2022年11月16日 13:00
第1165回 2022年11月16日(水)WASABI番組後記
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「間違えた!」でした。
ラインやメールでの誤送信「誤爆」を、した方、結構あるようですね。ラインでの誤爆を防ぐために、絶対に誤爆してはいけない人のラインのトーク画面の背景を赤にしておくといいそうですよ。
<受け売りなんですけど>
●ラインでの送信ミス。ずる休みを上司にラインしてしまったが、怒られるどころか、応援してもらった。
●「もう一度見たい!」と思う90年代のバラエティー番組。
1SMAP×SMAP
2学校へ行こう!
3ダウンタウンのごっつええ感じ
4位タモリのボキャブラ天国シリーズ・LOVE LOVE あいしてる
9:23 「MIRAIにエール」
京都大学化学研究所では、赤外光による太陽光発電に挑戦しています。ナノ粒子を使った赤外線吸収剤をつくり、ビルの窓などのガラスに塗ることで発電できる「透明太陽電池」を研究しているんです。例えば発電効率が1%から5%まで向上したとします。大阪の高層ビル「アベノハルカス」の窓を透明発電窓ガラスにしたら、アベノハルカスの全フロアの照明の電気量をほぼまかなえるそうです。これまでの太陽電池のように山林を切り開く必要もなく、環境にも優しく透明なためデザイン性にも優れている窓ガラス発電。2027年の実現を目指して、挑戦中です。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●「下田市」「伊豆の冬の海岸を彩る赤いとんがり帽子の花」について
とんがり帽子のような真い花とは、キダチアロエの花。アロエの花は様々な条件が揃わなければ咲かない。下田市白浜の板戸地区にあるアロエの里はアロエの群生地。花の咲く時期になると一面が真っ赤に染まる。伊豆白浜観光協会0558-22-5240
●島田市から。今年も11月19日から翌年1月31日までの期間、
島田駅前周辺を会場にイルミネーション装飾と各種イベントが始まります。
オープニングセレモニーとして「イルミネーション点灯式」を
11月19日午後3時から午後8時まで開催。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
静岡市清水区人気フランス料理のシェフ「ボンマスダ」の増田慎一さんに、「調理器具」について
伺いました。包丁は、良いものを。フライパンを重ねている場合は、キズがつかないように新聞紙をはさんでくださいとのこと。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 大内なーこが富士市の「なぜそばにラー油をいれるのか」というおそばやさんから、「ハラペコランチ探検隊」として鉄崎隊長にランチをおすすめ。なーこのおすすめは「つけナポリタン」ならぬ「つけそばりたん」をご紹介しました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「女性うけを意識しすぎているラーメン店、どんな店?」
次回のお題は「童謡の歌詞をちょっとだけ変えて台無しにしてください」
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。ツイッターでの展開です。
今日のテーマは『いけそうだな、と思った時。』
① ごはん行こう!
②飲みに行こう!
③遊びに行こう!
④その他
②が一番多かったですね。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!