています。セルフ前世療法の本も出していてご自宅でも体験できるよう催眠音声も公開しています。
生まれ変わりや前世療法について、現在発売中の月刊ムー3 月号に詳しく書かれています
12:24 ラストオーダー
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
木 AI「Kana」が疑問に答えてくれます「Hey!Kana!」。
今日は、【かちかち山の法律違反】について
前回の桃太郎に続き、今回はかちかち山。卑劣な犯行をしたタヌキは凶悪犯罪者でした
※前提として、タヌキとウサギは20歳以上の成人とします。
たぬきが「やーい、ヨボヨボじじい。ヨボヨボじじい」 と、悪口を言う➡刑法230条 名誉毀損罪
夜になるとたぬきはおじいさんの畑からイモをぬすんでいくのです➡刑法235条 窃盗罪
・・・などなど、法律違反がいっぱいでした。
来週もWASABIを聞いてね!(^^)/
来週の水曜日・木曜日はやまかながリフレッシュ休暇のため、お休みです。
来週は、4日間、非常勤パートナーは誰かな~。楽しみ楽しみ(^^♪
2022年2月23日 12:40
第1013回 2022年2月23日(水)WASABI番組後記
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「顔トーク」でした。
みなさん、「顔」について思っていることたくさんあるんですね!生まれたときには、?って思っちゃった赤ちゃんも数日でとってもかわいくなったり、成長したら超イケメン・美人になったりしますよね!
<受け売りなんですけど>
●大阪大学と大阪電気通信大学の研究チームは、赤ちゃんの可愛さは「顔全体が丸みを帯びている」などの客観的な「かわいさ」が存在すると発表。
●「おじさん構文」の特徴
【特徴1】書き出しにやたらカタカナの挨拶を使う
【特徴2】聞かれてもいないのに勝手に近況報告する
【特徴3】下心丸出しの「あわよくば」感を醸し出してくる
【特徴4】文中にやたら絵文字や顔文字を使用する
【特徴5】メッセージが長く句読点が多すぎる
9:23 「MIRAIにエール」
御前崎市が発信する「御前崎ブランド認定品」への挑戦。
「御前崎生かつお」「御前崎港産寒鰆」「御前崎クエ」が代表でしょうか。
「クエの完全養殖」は、2005年に初めて「県温水利用研究センター」で卵の孵化に成功。クエが、温かいほどエサを食べるという傾向がわかり、中部電力浜岡原子力発電所の温排水を利用して養殖しています。エサによって質が変わることから、現在も日々研究が続けられています。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●焼津市歴史民俗資料館 企画展「祈りのかたち」について
開催期間は5月29日㈰まで。開館時間は午前9時から午後5時まで。入館料は無料。
休館日は、毎週月曜日で、祝日の場合は、翌平日が休館日。
焼津市歴史民俗資料館 054-629-6847
●三島市水と緑の課では、記念樹配布事業『みどりの贈りもの』を行っています。対象となるのは、出産・小学校入学・結婚・新築・住宅購入をされた三島市民の方。それぞれ記念の苗木を一本ずつお贈りします。
お問い合わせは、三島市役所 水と緑の課 055-983-2642まで。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
しゃべりたがり主婦 望月やすこさん登場
3月3日をまえに、食品の「みみ」を特集。
・浜松文明堂子安工場のかすてらの切り出し
・森町の久米吉にはこんにゃくのみみ
・森町 中島屋(和菓子) くりむし羊羹のみみ
・沼津 冨久屋 ロールケーキのみみ
・チーズぴげ焼津店・新静岡セノバ店のクッキー生地などのみみ
10:25「県庁ニュース ふじのくに」
静岡県から皆さんに知っておいてほしい情報をお送りします
●「山火事予防運動」
火を取り扱う際には、山火事を起こさないために、次の5つのポイントにご注意ください。
① 枯れ草など燃えやすい物の近くではたき火をしない。
② 風が強い時や空気が乾燥している時はたき火をしない。
③ たき火の場所を離れる時は完全に消火する。
④ タバコの吸い殻はしっかりと火を消して必ず持ち帰る。
⑤ 火遊びはしない。
詳しいことは、県森林整備課 電話 054(221)2670
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
つぎに、「しずおか妊娠SOS相談窓口」のお知らせです。
安心して相談できる窓口が「しずおか妊娠SOS」です。
電話相談は 毎週火曜日と土曜日の13時から17時、
メール相談は随時受け付けていますが、メールへの返信はすぐに対応できない場合があります。
あらかじめご了承ください。メールでのご相談についてはインターネットで「しずおか妊娠SOS」と検索し、サイトを ご確認ください。電話の場合は、しずおか妊娠SOS相談窓口 電話 080(7206)2409、 にんしんレスキューまでご相談ください。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 倉知ゆきね「ハラペコランチ探検隊」として鉄崎隊長にランチをおすすめ。
伊豆市本立野のパン屋さん「パネッテリア グラスパ」のクロワッサンを紹介しました。
11:34 静岡ダービー前哨戦 ジュビロ君・パルちゃん クイズ対決
2/26土曜日 ジュビロ対エスパルスの 静岡ダービー!
SBSテレビ SBSラジオで中継します ぜひ応援しながら、聞いてくださいね!
今日はスタジオに ジュビロ君とパルちゃんが来てくれましたよ!
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「食レポでめっちゃマズイ物を食べた時、何と言った?」
次回のお題は「名言に一言加えて台無しにしてください」
12:24 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。ツイッターでの展開です。
今日のテーマは
『脱毛するとしたら、どこ?』です。
顔・手足・上半身・下半身の4択です。下半身を脱毛したい人が一番多かったようですね。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!明日も、やまかなだよ!
2022年2月22日 12:40
第1012回 2022年2月22日(火)WASABI番組後記
2日間の非常勤パートナー久保紗里奈さん「さりーな」は、いかがでしたか?
また、ラジオでお声を聴ける日が来るといいですね。
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「動物トーク」でした。犬・猫をはじめ、いろいろな動物の話を楽しめました。
<受け売りなんですけど>
●2022年は2が6つも並ぶので「スーパー猫の日」とも呼ばれ、各地でイベントが予定されています。今年の「ネコノミクス」を試算したところ、コロナ禍による消費の冷え込みにもかかわらず、2兆円に迫る驚異的な額がはじき出されました。
●宗教的理由から45年間右腕を上げたまま暮らしてきたインド人男性が話題になっています。インド人男性のアマル・バルティさんはヒンズー教の神であるシバに自身を捧げるとして1973年から右腕を一度も下ろさずに生活しています。現在70歳を超えていますが、彼の健康に大きな異常はないそうです。このニュースにからんで、インド人あるある。バイクは4人乗り
バイクで何でも運びます
車間距離はあけるな
工事現場に子供も同伴
朝一番のタクシーは「おつり」がない
おつりはチョコかアメ
「明日来る」の明日は「明日」ではない
事前も事後も説明はない
電車が遅れても誰も文句を言わない
停電が日常的すぎる
9:23 「MIRAIにエール」
静岡県御前崎市が発信する「御前崎ブランド認定品」への挑戦についてご紹介しています。
今日ご紹介する挑戦は、御前崎の温暖な気候に適した早生品種のお茶「御前崎つゆひかり」です。「つゆひかり」は、新茶の摘み取りが早いため、日本全国で最も早く新茶を楽しむことができるブランド茶です。お茶を淹れたときに驚くほど美しいエメラルドグリーンの色と、爽快な香りとソフトな渋みが特徴です。そのまろやかな味わいは「天然玉露」と呼ばれるほどなんですよ。
栽培する過程での土壌管理、苗の管理を徹底して、品種を保つことで、お茶として飲むだけでないいろいろな提案をしていきました。地元のお菓子屋さんやカフェで、つゆひかりを使ったプリン、フラッペ、ジェラートのメニューを提供して「つゆひかり」を知ってもらうことに挑戦しています。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●おおいなびの合格祈願フェア」
大井川鐵道の「合格駅」「門出駅」。大井川流域には「何日までに」と日を限って願い事をすると
叶うと言われる「日限地蔵尊」、旧東海道石畳金谷坂の「すべらず地蔵尊」など、縁起の良い
パワースポットが点在。TOURIST INFORMATIONおおいなびにて「おおいなびの合格祈願フェア」
として、地域の縁起の良い場所を紹介する観光案内と、地域の縁起物の物販販売を行う。
詳しくは、おおいなび 0547-39-3166
●伊豆の国市から。3月5日、韮山反射炉ガイダンスセンター 芝生広場で4回目となる「手作りマーケット」を開催。午前10時から午後3時まで。ハンドメイド・クラフト雑貨の販売やワークショップなど30店、キッチンカー7店舗が出店します。3月8日には史跡指定100周年を迎える韮山反射炉。
その眺めと共に、みんなで楽しみましょう!お問い合わせは、ひとつなぎ伊豆の国 事務局055-948-1480までどうぞ。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生
き抜く力を授ける<ワサバイバル>
『日本一深い駿河湾とそこに住む深海魚の世界!!』
深海魚ハンターとしてもおなじみ、長谷川久志さんに伺いました。
【長谷川久志(はせがわ・ひさし)さん プロフィール】
焼津市在住。72歳 小川港を母港とする漁船「長兼丸(ちょうかねまる)」の船主
日本で唯一の深海魚専門の漁師。久志さんは、初代「焼津おさかな大使」。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 秋田さちかがリポートしました。
静岡市駿河区「ハル・インダストリ」企画開発部望月幸之介さんに伺いました。
11:34 TEAM BUDDY 防災食 レシピ
今日は清水食品のレンジでおいしい!ごちそうスープ かぼちゃのポタージュを使った
「かぼちゃのスコップクリームコロッケ」でした!
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング
「宗教と映画」ベスト3です
3位セブン・イヤーズ・イン・チベット
2位最後の誘惑
1位ファウダ報復の連鎖
12:24 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい「耳をすませば」。
今日は、ドラムでドン!でした。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!明日は、やまかなだよ。