2022年8月
2022年8月31日 12:55
第1121回 2022年8月31日(水)WASABI番組後記
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「夏の終わりに」でした。
この夏、どんな思い出がありましたか?
<受け売りなんですけど>
●ハリセンがコンプライアンスNGになったという報告がSNS上で大きな注目を集めています。年々厳しくなるテレビ番組におけるコンプライアンス遵守の風潮。これまでにもさまざまな表現や行為が規制されてきましたが、その波はいよいよハリセンにも及んでしまいました。
●「会話が弾まない夫婦」その理由を聞いてみると
まず「夫」に聞いてみると
「人の話を聞くのが面倒なので、あまり妻の話は聞いていない」「愚痴が多く面倒」
「特に新鮮な話題もない。特に弾ませるつもりはない」
「妻」の場合は、
「夫は話しかけても"うん"しか言わないから、話してもむだ」「スマホしか見ないので、話すことも減っていった」「ネガティブ発言や否定的な発言をするので」でした。
9:23 「MIRAIにエール」
「アニサキスの殺虫装置開発」という話題。アニサキスと、創業以来30年以上に渡り戦い続けてきた水産加工会社ジャパンシーフーズが熊本大学などと連携し、昨年、切り身に電気を瞬間的に流して、アニサキスを殺虫する画期的な装置を開発しました。現在、大量処理が可能な装置の開発も進めていて、3年後の25年の完成を目指しているそうです。長年挑戦しつづけてきたジャパンシーフーズの開発が身を結びつつあります。完成すれば私たちも安心して生のお刺身などを食べることができますね。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●昔懐かしい「かぶり笠」のある光景。島田市博物館「収蔵品展 海野光弘 天と地の間に ― 笠のある風景」について。 会期:7月2日~9月25日。時間:午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)。
会場:島田市博物館分館・海野光弘版画記念館。月曜休館。島田市博物館分館 0547-34-3216
●下田市から。龍宮窟。直径50mほどの天窓が広がる神秘的な洞窟です。LOVE(ラブ)パワースポットとして人気です。思い出づくりに足を運んでみてはいかが。その他の観光情報については、下田市観光協会0558-22-1531まで。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
いいたがり主婦 望月やすこさん!
主婦の労働を、賃金に換算してみて!毎日休みなく働いいるんです!
でもやすこさんのだんなんさんは、ちょっと手伝ってくれたし、家事相当の賃金をくれたそうです。すばらしい!
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー大内ななこが登場!
静岡市葵区パルシェ食品館のモンマルシェ静岡パルシェ店からお届け。
「野菜をMOTTO」のアンバサダー鬼頭りえさんが一緒に、素敵な商品を紹介してくれました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「この不動産屋、本当は不動産屋じゃないな。なぜ?」
次回のお題は「家庭科部甲子園のワンシーン教えて」
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。ツイッターでの展開です。
今日のテーマは「歳を感じる時は?」でした。
① 疲れやすい、体力の低下
② あちこち痛い
③ 肌や見た目
④ その他
一番多かったのは①でしたね。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!
2022年8月30日 12:55
第1120回 2022年8月30日(火)WASABI番組後記
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「あざとい!」でした。
萌え袖に、あざとさを感じたり・・・。あざと女子が好きな男性、結構いるようですね。
<受け売りなんですけど>
●<仕事中に眠くなってしまう原因>
ストレスなどによる睡眠不足
昼食による血糖値の上昇
仕事がつまらないから
<昼寝の効果>
集中力がアップする
ストレスが解消される
脳や肉体の疲労が回復する
アイデアが生まれやすくなる・・など
短時間の昼寝でもストレス発散など心身ともにスッキリする効果があります。
<仕事休憩時間に昼寝をするときのポイント>
座ったまま寝る
光や音は遮断する
時間帯は15時までにする
昼寝時間は30分までにする
昼寝前はカフェインを摂取する。カフェインは20分後に効いてくるから目覚めやすいんです。
●10代から20代の独身男性に聞いた「それ演技だろ?と疑いたくなる彼女の『か弱いアピール』」をご紹介。
【1】「こんなの重くて持てなーい」と人の腕力をあてにする
【2】「脚が痛くて歩けない...」と短距離でもタクシーに乗りたがる
【3】「なんだか熱っぽくて...」と体調不良を訴えて同情を誘う
【4】「また先輩に睨まれた」と愚痴をこぼして励ましを求める
【5】「私、人見知りだから...」とお店などへの交渉を人に押し付ける・・・などなど
9:23 「MIRAIにエール」
「郷土玩具や民芸品のお店を受け継ぐことへの挑戦」
沖縄県那覇市にある、現在70代のご夫婦が営む「八洲民芸店」は、
民芸品に心奪われたご主人の趣味が高じ、1975年にオープン。全国から数万点の郷土玩具を収集し、展示販売しています。人生を懸けて集めてきた品々ですが、和の物が次第に売れなくなってきたことに加え、このコロナ禍で売り上げは激減。ご夫婦は今年いっぱいでお店を閉めることを決めました。そしてこの数万点の郷土玩具は、すべて誰かに譲ると決心。現在、引き取り手を探しています。興味のある方は、ご夫婦の意思を受け継ぎ、民芸品店やギャラリーなどに、挑戦してみてはいかがでしょうか?
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●藤枝市、歴史・文化の体験プログラム「みちゆかし」について。みちゆかし」は藤枝市の東海道界隈をフィールドに開催する体験交流プログラム。名称は、歴史・文化の体験プログラム「みちゆかし~古道で出会うおもしろきこと~」。2017年より行なっている。今年は10月1日(土)から11月26日(土)まで開催。みちゆかし事務局(藤枝市 街道・文化課)054-643-3036
●掛川市二の丸美術館では、【特別展】「山下清が描く東海道五十三次-放浪の天才画家 山下清 最後の
大作-」を開催中。開催は10月2日まで。観覧料は一般500円、中学生以下は無料です。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
漫画家矢沢あいの世界を、堀アナが、鉄崎さんにプレゼンしましたが、鉄崎さんの心の琴線に触れたでしょうか・・・。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー大内ななこが、焼津市の日消機械工業からリポートしました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング
俺が気になる静岡CM美女ランキング。前編
3位志田寧々さん/橋本クリニック
2位早川かすみさん/ろうきんオートローン
1位大島涼花さん/パチンコABC
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい「耳をすませば」。
夏の思い出 音クイズ!
みんみんゼミ 下田海水浴場(弓ケ浜)清水海上花火 でした。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!
2022年8月29日 12:55
第1119回 2022年8月29日(月)WASABI番組後記
メッセージワードは、「したくない」でした。
草刈りをしたくない・・・食事の準備したくない・・・って方、多かったですね。
<受け売りなんですけど>
●「ラーメンに追加で入れたくなる具材ランキング」
1位煮卵
2位チャーシュー
3位半熟卵
4位長ネギ
5位ゆで卵
●「仕事をしたくない・行きたくないと感じた事はありますか?」と質問したところ、77%が「感じたことがある」と答えました。特に、30代、83%や40代、81%と高く、さらに役職別では、主任、係長、課長レベルが8割を超えています。仕事をしたくないと感じる理由は、多い順に、「やる気がでない」、「仕事が面白くない」、「忙しい仕事が待っている」。また、仕事をしたくないと感じる瞬間は、「朝起きた時」が最も多く、次いで「職場で嫌なことがあった時」、「日曜日の夜」でした。
9:23 「MIRAIにエール」
「国産アボカド作りに挑戦」
アボカドは、スーパーフードと呼ばれています。栄養上の利点がたくさんあるからなんです。アボカドには約20の必要不可欠なビタミン、ミネラル、カリウム、など栄養素が豊富に含まれています。ところがいま、このアボカド価格高騰の危機にあるんです。ほとんどが輸入で、主にメキシコ産に頼っているので、最近の原油高による輸送費の値上がりや円安によって、アボカドの値段は今年1月~4月で30%も値上がりしているんです。そこで愛媛県が「日本一のアボカドの産地化」を目指して頑張っています。和歌山県・鹿児島県、そして静岡でも国産アボカド生産の取り組みが広がっているそうで、地道な改良を重ねています。
9:28 「クローズアップマイタウン」
●島田市からのお知らせです。「世界一長い木造歩道橋」として知られる島田市の蓬莱橋。
そのたもとにある「蓬莱橋8974茶屋」では、蓬莱橋に訪れる多くのお客様をおもてなししています。
問い合わせは0547-32-9700まで。
●「下田市」Loveパワースポット「龍宮窟」について
下田市観光協会0558-22-1531
10:00 <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
静岡に来たばかりの堀ちゃんに静岡県全市町村を渡り歩いた鉄崎さんがメジャーな静岡からディープな静岡まで自腹で案内する
堀葵衣の静岡が知りたい「しず知り」
今日は、静岡市駿河区 登呂遺跡に行ってきました。来週の後半に続きます。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 村田あかり、あかりんが
富士市のカーテンじゅうたん王国富士店からお届けしました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。
今日は、第3の外来種 メダカについてでした。
メダカは静岡では1種類ですが、観賞用に品種改良されたメダカが、飼いきれなくなって放流されてしまうと、遺伝子汚染が起こってしまいます。
飼い始めたら、責任をもって最後まで飼ってください。
12:45 「ラストオーダー」
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN
堀葵衣の妄想レポート
今日は、ミニチュアになって洗濯機の中に入っちゃったよ!でした。
明日の WASABI もお楽しみに(^_-)-☆
2022年8月25日 12:55
第1118回 2022年8月25日(木)WASABI番組後記
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「なりたい!」でした。みなさん、なりたいものがいろいろですね。
がんばれば、なれそうなものもありましたが、うーーーん、生まれ変わらないとなれないかな?って思う願望も多かったですね。
<受け売りなんですけど>
●ELTの持田香織さんの声でカラオケが歌えるスペシャルルームが、ビッグエコーで、10月11日までの期間限定で体験できます。県内ではビックエコー浜松有楽街店でやってます。
●なぜ、夏は恋が生まれやすいのか?
・夏はイベントが多い
・お盆休みや夏休みなど休みがあるから
・暑いと活動的になるから
夏の恋を長続きさせるためには
・相手の良い部分だけを客観的に把握する
・非日常のシチュエーションは、ボーナス加算されていると思って相手を見る。
・いっそ、夏の間は付き合わず、秋になってから、正式につきあうかどうか決める。
9:23「MIRAIにエール」
今週は1週間を通して牧之原市の地域活性への挑戦をご紹介しています。今日は、「障がい者就労継続支援B型事業所『一如(いちにょ)』」の挑戦についてお伝えしました。
一年通して「一如プリン」を扱っているほか、冬には不定期で「ダチョウのプリン」も販売しています。秋からお弁当の販売も始めます。いずれも事前にお電話ください。0548-22-6779 一如まで。
9:28「クローズアップマイタウン」
●沼津市から「沼津のサイクルイベント」について
①沼津市サイクルキャンペーン「ぬまチャリ」②「レバンテフジ静岡」の選手と走ろう!
沼津市×富士市連携サイクルツアー ③サイクルボール かのいち、を紹介。
沼津市 ウィズスポーツ課055-934-4843
●藤枝市から。10月1日から11月20日まで、藤枝市内の旧東海道と その周辺に点在する、歴史・文化の体験プログラム「みちゆかし」を開催。参加は、事前申込みが必要。受付は、9月20日の正午から。公式Webサイトまたは電話で。お問い合わせは、藤枝市 街道・文化課 電話054-643-3036 まで。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
夏休みスペシャル!
「ざんねんないきもの事典」監修の今泉忠明先生にお話し伺いました。
「ざんねんないきもの事典」とは、
動物たちのちょっとざんねんなところをまとめた本で、
2016年に第1弾を発売以来累計480万部突破の大人気シリーズです。
16万人の小学生がえらぶ第3回"こどもの本総選挙"では2位に選ばれました。
最新刊のシリーズ第7弾となる
「やっぱりおもしろい!進化のふしぎ ざんねんないきもの事典」は
高橋書店から出版されています。
今泉先生が、7冊通じて、残念だと思う動物ベスト3
3位カバは泳げない
2位ノドジロオマキザルは相手の鼻の穴に指を入れて友情を確かめる。
1位チンパンジーは自分で自分をくすぐって笑う
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー、倉知ゆきねが、静岡市屋外外壁塗装専門店「アップリメイク」ショールームを紹介しました。
11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー
静岡市葵区北にあります、アカリノワ・株式会社 大測の大村 大輔さんにお話し伺いました。
「アカリノワ」は静岡市葵区の麻機地区を拠点とし、地域課題である放置竹林の解消に向けた取組、竹林伐採のほか、伐採した竹を活用した地域イベントの開催、竹炭やチップによる地域資源の活用を進めている。
中でも放置竹林の対策の一環として「竹を伐採し、竹を使う活動」を継続的にしていけば竹林の再生と管理するため竹の題材として選んだのが「竹あかり」。
「国宝・久能山東照宮の夜間特別拝観 天下泰平の竹あかり2022」と題して開催。
今年は10/16、11/23を除く、9月3日(土)~11月27日(日)の土日祝日に開催です。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>>世界の不思議や謎を解き明かすかもしれないとんでもWファイル
魔女の山吹海帆さんに「結界」について伺いました。結界は一般的な表現方法の1つです。よく、なんとなく薄気味悪い場所を通るときには、悪いものをもってきてしまうことがあるので、自分に結界を張ったほうがいいそうです。ちゃんと結界を張るには訓練が必要ですが、簡単なところでは、心身ともに健康でいることが大切だということです。
12:45 ラストオーダー
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
木 AI「Kana」が疑問に答えてくれます「Hey!Kana!」。
今日は、【やまかなが好きなプリン】について~
・毎月25日がプリンの日。2010年にオハヨー乳業株式会社が制定。
25日の由来は、"にっこり"の語呂合わせ。「たくさんの人にプリンを食べて笑顔になってもらいたい」という想いが込められているそう。
ということでおすすめのコンビニで買えるプリンを3つご紹介!
●セブンプレミアム 直火焼きプリン
●ローソン まるでマンゴーみたいなマンゴープリン
●ファミリーマート ふわしゅわ スフレプリン
来週もWASABIを聞いてね!(^^)/