NOTE 放送後記
2025年6月12日 13:00
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「格言」でした。
<受け売りなんですけど>
●若い世代の間で古い機種のiPhoneが新たなトレンドになっています。【エモい写真を撮るため】に"レトロiPhone"を持つ若者が増えているのです。
●「メルカリ」でギターを売ったら、海を越えて超大物アーティストの手に渡った―。そんな夢のような話が、SNSで注目を集めています。
9:20「MIRAIにエール!」
ユニークな福利厚生
推し休暇 失恋休暇
9:26「クローズアップマイタウン」
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
静岡を地域を巻き込みながら盛り上げていく活動をしている大学生のコミュニティー『シズデンツ』と『にじいろグルメ』を運営している鈴木紗羽さん、大白拓真さん。
7月に駿河湾フェリーで学生コミュニティーのイベントもやるそうです!
11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー
静岡市清水区辻にあります、大日工業 株式会社の内田 真一さんに伺います。
清水・静岡・日本をモノづくりで元気にを合言葉にものづくりを続けている会社です。
2025年4月に設立55周年という節目を迎えることができました。基板事業部、UV事業部、ポリウレア事業部を核とし、商品だけでなく、地域貢献や異業種交流にも積極的に参加しています。
業務用エアコン室外基板、エアコンモーター基板、ショーケース基板、自社製品など...
量産の中でも、350種類を超える実績がありますロットも1台から1000台を超えるまで対応します。メインは業務用エアコン室外基板ですが、多種多様な基板の実装が可能な設備を備えています。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「超オモウマイ店見つけた!どんな店?」
次回のお題は「アパレル店員の名言おしえて」
当日11:30まで。一人5個まで。1つのメールに複数書いてください。1メールに1つづつ書いてる方がいますが、まとめて1通でお願いします。
12:45 ラストオーダー
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
キャスドラ 内野奈美プレゼンツ!
「さとし」をとりあげました
今週の日曜日には、「妻夫木さとし」さんがナツイチに来てくれます!きゃ〜♡
来週もWASABIを聞いてね!(^^)/
2025年6月11日 13:00
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「雨トーク」でした。
<受け売りなんですけど>
●5人の子どもを連れて入店したラーメン店で、店員の細やかな心遣いに感動したという投稿がネット上で話題を呼んでいます。
「とあるラーメン屋さんで注文した後、店員さんが、『同時にお出ししますか? パパとママ順番で赤ちゃんを抱っこされるなら時間差でお出ししょうか?』と聞いてくださり涙が溢れそうに。いつも皆に食べさせてからいただくので麺がのびてしまうけど、子育て中は仕方ないと諦めていた。愛してるぜ、一風堂」この投稿は6.8万件もの"いいね"を集めました。
●梅雨の美しさを感じる、昭和の楽曲5選
① レイニー ブルー / 徳永英明
② 雨やどり / さだまさし
③ 冷たい雨 / 松任谷由実
④ みずいろの雨 / 八神純子
⑤ Aqua / 坂本龍一
梅雨の美しさを感じる、平成の楽曲5選
① You Go Your Way / CHEMISTRY
② 雨は毛布のように / キリンジ
③ Rain / 秦基博
④ Ref:rain / Aimer
⑤ Reflection Eternal / Nujabes
9:20 「MIRAIにエール!」
お餅のアレンジレシピに挑戦 越後製菓のホームページにレシピ
9:26 「クローズアップ マイタウン」
●焼津市 ディスカバリーパーク焼津 プラネタリウム【キッズの時間・特別番組】夏の星空と七夕のおはなし
●菊川市 きくるマルシェ 菊川市観光協会
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
アットエス編集長の服部さんに伺いました!
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>> 妄想ツアーズ 今日のエリアは「韓国2泊3日」でした。
プランを採用されたのは、白いタンポポさんのプランでした
1日目
富士山静岡空港から仁川(インチョン)国際空港へ飛行機で移動します。
空港内のフードコートで海鮮スンドゥブチゲを食べてから、バスで仁川駅に移動します。
徒歩で松月洞(ソンウォルドン)童話村に行って街並みを歩きます。
地下鉄でソウル駅に行き、サムギョプサルとポッポチーズを食べて、ソウルで1泊します。
2日目
1日ロッテワールドを楽しんだ後、南大門(ナンデムン)市場で食べ歩きと買い物をして、ソウルに泊まります。
3日目
昌徳宮(チャンドックン)と景福宮(キョンボックン)を見て、明洞(ミョンドン)ショッピングモールに行って買い物して、リムジンバスに乗り仁川国際空港に行きます。
空港で とんかつキムチ鍋を食べてから飛行機に乗り、富士山静岡空港に帰ります。
来週のエリアは「大阪1泊2日」です!皆さんの妄想ツアープランをお待ちしています。
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
あなたを褒めよう!癒やしの時間、シゲチンゲールのお時間でした。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!
2025年6月10日 13:06
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「まちがってた」でした。
<受け売りなんですけど>
●「食の新常識」
【ピーナッツ】高カロリーで太る → 糖尿病リスクが低下
一日30粒までが適量です
●赤ちゃんの名前で「こ止めネーム」が再び注目を集めています。令和では「りこ」や「にこ」など、響きがかわいい二音の名前が人気を集めています。
9:20 「MIRAIにエール!」
学生が結婚式のプロデュースに挑戦
9:26 「クローズアップ マイタウン」
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
ロゴスショップ静岡清水店 店長の立岩雄己さんにコラボ商品をご紹介していただきました。
① Bamboo ゆらめき コテージランタン BE ¥8800
②neos ファミリースムースリクライナー ¥10890
③真空ステンレスタンブラー ¥3465
④たこ焼きボールメーカー & ホットサンドパンーBA 各¥3960
⑤氷点下パックGT−16℃ハード600g(2pcs)
指定商品を購入して「WASABIを聞いたよ」と言ってくださった方には、WASABIサイン入りステッカー プレゼント!
誰のサインかは、おたのしみに!
11:34 TEAM BUDDY
雨が続いたときの土砂災害と、地震への備えについて、静岡県地震防災センターの片瀬祐介さんに伺いました
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング
ダサい邦題 洋楽編
3位 ならずもの / イーグルス
2位 お説教 / エアロスミス
1位 ウキウキウェイク・ミー・アップ / ワム
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
あゆみんのお悩み相談!
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!
2025年6月 9日 13:05
今週は
「父の日ウィーク」ということで
全てのメッセージの中から、5人に生山葵をプレゼント!
必ず、メールには送付先を書き添えて!
あなたに当たるかも!
メッセージワードは、「古いけど」でした。
<受け売りなんですけど>
●「古古米」「古古古米」をおいしくたくコツ
・沸騰させ、カルキ(塩素)臭を抜いた水で炊く
・みりん(甘みを出す)、日本酒(においをやわらげる)、サラダ油(つやを出す)をブレンドする。※テスト時は8合(一般家庭でこんなに炊くことはないと思いますが)でみりん、酒、サラダ油各10cc
・水に浸す時間は1時間程度
・5~6センチ角の乾燥昆布(うまみを出す)を入れる。炊飯時間はこれまでと同じ
●ロンドン西部ノッティングヒル地区で、住民が自宅の外壁を黒く塗り潰す動きが出ています。家の写真を撮影する観光客らによる、ごみの放置やマナー違反が起きているからです
9:20 「MIRAIにエール!」
9:26 「クローズアップマイタウン」
10:00 <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
静岡市葵区西草深町で「ご自宅」でバラが楽しんでもらおうと、期間限定でカフェをオープン!今は2番花が見ごろ!「静岡英和女学院宣教師館」という建物にお住まいの、榎戸 真由美」さんにお話伺いました。
昭和25年にできた静岡英和女学院のカナダから来た校長先生や英語の先生が滞在していた建物。「ヴォーリズ建築」特有のスパニッシュ様式。ヴォーリズとは、日本で数多くの西洋建築を手懸けたアメリカ人の建築家で、「山の上ホテル」や「大丸百貨店」、関西学院大学など代表的。2014年に登録有形文化財になりました。
今週末も一般の方に開放してバラを楽しめるイベントがあります。
●今週14日はカフェ&ローズガーデンツアーを開催して一般開放!
●29日はコンサートなど。
イベントの詳細やアクセスなど、
詳しくは「静岡英和女学院宣教師館」で検索してください!
11:35「JAバンク静岡 プレゼンツ・旬だもんで!」
静岡の「おいしい」季節の食材や農産物の魅力を深堀りしていくコーナー。
毎月第2・第4月曜日は旬の食材を使ったレシピを紹介。第3月曜は、旬の食材を味わえたり買う事のできるスポットを紹介します!
今日ピックアップするのは、長田の桃です。早出し産地で知られる「長田の桃」は、安倍川南端の水はけの良い砂地で栽培されるため、甘く多汁で柔らかな果肉が特徴です。
旬は5月下旬から7月上旬と、まさに今が旬です!
「国内最速で旬を迎えた長田の桃に、同じふるさとの果物達を出会わせた簡単デザート」
<材料(2人分)>
■長田の桃・・・2個
■無糖ヨーグルト・・・200g
■静岡市産ドライフルーツ
■温州ミカン・・・2枚(5g)
■不知火・・・1房(4g)
■キウイ・・・2枚(2g)
■ココナッツミルク・・・大さじ1杯
■マスカルポーネチーズ・・・大さじ2杯
■塩漬け粒黒コショウ・・・6粒
(なければ粒黒コショウと塩少々もしくは黒コショウと塩少々でOK)
< 作り方 >
長田の桃を食べごろになるよう冷やす。
長田の桃は調理する1時間くらい前に優しく洗い、
水気を拭いて1個ずつピッチリとラップで包み冷蔵庫へ入れる。
そのほかの食材を準備する。
ヨーグルトを耐熱ボウルにいれ、ラップはせずに600W-1分加熱する。
キッチンペーパーをしいたザルに移し(ザルの下にはボウルをおいてでてきた水分を
受ける)、1時間放置して水気を切る。静岡市産のドライフルーツを8mm角程度にちぎって混ぜ、8時間以上冷蔵庫に入れておく。
長田の桃を切り、一部だけ皮を剥く。
モモを冷蔵庫からだし、縫合線に沿って包丁で切込みを入れ、半分に割る。
半分は皮付きのまま4つに切る。もう半分は4つに切り分けてから、
ゆっくり丁寧に皮を剥く。もう1個も同じようにする。
④ 盛り付ける。
(2)のヨーグルトにココナッツミルクを加え混ぜる。
マスカルポーネチーズには塩漬け黒コショウを混ぜる。
皮付きの長田の桃と皮を剥いた長田の桃とともに器に盛り付け、ミントの葉を飾る。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。
今日は「鮎」について
聞き逃した方はポッドキャストで!
12:45 「ラストオーダー」
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN
高田アナ プレゼンツ!「今日好き マクタン編です(???)」
赤ちゃんっぽいことは「バブる」「バブみ」・・・初めて聞きました。
ジェネギャすぎてわからない・・聞き逃した方はラジコで聞いて!!
明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆
2025年6月 5日 12:58
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「セコい話」でした。
<受け売りなんですけど>
●年代ごとに貯蓄額の平均と中央値。
まずは、単身世帯の貯蓄額の平均値と中央値。
・20歳代:平均値161万円・中央値15万円
・30歳代:平均値459万円・中央値90万円
・40歳代:平均値883万円・中央値85万円
・50歳代:平均値1087万円・中央値30万円
・60歳代:平均値1679万円・中央値350万円
・70歳代:平均値1634万円・中央値475万円
●「恋愛は面倒」と感じる人もいれば、「恋愛対象と結婚対象を分けて考える」といった価値観を持つ人もいます。
「恋愛した相手と結婚したい」という考え方に対しては、「とても当てはまる」「やや当てはまる」と回答した割合は、50代が最も高く7割。次いで20代68%、30代67%、40代65.%と続き、世代間の差はごくわずかでした。この結果から、どの世代においても「恋愛を経て結婚したい」という思いが根強いことがわかります。
9:20「MIRAIにエール!」
会社の福利厚生について
9:26「クローズアップマイタウン」
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>6月に入って気温も湿度も上がって不快度指数マックスになりつつありますよね!?
ということで、私の頼れる相棒 チャットGPTに「梅雨でジメジメした感じと夏の暑さを身近な物で解消する方法を教えて欲しいです。」って聞いて返ってきたアドバイスを紹介。
1. 【新聞紙で除湿】
2. 【使い終わったお茶っぱで除湿&消臭】
3. 【炭を活用】
4. 【タオルを利用】
5. 【窓&換気扇で風を通す】
6. 【除湿効果のある観葉植物】
サンスベリア アジアンタム ポトス など
11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー
今日は、焼津市田尻にあります、山福水産 株式会社の見崎 真さんに伺いました。
「山福水産 株式会社」は昭和35年「見崎福太郎」が焼津魚市場で仲買(なかがい)を始めたのがルーツです。創業から65年間にもわたって長い歴史、お客様目線で魚に向き合ってきました。「お客様の立場でものを"みて"、お客様にとって最善になる仕事をする」。これが弊社の初心であり、技術が発達し、世の中が大きく変化する現代においても、この「食」を提供する企業としての「安心」と「安全」を最優先に考え、お客様から「信用」「信頼」をいただける会社として社会に貢献できるよう、日々努力し続けています。
魚の状態を見極める"目利き"は、長年の経験と勘が非常に重要になります。新鮮で品質の良い魚を仕入れることが、その後の美味しい製品づくりに直結する、まさに弊社の要の技術のひとつとなっています。また、アメリカやEUのHACCP(ハサップ)という国際的な厳しい衛生管理の認証を、業界内でも早い段階で取得し、徹底した品質管理を行っています。
焼津市内の17の企業が参加して工場見学イベント「オープンファクトリー すげぇら焼津」を開催。子供たちをメインターゲットに、焼津の漁業や加工の実際の姿を伝えることができ、大変有意義なイベントになりました。
「山福水産 株式会社」について詳しく知りたい方は「山福水産」で検索すると弊社のホームページが出てきます。会社の概要や、商品の一覧など詳しくみることができます。
ECサイト「福えらび」へのリンクもありますので気になった方はぜひチェックしてみて下さい。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「何かがおかしい合唱コンクール」
次回のお題は「超オモウマイ店見つけた!どんな店?」
当日11:30まで。一人5個まで。1つのメールに複数書いてください。1メールに1つづつ書いてる方がいますが、まとめて1通でお願いします。
12:45 ラストオーダー
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
キャスドラ 内野奈美プレゼンツ!
恋愛。こんなときどうする?シチュエーションドラマでした。
来週もWASABIを聞いてね!(^^)/
2025年6月 4日 12:57
今日はうれしい重大発表がありました!
10月17日(金)〜19日(日)「鉄崎幹人と行く 特別な韓国旅!伝統と最先端が融合する魅惑の街ソウル!」
仁寺洞や明洞・南大門市場 石焼ビビンバに参鶏湯 重長さんも一緒!
WASABI韓国ツアー お申込&詳細はこちらから!
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「なんでやねん」でした。
<受け売りなんですけど>
●大阪弁のイントネーションで話しかけると扉が開く装置「key voice ~開けゴマの世界~」というのがおとといまで設置されていました
「ほんでなんぼ?」「飴(あめ)ちゃん、ちょうだいや」「そのお皿さらやで」など25種類のフレーズから出題され難易度の高いフレーズとしては「そこキュッと曲がってズドーンと行ったら店あるわ」「あれ、チャウチャウちゃうん? いや、チャウチャウちゃうんちゃう」といったフレーズもありました。
●昨日、89歳で亡くなられた長嶋茂雄さんの名言「巨人軍は永久に不滅です」があまりにも有名ですが、他にも数々の名言・迷言を残し、一冊にまとめた本や「長嶋語録かるた」まで発売されています。
「失敗は成功のマザー」
「アイアム失礼」
「いわゆる」「ひとつの」
「サバっていう字は魚へんにブルーですか」
「英語が上手だねえ、こっちの子供は」(アメリカで)
「メークドラマは計算してできるわけではない」
「松井君にはもっとオーロラを出してほしい」
9:20 「MIRAIにエール!」
9:26 「クローズアップ マイタウン」
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
今日は「虫」の話題です。昆虫の専門家にお越しいただきました。
ふじのくに地球環境史ミュージアム 教授・岸本年郎さんです!こんにちわさび~!
岸本さんは、1971年大阪生まれ。大学からはハネカクシ科の甲虫を対象に昆虫分類学を学び、農学博士。自然環境センターで環境省の関連事業で全国を飛び回りながら生物多様性保全に関わる調査研究や外来生物対策、二ホンジカの食害問題などにも向き合って来られました。現在は、ふじのくに地球環境史ミュージアム教授を務めていらっしゃいます。
ふじのくに地球環境史ミュージアムでは、現在『蝶聖』という展示が行われています。『蝶聖 高橋真弓氏を偲んで~富士川から日本列島へ、そして世界へ~』 4/15~11/3
2024年11月に91才で亡くなった高橋真弓さんのまつわる展示。
小学生の頃から約80年にわたって蝶を追い続け、静岡の昆虫研究の基礎を作った静岡の蝶を最も知った人。高校教諭を勤めながら蝶の分類学や生物地理学の最前線で研究を続け、多数の論文・著作を残す。静岡を拠点にアジア各地、南米にまでフィールドを広げ、多くの標本も残した。そのコレクションの一部を展示・公開中。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>> 妄想ツアーズ 今日のエリアは「新潟県1泊2日の旅」でした。
プランを採用されたのは、山川さばおの妹さんのツアープランでした
静岡駅から新幹線で東京駅へ。
東京から新潟まで「とき311号」で新潟へ。
新潟に着いたらまず、新潟駅直結の「ぽんしゅ館」で、新潟県内の酒蔵の代表銘柄を唎酒します。その後、新潟駅からバスに乗って「新潟市水族館マリンピア日本海」へ。
イルカのショーなどを楽しみます。その後、ばかうけ展望室へ行きます。一望できる360度の大パノラマを堪能。この日はホテル日航新潟に宿泊。よく朝、佐渡汽船ターミナルに直結しているのでフェリーで佐渡島へ。佐渡島内を一周する「新潟交通佐渡の観光バスツアー」に参加。フェリーで戻り、新幹線で東京を経由して静岡へ。
来週のエリアは「韓国編2泊3日」です!皆さんの妄想ツアープランをお待ちしています。
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
重長アナ プレゼンツ!
今日からはじまった「しげチンゲールの癒やしの時間」
みなさんの行い・メッセージを褒めていきます
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!
2025年6月 3日 12:52
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「検索してみた」でした。
<受け売りなんですけど>
●ここ数年、電車の中で鼻をほじるおじさんが増えています。しかもお兄さんもお姉さんもおばさまもやっている。まわりの人に聞いても「増えている」と思っている人が多いのです。「ほじり行為」は、単なるエチケット違反を超えて強力なタブーだったはず。それなのになぜ増えているのでしょうか
どうやら彼ら彼女らは、スマホに没入するあまり、全く周りを気にせずに「素でやってる」ようなのです。
●みなさんは普段、どの時間帯に、どこで、どのような情報を求め、どんな検索をしています?10代から70代にきいてみました。
1日のうち最も検索を行う時間帯。
10代は「夕方(17時~19時)」が最も多く、20代~60代は「夜間(20時~23時)」が最多、70代以上は「午前(8時~11時)」が最も多く、朝型のようです
検索ではどのようなキーワードを使いますかときいたところ
若者は「単語だけ」や「具体的な条件検索」が中心ですが、特に20代は購入系キーワードが最も多いなど、ネット通販への関心が高めです。
30代~50代は「単語だけ」「具体的なニーズ」の両方を使い分け、必要によっては質問形式や比較も織り交ぜるなど様々な検索パターンを持っています。
70代以上では質問形式が増えるのが特徴です。最新トレンド系の検索は非常に少ない傾向です。
9:20 「MIRAIにエール!」
リスナーさんからの挑戦を紹介
9:26 「クローズアップ マイタウン」
●藤枝市郷土博物館特別展「弥次さん喜多さんと楽しむ飛び出す東海道中膝栗毛」
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
ヒマラヤ山脈「パンドラ」北東の壁を完登した静岡を拠点に国内外の山で活動する登山家の大石明弘さんにお話うかがいました。
ヒマラヤ山脈「パンドラ」は東ネパールのチベット国境にほど近い位置にそびえるパンドラ北東壁 (6850m) 。登頂前夜、約1,500mの垂壁を4日がかりで越えた3人は山頂直下でビバーク。標高6,500m付近で耐えて太陽を待った。大石は精根尽き「寒くて仮死状態だった」。登頂も大喜びというよりも安全に帰る、ただそれだけを思ったそうです。
YOU TUBEでは「静岡市内の3000m峰を1日で全制覇してみた」や、「海抜0mから山頂3776mまでおよそ11時間で登頂してみた」など、大石さんの動画があがっています
7月5日、SBS学苑の静岡校でアルピニストの野口健さんと山を語る講座が開かれます。野口さんとは、大学山岳部時代の先輩。学生時代は共同生活もしていて一緒にエベレストも登っています。
「SBS学苑「アルピニスト野口健と静岡の登山家大石明弘が山を語る」は、SBS学苑静岡校で、7月5日土曜日午後1時半〜3時半。受講料が4950円です。問い合わせ・申込みは、054-282-1191です
11:34 【静岡県庁 ふじっぴーNEWS】
第1火曜日は「静岡県庁 ふじっぴーNEWS」をお送りします。
6月14日・15日はナツイチにふじっぴーが来ますよ!
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング
秀逸な邦題 映画編
3位地獄の黙示録
2位6歳の僕が大人になるまで
1位博士の異常な愛情
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
あゆみんのお悩み相談!
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!
2025年6月 2日 12:59
メッセージワードは、「これ 教わりました」でした。
<今日の放送から>
「ネオ・・ネオシティ」・・ビリー・ジョエルの「オネスティ」でした。byあゆみん(11:48)
<受け売りなんですけど>
●「子どもの教育で後悔しているか」聞いたところ90%が「ある」と答えました。
具体的には「早期教育すればよかった」が最も多く、「干渉しすぎた」「好きなことをさせなかった」「叱りすぎた」と続きました。
「早期教育」については「英語の勉強をもっと早くから始めておけばよかった」「中学時代は部活優先でと思っていたが、もう少し早めに塾に通わせていれば」と、早期教育することで、自信をもてたり、受験期に苦労が少なく済んだりしたのではという思いがあるようです。
●もふもふの白い毛が生えた魚、「毛皮マス」のことなんですが、アメリカ、カナダ、アイスランドなど、世界各地で目撃例が報告されています。水温が低すぎる川に適応するために毛皮をまとうようになった、という説から、育毛剤が川に流れ込んで突然変異したという説まで、都市伝説が語られています。
9:20 「MIRAIにエール!」
リスナーさんからの挑戦を紹介
9:26 「クローズアップマイタウン」
10:00 <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
「職人さんになりたい!」という方を一人でも増やしたいと、絵本を制作している島田市の杉村 喜美雄さんにお話伺いました。
職人さんの技術や仕事ぶり、職人さんの家族の日常を描いた絵本。題材は、左官屋さん、塗装屋さん、畳屋さん、瓦屋さん。
杉村さんは現在75歳。もともと工務店で住宅建築業を営んでいました。
職人さんを題材にした絵本を制作しようとおもったきっかけは自分が建設現場にいたころは、たくさんの職人さんがいたが、年々人手不足に。職人さんの存在意義が再確認されたら職人になりたい人が増えるのではと思い制作。職人の家族⇒お父さんってスゴイんだ! 一般読者⇒職人さんはこんな仕事をしているんだということを知れた...など。
今後も、シリーズ10作品を考えているそうです。絵を書いてくれる人も募集中。
杉村さんの絵本をほしいという方や、絵本のイラストを描きたい!という方は、
「職人さんの汗と夢」で検索してみてください。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。
今日は、海洋環境の今後についてでした。
聞き逃した方はポッドキャストで!
12:45 「ラストオーダー」
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN
高田アナ プレゼンツ!
あゆみんが大好きな「グミ」について
3位ガツンとみかんグミ
2位ピュアラルグミ チェリー味
1位ペタグーグミ 特にソーダ味が好きです!
明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆
2025年5月29日 12:55
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「言っちゃった」でした。
<受け売りなんですけど>
●「初めて彼女の親に会うときの心得」
【1】新しい靴下を履いて行く。
【2】長居は禁物。2~3時間を目安に帰る。
【3】トイレを勝手に使わない。「お手洗いをお借りします」と一声かけてから使いましょう。
【4】彼女の名前を呼び捨てにしない。
【5】言葉遣いを気にするより、元気良く話す。
●榛葉賀津也幹事長の演説中の発言をめぐり、賛否の声が上がっています。
JR博多駅前での街頭演説で「わーっと見るとね、やっぱ博多の女性はきれいだね。で、男性はまぁまぁだね」と軽妙な調子で話し始めました。人の容姿をジャッジするような発言は、例え褒め言葉であっても、時に「セクシャルハラスメント」と受け止められることがあります
9:20「MIRAIにエール!」
中部電力の地域インフラ事業への挑戦 「PASSTO」リユース・リサイクルボックスの設置へ向けての挑戦
9:26「クローズアップマイタウン」
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
毎月のお楽しみ!「ご飯のお供」紹介です。ワサバイバル月1レギュラー、ご飯のお供専門家 長船クニヒコさんにうかがいました
食べるラー油系のご飯のお供・3選」
・静岡県 シーラック「ご飯にかけるバリ勝男クン」
・京都 おちゃのこさいさい「京ラー油ふりかけ」 ※試食あり
・高知県 いしはらキッチン「山のラー油」
11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー
焼津市本町にあります、山福水産 株式会社の見崎 真さんに伺いました。
昭和35年に私の祖父である「見崎福太郎」が焼津魚市場で仲買を始めたのがルーツです。まだ冷凍技術も発達していない時代、祖父はどれだけ暑かろうが寒かろうが、お客様の目線に立って魚の選定に決して手を抜かず、最高の魚を仕入れていたと聞いています。
魚の状態を見極める"目利き"は、長年の経験と勘が非常に重要になります。新鮮で品質の良い魚を仕入れることが、その後の美味しい製品づくりに直結する、まさに弊社の要の技術のひとつとなっています。また、アメリカやEUのHACCP(ハサップ)という国際的な厳しい衛生管理の認証を、業界内でも早い段階で取得し、徹底した品質管理を行っています。
安心して美味しい魚を届けられるよう、日々細部にまで気を配っています。
子供たちにも地域の産業を伝えたいです。
「山福水産 株式会社」について詳しく知りたい方は「山福水産」で検索するとホームページが出てきます。
会社の概要や、商品の一覧など詳しくみることができます。
商品が購入できるECサイト「福えらび」へのリンクもありますので気になった方はぜひチェックしてみて下さい。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「全然売れない風邪薬のキャッチコピー」
次回のお題は「何かがおかしい合唱コンクール」
当日11:30まで。一人5個まで。1つのメールに複数書いてください。1メールに1つづつ書いてる方がいますが、まとめて1通でお願いします。
12:45 ラストオーダー
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
キャスドラ 内野奈美プレゼンツ!
最近、作ったお料理について。鉄崎さんからもおほめの言葉をいただきました!
来週もWASABIを聞いてね!(^^)/
2025年5月28日 12:54
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「満足・不満足」でした。
<受け売りなんですけど>
●九州大学とニチレイフーズの研究で「おいしいチャーハン」を食べると脳が覚醒し、集中力が高まるという意外な研究結果が明らかになりました。
「おいしいチャーハン」と「普通のチャーハン」を食べたグループを比べた結果、「おいしいチャーハン」を食べたグループの方が脳が覚醒し、集中している状態が見られた。おいしい食事は幸せを感じるだけでなく、脳を覚醒させ、やる気を引き出す可能性が示され、認知症の予防や学習・作業効率の向上も期待されるそうです。
●2025年版観光白書によりますと、日本人の国内延べ旅行者数が5・4億人に。旅行回数を年代別に見ると「0回」だった人は、30~40代では10年前と同じ46%だったが、70代以上では69%でした。理由の1位は「健康上の理由」。
ただ、物価高の影響で旅行単価が上がったため、消費額は25・1兆円で過去最高に達しました。
9:20 「MIRAIにエール!」
中部電力の地域インフラへの挑戦
洋服のリユース・リサイクルのための「PASSTO」の紹介でした。
9:26 「クローズアップ マイタウン」
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
本の話題を、谷島屋 パルシェ店の店長・岩田勝さんに伺いました
本屋大賞の『カフネ』(阿部暁子)講談社について
話題の本
『僕には鳥の言葉がわかる』鈴木俊貴(小学館)税込み1870円
動物言語学者が書いたシジュウカラの世界。
『頭のいい人だけが解ける論理的思考問題』野村裕之(ダイヤモンド社)税込み1980円
WASABI世代が気になっている論理的思考が身につく1冊。
おすすめ本
『扇谷家の不思議な家じまい』 実石沙枝子(双葉社)税込み1870円
静岡県出身の注目若手作家【実石沙枝子】さんの新刊が発売!
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>> 妄想ツアーズ 今日のエリアは「鳥取県」でした。
プランを採用されたのは、白いたんぽぽさんのプランでした。
1日目
東海道新幹線で姫路駅に行き、スーパーはくとに乗り換えて鳥取駅に行きます。
近くで牛骨ラーメンを食べてから、バスに乗り換えて鳥取砂丘で下車、展望台に行きリフトに乗ってから、鳥取 砂の美術館を見ます。
バスで鳥取駅に戻り、山陰本線で
倉吉駅に移動、バスに乗り換えて、三朝(みささ)温泉に行き、鳥取和牛とズワイガニを食べて、1泊します。
2日目
三朝(みささ)温泉からバスで倉吉駅に行き
更にバスを乗り換えて、青山剛昌(あおやま ごうしょう)ふるさと館に行き、観覧します。
次に、バスと電車を乗り継いで、境港(さかいみなと)駅に移動、海鮮料理を食べます。
歩いて水木しげるロードを通り水木しげる博物館を観覧します。
観覧し終わったらバスに乗り、松江を経由して出雲空港に行き、飛行機に乗り静岡空港に帰ります。
来週のエリアは「新潟券1泊2日」です!皆さんの妄想ツアープランをお待ちしています。
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
重長アナ プレゼンツ!
重長コンプラ警察でした。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!