2022年11月10日 12:55
第1162回 2022年11月10日(木)WASABI番組後記
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「いいなあ」でした。キムタクいいなあ~(#^.^#)
<受け売りなんですけど>
●「東海の住み続けたい自治体」2022ランキング
第5位:三重県員弁郡東員町
第4位:岐阜県安八郡安八町
第3位:静岡県周智郡森町
第2位:三重県三重郡朝日町
第1位:愛知県長久手市
●「2022ユーキャン新語・流行語大賞」にノミネートされた30語
・大谷ルール
・OBN(オールド・ボーイズ・ネットワーク)
・オミクロン株
・きつねダンス
・宗教2世
・知らんけど
・SPY×FAMILY
・青春って、すごく密なので
・・・・などなど
9:23「MIRAIにエール」
「市民科学で自然を守る挑戦」という話題。山林がどのような状態にあるのかを調査するため、京都大学フィールド科学教育研究センターとアウトド用品を手掛けるモンベルが協働で「山の健康診断」プロジェクトを行っています。市民に協力していただいて川の水を調べています。研究者だけでなく市民も参加して進める研究のかたちを「シチズンサイエンス」(市民科学)といいます。さまざまな分野で成果を上げています。自然環境の将来的なリスクを減らす挑戦。シチズンサイエンスで、きめ細かなデータが集まると良いですね。
9:28「クローズアップマイタウン」
●三島市郷土資料館企画展「古代伊豆国―国府と国分寺―」 について
開催期間:令和4年10月15日~令和5年1月29日。休館日:月曜日(祝日の場合は翌平
日)、年末年始。11月の月曜は1階企画展示室のみ開館。入館料:無料(ただし別途楽寿園の入園料が必要)関連事業:展示解説を行う(各回30分程度・申込不要)12/11・1/8 11時~・13時30分~。三島市郷土資料館 055-971-8228
●西伊豆町では、11月13日に黄金崎クリスタルパークで「第18回夕陽のまち西伊豆町ふるさとまつり」を開催。
西伊豆町まちづくり課 電話0558-52-1114 まで。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
11月はこどもたちへの虐待防止推進月間です。
ご自身が親御さんからの虐待に苦しみ、現在は子どもたちへの虐待防止のためにご尽力されている「ミスどん底先生」こと、宮坂ちえこさんにスタジオにお越しいただきました!宮坂先生は、親のギャンブル依存症・ネグレクトなどの虐待にあってきました・・・
ご自身の経験もふまえて、現在は家庭教師としてこどもたちの心のケアをされたり、児童虐待が少しでも減るようにご尽力されたりしていますが、そうした中、最近よく聞くようになったのが「ヤングケアラー」です。障害や高齢の家族の世話を1日7時間やる子もいます。公立中学の15人に1人がヤングケアラーと言われています。とにかく周囲の人が気が付くことが大切です。
11/15 子育てSOS講演会が沼津であります。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー内野なみが 伊東市「ウェルネスの森 伊東」から温泉ぱらだいす静岡をご紹介。
11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー
榛原郡吉田町住吉にあります、本橋テープ株式会社の本橋 真也さんにうかがいました。
昭和37年創業の吉田町の地場産業であるテープ...テープといっても細幅織物のメーカーです。
工場では主にポリプロピレン、ナイロン、アクリル、ポリエステルなどの化学繊維を使用して、幅5㎜〜13cmまでの様々な織り方や、カラフルなテープを織っています。町内に昭和の時代には150軒以上あったテープ工場も、今は1/10くらいまでに減ってしまいました。当社はそんな細幅織物業界を再び活性化させていきたく、テープの認知度拡大と、テープの価値を高める取組みに力を入れています。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>>世界の不思議や謎を解き明かすかもしれないとんでもWファイル
魔女の山吹海帆さんに「「今日の占い」が当たらない?」について。
星座占いは、1か月のうち、上旬、中旬、下旬によって違います。細かなことは、占い師さんに調べてもらったらいいですよ。もし、自分の星座占いが違っているような気がするひとは、となりの星座を見てみるといいかもしれません。
12:45 ラストオーダー
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
木 AI「Kana」が疑問に答えてくれます「Hey!Kana!」。
キンプリについて。
来年5月で、5人の活動は、見られなくなります。キンプリ大好きなやまかなの悲しい気持ちをお伝えしました。
来週もWASABIを聞いてね!(^^)/