2023年2月
2023年2月28日 12:54
第1222回 2023年2月28日(火)WASABI番組後記
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「 足りてない 」でした。
<受け売りなんですけど>
●結成16年以上の漫才師のお笑い賞レース「THE SECOND~漫才トーナメント~」の本戦トーナメント「ノックアウトステージ」に出場する32組が決定しました。
これまでのお笑い賞レースとはまた一味違う楽しみ方が出来ると期待が寄せられています。
●お笑い芸人のおばたのお兄さんが現在の給料を発表。金額と、清々しい発表の仕方に驚きと称賛の声が集まりました。
9:23 「MIRAIにエール」
「妊娠中でも食べられるお寿司に挑戦」という話題。
大手食品会社に勤めていた女性が、妊娠期の経験から火を通したお寿司「加熱寿司」を開発しました。加熱寿司は、焼き魚のようになったり、身が縮んだりするなど開発に苦労しましたが、寿司職人の協力や、産婦人科医の監修を得て、最適な加熱方法を追求し、菌が繁殖しない温度帯での温度管理を徹底しました。寿司がつぶれないようにネタごとに穴の形を微調整した専用トレーも生み出しました。ホタテ、いか、ウニの乗ったノドグロなど全9貫で一人前6,900円と値は張りますが、生魚に抵抗がある外国人や、持病で生ものが食べられない人からも好評で、幅広い支持層の獲得にもつながりました。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●沼津市から「沼津御用邸記念公園の早春の催し」について
現在、西付属邸で「桃の節句のひな飾り」を3/12 まで開催中。市民から寄贈された昭和の貴重な内裏雛を披露。また、「つるし飾り」も展示。
沼津御用邸記念公園 055-931-0005 / 開園時間9:00~16:30 西附属邸観覧料込の入園料:
大人410円、小・中学生200円。梅の見頃は3月中旬まで
●富士市から、3月4日、5日に、富士市道臨港富士線、通称 青葉通りの富士市役所から
ロゼシアターまでの間をコースとして、富士山サイクルロードレース2023富士クリテリウムチャンピオンシップが開催されます。大会当日は、会場周辺道路で、午前7時30分から午後4時30分頃まで交通規制を実施します。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
今日は堀葵衣プレゼンツ『キャンドルの魅力』をお届けしました!
ゲストには富士市北松野にアトリエを構える『FUJICANDLE.』の蝋職人 鍋山純男さん。
お家で使用する手のひらサイズのキャンドルから、イベントで使用する特大キャンドルまで、
様々なキャンドルとその魅力を紹介していただきました!
気になった方はこちらをチェック!贈り物にもおすすめです!
https://www.fujicandle.com/
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 今日でキャスドラを卒業する大内ななこ、なーこでした。
ラスト中継は油山寺で滝行!
最後までなーこらしい楽しい中継でした!
新しい場所でも頑張って!
11:34 Team Buddy
行政や企業と連携し、いつも身近にいて、県民一人ひとりをサポート
する相棒のような存在になりたいという思いを込めたプロジェクトです。
第4火曜日のこの時間は、「地震に備える」という観点から、「防災食レシピ」を紹介します。
「パングラタン」
●材料1人分 ●調理時間10分
食パン(5枚切り) 1枚
ハーフベーコン 1枚
シェフズリザーブ「レンジでおいしいごちそう
スープかぼちゃのポタージュ」 1袋
ピザ用チーズ 15g
●作り方
[1] 食パンは9等分、ベーコンは1cm幅に切ります
[2] スキレットパンに食パンとベーコンを入れ、
温めた「かぼちゃのポタージュ」を注ぎ入れます
[3] ピザ用チーズを散らし、温めたトースターでチーズが溶けるまで焼いて完成。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング「ご飯のお供ベスト3」
3位 韓国のり 2位 しそこんぶ 1 なめたけ
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい「耳をすませば」。
今日、卒業の大内ななこの鼻歌、わかりましたか?
本人は、一生懸命歌ってるんですよ!
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!
2023年2月27日 12:47
第1221回 2023年2月27日(月)WASABI番組後記
メッセージワードは、「悲しい時~」でした。
<受け売りなんですけど>
●ツイッターの「あいさつを完全に無視する大人が想像以上にいる」という投稿に「いるいるいる!」「ほんと多い」「これって私だけが感じてることじゃなかったんだ」などと注目が集まっています。ほかにも「嫌われてるかも・・・という被害妄想に発展し、すごくつらかった思い出です」「上司に対してはフル対応、部下にはフル無視と言う人もいますよね」などさまざまな反応が寄せられています。
●左脇腹の張りを訴え、オープン戦を緊急回避したカブスの鈴木誠也選手は、アリゾナ州内の病院でMRI検査を受けました。鈴木は、WBC大会出場のため、早ければ来月2日にも侍ジャパンに合流する予定でした。
9:23 「MIRAIにエール」
今日は、「バスを待つ時間も快適に過ごす挑戦」
岐阜市内に登場した「バスまちば」。コンビニエンスストアの店内で路線バスを待つことができるんです。該当するコンビニの店頭にはのぼりが立ち、店内にはバスの運行状況を伝える電子看板も備えられ接近情報も一目瞭然なんです!バスを待つ間、コンビニで買い物をしたりトイレも使えてバス利用を促進する環境が整えられています。
9:28 「クローズアップマイタウン」
●御前崎市から。3月18日、19日の二日間、浜岡原子力館にて春のイベントについて。
浜岡原子力館 電話 0537-85-2424
●富士市から「富士山サイクルロードレース2023」について
3月4日、3月5日の2日開催。富士クリテリウムチャンピオンシップは、日本一の富士山の麓でクリテリウムのチャンピオンを決定する国内でも類をみない大会。国際自転車競技連合に登録しているUCIコンチネンタル・チーム、実業団のクラブ・チーム、大学チームが一堂に集結。会場:富士市道臨港富士線(通称:青葉通り) 富士市役所前特設周回コース。1.8kmのコースを30周、54Kmで勝負。富士市 交流観光課 0545-55-2974
10:00 <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
堀葵衣の静岡が知り「しず知り」
難読地名その2でした。
静岡市の安居(あご)浜松市平田町(なめだちょう) 富士市神戸(ごうど)
藤枝市の五十海(いかるみ) 下田市田牛(とうじ)など、なかなかあ読めない地名です
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー太田あかり、あかりんが、静岡市ホンダカーズ静岡 東静岡店からコンパクトミニバン「フリード」をご紹介。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
今日は「パンダ以外の熊にも目を向けて」というテーマでお送りしました。
熊のほとんどが絶滅危惧種で、なかでも、マレーグマは、非常に絶滅の危機にさらされています。一番の原因は人の畑に入るために害獣として殺されてしまったこと。この畑は、パームヤシが植えられています。パームオイルは、私たちの食生活に欠かせなくなっています。インスタント麺や冷凍食品、アイスクリームなど毎日私たちが食べている食品に使われています。
非常に難しい問題です。マレーグマが生息している環境が破壊されているということを、私たちは認識していかなければなりません。
12:45 「ラストオーダー」
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN
堀葵衣の妄想レポート
今日は、家族でいちご狩りにいった鉄崎さんを妄想リポートしました。
明日の WASABI もお楽しみに(^_-)-☆
2023年2月23日 12:54
第1220回 2023年2月23日(木)WASABI番組後記
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「 考えてみた 」でした。
<受け売りなんですけど>
●「M-1グランプリ」で昨年末に優勝を飾ったばかりのウエストランド。いまやテレビに引っ張りだこですが河本(こうもと)さんの手足に隠しきれないレベルのタトゥーが入っていることが判明し、どの局も"裸仕事"のオファーを控えているそうです
●ラーメンチェーン「スガキヤ」は、4月13日から約30品目を10~50円値上げすると発表しました。定番商品のラーメンは税込み360円から390円に、ソフトクリームは160円から190円になります
麺に使う小麦などの原材料価格の高騰や人件費、光熱費の上昇などを踏まえたお影響ですが、値上げは約1年ぶり。
9:23「MIRAIにエール」
今週は、1週間を通して島田市初倉地区のホタルの里作りへの挑戦を取り上げています。
「やらざあ★初倉 飛ばそう!ホタルの会」代表 横山かおりさんにお話し伺いました。昨年7月から、ホタルの幼虫を育てています。卵からかえったばかりの幼虫はわずか1ミリほど。1番大変だったのは、温度管理と水替えです。倉庫で育てていたんですが、温度が25度を超えてはいけないということで24時間扇風機をまわしました。
30匹が2センチほどに成長。土曜日に静岡空港の近く、初倉の湯日(ゆい)地区の川に放流予定です。
9:28「クローズアップマイタウン」
●島田市と川根本町から
「UNMANNED無人駅の芸術祭/大井川2023」について
大井川鉄道の無人駅とそこから広がる集落を舞台とした芸術祭。2018年より静岡県島田市と川根本町で開催。今回第6回。国内外で活躍する現代アーティスト11組が参加。
NPO法人クロスメディアしまだ0547-39-3666
●島田市から。島田市のごみ処理施設、田代環境プラザでは見かける14種の鳥たちの写真
を展示しています。展示期間は土日祝日を除く、3月7日まで、
時間は午前8時30分から、午後5時15分までです。
詳しくは0547-36-7145まで。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
今日は富士山の日。「富士山の麓から日本を元気にしよう」裾野市出身で株式会社テトラワークス代表取締役、大庭 崇彦さんにスタジオに来ていただきました。公認会計士として全国飛び回っている大庭さんが、南富士グループを立ち上げました。
静岡県出身で、今は都内や海外で働いている人たちに静岡に戻ってきて働けるようにしたい!
20年の間に頑張って、200社くらい誘致したいと考えています。
仕事するのは東京や海外が良いですが、住むのであれば静岡以外考えられません。大庭さんのビジネスに興味を持たれた方、大庭さんのTwitterにぜひ連絡してみてください。
アカウントは@takahikooba
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー大内なーこが、浜松市遠鉄百貨店本館地下一階「野菜をMOTTO」専門店から、アンバサダー鬼頭里枝さんとお送りしました。
11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー
静岡市駿河区八幡にあります、前田工業 株式会社 の前田 洋希さん
前田工業㈱は大正10年(1921年)に「八幡前田漆器店」として開始。
それから昭和27年に履物製造業としてスタート。
八幡にある工場では、主に女性ものの革靴を1日300足生産しております。
革靴は、自社ブランドで「レシピ」というを靴を展開しています。
今日本国内の靴は、8割以上が海外製で、日本製であっても海外の部品を使ったり海外で加工されているものも多いのが現状ですが弊社の靴は、材料調達、材料加工、設計製造、すべてを日本国内で行っています。インターネットで「前田工業 株式会社」で検索すると情報を知ることができます。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>>世界の不思議や謎を解き明かすかもしれないとんでもWファイル
WASABIミステリーハンター呪術師きりん堂さんに「お雛様のおまじない」について伺いました。
お雛様は、男性と女性の人形であることから、良縁祈願。家族円満。夫婦円満。子宝祈願。同時に子供の成長祈願や無病息災、厄災除けなどを祈願したと言われています。
男性の方もこの良縁祈願、夫婦円満、家族円満。無病息災、厄災除けで、お雛様を飾っていただき、旧暦の3月3日まで、現在の暦なら4月22日まで飾ってほしいです。
12:45 ラストオーダー
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
木 AI「Kana」が疑問に答えてくれます「Hey!Kana!」。
【動物の写真をかわいくとるコツ】
●目線を下げて、低い位置から撮る
●連写機能・無音アプリを使う
●あえて逆光で撮る
●あえてカメラから目線をはずす
実際に撮ってみた、
鉄崎さんの動画は、Twitterにあげますね~☆
来週もWASABIを聞いてね!(^^)/
2023年2月22日 12:55
第1219回 2023年2月22日(水)WASABI番組後記
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「こう呼んでます」でした。
<受け売りなんですけど>
●「旦那」「夫」「主人」など、配偶者の男性を指す呼び方。
一番多かったのは、旦那... 35.3%でした。続いて夫、主人、パパ、名前 の順でした
●日本全国に存在するコーヒーショップ。
最高に居心地がいいと思うコーヒーチェーンはどこなのかについてランキングにしてみました。
1位コメダ珈琲店
2位スターバックス
3位星乃珈琲店
4位ドトールコーヒーショップ
5位 タリーズコーヒー 喫茶室ルノアール
9:23 「MIRAIにエール」
今週は、1週間を通して島田市初倉地区のホタルの里作りへの挑戦を取り上げています。
「やらざあ★初倉 飛ばそう!ホタルの会」メンバー山口ふみよさんにお話し伺いました。
ホタルの幼虫の餌になる巻貝の一種、カワニナを育てている山口さん。
家庭用のガラスの水槽に石を敷き、2センチほど水を入れ、エアー、つまりブクブクをいれて育てています。直径2センチほどのカワニナを数十個入れて飼い始めました。はじめの頃は、水換えをするときに、1ミリほどのカワニナの赤ちゃんをフンと間違えて捨ててしまうという失敗もしました。この初倉地区は、田んぼもレタスもお茶もあるのにホタルがいないので、この活動を通じて、子どもたちにホタルを見せてあげたいと思っているそうです
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●続いて島田市から
「UNMANNED無人駅の芸術祭 大井川2023」について。
2月23日から3月19日までの25日間開催。
今回は、国内外で活躍するアーティスト11組が参加。
●伊豆市から「伊豆月ヶ瀬梅林 梅まつり」について。
標高差は100m。6.2haの梅林には、1,500本の梅が咲き誇ります。
開催:2月26日(日)~3月12日(日)午前9時~15時。入場料:1人300円(※小学生は
100円、小学生未満は無料)駐車料金:無料。催し物も各種開催される。2月26日(日)、
3月5日(日)、12日(日)に静岡県太鼓連盟に加入しているチームによる「静岡県太鼓祭り」
を開催。5~6チーム集結。見応えがある。また期間中毎日、地元の農産物の販売を行う。
伊豆月ヶ瀬梅組合 電話0558-85-0480
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
しゃべりたがり主婦 望月やすこさんが
バナナ、4本と5本、どっちがお得?皮をむいて比べてみたそうです。
他にも、調べたいこと、いっぱいあるそうです。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー倉知ゆきねが伊東市「杜の湯 きらの里」から「温泉ぱらだいす静岡」についてお伝えしました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「違う、そうじゃない こと」
次回のお題は「馴れ馴れしすぎる旅館、どんな旅館?」
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。ツイッターでの展開です。
今日のテーマは
『「家出」って、した事ある?』
① 実は、した事ある。
② した事無い。したかったけどできなかった。
③ 追い出された。
④ その他
したことないが、ほとんどでしたね。
みなさん、したことないんですね。おうちが好きor平和だった方が多かったようですね。
1~2時間の家出は、あると思ったのですが。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!
2023年2月21日 12:55
第1218回 2023年2月21日(火)WASABI番組後記
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「あの頃は良かった」でした。
<受け売りなんですけど>
・明石家さんまが昨今のテレビ界に押し寄せるコンプライアンスの〝波〟を嘆きました
「アシスタントにキツいことを言わなくなったのは、コンプラ対策では?」と指摘され、
「これは本当にコンプライアンス、ならびにネット炎上(対策)」と認め「タレントが全部今その方向で来てるし、ディレクターもキツいこと言うてもカットするしというのが、このご時世。だから舞台ではあえて逆にキツくツッコんだりして。舞台はまだ大丈夫なんで。それで今舞台の数を多くしてるんです」とライブの全国ツアーを行っている理由を明かしました。
・俳優・伊原剛志さんがトイレの清掃問題について
「男子トイレの掃除に年配の女性(おばちゃん)が堂々と居る。これ、サウナとかでも時々見かけるけど 俺、嫌やな!女性トイレとかどうなんやろ?男性トイレは男性が清掃 女性トイレは女性が清掃 分けて欲しいよね!」と要望しました。
また、エジプト出身のタレント、フィフィが、デート代を「男が支払う」ことについて、
「家事は女性がするものだ!には発狂して、食事は男性が奢るものだ!には黙り...何が男女平等やねん」と投稿。「上げるならどちらにも声上げなきゃだよ」と記しました。
9:23 「MIRAIにエール」
今週は、1週間を通して島田市初倉地区のホタルの里作りへの挑戦を取り上げています。
「やらざあ★初倉~とばそう!ホタル~の会 副代表の福永しょういちさんにお話し伺いました。ホタルの飼育に関しては未経験で始め、水槽の水替えのタイミングや、夏は水温が上がりすぎないように氷を入れるなど工夫して育てているそうです。
近い将来、地域に住む人たちがホタルを鑑賞することによって、環境保全を考えるきっかけになってほしいそうです。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●島田市から「田代の郷 野鳥ギャラリー」について
田代の郷で見られる約60種の野鳥のうち、14種の鳥たちの写真を田代環境ブラザで展示中。
野鳥ギャラリーは田代環境プラザのロビーの一角で行う小さな展示会。展示期間は土日祝日を除く、3月7日まで。時間は朝8時半から、夕方5時15分まで。
田代環境プラザ0547-36-7145
●三島市から
昭和51年に「みどりと花いっぱい運動」の一環として始まった、
78回目となる「三島市花壇コンクール」が開催されます。
受付期間は2月15日から3月15日です。3月31日までに写真を提出。応募用紙は市内7か所、市役所 水と緑の課、生涯学習センター、中郷文化プラザ、北上文化プラザ、楽寿園、錦田公民館、坂公民館 です。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
『領土』について
静岡市清水区にあります東海大学海洋学部・静岡キャンパス長の山田吉彦教授に伺いました。
中国人の女性が「日本の無人島を買った」とSNSに投稿し、物議を醸しています。
山田先生は、この無人島の場合領土的には危険はないようですが、外国の方が日本の土地を買われた場合どのような使われ方をするのか、地域の人が目を光らせていかなければならないでしょう。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 内野なみが浜松市で、深掘り!招き猫書きのなかじまゆかこさんに伺いました。まねきねこが、とっても、カラフルでおしゃれ!お祝いなどによさそうです。インスタで「なかじまゆかこ」で検索してみてね。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング
おれが思う、かっこいい車のナンバーベスト3
3位尾張小牧
2位室蘭
1位横浜
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい「耳をすませば」。
キャスドラの大内なーこが、鼻歌クイズでした。
おそろしいほどの、クイズでした。(笑)
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!