メニュー

検索

鉄崎幹人のWASABI鉄崎幹人のWASABI

NOW ON AIR

NOTE 放送後記

2023年2月13日 12:55

放送後記

第1213回 2023年2月13日(月)WASABI番組後記

メッセージワードは、「どうする?〇〇」でした。

どうするってこと、たくさん寄せられました。


<受け売りなんですけど>

●「花婿のカシ」と呼ばれる木がドイツに存在します。この木あてに届いた手紙は木の節穴(ふしあな)に入れられ、誰でも読んで返事を書くことが可能で、花婿のカシを通して、これまでに何と100組以上の夫婦が生まれています。

この樫の木は、樹齢500年の大木で、はしごがかけられていて、週に6日、郵便配達人はそのはしごの先にある割れ目に手紙を届けます。
世界中からさまざまな言語で手紙が届いています。住所も公表されているので実際に、今でも手紙を書いて出すことができます。

●「今年のバレンタインデーにチョコやお菓子をあげる」と答えた小中学生はどのくらいだったのでしょうか。
全体では75%の子どもたちがバレンタインデーにチョコやお菓子をあげると回答。
同性の友だちにあげるいわゆる「友チョコ」が78%と最多でした。つづいて、好きな人、うちの人、異性の友達の順でした。なかには「ペット」や「先輩・後輩」にあげるという人もいました。


9:23 「MIRAIにエール」

今日は「SNSが生んだ あったかグルメの挑戦」
食品メーカー・井村屋の「具のない中華まん」が注目を浴びています。「素(す)の中華まん」「具が入ってなくてすまん!」の意味を掛け合わせて商品名はシンプルに「すまん」!具はなく生地のみで勝負しているとあり、通常の肉まんとは違う製法で作られた生地はふっくら・もちもちの食感が特徴です。
「私は豚の角煮を挟んで食べたい」「ジャムも良いのではないか」とアレンジ案が続々届いています。SNSから始まった挑戦は、食のトレンドに変化をもたらしたようです。


9:28 「クローズアップマイタウン」

●「松崎町」から「磐長姫と木花咲耶姫 姉妹の仲直り神事」について。
松崎町・雲見地区では駿河湾越しの美しい富士山が望める。
松崎町観光協会0558-42-0745

●河津町から河津町から「かわづカーネーション見本園」が2月1日から開園。
開園期間は5月14日まで。入園料は一般300円、小中学生100円。
開園時間は午前9時から午後4時まで、休園日は水曜日です。
2月28日までの河津桜まつり期間は無休で開園します。
河津町役場産業振興課 電話 0558-34-1946まで。


10:00 <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

静岡に来たばかりの堀ちゃんに静岡県全市町村を渡り歩いた鉄崎さんがメジャーな静岡からディープな静岡まで自腹で案内する

堀葵衣の静岡が知りたい「しず知り」

久能山東照宮にいった帰りのご褒美の回。めいっぱい久能のいちごを堪能してきました。

山内屋さん、おすすめです!


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー倉知ゆきねが牧之原市の榛原モータースから、すてきな車の数々を紹介してくれました。


12:00 午後のTEPPAN

鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。

「どうする?浜松球場」。浜松球場建設に関して、自然界、生き物の立場からのお話でした。

遠州灘に球場ができる予定です。ドーム型球場が予定されています。370億円かかり、年間5億円の維持費がかかるそうです。

照明による絶滅危惧種に指定されているアカウミガメへの影響もあります。浜松だけのことと思わず、みんなで考えていきたい問題ですね。


12:45 「ラストオーダー」

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN

堀葵衣の妄想レポート

今日は、チョコレートにインタビューする堀アナでした。ピエールマルコリーニのチョコって難しい名前が多いんですね。


明日の WASABI もお楽しみに(^_-)-☆

今日のおさらい202204

2023年2月 9日 12:55

放送後記

第1212回 2023年2月9日(木)WASABI番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「理解できない」でした。


<受け売りなんですけど>

●あのちゃんが、友人から誘われ、しぶしぶ焚き火に行きましたが「わざわざ暖かい所から寒い所に行って、それで暖かくして...めちゃくちゃバカみたいな行為で自分を見失いそうになった」とぶっちゃけました。

●「義理チョコを渡す」と答えた女性は全体の8・2%。
「職場の義理チョコをどう思うか」ときくと、「あげたくない」女性が82%でした。男性でも、義理チョコを「もらってうれしくない」という回答が全体で61%と過半数でした。


9:23「MIRAIにエール

リスナーさんのチャレンジ紹介。

・インスタに挑戦したい。

・新職場でがんばりたい。


9:28「クローズアップマイタウン」

●御殿場市から「第3回 富士山樹空の森まつり」について。
令和5年2月23日(木・祝)10時~15時。富士山樹空の森 0550-80-3776 

●続いて焼津市から、ディスカバリーパーク焼津で、毎週土曜日・日曜日の午後7時から8時30分まで開催している「星空観望会」について。観覧料は4歳以上お一人様100円です。
事前予約制となっており、開催日の1週間前から予約受付をしています。定員は30人。予約は窓口または電話054-625-0800まで。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授けるワサバイバル

一年に200本の映画鑑賞、これまでに見た映画は2000本以上というアキさんに伺いました。

さまざまな映画を見ているアキさん、映画俳優のエピソードを毎朝6時にツイートしていて、これが大人気。アキさんのツイッターのフォロワー数は2万2000人以上!

①ウィル・スミス
②スピルバーグ監督
③レオナルド・ディカプリオ

エマ・ワトソン/キャメロン・ディアスなどのエピソードを紹介してくださいました。

聞き逃した方は、ラジコで!


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー大内なーこが、伊豆市の土肥の「土肥ふじやホテル」から、温泉ぱらだいす静岡をご紹介。


11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー

合同会社 うさぎ企画 の 森田 創さんに伺いました。「合同会社うさぎ企画」は2021年秋、起業。関係人口および企業拠点の誘致、交流拠点設置やモビリティ設計など地方創生案件を、
静岡県や長野県などで手掛けています。静岡県焼津市では「人づくり」「場づくり」「足づくり」を全て実践しています。日本初の交流型モビリティ実験「つなモビ」を推進中。乗車定員3名の「グリーンスローモビリティ」か電動自転車であらかじめアプリでやり取りをした交流したいユーザーがいる場所へ向かいます。実験期間:〜2月28日(火)モビリティ利用料金:1日乗り放題 500円。気になった方はどうすれば良いでしょうか?インターネットで「うさぎ企画」「つなモビ 焼津」で検索。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。

木曜日はとんでもWファイル

気功家の下假岳人さんに「予知夢」について伺いました。漫画家のタツキ涼さんが自分の夢を漫画にした「私が見た未来」という漫画を紹介していただきました。予知夢をそのまま受け取るのではなく、それと同じクラスの出来事がおこるのでは・・・。ということです。

漫画の中には2025年7月に海底噴火の夢があったそうです。これは、そのクラスの大事件が起きるのか、もしかしたら良いことが起きるのかもしれません。


12:45 ラストオーダー

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

木 AI「Kana」が疑問に答えてくれます「Hey!Kana!」。

焼きそばの、ききやきそばを鉄崎さんにやってみました。

一平ちゃん、UFO、ペヤング。みなさんはたべわけできますか?

鉄崎さんは、3種類とも大正解でした!


来週もWASABIを聞いてね!(^^)/

今日のおさらい202204


2023年2月 8日 12:55

放送後記

第1211回 2023年2月8日(水)WASABI番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「私だけ」でした。


<受け売りなんですけど>

●「LINEの会話を終わらせる時、あなたはどうしますか?」
1位:「もう寝るね」など、終わりを文字で伝える

2位:返事をしないでスルー

3位:スタンプを送る

●大学生に、「正直おいしくない」と思う高級料理を聞いた。

●アワビ
●うに
●キャビア
●トリュフ
●フォアグラ
●その他
・クエ。味がさほどなく、かといって脂身も少なかったから
・マツタケ。何度食べても香りが特徴的なだけで味はあまりおいしくないと感じるため
・蟹味噌。鼻に抜ける独特な風味が好きになれないから


9:23 「MIRAIにエール」

地元高校生と老舗箸メーカーが協同で海洋プラスティックゴミを再利用した塗り箸を開発しました。「ocean」と名付けられたこの箸は、自然物だけではなく、若狭湾に漂着した海洋プラスティックゴミを県立若狭高校海洋科学科の生徒が拾って粉砕。それらを職人が組み合わせて箸の持ち手部分に加工しました。昔と今の海を対照的に表現した装飾で身近で使いやすい逸品に仕上げています。
地元の学生と産業が取り組む環境保全への挑戦。売り上げは、学校の海洋プラスティック問題の調査や活動の資金にされるそうです。学生たちの、「海を守りたい」という気持ちが、お箸を通して使う人に届くと良いですね。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

●焼津市ディスカバリーパーク焼津天文科学館 「星空観望会」について
毎週土曜日・日曜日の午後7時~8時30分に「星空観望会」を開催。プラネタリウムで星座探しのコツを解説。その後、屋上にて実際の星空で星座探し。
観覧料:4歳以上お一人様100円。事前予約制となっており、開催日の1ヶ月前から
予約受付。問い合わせ・ご予約は電話番号054-625-0800。

●続いて伊豆市から修善寺梅林の梅鑑賞と雛飾りについて。
修善寺に訪れた際には、是非、一足早い春を感じられる「梅」に注目してみてはいかがですか。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

4月から新生活!お子さんの旅立ちが嬉しいけど寂しい~という時期ですよね。
「親離れ子離れ」について。生活環境研究家の村井智明さんにうかがいました


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー太田あかりが、静岡市駿河区で温活士の有賀久美さんにお話を伺いました!
⁡温活士とは、食や運動などで体温を高めるためのアプローチを行う人のこと。スタジオの鉄崎さんとやまかなちゃんも、運動に参加しましたよ。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「お嬢様探偵の決めゼリフ」

次回のお題は「赤ちゃんの日記に書いてあった嫌なこととは?」


12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。ツイッターでの展開です。

今日のテーマは
『部屋を選ぶ時、一番重視する事 何?』

① 家賃
② 間取り

③ 立地
④ その他

① 家賃が一番多かったですね。

参加してくださった皆さん、ありがとうございました。


今日も、聞いてくださってありがとうございました。

明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!

今日のおさらい202204

2023年2月 7日 12:55

放送後記

第1210回 2023年2月7日(火)WASABI番組後記

<今日のメッセージテーマ>

「順番、教えて」でした。

みなさん、いろんな順番をおしえてくださいました。

寿司の順、ラーメンの具を食べる順、家庭内の自分の順位などなど。


<受け売りなんですけど>

●待ち合わせ相手が連絡なしで遅れても気にえるrしない時間はどれくらいまで。

10分以下が一番多かった。1分でも送れるのは許せないと思った8%います。

遅れる連絡で「あと何分で着く」というその時間を送れる人は40%いるようです。

●回転ずしの1皿目

1位まぐろ
2位サーモン

3位いか

4位はまち

5位えんがわ


9:23 「MIRAIにエール

ミカンの産地・ JAみっかびが、浜松市の柑橘選果場で発生する腐敗した温州ミカンを微生物で分解・液化処理する「有機物残渣(ざんさ)処理システム」の運用を始めました。この選果場では、多い日で1日600kgの腐敗ミカンが出ます。今までは業者が回収に来るまで保管されていたので、衛生面や美観の問題が指摘されていました。新システム導入により、これまでは焼却するしかなかった腐敗したミカンを、保管せずにその日に処分できますし、焼却処分と比較してCO2発生量が年間99.9%に減らせるメリットをもたらしました。
今後は分解水の成分分析を進めて、肥料メーカーと話し合って、液体肥料への利用も検討してくそうです。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

●三島市から「三島せせらぎ音楽祭YouYouせせらぎコンサート」について
三島せせらぎ音楽祭実行委員会事務局 055-916-7457

●伊豆の国市から
2月12日に「おおひと梅まつり」が開催。
午前9時30分から午後3時30分、
大仁神社へは伊豆箱根鉄道駿豆線大仁駅から徒歩5分です。
お問い合わせは伊豆の国市観光協会ホームページ、
または電話055-948-0304まで。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル

静岡市清水区を中心に活動している、防犯落語家・講演講師・行政書士 の
にか奴亭三助さんでした。

SNSと少年少女について。軽い気持ちでやったことが、デジタルタトゥーとして一生付きまといます。子供たちには、そのことを心にとどめてもらいたいです。大人は、善悪の判断、モラルやマナーを子供たちに教えてください。


10:36  スパイススクーピー

キャスタードライバー 内野なみが静岡市葵区瀬名川のお好み焼き「あずさ」からハラペコランチ探検隊」として鉄崎隊長に「あずさ焼き」ランチをおすすめ。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング

好きなコメンテーターベスト3

3位 カズレーザーさん

2位 高橋洋一さん

1位 石塚元章さん


12:45  楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー

火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい耳をすませば」。

大内なーこの、ヘタ鼻歌でした。あまりにも音程があってなかったので、難易度高めでした。



今日も、聞いてくださってありがとうございました。

明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!

今日のおさらい202204

2023年2月 6日 12:57

放送後記

第1209回 2023年2月6日(月)WASABI番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「マナー」でした。


<受け売りなんですけど>

●弟にしたい20代俳優

1位神木隆之介
2位吉沢亮
3位横浜流星

●妹にしたい20代俳優

1位有村架純
2位広瀬すず
3位橋本環奈

●「飲食店デートで嫌われる男性」の【マナー編】

①食事の前後に「いただきます」、「ごちそうさま」を言わない
②カトラリーの使い方など最低限のテーブルマナーもなってない
③料理を食べる際、口を閉じないで咀嚼音を立てるクチャラー
④ビュッフェで、こぼれんばかりによそうなど盛り付けが汚い
⑤案内されたテーブルで真っ先にソファ側に座り、女性はイス


9:23「MIRAIにエール

埼玉県の自転車メーカー・ホダカが、世界初となる100%リサイクルアルミの自転車フレームを発表しました。100%のリサイクルを実現するために新技術「アルミホットスタンプ」を採用。アルミを加熱してプレスすると同時に急速冷却する技術です。自動車のアルミホイールスクラップを原材料としているので、化学成分や不純物を比較的多く含むリサイクル由来の材料であっても1回のプレスで立体的な形が出来上がります。また急速冷却するので強度が増すため、自転車フレームに必要な強度確保が可能となったそうです。もともと環境負荷の小さい自転車がますます進化する挑戦になりました。


9:28「クローズアップマイタウン」

●河津町から一面ピンクに染まる河津町の一大イベント「第33回河津桜まつり」について。
2月1日から2月28日まで。河津桜は2月上旬~3月上旬にかけて咲く早咲きの桜。
開花情報を専用電話でお知らせ。℡0558-34-1560。河津桜まつり実行委員会(河津町観光協会) ℡ 0558-32-0290  

●藤枝市から。2月20日から26日まで、藤枝市民会館をメイン会場に子どもから大人まで 
誰もが楽しめる美術体験イベント「びじゅつじょろん 5」を開催。
詳しくは、「びじゅつじょろん」のチラシや公式ホームページをご覧いただくか、
藤枝市 街道・文化課 電話054-643-3036 まで。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授けるワサバイバル

静岡の不思議スポットをご紹介。

静岡市清水区 かっぱ橋 稚児橋

富士宮市 足形

御前崎市 波小僧


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー倉知ゆきねが、磐田市にて、陶芸家の山本真理さんを深掘りしました!動物にそっくりな陶芸のランプをご紹介しました。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。

今日は、鬼や豆のついた名前の動植物をご紹介しました。


12:45 ラストオーダー

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

葵衣の妄想レポート。

象使いのライセンスをとった堀葵衣という妄想でした。


来週もWASABIを聞いてね!(^^)/

今日のおさらい202204


2023年2月 2日 12:55

放送後記

第1208回 2023年2月2日(木)WASABI番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「ココが好き ココが嫌い」でした。


<受け売りなんですけど>

●「芸能人、好き&嫌いな夫婦」ランキング

●「ポケモンの世界でポケモンは食べても良いのか」という問題


9:23「MIRAIにエール

昨年10月に東京・西麻布にオープンしたバー「Sick!」は、飲み放題でお酒を楽しみながら英会話力を向上できるという新感覚のバー。店内は"日本語禁止"というルールがあるので 「英語を話さざるを得ない」環境が整っているんです。英会話教室の入会手続きのような、手間のかかる段取りは必要ありませんが、料金は時間制で、飲み放題で30分3,000円ほどです。スタッフは、帰国子女やネイティブレベルの英会話スキルを持つ日本人女性スタッフが中心。初めて来る人にはカウンセリングを行い、個人のレベルに応じた英会話を行うそうです。「英語を話さざるを得ない」状況に、敢えて身を置いてみるのも語学力UPへの挑戦かもしれませんね


9:28「クローズアップマイタウン」

●「沼津市」から「エシカル消費」を含め、消費生活や環境・くらしに役立つ情報が集まるイベント、「2023ぬまづ消費生活展」について。
開催日:令和5年2月4日(土)、5日(日)。時間:10:00~19:00。 会場:イーラde 1階
催事場など。問い合わせ 沼津市生活安心課 055-934-4702 

●南伊豆町から2月1日から3月10日まで行われている「第25回みなみの桜と菜の花まつり」について。また、2月19日と26日には伊勢海老みそ汁の無料配布も実施予定です。
一般社団法人南伊豆町観光協会 0558-62-0141。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授けるワサバイバル

今日は「江戸時代、文化の中心は静岡県だった?」というテーマで作家の永井紗耶子さんにうかがいました。!永井さんは、新聞記者をてフリーライターとなりエンタメ、健康から経済まで幅広い分野の記事を執筆され新聞や雑誌で活躍。2010年に作家としてデビュー、去年は「女人入眼(にょにんじゅげん)」が第167回直木賞の候補となり、今注目の時代・歴史小説家さんです
永井さんはお母さんの実家が島田だったので、島田にはよくいらっしゃってます。
先月、新刊「木挽町のあだ討ち」を新潮社から出されました。ベストセラーになっていて、早速人気です。【SBS学苑・特別講演会の紹介】
今月19日(日)午後1時半~午後3時まで、「東海道に江戸一流文化の花が舞う  東西文化が交差する静岡の魅力」と題して永井さんの特別講演会が開かれます。

ご希望の方はSBS学苑のHPをごらんください。


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバーうちのなみ、なみへいが、沼津市入我道の「はなぱん」から、フランスパンの恵方巻をご紹介しました。


11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー

今日は、静岡市駿河区東新田の株式会社 亀山製材所の 亀山 大樹さんに伺いました。「株式会社 亀山製材所」は大正12年創業し来春に100周年を迎える製材所です。元々は地元静岡の家具・木工・仏壇用材などを中心に取り扱っております。神奈川県の箱根寄木細工用の木材を納めて「箱根駅伝」のトロフィーには亀山さんの木材が使われております。会社の倉庫内にプロから一般の方までどなたでもお越しいただける『木のアウトレット本館』と称し小売部門を開設しております。気になった方は「株式会社 亀山製材所」で検索してください。「木のアウトレット」に関する情報を載せています。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>>世界の不思議や謎を解き明かすかもしれないとんでもWファイル

今日は「ZERO」さんに、花札占いについて伺いました。
花札の場合は、12種類の花が描かれ、それぞれ4枚ずつの構成となっていま
す。描かれた花でそれぞれ1から12までの数字を示していて、それは1月から12月
までの1年を示し、また季節を移ろいゆく花々と言う構成で成り立っています。タロットのように、札の花を見て、二人を占っていただきました。
ZEROさんオリジナルの花札は、アマゾンで。


12:45 ラストオーダー

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

木 AIKana」が疑問に答えてくれます「Hey!Kana!」

今日は【おすすめの入浴剤】
●花王バブ / モンスターバブル
●HAA for bath 日々
●アユーラ / メディテーションバス


来週もWASABIを聞いてね!(^^)/

今日のおさらい202204


2023年2月 1日 12:55

放送後記

第1207回 2023年2月1日(水)WASABI番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「コレに弱い」でした。

お子さんや、お孫さんの笑顔や上目使いのおねだりに弱いというほほえましい「弱い」と、

プレッシャーに弱いや昆虫に弱い・・・などの怖いに近い「弱い」が寄せられました。


<受け売りなんですけど>

●アメリカ オレゴン州の大学で猫がどんな刺激を1番喜ぶのかをみきわめる実験を55匹の猫で行いました。ちきんやまぐろなどの食べ物・おもちゃの羽・またたびなどのにおい・人間との交流という4種類の刺激物を用意。1番選ばれたのは人間との交流で51%。続いてごはん、おもちゃ、においでした。猫ちゃんは飼い主との絆を忘れることはないそうです。

●長年愛され続けている定番カップ麺ランキングをご紹介しましょう。

1位カップヌードル
2位カップヌードル シーフードヌードル
3位カップヌードル カレー
4位赤いきつねうどん
5位はふたつありまして
日清焼そばU.F.O.
日清のどん兵衛 きつねうどん


9:23 「MIRAIにエール」

北海道札幌市の私立の札幌新陽高校では、「札幌新陽高校に入学したい!」と思ってもらえるようユニークなPR活動をしている部活があります。それが学校公認の部活動「TikTokBU(部)」。札幌新陽高校は、このTikTokBUをはじめ、Eスポーツ部や女子硬式野球部も設立するなど新しい取組みに挑戦しているそうです。このような新しい取り組みが功を奏し、中学生向けの学校説明会参加者はなんと前年度の4倍に!先輩たちの挑戦が、志望校決めに悩む中学生に届きはじめているようです。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

●「伊豆市」から「修善寺 梅の観賞」と「女将の雛飾り~in 花小道~ 」について。
伊豆市観光協会修善寺支部 0558-72-2501 
早咲きの梅を皮切りに、これから梅・桜など花たちがどんどん咲き始めます。
伊豆市修善寺で春の訪れを感じて!

●三島市から2月19日、三島市民文化会館小ホールにて、「第41回三島市民演劇祭」を開催。
詳細は三島市民演劇祭ホームページで。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

静岡市女性会館図書コーナー司書の鍋倉紀子さんに家計の管理につて伺いました。

皆さんのおたくでの家計はどうなっているのかみなさんにもツイッターでお尋ねしました。奥さんが管理しているご家庭が多かったですね。

世界の家計についても伺いました。


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー 太田あかりんが、焼津市本町にある「北斗理容室」にお邪魔しました。

店頭に野菜の販売があったり、店内にコーヒーの木がそびえたっていて、豆をとって焙煎してコーヒーを飲んでいるそうです。とっても素敵な理容室ですね。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「初めてディズニーランドに行く人にうそをついてください」

次回のお題は「お嬢様探偵の決めゼリフ」


12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。ツイッターでの展開です。

今日のテーマは『電車に乗ったら何する?』
※新幹線ではなく、主に在来線など

①スマホ
②寝る
③読書
④その他

①スマホというひとが、一番多かったですね。

参加してくださった皆さん、ありがとうございました。


今日も、聞いてくださってありがとうございました。

明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!

今日のおさらい202204

2023年1月31日 12:55

放送後記

第1206回 2023年1月31日(火)WASABI番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「ギョギョ!」でした。


<受け売りなんですけど>

●回転寿司チェーンやコンビニ店内などでの迷惑行為を撮影した動画が波紋を広げていて、警察沙汰となる例も相次いでいます。若い男性がレーンを流れる寿司にワサビを勝手に乗せる動画。また、他の客が注文した商品について2貫のうち1貫を勝手に箸で取って食べる動画もTikTokに投稿されています。

●身近な言葉で、魚にまつわるものを4つ!

① とどのつまり

② アラを探す

③ 腹黒い

④サバを読む


9:23 「MIRAIにエール

三精テクノロジーズという会社が、世界で初めて4人乗りの4足歩行ロボットを作りました。白いボディーにオレンジのラインが入ったそのロボットの名は「SR-02」。全長約3.6m、幅約2m、高さ約2.1m、重さ約2tの巨大ロボ。バッテリーを動力源に、4本の足をゆっくり曲げたり伸ばしたりしながら象のようにのしのしと分速3.8m~9mで歩きます。搭乗者やオペレータが専用コントローラーで自由に操縦することが可能です。今後は展示会やアミューズメント施設へ機体をレンタルして多くの人を笑顔するための活用を進めていくそうです。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

●南伊豆町から「第25回 みなみの桜と菜の花まつりについて」。
明日2月1日から3月10日まで「第25回みなみの桜と菜の花まつり」を開催。
南伊豆町観光協会 0558-62-0141 

●袋井市から法多山尊永寺では、2月3日に節分祭が行われます。
詳しくは、法多山尊永寺 電話 0538-43-3601


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル

書き初めに挑戦しました。沖知美先生に来ていただいてご指導いただきました

ちょっとしたことで、上手に書けるようですね。

Fnw9K7zaEAAbPcV.jpg


10:36  スパイススクーピー

キャスタードライバー倉知ゆきねが、掛川市菓子司しみずにお邪魔しました。 


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング

ギターが絵になるミュージシャンベスト3でした。

3位 アベフトシさん、THEE MICHELLE GUN ELEPHANT「バードメン」

2位 チャー「スモーキー」

1位 鮎川誠さん シーナ&ロケッツ「レモンティー」


12:45  楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー

火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい耳をすませば」。

高校生の応援ソングイントロクイズ!でした。



今日も、聞いてくださってありがとうございました。

明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!

今日のおさらい202204

2023年1月30日 12:55

放送後記

第1205回 2023年1月30日(月)WASABI番組後記

メッセージワードは、「〇〇派」でした。


<受け売りなんですけど>

●「年下の妻とマーガリンで言い争ってしまった」という書き出しで「俺:バターナイフは使った後マーガリンのケースに残しておく」「妻:毎回洗う」という意見の違いがあった。

●「焼肉屋で、生肉の上にのせて出されたネギはどうやって火を通したらいいのか?」という投稿が話題となっています
「叙々苑」の公式チャンネルで「上ネギタン塩焼の食べ方について」のYouTube動画が紹介されていました。動画では、ネギののったタンを半分に折ってから両面を焼き、ネギを蒸し焼きにして食べる方法が案内されています。


9:23 「MIRAIにエール」

冬の味覚の王様・カニが、冷たいデザートに。大阪・道頓堀に本店を構える、かに料理専門店「かに道楽」が「かにアイス」を開発しました。かにが混ぜ込まれたバニラアイスの中央にカチカチに凍ったかにの身のかたまりが!国産紅ズワイガニを使っていて、かに道楽の「本気」を感じる商品となっています。開発に携わった取締役・総支配人は、とにかく「カニ感」にこだわったそうで、カニを気軽に味わってほしいとの思いからワンコインで買える1個500円で販売されています。かに道楽道頓堀本店だけで買える異色のアイスが新たな名物になるかもしれません!


9:28 「クローズアップマイタウン」

●富士市から「絶景★富士山 まるごと岩本山」の開催について
2月1日(水)~4月9日(日)開催。新富士駅観光案内所 0545-64-2430 

●磐田市から磐田市歴史文書館では、3月10日まで、磐田市歴史文書館第26回企画展「中泉御殿にて 家康、太平の世づくりを練る~徳川家康と磐田~」を開催


10:00 <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

静岡に来たばかりの堀ちゃんに静岡県全市町村を渡り歩いた鉄崎さんがメジャーな静岡からディープな静岡まで自腹で案内する

堀葵衣の静岡が知りたい「しず知り」。久能山東照宮のその3でした。

逆さまになった、葵の御門がついてるところが、社殿の西側にあるそうです。

400年たってもまだ完成していなくて、完成したら朽ちていくだけなので、永遠に未完成なのだそうです。


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー 大内なーこが静岡市清水区のセイリン株式会社にお邪魔しました。

世界で初めて使い捨ての「鍼」を製造販売した会社です。「健康にはり」で検索してね。


12:00 午後のTEPPAN

鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。

今日は「出世」でした。出世魚というように成長するにつれ名前が変わる魚を紹介しました


12:45 「ラストオーダー」

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN

堀葵衣の妄想レポート

今日は、おでんの卵になったほりあおいでした。(一瞬、大根って言っちゃいましたが・・・)


明日の WASABI もお楽しみに(^_-)-☆

今日のおさらい202204

2023年1月26日 12:55

放送後記

第1204回 2023年1月26日(木)WASABI番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「小心者なので」でした。


<受け売りなんですけど>

●SNS上ではスリップ事故や道路の立ち往生を引き起こした「ノーマルタイヤ」がトレンド入り。JAFツイッターで「最強寒波到来。ノーマルタイヤなら運転はぜったいNG」と注意を喚起、国土交通省・気象庁も「やむを得ず自動車を運転する場合は、冬用タイヤやチェーンの装着を徹底すること」を呼び掛けていました。

●アメリカ、ミシシッピ州でのお話。
ペットとして飼っていた雄鶏が娘の顔に怪我をさせたことに腹を立てた母親は、その雄鶏をチキンナゲットにして食べ、さらには調理の過程などをSNSでシェアしたところ大炎上してしまいました


9:23「MIRAIにエール

今週は、1週間を通して青森県の挑戦をご紹介しています。
今日は「ランプの宿 青荷(あおに)温泉」の挑戦を紹介。青荷温泉は、山の中にひっそりと佇む、まさに秘湯。山の中のため携帯電話の電波も通じません。ほんのり明るいランプの灯りと、素晴らしい自然に囲まれた、非日常を体験できる宿としてメディアでも取り上げられ、人気なんです。
そんなランプの宿の挑戦は「復旧」です。昨年8月の大雨で大きな被害を受け、なんと現在も露天風呂や施設の一部が使用できない状態になっています。全面復旧は、今年の夏頃を目指し、挑戦を続けています。

※青森県庁から青森県産ふじリンゴを大きめにカットし、スポンジ生地と一緒にそのままパイで 包んだ「パティシエのリンゴステック5本入り」を5名にプレゼント。ご希望の方はWASABIあて、いま、挑戦していること・住所氏名電話番号を書いて、メール・FAX・はがきでご応募ください。今週の日曜日必着です。


9:28「クローズアップマイタウン」

●島田市から島田市博物館 「収蔵品展 海野光弘 遊びごころ ころころ」について
  開催は3月26日(日)まで。時間:午前9時から午後5時(入館は午後4時30分まで)
島田市博物館分館 0547-34-3216 

●富士宮市から、2月5日午前10時から午後2時に、富士宮市北部「上野(うえの)」地域で行われる「上野の里まつり」を3年ぶりに開催。
上野の里祭り実行委員会 080-3323-9973、または0544-22-1711まで。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授けるワサバイバル

13歳の中学生が母親を殺害したというショッキングなニュースが入ってきました。
報道によると殺害理由はスマートフォンの使い方をめぐってトラブルになったということです。
今日は10代のスマホ事情につい、家庭教師や塾講師として中高生世代の指導にあたっている
「ミスどん底先生」こと、宮坂ちえこ先生に伺いました。

・完全に取り上げてしまうのは危険
・取り上げるとより親子関係が悪化
・スマホがないことでいじめに発展することも・・・

親子で話し合ってもらいたいのが

① 無理やり、頭ごなしにスマホを否定しない・親もずっとスマホを使っているのは×
② こどものタイプによって対処法を・話し合いができる子どもとは話し合い・話し合いが難しければアプリなどで制限
③ データで悪影響を伝える
東北大学の川島教授の研究・・2時間勉強した後に3時間スマホを使うと2時間勉強したことがムダになってしまう・・・!そんなことを伝えながら、親子で話し合ってください。


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー大内なーこが伊豆市修善寺の「湯回廊 菊屋」から、実際にお湯につかりながら「温泉ぱらだいす静岡」をご紹介。


11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー

東京都千代田区にあります、日建リース工業株式会社 の高橋 亮平さん に伺いました。日建リース工業株式会社は建設用仮設資材、ユニットハウス、オフィス備品、物流機器、介護用品などの資材リース業。1967年に設立以来、建設用仮設機材のレンタルを通して、日本の建設事業の一翼を担ってきた。新規事業として水産分野にも進出をして、活魚を荷物化する輸送ボックスを作り、
東京と大阪に活魚流通拠点を持ち魚の販売も行っています。2019年10月より静岡市清水区の三保に「陸上養殖設備」を作り、富士山世界文化遺産の構成資産に登録された三保の松原で取れる清浄な地下海水を潤沢に使いサーモンを育てています。詳しくはインターネットで「日建リース工業」と検索してください。「三保サーモン」に関してはそのまま「三保サーモン」と検索してください。サーモンの紹介はもちろん、購入できるお店、扱っている飲食店さんのマップがみられるようになっています。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>>世界の不思議や謎を解き明かすかもしれないとんでもWファイル

テクノパフォーマーのジミーさんに「髪の毛の怪談」をうかがいました。

もし、部屋に見慣れない髪が落ちていたら、それは生霊が具現化したものかもしれません・・・。


12:45 ラストオーダー

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

木 AIKana」が疑問に答えてくれます「Hey!Kana!」

【私がお世話になった応援ソング】
●君を待ってる / King&Prince
●瞳 / 大原櫻子
●明日も / SHISHAMO
お気に入りの応援ソングとともに今を乗り越えていきましょう!

今日はこれでおしまい!「ラストオーダー」でした。


来週もWASABIを聞いてね!(^^)/

今日のおさらい202204