NOTE 放送後記
2022年11月30日 12:58
第1173回 2022年11月30日(水)WASABI番組後記
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「ガチ」でした。
<受け売りなんですけど>
●「ガチ中華」。
「ガチ中華」とは、日本人向けにアレンジされた中華料理ではなく、中国から調達した食材や調味料を使い、中国とほぼ同じ味付けにした本格中華料理のこと。ナマズの煮込みに、ザリガニのニンニク煮込み...。日本人の舌に合わせた料理ではなく、本場中国の味を出す中国料理店が東京都ではおよそ300軒。なかでもガチ中華の店が集中する池袋では、雑居ビルに3年前に、"ガチ中華"のフードコートができました。週末には数百人のお客さんがやってきます。
肉や野菜を冷麺の生地でくるんだ「烤冷麺(カオレンメン)」。野菜や卵などの具を激辛のたれに漬けた「冷鍋串串(レングオツァンツァン)」や、日本でも知られるようになった「麻辣タン(マーラータン)」など
最近よく見る火鍋の店も、より"ガチ度"を増しています。
●女性の買い物癖別 恋愛傾向。
▼事前に雑誌やネットで情報収集し、購入品と目的地を決めて出掛ける派
頑固で融通が利かず、応用力がない、相手の欠点に対する許容範囲の狭い傾向があります。
▼ぶらりと立ち寄った店で無計画に、無駄な買い物をする派→やまかなはこのタイプ
ノリで買い物をするため、買って後悔した物や一度も着ないなど、衝動的に行動するこのタイプ。恋愛に対しても直感派。好きになる男性に統一性がなく、イイと思ったらとりあえず付き合ってみる、ということも多いようです
▼友人や彼氏と一緒に買い物をするのは苦手、単独行動派
非常に合理的な思考の持ち主。恋愛において最も束縛を嫌い、向上心が強く、恋愛相手には常に刺激や新たな成長を求めるため、感情よりも理性で恋愛するタイプ
▼気がつけば同じ(ような)物をいくつも買ってしまうオトボケ派
こうした女性は、好きになる男性がいつも同じタイプで、別れる理由、振られる原因もある程度同じ傾向があります。立ち直りも早く、楽観的な傾向も強いでしょう。
9:23 「MIRAIにエール」
「リアルなデジタル標本、完成への挑戦」
九州大学では、ミノカサゴやモリアオガエルなどの水生生物や、オオスズメバチなどの虫、ソメイヨシノなどの植物の700種以上、1,400点を超える3次元のデジタル標本を作り、世界に先駆けオンラインで公開。しています。「九州大学 デジタル標本」で検索。「ミノカサゴ」画像があると思うんですが、文章中の「公開ページはこちら」というところから開くと、たくさんの生き物のデジタル標本が出てきます。今後はバーチャルリアリティへの応用も期待されています。生物多様性や自然環境をより分かりやすく学べる機会になりそうです。たくさんの人の探求心を掻き立てる挑戦ですね。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●富士市から「第18回富士山百景写真コンテストの開催」について
募集期間:令和4年12月1日~令和5年1月31日。応募方法①WEBサイト「応募フォーム」
②Instagramから応募の2つ。部門は富士山写真部門と観光写真部門。観光写真部門は、
富士市内で開催された祭り、イベント、名勝、特産品などの写真。
富士山が写っていなくてもOK。富士市交流観光課 0545-55-2777
●湖西市の情報。"超アナログでレアな店" おいでん村 は 知る人ぞ知る農産物直売所で、
湖西の旬な農産物が集まります。おいでん村の営業時間は午前8時から午後6時まで。
定休日は毎週月・火曜です。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
今日はしゃべりたがり主婦望月やすこさんの「やすこ的お得情報」。
■町のパン屋さん こんがり
沼津市の大岡本店と函南町にあるパン屋さん。
BBQソース味のハンバーグを挟んだ 【匠バーガー テキサスバーベキューソース120円】
竹炭を練り込んだ真っ黒な 【アメリカンBBQポークカレーパン 120円】
ゴマパンにサバの竜田揚げを挟んだ 【サバサンド 140円】
バーガー類は基本120円。毎月20日は「こんがりDay」で、食パン(200円)とサンドイッチを除くパンが
税込み100円。来年のこんがりDayからはまさかの、食パン以外全品100円。普段140円のサンドイッチ系も100円。★沼津には「我入道の渡し船」っていう船頭さんが漕いでくれる渡し船があって、これ100円で乗れるから、こことセットなら格安観光が楽しめる。
■キッチン 遊美空 (ユービック)
袋井にあるカフェ・レストラン。ワンプレートに味噌汁とかの汁物と、コーヒーとクッキーがついて、日替わりランチ...550円!
■静岡市葵区にあるパティスリー ルー。お誕生日ケーキ(ホールケーキ)の専門店。
たっぷりの生クリームにイチゴやキウイ、オレンジなどの色々なフルーツが乗って、13cm×18cm が3500円 18cm×25cm が4500円(12~13人前)オリジナルでアイシングクッキーを作ってくれるところ。プラス550円~。店主の杉山さんが、絵が上手。店主の杉山さんは、SBSラジオ大好きリスナーでWASABIもいつも聴いてるそう。「WASABIを聴いて来た」と言ってみてください。何かしらサービスでくれる!
場所がわかりにくいので、インスタDMか080-3666-4286 へ電話して確認を。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー倉知ゆきねが、伊豆の国市大仁の大仁商店街「ときわや食堂」から
「ハラペコランチ探検隊」として鉄崎隊長にランチを紹介。
レバニラ定食をおすすめしました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「泣きながら言ってもたぶん叶わないことを言ってください」
次回のお題は「生徒会で起こった しょーもない不祥事とは?」
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。ツイッターでの展開です。
今日のテーマは
『テーマパークで最初に乗るなら?』
① 絶叫系
② ほのぼの系
③ シアター系
④ その他
①絶叫系を選んだ人が多かったですね。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
今日の夜7時は SBSテレビ「そこしり」です!
やまかなと、堀ちゃんが出るよ!ぜーーーーーーったい、見てね!
明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!
2022年11月29日 12:50
第1172回 2022年11月29日(火)WASABI番組後記
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「いい〇〇」でした。
<受け売りなんですけど>
●徳島県の高校の給食に、食用コオロギを使ったメニューが登場。
食用コオロギのパウダーが練り込まれた「カボチャコロッケ」。 食用コオロギは、牛や豚などと比べて少ないえさで育てることが可能で、環境問題や食料不足の解決策として注目が集まっています。
●ツイッター上で今年頻繁に使用された『SNS流行語大賞2022』が発表されました。
今年の大賞は、ちいかわ構文として流行した「〇〇ってコト!?」に決定しました。
1位:〇〇ってコト!?
2位:#silent
3位:#ちむどんどん
4位:おハーブですわ
5位:アーニャ語
6位:ジブリパーク
7位:ミャクミャク様
8位:富樫先生
9位:落ち着いて聞いてください
10位:紙ストロー
9:23 「MIRAIにエール」
「伝統工芸を、世界に向けて発信する挑戦」という話題です。西陣織や竹工芸、茶筒など、京都の伝統工芸に携わる若き6名の後継者たちが集まって、伝統を受けつぎながらも世界に向けて発信する「GO ON(ゴオン)」という取り組みを10年前から始めています。
例えば、明治初期から続く手作りのブリキの茶筒の老舗がパナソニックと協力して、ワイヤレススピーカー「響筒(きょうづつ)」を共同開発したり、ホテルとコラボレーションし、館内にGO ONが手がける新しい工芸品で満たされたラグジュアリー空間をつくったりするなど、伝統工芸を中心として、アートや化学など、幅広いジャンルとの接点をつくり、橋渡しとなるプロジェクトを展開しています。
歴史と伝統を大切にしながら、新しい視点を交えて革新を積み重ねていく、若き後継者たちの挑戦によって伝統工芸が今後、世界中に普及・発展することを願いたいですね。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●森町の北部にある三倉地区を通る道は、古くから「遠江国」と「信濃国」を結ぶ塩の道と呼ばれ、物資の交易に欠かせない街道でした。令和5年の大河ドラマ「どうする家康」、家康公ゆかりの地を散策してみてはいかがでしょうか。
●島田市「にこにこしまだクリーン大作戦」
12月5日(月)11時までに島田市役所 正面玄関に集合。雨天中止。参加される場合、マスク
着用と自宅での検温など、体調の確認をお願い。持ち物は特になし。事前の申込みも不要。島田市福祉課 0547-36-7154
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
堀葵衣プレゼンツ 県内のおすすめイルミネーションについて
3位 エスパルスドリームプラザ
2位 川根本町のイルミネーション
1位 伊豆 グランパル公園のイルミ
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 太田あかりが、浜松市宝くじのマスミからリポートしました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング
3位バーミヤンとろとろ白桃杏仁
2位デニーズ キャラメルハニーパンケーキ
1位コメダコーヒー シロノワール
番外編として、スガキヤのクリゼン 丸源のソフトクリーム はま寿司の北海道のミルクレープ などがあるそうです
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい「耳をすませば」。
この「きみ」は何の曲?
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!
2022年11月28日 12:55
第1171回 2022年11月28日(月)WASABI番組後記
メッセージワードは、「何年か前の話」でした。
<受け売りなんですけど>
●働く若者にとって「一昔」は5~6年前―。シチズン時計がZ世代と呼ばれる18~26歳に対象にした時間感覚に関する調査では、4割近くが四字熟語にある「十年一昔」の半分程度の年数を昔と感じていることが分かりました。
●2022年に誕生した女の子の赤ちゃんの名前ランキングをご紹介。
1位 えま
2位 みお
3位 めい
4位 さな
5位 あおい
6位 りお
7位 ゆい
8位 ひまり
9位 こはる
10位 いちか
9:23 「MIRAIにエール」
「どぶろくの継承に若者たちが挑戦」という話題です。鳥取県の米子市に近い伯耆町は自然豊かなで土地です。酒類の製造、販売を特別に認められた「どぶろく特区」と言われています。この土地で育てられた酒米を原料に「どぶろく上代」はつくられています。「どぶろく上代(かみだい)」は県内外で高く評価されていましたが、酒造りに携わる杜氏(とうじ)や経営陣の高齢化、さらにコロナの影響を受け、2021年には会社を解散する予定でした。そんな中、次期社長に名乗りを上げたのが、大阪府から鳥取県へUターンした遠藤みさとさん、25歳。
遠藤さんは「伯耆町内を中心に認知度が高く、多くの人たちに愛されている商品だと感じていた。こんなに応援されている商品や会社がなくなるなんてもったいないと思った」と感じたそうです。。これからは「デジタル化や通販などにも力を入れていきたい」と話す遠藤さん。地域文化の継承に挑戦する若者たち。応援したいですね!
9:28 「クローズアップマイタウン」
●御殿場市から「御殿場駅前イルミネーション点灯のご案内」について
点灯期間:令和4年12月3日(土)から令和5年3月5日(日)場所:御殿場駅富士山口
広場。点灯初日にはイルミネーション点灯式、ステージイベントを開催。
点灯式
日時:12月3日(土) 午後3時30分~午後6時まで。
内容:市内の中高生や御殿場出身のユーチューバートマトお兄さんがステージイベントに
出演。場所:御殿場駅富士山口広場。
御殿場市役所観光交流課(0550-82―4622)
●島田市民総合施設プラザおおるりで、劇団わらび座によるミュージカル「北斎マンガ」を上演します。
上演日時は、12月4日午後1時半開場、午後2時開演。
会場 島田市民総合施設プラザおおるりホール
全席指定席で一般2,500円、高校生以下1,500円
チケットは、プラザおおるりのほか、夢づくり会館、川根文化センター、
サウンドイシカワ、劇団わらび座ホームページでもご購入いただけます。
詳しくはプラザおおるり0547-36-7222
10:00 <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
静岡に来たばかりの堀ちゃんに静岡県全市町村を渡り歩いた鉄崎さんがメジャーな静岡からディープな静岡まで自腹で案内する
堀葵衣の静岡が知りたい「しず知り」
静岡市葵区青葉おでん街の「照代」後編でした。
元、キャスタードライバー真田里子さんが、おいしいおでんを紹介してくれましたよ。
元のお店が火災の消火活動による水害の被害にあってしまったそうですが、復興に向け「照代」で頑張ってほしいですね。
皆さんもぜひお立ち寄りください。
10:36 内山えりかが行く天浜線ワンデースペシャル!
内山えりか、うっちーが袋井市久能の秋葉総本山可睡斎から中継しました!
冬のイルミネーションイベントや、「秋葉の火祭り」や年明けに行われる「可睡斎ひなまつり」など
見どころ満載ですね。
11:37 内山えりかが行く天浜線ワンデースペシャル!
うっちーが天竜二俣駅から、スペシャルな話題をお届けしました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。
「コスタリカの自然について」でした。
コスタリカは、「世界一幸せな国」にランキングされてこともありました。
軍隊も放棄。北海道の6分の1ぐらいの大きさなのに、驚異的な生物な数。国土の3分の1は自然保護区になっています。ジュラシックパークのロケ地になったほど、自然宝庫。
12:45 「ラストオーダー」
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN
堀葵衣の妄想レポート
妄想で、カタールでワールドカップを見ていた堀葵衣でした!
明日の WASABI もお楽しみに(^_-)-☆
2022年11月24日 12:55
第1170回 2022年11月24日(木)WASABI番組後記
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「惚れた」でした。
<受け売りなんですけど>
●次の動物パニック映画はなんでしょうか
『キラーカブトガニ』
2足歩行のカブトガニが人間大まで巨大化し、人を襲って、食べる
『シン・クロコダイル』
中国の街中でワニが大暴れ。300人くらいの人間を襲ったという、コンゴに実在した伝説の巨大ワニ、ギュスターヴ(ナイルワニ)が、中国の街の中に逃げたという設定
『CROC!』
イギリスのワニ映画。大量のワニが結婚式場に現れるという、親族や友人知人が集まる、華やか極まりない場所が地獄絵図と化す
『メガ・バイソン 人間捕獲』 巨大なヘビが出てくる中国映画
ヘビ意外にも、空を飛ぶピラニアや毒を持った巨大ガエル、根っこで人を捕らえて捕食する植物、大量の虫など出てくるそうです
●ガチ惚れした男が見せる意外な行動。
・目が合ってもすぐに逸らす
ガチ惚れしているからこそ、照れてしまい目を逸らしてしまう
・好きな女性にだけ素っ気ない態度を取る
意識しすぎてしまうため、素っ気ない態度を取ってしまう
もし、あなたにだけに素っ気ない態度なら、それは男性からの好きサインかもしれません
・二人きりになると無言になる
極度の緊張から無言になってしまう男性もいるようです。
・LINEだと話が弾む
男性が見せる意外なガチ惚れアピールのひとつです。
9:23「MIRAIにエール」
今週は一週間を通して浜松市の取組み、「浜松バレー構想」に関する挑戦についてご紹介
浜松に支店を持つ、スタートアップをはじめとした中小企業の経理や労務などのバックオフィスのデジタル化支援を行う「株式会社WeWill」の代表取締役で税理士の 杉浦直樹さんにうかがいました。
経理や人事管理などをITツールなどを使ってデジタル化してコスト削減や効率化する支援を行う企業。総務・人事・経理などに悩みがあったり、効率化したいと思っている西部地域の中小企業の皆さんはぜひ相談してください。
9:28「クローズアップマイタウン」
●「湖西市」農産物直売所です。「湖西の物産 今が旬なもの」とのテーマで、三遠中央市場について。営業時間8:00~18:00 定休日:毎週月・火。店内にはトヨタミニミニ博物館があり、TOYOTA自動車の歴代名車のレプリカを展示。湖西おいでん村 053-579-1771
●島田市「にこにこしまだクリーン大作戦」を実施。12月5日午前11時からおよそ45分間、市役所周辺の清掃活動を行います。当日は12月5日午前11時までに島田市役所 正面玄関へお集まりください。
島田市役所 福祉課 障害者支援係 0547-36-7154まで。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
今日は、声に出して楽しみたい「オノマトペ」について。擬態語と擬音語の総称がオノマトペです。
オノマトペ研究家で朝日大学教授の藤野良孝さんに伺いました。日本語にはオノマトペが5000語もあります。
藤野さんが好きなオノマトペ
3位ピーン シャン (登場するとき「ピーン シャン」
2位ニャー (前屈しながら「ニャー」というと、前屈が3センチも伸びたそうです)
1位ニーコ (あいさつのあとに 心の中で「にーこ」って言ってみてくださいね)
「心と脳がぐんぐん育つ!わくわくおんどく」をWASABIをお聴きの5人にプレゼント
藤野さんが書かれた本、高橋書店より出された「心と脳がぐんぐん育つ!わくわくおんどく」をWASABIをお聴きの5人にプレゼントします!音読するだけで、「表現力」、「想像力」、「記憶力」、「伝える力」、「やる気」の5つの力が ぐーんとアップします! わくわくする音が満載で、いずれもオノマトペ研究家 藤野先生のお墨付き!
子どもの脳を活性化させるだけでなく、大人の脳トレにも最適な1冊です。WASABIの公式ツイッターをフォロー&リツイートしてください!
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー倉知ゆきねが、賀茂郡河津町「伊豆今井浜温泉 今井荘」から、温泉ぱらだいす静岡のご紹介でした。
11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー
焼津市中港の、株式会社いちまる MD事業部 の 原田 明さん にうかがいました。
2018年で創業150周年を迎えた焼津の老舗企業です
食品・水産事業を中心に、地域に根ざして多角化する『いちまるグループ』を構成しています。
「株式会社いちまる」としては【食品事業】真空調理食品、調理缶詰【水産事業】廻船魚問屋、鮮魚冷凍魚販売、海外鰹鮪旋網漁業
また、住宅の建設、リフォームなどを手掛ける「いちまるホーミング」や、「スーパー富士屋」などグループ会社、関連企業も展開しています。 インターネットで「株式会社いちまる」または「いちまるマルシェ」で検索してみてください!
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>>世界の不思議や謎を解き明かすかもしれないとんでもWファイル
久しぶりJIMMYさんスタジオ登場!
「鎌倉の怪談」についてうかがいました。
今年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」北条義時がどんどん悪い奴になって、敵対するものを討伐していくので、鎌倉は血で血を争う戦いの地なので、怪談の名所です。鎌倉大仏様なんですが、霊感の強い人が見ると、大仏様の後ろに亡者たちがズラッと並んでいるそうなんすよ。夜の由比ヶ浜では100人以上の鎧武者の進軍が見られるそうです。
JIMMYさんからライブ告知。
12月10日、静岡市七間町のライブハウス騒弦にて
共演は静岡在住のマンガ家、逆柱いみりさんのバンド漏電銀座や、SBSラジオで番組を担当されている山作戰さんなど、実力派揃いの豪華イベントですよ。
12:45 ラストオーダー
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
木 AI「Kana」が疑問に答えてくれます「Hey!Kana!」。
【おじさんにもおすすめ!私の愛用韓国パック】
●シカ デイリースージングマスク
●イニスフリー スクイーズマスクシート
●アビブ パック
来週もWASABIを聞いてね!(^^)/
2022年11月23日 12:55
第1169回 2022年11月23日(水)勤労感謝の日!WASABI番組後記
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「きっかけ」でした。
<受け売りなんですけど>
●「ダイエットで失敗したことがあるか」聞いたところ、「ある」と回答した方が68%、7割近くの方が失敗しています。
ダイエットに失敗した理由
①過度な食事制限
②ストレスの蓄積
③気のゆるみ
④間食をしてしまう
逆に「ダイエットに成功したときにやったこと」
① 運動
②糖質制限
③間食を控える
④食事制限
その他
「毎朝白湯を飲んだ」「ご褒美制度」
「毎日体重計に乗って記録をつけた」「サプリで栄養を補った」
●インターネット上で知り合う「マッチングアプリ」で結婚相手を見つけるのはもはや当たり前で、2022年に結婚した5人に1人以上の出会いのきっかけがマッチングアプリでした。新型コロナ禍以降に急増していて、対面での出会いが減ったことが影響したとみられます。
9:23 「MIRAIにエール」
今週は一週間を通して浜松市の取組み、「浜松バレー構想」に関する挑戦についてご紹
介しています。今日は、株式会社おてつたびの挑戦を紹介します。「おてつたび」とは、旅行者が、旅を楽しみながら人手不足の現場を手伝うという、新しい旅の形を提供しているサービスです。「おてつたび」のサイトを見てみると、浜松のミカン農家さんへあさ7:45から夕方4:15までミカンの収穫・運搬。期間中ペンションに泊まれるそうで、朝食と夕食は自己負担ですが、お弁当は出してくれて、ミカンのお土産ももらえるとか。条件なども細かく書かれていて、働いた方の感想なども載っています。ただ「働く」だけではなく、「旅行」という価値をプラスし、「地域での体験・出会い」を感じてもらうことを大切にし、温泉地や旅館などでのマッチングに取り組んでいるというわけなんです。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●藤枝市「ふじえだ豊穣祭」
日時12月17日(土)午前10時~午前11時30分。会場:生涯学習センター
藤枝市の次世代を担う新規就農者から、有機栽培を行う熟練の農業者まで、幅広く集まり出品。ぜひ楽しみにしてほしい。藤枝市農業振興課 054-643-3266
●御殿場市から 毎年恒例のJR御殿場駅富士山口広場のイルミネーション。今年は「満天のありがとう」をテーマに、御殿場市の玄関口である御殿場駅をおよそ30万球のイルミネーションで装飾し、明るく色鮮やかに彩ります。
御殿場市役所観光交流課 電話0550-82-4622 まで。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
宇宙日本食を研究する小学6年生 増田結桜 さんに来てもらいました!小学生とは思えない、宇宙への関心、宇宙食の研究が素晴らしい!ゆらさんの推しは若田光一さん。夢は静岡食材の宇宙食を作って宇宙飛行士をサポートすることだそうです。大学生と宇宙食開発のプロジェクトチームを作っているそうですよ。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー大内ななこが駿東郡長泉町の愛鷹教会水神社で滝行を行いました!心がきよらかになりました!スタッフも滝行で心を清めました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「童謡の歌詞をちょっとだけ変えて台無しにしてください」
次回のお題は「泣きながら言ってもたぶん叶わないことを言ってください」
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。ツイッターでの展開です。
今日のテーマは『来年のカレンダーどうする?』
①好きな芸能人やキャラクターのカレンダーを買う
②家族の予定を書けるカレンダーを買う
③もらいモノを使う
④その他
みなさん、もらいもので済ませてしまう方が多いんですね!参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!
2022年11月22日 12:55
第1168回 2022年11月22日(火)WASABI番組後記
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「夫婦・カップルあるある」でした。
<受け売りなんですけど>
●ユニークな福利厚生。
・ゴーホーム制度
実家に帰省する一回につき14,000円支給され、配偶者がいる場合には+14,000円
・ゴーグローバル制度
海外旅行の費用を14,000円支給
・無料で本格的なマッサージを受けられるマッサージルームを完備。
・シエスタ 15~30分程度の昼寝を認めてくれる制度。
・フリーカフェイン制度
インスタントではなく、本格的なエスプレッソマシンで淹れたコーヒーを自由に飲むことができる制度。
・仕事の愚痴を黙って聞いてくれるマスターがいるバーが会社内にある。
・19時PCシャットダウン
●20代から50代までの男女1000人を対象に、「理想の夫婦像」を質問したところ、「足りないところを補いあえる夫婦」との回答が全体の50%で最多、次いで「対等な立場で協力しあっている夫婦」が49%という結果。理想の有名人夫婦を尋ねたところ、若者からは「DAIGO&北川景子」、40代は「唐沢寿明&山口智子」、50代は「三浦友和&山口百恵」が最多となりました。
9:23 「MIRAIにエール」
浜松で活躍するスタートアップ企業「CuboRex(きゅーぼれっくす)」の挑戦を紹介します。
「不整地」での作業負担を減らし効率的に作業をすすめるために、動力内蔵型タイヤをはじめとした機会を開発・販売をするスタートアップ企業が、「CuboRex」です。「不整地」で使える「E-Cat kit(イーキャットキット)」という名前の「ねこ車(ぐるま)電動化キット」を開発・販売しています。重いものを運ぶとき、バランスが取りづらい坂道や、でこぼこの道でも楽に進むことがでます。販売開始から2年でみかん農家さんを中心に1000台が売れたそうです。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●袋井市から「ふくろい夜宵プロジェクト」について
令和4年11月19日(土)~令和5年2月中旬。
フォトコンテスト同時に開催。 夜の街の散策を楽しむ企画や、ワークショップなど
関連イベントも開催予定。袋井市観光協会 0538-43-1006
●下田市の白浜板戸(いたど)地区にあるアロエの里では、
11月26日から翌年1月9日の期間で、『アロエの花まつり』を開催します。
青い海と伊豆諸島を背景に咲くアロエの花をお楽しみください。
伊豆白浜観光協会 電話0558-22-5240まで。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
『静岡にゆかり深い"アレ"を日本で初公開!!』
東京・池袋にありますサンシャイン水族館の飼育スタッフ の上市光之さんにうかがいました。
9/15に静岡県にある海「駿河湾」焼津沖の深海2200mで採集できた謎多き深海魚「ヨコヅナイワシ」の冷凍標本を来年1月13日から日本初公開できる見込みとなりました!!!
深海に敵のいないヨコヅナイワシ。上市さんは実際に「ヨコヅナイワシ」を採集する計画から冷凍標本にするまで実際に携わっています。本来は別の深海魚を求めていたのに、「ヨコズナイワシ」が、上がったときは感動されたそうです。冷凍標本は他でもやっていないので冷凍標本に挑戦されたそうです。来年1/13(金)から開催する「ゾクゾク深海生物2023」で見られます。ぜひ、東京に行った際には、ぜひ。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 太田あかりが、静岡市城東町NTT城東ビルからNTT西日本の方に「ICTを利用した人流分析」について伺いました。
11:24 TEAM BUDDY
「地震に備える」という観点から、「防災食レシピ」を紹介します。静岡新聞SBSがマックスバリュ東海とタッグを組んだ"食の備蓄定期宅配サービス" 「バディーボックス」の中身と、家庭にあるものを取り入れて作ります。
「ミネストローネのリゾット」
[ 材 料 ](1人分)
材料1人分
シェフズリザーブ「レンジでおいしいごちそうスープ
野菜ともち麦のミネストローネ」 1袋
※一部店舗において取り扱いのない場合がございます。
ごはん 130g
粉チーズ 大さじ1
パセリ お好みで
[1] 鍋にシェフズリザーブミネストローネ・ごはんを入れ、弱火にかけて混ぜます。
[2] 全体に温まったら、粉チーズを半量加えて混ぜ合わせます。
[3] 器に盛り付け、残りの粉チーズとお好みでパセリをふって完成!
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング
チェーン店のテーブルサービス品ベスト3 でした。
3位ブロンコビリー 梅干し
2位ココ壱 福神漬け
1位丸源ラーメン 野沢菜醬
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい「耳をすませば」。
逆再生クイズでした!わかりました?
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!
2022年11月21日 12:55
第1167回 2022年11月21日(月)WASABI番組後記
メッセージワードは、「〇〇すぎる話」でした。
<受け売りなんですけど>
●「大人がなりたい職業調査」。現在とは別の職業にチャレンジしたいか尋ねたところ、72%が「チャレンジしたい」と答えました。1位 医師 2位 社長起業家 3位 パイロット
なりたい職業を選んだ理由は49%が「やりがい」と答えました。91%の人が、子どもの頃になりたかった職業ではない職業についていると答え、生まれ変わるとしたら、現在と同じ職業になりたいと思うか聞くと、68%が「なりたくない」と答えました。
●美しすぎると思う50代の女優は誰
1位石田ゆり子 53歳
2位天海祐希 55歳
3位永作博美 52歳
4位檀れい 51歳
5位真矢ミキ 58歳
9:23 「MIRAIにエール」
今週は一週間を通して浜松市の取組み、「浜松バレー構想」に関する挑戦についてご紹介します。
今日は「浜松バレー構想」について浜松市産業部スタートアップ推進課 副主幹
宮野浩和さんに伺いました。
アメリカ、カリフォルニアの「シリコンバレー」を参考にしながら、ベンチャービジネスを興しやすい環境を整えていく、というものです。IT企業の目覚ましい躍進などものづくり産業の変化に対応していくため、新しい技術革新が求められています。新しい製品・技術・産業を創り出し、さらに経済活動の重要な産業を生み出すこと、それが「浜松バレー構想」です。浜松市産業部スタートアップ推進課は全国のモデルとなる部署。浜松から全国へそして、世界へ。日本の高い技術力を浜松が発信元となって進めていきたいと思っています。
9:28 「クローズアップマイタウン」
●「島田市」からミュージカル「北斎マンガ」ラザおおるりでのイベント紹介について
上演日時は12月4日(日)午後1時半開場、午後2時開演。会場は島田市民総合施設プラザ
おおるりホール。前売チケットは全席指定席一般2,500円、高校生以下1,500円。チケットは
プラザおおるりのほか、島田市金谷生きがいセンター夢づくり会館、川根文化センターチャリ
ム21、サウンドイシカワ、劇団わらび座ホームページでも購入可能。島田市プラザおおるり0547-36-7222
●湖西市アメニティプラザでは11月27日に「市制50周年記念事業・湖西市委託事業 第9回International KOKO(ココ)まつり」が開催されます。お問い合わせは湖西国際交流協会 電話053-575-2008まで。
10:00 <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
静岡に来たばかりの堀ちゃんに静岡県全市町村を渡り歩いた鉄崎さんがメジャーな静岡からディープな静岡まで自腹で案内する
堀葵衣の静岡が知りたい「しず知り」
静岡市葵区 青葉おでん街「照代」の前編をお送りしました。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー内野なみが、御前崎市のイチゴ農家のビニールハウス、土耕栽培「コフナ農法」について取材しました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。
今日は、紅葉についてお送りしました。
俺が選ぶ好きな紅葉ランキング
1位ナンキンハゼ
2位イロハモミジ
3位ハゼノキ
4位ドウダンツヅジ
5位ナナカマド
12:45 「ラストオーダー」
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN
堀葵衣の妄想レポート
登呂遺跡で、鉄崎さんが堀に捕まえるように虫取り網を渡されて不機嫌に網を振り回しながらトンボになった堀葵衣を捕まえる・・・でした。わかりにくかったかな?
明日の WASABI もお楽しみに(^_-)-☆
2022年11月17日 13:00
第1166回 2022年11月17日(木)WASABI番組後記
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「迷惑な話」でした。
良かれと思ってやったことが、相手には迷惑になる・・・。気を付けないとですよね。
<受け売りなんですけど>
●「本人は親切だと思ってしてくれたけど実際には困ってしまった"お節介"」について
1:相手の優越感が垣間見える
2:勝手にこちらの心境を決めつけて慰める・励ます
3:「あなたの代わりに言ってあげたよ」
4:「これ、すごくおすすめ」を押し付ける
5:「いらないもの」をくれる
6:「距離感」が「こちらの常識」を超えている
7:「あなたのために」と言いながら、違う思惑が透けて見える
8:アドバイス過剰
9:わかってるから言わないで...「ズバっと一言」
10:プチギフトは「義理返し」が負担になる
●締め切りが迫っているのに、なかなか手が付けられず、他のことを始めてしまう。全体で87%の人が「テストなどの期日が迫っているとき、違うことがやりたくなってしまった経験がある」と答えました。心理学の専門家はこういった行動を「セルフ・ハンディキャッピング」と呼び、計画を妨げるハンディキャップを作ることで、ネガティブな結果から自分を守ろうとする行動を指すそうです。ただ、全く違うことをしてみることで気分転換になり集中力が増すこともあるそうです。
9:23「MIRAIにエール」
「45歳からワイン造りに挑戦」。今日はボジョレーヌーヴォーの解禁日。今、世界的に都市型ワイナリーが注目されています。2017年に東京都の御徒町に立ち上げられた小さな都市型ワイナリー「葡蔵人(ブックロード)」。このワイナリーの醸造家として活躍する、現在51歳の須合美智子さんがワイン造りの世界に飛び込んだのは、なんと45歳のとき。ことさらワインが好きということでもなかった須合さん。「楽しそう」という興味だけで山梨のワイナリーで1年修行。醸造家として東京でワインを造り、今では全国100以上の店舗で取り扱われる人気ワインになりました。本来は2度行うワインのろ過も、ワイン通好みではなく、あえて1度のろ過でにごりを残しつつもブドウ本来の味を楽しめるようにオリジナリティあふれる味に仕上げているそうです。さらに、ブドウ畑の開拓にも取り組み、土地の整備にも挑戦を続けているそうです。何かを始める際に、年齢を理由にしてしまうのはもったいないですね。
9:28「クローズアップマイタウン」
●函南町 函南町立図書館 「わくわくまつり」について。12月17日(土)、かんなみ知恵の和館1階 多目的室で開催。函南町立図書館 055-979-8700
●長泉町から。町の秋の味覚が楽しめる産業祭を3年ぶりに開催。11月27日午前10時から午後2時まで長泉町健康公園を会場に行い、少雨決行、荒天の場合は中止。内容は、農産物などの販売や飲食の出店、工業展など。
長泉町産業振興課 電話 055-989-5516まで。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
年末年始を健やかに過ごすためのポイントを精神科医の井上ともすけ先生に伺いました。井上先生は、精神科医であると同時に、産業医でもあり、毎月40社訪問して診療にあたっています。また、おおざっぱに笑って人生を楽しんでもらいたい、という思いから【ラフドクター】と名乗り、SNSや講演会などで心をラクにするコツや働く人へのメッセージを発信されています。金髪アフロヘアがトレードマークです。
年末年始を健やかに過ごすためには
・太陽の光を1日1時間直接浴びる(ガラス越しではだめ)
・脱水にならないように。体重×30cc。50キロ×30=1500cc
・運動 激しいものでなくてOK/家にいるとき、ゴロゴロ→座る→立つ!
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 太田あかり、あかりんが島田市とんちゃんの「食堂園」から「ハラペコランチ探検隊」として鉄崎隊長にランチをおすすめ。平日ランチ カルビ入り石焼きビビンバ 800円(税込)がおすすめ!
11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー
浜松市中区領家、株式会社 鈴木楽器製作所の山内 清太さん に伺いました。
「株式会社 鈴木楽器製作所」は来年、創立70周年を迎える、教育楽器から生涯学習用の楽器まで、楽しさや創造力を膨らませるラインナップを数多く取り揃えている楽器メーカーです。リコーダーやカスタネット、ドラム、鉄筋、木琴などの打楽器、オルガンやキーボードなどの鍵盤楽器、また、ハーモニカや大正琴などを扱っています。ハーモニカメーカーとして創業して以来、日本製の楽器づくりにこだわってきました。このMFR-32というメロディオンの新モデルも、日本の工場で完全自社生産しています。日本製にこだわる理由はシンプルに良い楽器を作り続けたいからです。「株式会社 鈴木楽器製作所」で検索してみてください!会社の概要や今日紹介した様々な製品情報についても紹介しています
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>>世界の不思議や謎を解き明かすかもしれないとんでもWファイル
「日本とユダヤ、隠されたつながり」について。赤魔導士Bijouさんに伺いました。
実はユダヤつまりイスラエルの過越祭の由来と酷似していて、たくさんの共通点がみられます。祇園祭のメインイベントである『山鉾巡行』は7月17日に行われますが、この7月17日、ノアの箱舟が約150日間もの間洪水や大雨、引かない水の上を漂い、ようやくノアが地上に降り立った日であると創世記に書かれています。山鉾に飾られたタペストリー、あの絵は「水を供するリベカ」というタイトルなんですが、これもユダヤ教の経典"タナフ"に描かれたシーンをモチーフにされています。そもそもこの祇園祭りのギオンという言葉は、古代ユダヤのシオン祭りから来ているのではないか、という説があります。この話は、まだまだ続きます。
12:45 ラストオーダー
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
木 AI「Kana」が疑問に答えてくれます「Hey!Kana!」。
今日は、【白湯】について
白湯とお湯の違い
白湯→沸騰したお湯を冷ましたもの
お湯→水を40度以上に加熱したもの
効果
1、消化を助ける
2、基礎代謝が上がる
3、美肌効果
来週もWASABIを聞いてね!(^^)/
2022年11月16日 13:00
第1165回 2022年11月16日(水)WASABI番組後記
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「間違えた!」でした。
ラインやメールでの誤送信「誤爆」を、した方、結構あるようですね。ラインでの誤爆を防ぐために、絶対に誤爆してはいけない人のラインのトーク画面の背景を赤にしておくといいそうですよ。
<受け売りなんですけど>
●ラインでの送信ミス。ずる休みを上司にラインしてしまったが、怒られるどころか、応援してもらった。
●「もう一度見たい!」と思う90年代のバラエティー番組。
1SMAP×SMAP
2学校へ行こう!
3ダウンタウンのごっつええ感じ
4位タモリのボキャブラ天国シリーズ・LOVE LOVE あいしてる
9:23 「MIRAIにエール」
京都大学化学研究所では、赤外光による太陽光発電に挑戦しています。ナノ粒子を使った赤外線吸収剤をつくり、ビルの窓などのガラスに塗ることで発電できる「透明太陽電池」を研究しているんです。例えば発電効率が1%から5%まで向上したとします。大阪の高層ビル「アベノハルカス」の窓を透明発電窓ガラスにしたら、アベノハルカスの全フロアの照明の電気量をほぼまかなえるそうです。これまでの太陽電池のように山林を切り開く必要もなく、環境にも優しく透明なためデザイン性にも優れている窓ガラス発電。2027年の実現を目指して、挑戦中です。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●「下田市」「伊豆の冬の海岸を彩る赤いとんがり帽子の花」について
とんがり帽子のような真い花とは、キダチアロエの花。アロエの花は様々な条件が揃わなければ咲かない。下田市白浜の板戸地区にあるアロエの里はアロエの群生地。花の咲く時期になると一面が真っ赤に染まる。伊豆白浜観光協会0558-22-5240
●島田市から。今年も11月19日から翌年1月31日までの期間、
島田駅前周辺を会場にイルミネーション装飾と各種イベントが始まります。
オープニングセレモニーとして「イルミネーション点灯式」を
11月19日午後3時から午後8時まで開催。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
静岡市清水区人気フランス料理のシェフ「ボンマスダ」の増田慎一さんに、「調理器具」について
伺いました。包丁は、良いものを。フライパンを重ねている場合は、キズがつかないように新聞紙をはさんでくださいとのこと。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 大内なーこが富士市の「なぜそばにラー油をいれるのか」というおそばやさんから、「ハラペコランチ探検隊」として鉄崎隊長にランチをおすすめ。なーこのおすすめは「つけナポリタン」ならぬ「つけそばりたん」をご紹介しました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「女性うけを意識しすぎているラーメン店、どんな店?」
次回のお題は「童謡の歌詞をちょっとだけ変えて台無しにしてください」
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。ツイッターでの展開です。
今日のテーマは『いけそうだな、と思った時。』
① ごはん行こう!
②飲みに行こう!
③遊びに行こう!
④その他
②が一番多かったですね。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!
2022年11月15日 13:00
第1164回 2022年11月15日(火)WASABI番組後記
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「うそついちゃった!」でした。
<受け売りなんですけど>
●『Z世代SNSトレンドグランプリ2022』
コンテンツ部門
3位:ONE PIECE FILM RED
2位:silent
1位:SPY×FAMILY
スポット部門
3位:西武園ゆうえんち
2位:バンクシー展
1位:スーパー・ニンテンドー・ワールド™
グルメ部門
3位:瓶ポカリ
2位:クライナー缶
1位:りんご飴
●恋愛マッチングアプリでユーザーが一番"盛る"プロフィール。
男女ともに過半数が「プロフィールを偽る」。
偽る項目は、男性は「身長」が最多で平均は約4.9cm盛ってました。
続いて「年収」平均は218万円増額
それ以外では「マッチングアプリの利用目的を偽る」、「年齢」を偽る。
女性は「外見」を盛る人が最も多く、「顔」「体形を大きく・太く見せる」(グラマラスに見せるってことでしょうか。)「体形を小さく・細く見せる」。外見以外では「年収」「体重」「年齢」でした。
9:23 「MIRAIにエール」
「トリックアート横断歩道で交通事故ゼロに挑戦」
京都産業大学の学生が提案したトリックアートを用いた横断歩道。
横断歩道の白線が浮き出るように見える"目の錯覚"を利用して車のスピードを抑えようというものです。実際に車で走ってみると、横断歩道が浮いているわけではないのに、違和感を感じる横断歩道になっているそうです。トリックアートを導入したことで、減速する車は確実に増えたと感じたそうです。学生たちの挑戦が、交通事故ゼロにつながるといいですね
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●島田市から「島田駅周辺イルミネーション及び各種イベントの実施」について
イルミネーションは11月19日(土)から翌年1月31日(火)までの期間。オープニング
セレモニーとして、「イルミネーション点灯式」を11月19日(土)15時から20時まで開催。島田市商工課0547-36-7164
●函南町から。かんなみ知恵の和館では12月17日に「冬休みわくわくまつり」を開催。函南町在住者対象。申込はいずれも11月22日からで先着順。お問い合わせは、午前の企画は函南町子育て交流センター
電話055-979-8800
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
今日は...11月15日! いい・囲碁の日!ということで囲碁の話題。
藤枝市にある「藤枝囲碁サロン」の代表 松田 浩和さんに伺いました。
囲碁をラジオで紹介するのは、ちょっと伝わりにくかったですが、囲碁を見る目が変わりました。やっぱり端をとるほうが良いようですし、同じ色の石が集まっていたほうが良いようです。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー大内ななこが、焼津市の「ふとんのこはり」からリポートしました。なーこは、オーダー枕を作ったそうですよ。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング
俺の目覚ましソング!後編
1. abcdefu / GAYLE
2. Story Of My Life / ワン・ダイレクション
3. Let's Get Ridiculous / レッドフー
4. DEVIL / JUDE
5. Viva la Vida / コールドプレイ
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい「耳をすませば」。
「あなた」が入った曲を3曲お届けしました。今の曲は「きみ」と「僕」が多いので、「あなた」が入った曲はちょっと昔の曲が多かったですね。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!