2025年7月 1日 13:07
1707回 2025年7月1日火曜日 放送後記
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「NG行動」でした。
<受け売りなんですけど>
・ウォシュレットを使わない女性多数「おじさんのイメージ」
街で女性に調査すると「使ったことない。日本はウォシュレットがあるって外国人からすごく好評だけど、実際に使っている人って、偏見だけどおじさんとか男の人が多いイメージがあるのであまり使わない」「気持ち的にあの水はちょっとなって思います。嫌だなって」との声があがったそうです。
・「7月5日に大災害が起きる」の"予言デマ"
「7月5日に大災害が起きる」に怯える小学生たち──大人の知らぬ間に学校で広まっていた"予言デマ"「2025年7月5日に日本で大災害が起きる」という流言が出回っています。香港や台湾ではこの話を信じて日本への渡航を控える旅行者が増えているそうですが、日本人で本当に信じている人は少数派だそうです。では、子どもたちはどうでしょうか?実は大人たちの知らないところで、彼らはずっと前からこのデマを刷り込まれているそうです。子どもたちの情報源としてあがったのは「学校」「友達」「YouTube」。最初はYouTubeで、その後、学校などを通じて子どもたちの間に噂は広がったそうです。
9:20 「MIRAIにエール!」
・曲がる太陽光電池で発電に挑戦
東海道新幹線が、薄くて曲げられる「ペロブスカイト太陽電池」(PSC)を搭載した防音壁の実証実験に取り組んでいます。実験に使われる太陽電池は、厚さがわずか1mm。従来の分厚い太陽光パネルに比べて軽量で、しなやかに曲がるのが特徴です。その特徴を活かし、壁面や窓、天井、円柱など、さまざまな場所に設置できるのが魅力です。この電池は「ペロブスカイト」と呼ばれる結晶構造を使った電池で、2009年に日本で最初に開発されました。今回の試みでは、JR東海と積水化学工業が防音壁を共同開発しました。
9:26 「クローズアップ マイタウン」
●東伊豆町温泉:熱川温泉「熱川YOU湯ビーチ」・稲取温泉「磯SeaGardenIKEJIRI」
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
「いつか来る」と言われ続けている東海地震、南海トラフ地震。今日は、静岡県民の防災意識を見直すきっかけとなるような一冊、7月17日KADOKAWAから出版される「大地震・津波・集中豪雨が起こったそのときに NG行動がわかる防災事典」を紹介しました。著者で、消防防災専門家、そして防災アドバイザー、レスキューハウスのタイチョーさんにお話をうかがいました。
「大地震・津波・集中豪雨が起こったそのときに NG行動がわかる防災事典」を3人の方に、プレゼントします。WASABIのXをフォロー&リポストしてくださいね。締切は、7月3日木曜日午後1時までです。当選者の発表は発送を持ってかえさせていただきますが、発送は、本の出版日の7月17日以降になります。
11:34
【静岡県庁 ふじっぴーNEWS】
第1火曜日は「静岡県庁 ふじっぴーNEWS」をお送りします。
静岡県庁 広報広報課の松井さんにスタジオにお越しいただきました。
お話は、「県民だより7月号」と「しずおかWELL-BE+」についてうかがいました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング
・雨が印象的な映画ベスト3
1位:ショーシャンクの空に
2位:ブレードランナー
3位:セブン
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
あゆみんのお悩み相談!
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!