テーマ : 富士宮市

大好きな自然「自らの手で」 水窪町森林組合 永田百香さん【森の守り人 北遠 林業現場から①】

 日中にもかかわらず、森の中は暗い。浜松市天竜区水窪町の山中、枝を重ね合うようにして比較的若い樹齢20~30年のヒノキが生い茂り、日の光をさえぎっていた。水窪町森林組合の職員永田百香さん(29)=富士宮市出身=は2月上旬、上司2人と共に30度近い傾斜の山道を跳び歩き、一帯の森林の状態を確認した。中核業務として日々取り組む森林管理の一環。「木が密集すると日が入らず土が弱ってしまう」。全国各地で土砂崩れなどの自然災害が多発する今、危機感を募らせている。

森林管理の業務に励む永田百香さん=2月上旬、浜松市天竜区水窪町
森林管理の業務に励む永田百香さん=2月上旬、浜松市天竜区水窪町

災害多発 危機感を胸に  富士宮市内の畜産農家で大自然に囲まれて伸び伸びと育った。1次産業への就業は憧れだった。大学は教員を目指す学部を選択したが、自然を愛する気持ちは変わらず、里山サークルに入った。畑を耕したり竹を切ったりする時間を楽しんだ。友人が当然のように教員を志す中、偶然見かけた求人票で現在の職場と出合い「これだ」と思った。
 入職時、森林に関する知識はほぼ皆無だった。「逆に先入観が一切なく、すんなりと受け入れることができた」と振り返る。繰り返し山へ入るうちに、適度な伐採がされないまま荒廃が進んでいく森林の現状を目の当たりにした。こうして招かれる山の衰退は土砂災害に直結し、市街地の洪水につながるリスクがあることを実地で学んだ。
 2023年6月の豪雨時には、水窪町から約20キロ南下した同区龍山町の国道152号沿いで土砂崩れが発生した。山の表面が剝がれたかのように、斜面から大量の土砂が国道へ崩れ落ちていた。日々森と関わる中で、永田さんは人の手で森を守る大切さを強く実感している。休日も狩猟で山に入り、森の中を歩く生活を送る。「ストレスは全くない。山の環境が合っているのかな」と笑う。
 地元を離れて森に入り約7年。「山の中で体を動かすと気持ちがいい」と笑顔を見せる。学びたいことは山ほどある。温室効果ガス削減に関する国の制度「J-クレジット」や森林環境譲与税の使い道など仕事につながりそうなキーワードや話題は増えている。「勉強を重ね、仕事の幅をもっと広げていきたい」。大好きな自然、大好きな森への興味は尽きない。
   ◇
 浜松市北部、県内有数の木材産地である北遠地域で近年、さまざまなバックグラウンドを持つ人たちが新卒や転職で林業の世界に飛び込み、活躍している。現代の「森の守り人」たちの元を訪ね、担い手から見える山の未来をのぞいた。
 (水窪支局・大沢諒)

 <メモ>浜松市の森林面積約10万ヘクタールのうち7割は北遠地域に属する。計画的な植林、森林管理などで育まれた「天竜美林」は上質な木々を産出し、林業は基幹産業として発展した。戦後は全国有数の木材産地として名を響かせたが、1960年代の木材輸入自由化などを契機に国産材の需要は低下し林業従事者も減少。北遠地域の人口減に拍車をかけた。市によると、天竜区内の北遠4地域(春野、佐久間、水窪、龍山)の人口は今年1月現在で約8300人。最も多かった50年代に比べ10分の1に減少した。

いい茶0

富士宮市の記事一覧

他の追っかけを読む
地域再生大賞