メニュー

検索

鉄崎幹人のWASABI鉄崎幹人のWASABI

NOW ON AIR

NOTE 放送後記

2021年12月15日 12:45

放送後記

974回 2021年12月15日(水) WASABI 今日はピンチヒッターが来たよ!

20211217.jpg20211215121836-0f2dd6e8bb132736e587fe4a6c7c123a052b6040.jpg20211215121830-8e9652ea89c67e45fb519d4bac8d77470f853450.jpg

メッセージワードは「いきなり〇〇!」でした。いきなり!なことありますよね!

今日は、やまかなが体調不良のため、大事をとってお休みです。

相棒を社内募集したら、瀬崎いっこうちゃんが来てくれました。

11時半くらいからは、山田もんど君、登場!

しかも、きとちゃんまで!!!

とっても喜ぶ鉄崎さんでした!


<受け売り>

・クリスマスのごちそうというと、フライドチキンですよね。もともと日本には「クリスマスにはローストチキンを食べる」という習慣がありました。そんなか、 フライドチキンはローストチキンの「代替品」「便乗商品」としてクリスマスに定着したのです。 他国にはないクリスマスにローストチキンという習慣。なぜこれが日本に根づいたのでしょうか。1950年代までは、駐留軍の影響で、日本では「クリスマスといえば七面鳥」という知識が広まりました。でも、当時の七面鳥の値段は非常に高いものでした。記事によると1羽の値段が3~5000円。同じ年の大卒公務員初任給が1万3~4000円ですから、とんでもない高額商品だったのです。
さらに1960年代から欧米と同じく家庭でクリスマスを祝うようになり、「ホームクリスマス」と呼ばれるようになりました。七面鳥を焼くような大きなオーブンは日本の家庭にはなかったので、ローストチキンが食べられるようになったのです。

・家族の写真が載った年賀状をもらうと、現在の姿がよく伝わります。特に、遠く離れて過ごす祖父母にとって、なかなか会えない孫の写真が載った年賀状が届くのはうれしいものですが、その写真に写っているのが子どもだけだったら、友達の中には「子どもよりも、友達がママになっている姿の方が見たい。ご主人の姿も見てみたい」と思う人もいるようです。お子さんのいないご家庭など、相手によって載せる写真を変えるなど、皆が明るい気持ちで新年を迎えられるよう、年賀状にもこまやかな心配りが必要なのではないでしょうか。


9:23 「MIRAIにエール

第三の給与?「ピア・ボーナス」」についてです。ボーナスはボーナスでも『ピアボーナス』(Peer Bonus)をご存じですか?社員同士で特別手当を送り合う制度のことで、原点はアメリカGoogleの制度。感謝の気持ちとともに、ポイントや小額の金券などを、インセンティブ、つまり成果を達成した報奨金代わりとして贈る新たな形として「第三の給与」とも呼ばれているそうです。社員同士がピアボーナスとして感謝を送り合うことで、社員のモチベーションを高めるとともに数字だけでは見えない頑張りが可視化され、会社側も社員の貢献度合いを把握できるようになります。このピアボーナス、これからの新しい人事評価制度として、定着するのでしょうか


9:28 「クローズアップ マイタウン」

・島田市から「KADODEキャンドルナイト」について開催日:12月18日、19日、24日、25日。
地元・金谷中学校の吹奏楽部の皆さんが演奏。12月25日(土)11時〜。
「みんなのクリスマス音楽会♪」も開催。日時:12月19日(日) 10時〜。場所:イベント広場&カフェ。島田ミッドナイト・ズー・リハーサル・オーケストラ。島田市少年少女合唱団など多数出演。
KADODE OOIGAWA 0547-39-4073 

・函南町から。函南町スポーツ推進委員会では、町内体育施設でニュースポーツ体験教室を実施しています。
日時は、月に3回程度の水曜日、19時30分から21時までです。ニュースポーツ体験教室は、事前のお申し込み不要で、どなたでも参加できます。詳細は、函南町ホームページ、または、函南町生涯学習課までどうぞ。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授けるワサバイバル

沖縄物産のお店「わしたショップ静岡店」の伊波リサさんに伺いました

・雪塩ふわわ275円

・紅芋パイ6個入712円

・キットカットミニ紅芋味 12枚入り 864円

・もずく入りイカ味天シークワーサー味 398

(価格はすべて税込み)


10:25「県庁ニュース ふじのくに」

・「消費者被害防止月間」
毎年12月を消費者被害防止月間と定め、市町や県警などと協力した街頭キャンペーンや、講座・研修会で、県民の皆さんに悪質商法への注意を呼びかけています。決して一人で悩まず、消費者ホットライン 電話局番なしの 188、だまされるの188(いやや)へご連絡ください。ガイダンスが流れ、お住まいの地域の郵便番号を入力する、お近くの市町の消費生活相談窓口などにつながります。

・中小企業等応援金についてです。
詳しくは「静岡県 中小企業等応援金」と検索し、応援金特設サイトをご覧いただくか、応援金お問合せ窓口 電話 0120(880)380までお問合せください。また、最寄りの商工会や商工会議所でもご相談を受け付けていますので、ぜひご活用ください。


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー大内ななこが登場!

富士宮市にある「村山浅間神社」にて、富士宮市役所の遠藤雄一さんにお話を伺いました
"富士山構成資産めぐり バーチャルスタンプラリー"12/31までクイズに答えていただくと豪華プレゼントも当たるみたいです!


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす午後のTEPPAN
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「ふるさと納税の人気返礼品。第35位は?」

次回のお題「サンタさんが困った子供からの願い事とは?」


12:24 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー

水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。どの髪型がすきですか?

ロング・セミロング・ショート・ベリーショート 

ショートが多かったです。

きとちゃんの乱入!笑えました!


明日もwasabi_logo.pngをお楽しみに!(#^.^#)


2021年12月14日 08:50

放送後記

973回 2021年12月14日(火) WASABI後記

2021.04.jpg

メッセージワードは「(笑)」でした。


・YouTubeやSNSでさまざまなレシピを発信する料理研究家・リュウジさんが「少々」「ひとつまみ」「適量」「一晩置く」などを説明したツイートが話題を呼んでいます。
「少々...別になくてもそこまで影響ないけどとりあえず気持ち入れろ」
「ひとつまみ...これくらい入れたらさすがに味変わるやろと思うくらい指3本でつまんで入れろ」「適量...自分がウマいと思うまで入れろ」
「一晩置く...寝ろ」など、レシピでよく出てくる料理用が分かりやすく解説されています。

加えて最後には「少々とか適量は、『最後の味付けはお前が決めんだよ、お前の料理だろ』という料理家の強いメッセージです」と解説し締めています。

・NHK福岡の夕方ニュースでアナウンサーが笑いのツボにはまってしまうというアクシデントがありました。
なかやまきんに君が、"筋肉ギャグ"で締めたのですが、ややスベリ気味にVTRが終わりました。その後、スタジオにカメラが戻った時キャスターを務める一橋(いちはし)アナウンサーが笑いを堪える表情で登場。新型コロナウイル番組最後に一橋アナは笑ってしまったことを謝罪していました。


9:23 「MIRAIにエール

「島根の小さな島で、持続可能な働き方」という挑戦についてご紹介します。
島根県の隠岐海士町は、イカやカニ、サザエなどをとる漁業や、隠岐牛(おきぎゅう)の産地でもあります。小さな島では、季節によって人手の需要は変化します。数か月おきに職場と仕事内容を変え、複数の仕事をします。たとえば、春先は水産加工工場、夏はホテルの従業員、それ以外の季節は漁船に乗って漁に出るなど、人手が必要なところに働きに行くというわけです。今年1月に事業を始めた「海士町複業協同組合」は、高齢化や後継者不足という課題が残る海士町で、複業という新たな働き方で、持続可能な地域づくりを進めています。
そのおかげで、Iターンする若者も増え、新たな魅力の発見や新事業を作りだされているそうです。海士町の挑戦は、高齢化や人手不足に悩む地域から注目されているそうです。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

・掛川市から「第71期 王将戦七番勝負 第1局 掛川開催」について。対局棋士は渡辺明王将、藤井聡太竜王。

対局日時:令和4年1月9日(日)から10日(月・祝)まで。メイン会場は大日本報徳社。
サテライト会場も用意。大盤解説会のライブ配信も行う。「対局見学会」を除き、両棋士を直接
ご覧いただくこと、二の丸茶室への入場は不可。 大盤(おおばん)解説会、参加するには事前予約制。12月24日までに掛川市文化・スポーツ振興課へお申し込み。24日の締め切り後に抽選。当選者のみ案内通知送付。掛川市文化・スポーツ振興課0537-21-1126 

・伊豆の国市からいちご狩りについて。「江間」「伊豆長岡」の2ヶ所のいちご狩りセンターがあります。
「江間いちご狩りセンター」は、12月15日から来年5月8日まで。「伊豆長岡いちご狩りセンター」は、来年1月2日から5月8日までの開園です。料金等の詳細、お問合せ先は、それぞれのホームページで


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル

「腸内細菌と、便の関係について」AuB株式会社冨士川凛太郎さんに伺いました。

いままでに750人のアスリートの便を研究。アスリートの腸は、普通の人と違う。筋肉をつける。腸内細菌によって筋肉の付き方や健康状態、太りやすい、やせやすいなど、違ってくる。腸内細菌は、何百種類もいますので、それぞれに必要な栄養素があるので、いろんなものを食べましょう。

冨士川さんは1か月に100種類の食べ物を食べることを目標としているそうです。


10:36  スパイススクーピー

県内各地の情報を、キャスタードライバー秋田さちかがお伝えします。

浜松市神田町の海鮮丼やさん「丼丸勇寿神田店」のテイクアウトランチを

お届けしました。

最近、海鮮サンドイッチを始めたそうですよ。今日は、ねぎとろサンドを試食しました。

ほかにも、しらすカニサンドもおすすめだそうです。


11:34 チームバディ

先日、12月の「地域防災の日」を終えたり、静岡県付近でも地震が多くなっていたりと、何かと防災意識が高まっている中、今回は"静岡県民に持っていてほしい防災アイテム"についてお伺いします。三島市合同会社ソナエルワークスの 備え・防災アドバイザー高荷 智也さんに伺いました。
「持っていてほしい防災アイテム」
・地震で潰れない家に住む
・非常用トイレ(凝固剤+袋セット)を最低一週間分
・カセットコンロ&ガスボンベをできれば一週間分
・ポータブル電源と小型のソーラーパネルを一組
さらにプラスして、・食料・飲料水・日用品・その他、家族に欠かせない消耗品(赤ちゃん用品・介護用品・ペット用品など)と、日常備蓄(ローリングストック)

「ソナエルワークス」
運営サイト(備える.jp)/YouTube(そなえるTV)/Voicy(そなえるらじお)で情報を発信中!是非一度「ソナエルワークス」で検索してみて下さい。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング

バーボンに合う曲 ベスト3


12:24  楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー

火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい耳をすませば」。

リスナーさんからいただいた問題でした。


2021年12月13日 12:46

放送後記

972回 2021年12月13日(月) WASABI 後記

2021.04.jpg

メッセージワードは「バッドチョイス」悪いほうを選んでしまったというメッセージテーマでした。バッドチョイスもグッドチョイスに変えられたらいいですよね。

今日は、発表がありましたね!
・大槻アナウンサー12月末にSBS退社。でも、WASABIは今後も変わらず続けていきます。肩書は変わりますが、今後もWASABIで、大槻アナの声をお届けしますよ。応援してくださいね。
・2022年元旦は、掛川花鳥園へ。鉄崎さんが新春特別公開放送やっちゃいます!
パートナーはウッチーこと内山アナ。午前9時から11時までの放送です。元日のみ8:45開園。入園料がかかります。感染対策をしてお越しくださいね!


<受け売り>

・クリスマスプレゼント。男性が今年の冬贈りたいギフト、「アクセサリー」が第一位! 「似合いそうだから」、「日常で付けられるから」、「身に着けてもらえるものがよい」とおもっているそうです。女性が贈られたい今年の冬ギフトは何?
3位 洋服・靴
2位 食事の機会
1位アクセサリー

逆に女性がぶっちゃけ貰って困ると思っている残念ギフト
3位 洋服・靴
2位 アクセサリー 「似合うもの・手持ち服と合うものが貰えた試しがない」、
1位 花束 ロマンチックな演出にトキメク女性もいる一方で、「枯れちゃうし、手入れが面倒なので」、「花瓶がない。長く咲かせてあげられる技量がない」

・第一印象ではあまり良く思っていなかった相手も、接していくうちに印象が大きく変わった...というケース、みなさんはありますか?全国10〜60代に聞いたところ35%の人が「嫌いだと思っていた人を気づけば好きになっていた経験がある」。と答えています。年代別で見ると、10代から20代の女性がとくに高い割合でした。


9:23 「MIRAIにエール

福岡県の筑豊地方が町の魅力づくりに取り入れているのが「爆破」!この活動は、映像制作を手掛ける、この地にゆかりのある男性が町おこしに関心を持ち、「筑豊アクションプロジェクト」としてスタート。炭鉱で栄えた筑豊には、手つかずとなった広い土地や道路が多く、爆破や銃撃戦といったアクションシーンの撮影に適していると考えて各自治体に企画を持ちかけたそうです。いまや、SNSや動画撮影の人気スポットになりました。
炭鉱の町の新たなチェンジ&チャレンジ、応援したいですね。


9:28 「クローズアップマイタウン」

・三島市から「三島のおいしいもの」について。箱根西麓エリアの標高50m以上で育つブランド野菜「箱根西麓三島野菜」。人参、レタス、サツマイモ、ブロッコリー、白菜などなど。今の時期がもっとも種類が豊富。
「ふじのくに新商品セレクション2021」で金賞受賞の「しいたけコロリンコロコロリンわさびと出会ってああおいし」。特定NPO法人「にじのかけ橋」と、わさび漬け製造販売会社「山本食品」のコラボ。廃棄するシイタケの軸と、わさびで作るつくだ煮。白いご飯がモリモリ食べられる味。
三島市商工観光課 055-983-2766 

・伊豆市から。「北条氏・源氏ゆかり13の地を巡るデジタルスタンプラリー」を開催中です。
期間は2月28日まで。詳細は、駿豆線沿線地域活性化協議会観光部会の事務局
055-983-2656


10:00 <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

高校生の目線で2021年のトレンドを総括。 株式会社アイ・エヌ・ジーが関東の高校生男女200人を対象に行ったアンケート結果。

① 今年の新語・流行語大賞で選ばれると思うワード。1位 イカゲーム 52.0%

② 高校生的2021年流行語大賞は?
1位 イカゲーム 8.0%
1位 きまZ 8.0%

③今年一番印象的だったニュースは?
1位 菅田将暉と小松菜奈結婚(すだなな結婚) 21.5%

④ 4今年一番流行ったと思う物事は?
1位 イカゲーム 18.5%

⑤ 今年一番流行ったと思う楽曲は?
1位 ミライチズ/夜のひと笑い 8.0%

⑥ 今年一番活躍したと思うアーティストは?
1位 BTS 14.0%

⑦ 今年一番活躍したと思う女性有名人は?
1位 小松菜奈 19.0%

⑧ 今年一番活躍したと思う男性有名人は?
1位 菅田将暉 10.0%


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー倉知ゆきねが「テイクアウトランチ見つけた」。

牧之原市東萩間の食堂「ふくろ茶や」の20センチほどのエビフライ弁当をご紹介しました

ボリューミー!!!


12:00 午後のTEPPAN

鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りします。

街路樹について。静岡市は比較的街路樹が少ないようです。道幅が狭いので、中央分離帯がない道が多いからでしょうか。

鉄崎さんの好きな街路樹ベスト5。5位けやき 4位 モミジバフウ 3位イチョウ 2位ハナミズキ 1位ナンキンハゼでした。


12:24 午後のTEPPAN

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN

月 小学生の教科書から優しく大槻先生が教えてくれます!「教えて!大槻先生

歴史クイズでした。

・原始時代、塩は海藻を焼いて作っていた

・銀閣寺は銀箔を貼る予定だったが貼らなかった

・敵に塩を送るは、上杉謙信が武田信玄に塩を送った行動から。

など、ご存じでしたか?



明日もwasabi_logo.pngをおたのしみに(^^)/


2021年12月 9日 12:33

放送後記

971回 2021年12月9日(木) WASABI後記

IMG_0700.jpg

今日の静岡見聞録では川根本町の星空列車をご紹介しました。聞き逃した方はラジコで今日の10時を聞いてみてください!感動が伝わりますよ!

メッセージワードは「性格 悪っ!」でした。謙虚にも、自分の性格の悪さを報告してくれたメッセージがたくさん来ました。


今週は、メッセージをくださった方の中から毎日1名に、SBSアナウンサーカレンダー2022をプレゼントしています!非売品だよ!今週は、大槻アナリフレッシュ休暇のため、今週はやまかなが担当です。


<受け売り>

●「本当に性格のいい女子アナ」を

4位日本テレビの水卜麻美アナ。

3位田村真子アナも、「年下のスタッフでも必ずさんづけで呼ぶ」と、悪い噂は一切なし。

2位は日比麻音子アナ。「スタッフに直筆で礼状や手紙を書くと評判」と、いい人ぶり全開。

1位はTBSの江藤愛アナ。「スタッフ全員の名前をちゃんと覚えている」と大人気で、TBS局内では殿堂入りの「いい人」。仕事も真面目で課長相当職に昇進したが、男性の噂がまったくない。

●皆さんは気づかないふりをした経験、ありませんか?スーパーなどで知人がいるのを見かけたけれど、気づいていないふり。急いでいるから話をするのは面倒、もしくは知人に対して関心が薄いどちらかのパターンです。
気づかないふりの上手なやり方
・視線が泳がないように、もし相手と目が合った感じがしても、自然に視線をそらし、目が合っていない!というように振舞う。
・気づいていないのだから、心は「慌てず・焦らず」行動は自然に「忙しそうに・急かしく」です!
・気づく前、後、で行動に違いが出ないように。
気づかないふりをした後は、自分の中では嘘をついているという事になります。その嘘は貫き通さないといけませんので、中途半端にならないようにする事が大切です。


9:23 「MIRAIにエール

チャレンジ・挑戦しているみなさんや企業を紹介します。木曜日はリスナーさんからの挑戦をご紹介しています。

今日は、年齢に負けない工夫にチャレンジしている方、タイ語にチャレンジしている方をご紹介しました。みなさんのチャレンジも、ぜひ教えてくださいね。


9:28 「クローズアップマイタウン」

・川根本町から「奥大井 音戯の郷」について。音戯の郷の建物は反響効果を良くした造り。15分おきにオルゴールが時を知らせる。オルゴールの箱の中にいる感覚を味わえる。
 「音戯(おとぎ)工房」で工作体験。「音戯パタパタ」が人気。昔懐かしいパタパタと音がなる木製玩具。好きな絵や色を塗って世界にひとつだけのパタパタを作る。体験料600円。30分程度で完成。音戯の郷 0547-58-2021   年末年始の営業は12月28日から休館、年明けは2日から開館。

・長泉町から12月19日・日曜日。元長窪公会堂周辺で「第5回 ももざわ軽トラ市」を開催。
時間は午前10時から午後2時まで。会場には駐車場があります。ぜひお越しください。
長泉町産業振興課内・桃沢郷まつり実行委員会事務局 055-989-5516までどうぞ。


10:00 <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

てっちゃんの静岡見聞録
今日は川根本町の星空列車をご紹介しました。

星空列車は2月まで毎週土日に行われています(1/1.1/2を除く)

ちょっとお得な「奥大井湯めぐりチケットキャンペーン」などの情報も

川根本町まちづくり観光協会のホームページをチェックしてくださいね。

 タイムフリー 
radikohalf_banner.gif
※オンエア後1週間限定音源

聞き逃した方は、ラジコで聞いてね、放送から1週間聞くことができますよ!


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー大内なーこがレポート

沼津市 トヨタL&Fにお邪魔しました。

フォークリフトに乗せていただきました。ラクダの背に乗ったよう(笑)

200鉄崎を乗せられるほどだそうです。


11:34 ものづくりカンパニー

浜松市中区常盤町にあります、ジーニアルライト株式会社 代表取締役社長 下北 良さんに伺いました。

2006年に設立して以来、医療やヘルスケアなど様々な分野のニーズに応えた製品を開発している会社です。
医薬品の卸売業の免許を取って、新型コロナウイルスの抗原検査キットを取り扱っています。

また、光触媒技術を使った空気清浄機「GLバイオミクロンサークルPRO」を医療現場に転用しています。
詳しくは「ジーニアルライト」で検索して下さい。


12:00 午後のTEPPAN

鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>>とんでもWファイル

「ちしゃ山の天狗」について

八木洋行さんにうかがいました

八木さん、牛若丸の薄墨の笛を吹いたことがあるそうですよ。


12:24 午後のTEPPAN

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN

「ヘイ、カナ!」「ショートヘアのおきて」でした。

ショートにしようと思っている女性の皆さん、ちゃんと聞いてから美容院に行ってくださいね!



来週wasabi_logo.pngをおたのしみに(^^)/


2021年12月 8日 12:32

放送後記

970回 2021年12月8日(水) WASABI 後記

IMG_4098.jpg

メッセージワードは「グッド、チョイス!」でした。SBSが、鉄崎さんをパーソナリティに選んだこと、やまかなをアナウンサーに選んだことをグッドチョイスって思ってくださるリスナーさんがいらっしゃって、うれしいなあ・・・。しかも、スタッフのチョイスも、ほめてくださって、ありがとうございます。感謝感謝。WASABIにチューニングを合わせてくださっていることに感謝感謝。


今週は、メッセージをくださった方の中から毎日1名に、SBSアナウンサーカレンダー2022をプレゼントしています!非売品だよ!今週は、大槻アナリフレッシュ休暇のため、今週はやまかなが担当です。


<受け売り>

・「今年のくらしを明るくしてくれた有名人」 男性が選んだランキング 

第9位:浜辺美波  サンドウィッチマン
第6位:大泉洋
第6位:フワちゃん  タモリ
第4位:千鳥  ダウンタウン

第2位:有吉弘行
第1位:明石家さんま

・吹雪に見舞われたデンマーク北部の街で、IKEAを訪れていた客が帰宅困難になり、従業員らとともに店内で一夜を過ごしました。足止めされたのは、6人の客と25人の従業員。店の外には30センチの雪が積もり、隣のおもちゃ店のスタッフも避難してきたそうです。滞在者たちはずっと試してみたいと思っていたベッドを選び、一緒にテレビを見たり食事をしたりして過ごしました。客の一人は「素敵な夜で、とても楽しかった」と語りました


9:23 「MIRAIにエール

「釣りの多様性を発信する「アングラーズマイスター」について。
「釣り業界を盛り上げたい!」という思いから、およそ20人の釣り人に年間120万円を支給するというスポンサーシップ制度がスタートしました。その名も、公認釣り人「アングラーズマイスター」。選ばれたマイスターに支給された支援金は、道具や旅費など、釣りに関することなら用途は自由。マイスターは、アプリ内で釣り活動の投稿をするほか、雑誌などのメディア取材対応、釣りマナーの普及活動を行います。

運営は釣りSNSアプリの会社がおこない、釣り具メーカーなどが数多く協賛しています。今年の募集はすでに締め切られましたが、1万4000人の応募があったそうです。
選ばれたマイスターは全国にわたっていて、駿河湾で釣る静岡在住のマイスターもいますし、釣りのファッションをインスタなどで提案する女性マイスターもいます。釣り業界の新たな挑戦「アングラーズマイスター」によって、今後釣り人口が増えていくかもしれませんね!


9:28 「クローズアップ マイタウン」

・長泉町の「第5回ももざわ軽トラ市開催」について、
開催日:12月19日(日)午前10時~午後2時。会場:元長窪広場および元長窪公会堂
周辺道路。アクセス:東名沼津I.Cより約6分、新東名長泉沼津I.Cより約4分。

長泉町桃沢郷まつり実行委員会(事務局:長泉町産業振興課)055-989-5516

・島田市から。12月18日から、島田市博物館で第87回企画展「プラモエキスポ2022 in島田」を開催します。日本のプラモデルシェアの9割以上を占める静岡県の模型産業。会期中は、無料でミニ四駆を走らせる体験もできます。「つくって、みて、あそぶ」ホビーとして、人々を魅了するアート作品として
世界に羽ばたくプラモデルの魅力をお楽しみください。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授けるワサバイバル

「年末年始の防犯対策」について。ALSOK綜合警備保障株式会社 静岡支社の田島真弓さんに伺いました。

年末年始の長期不在の際に心がけたいこと。

・ラジオやテレビなど、タイマー機能を利用してつける時間を作る。
・照明もタイマーなどで点灯時間を作る。
・郵便物や新聞配達を一時止める。
・固定電話がある家は、留守電のメッセージで長期不在を悟られないようにする。
・万が一、侵入された場合に備えて、貴重品は分散して保管する。


10:25「県庁ニュース ふじのくに」

静岡県庁から県政情報をわかりやすくお届けします。

・県は12月を「ふじのくに多重債務者相談推進月間」と定め、消費者金融などからの借入金の返済でお悩みの方に、多くの無料相談の機会をご提供しています。県内の県民生活センターや市役所、町役場など、県内各市町で実施しています。相談は無料ですが、原則として事前の予約が必要です。相談会の日程は県のHPに掲載しています。「ふじのくに多重債務」と検索し、ご確認ください。詳しいことは、各県民生活センターや、お住まいの市町の消費生活相談窓口 または 県民生活課 電話 054(221)2257

・駿河湾フェリーの運賃割引キャンペーンについて。県民の皆さんに、正規の普通運賃から半額の割引で、快適な海の旅をお楽しみいただけるというキャンペーン。清水港・土肥港の各券販売所で、指定の利用申込書に必要事項を記入し、券売所に提出。その際、宿泊先または立ち寄り観光スポット2カ所を記載します。旅客のみの乗船は、ご予約は不要。ただし、乗用車やバイク、自転車などの車両で乗船する場合は積載数に限りがありますので、ご予約おすすめ。駿河湾フェリーのHP、一般社団法人ふじさん駿河湾フェリー 電話 054(353)2229。


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー、秋田さちかがレポートしました。

吉田町片岡の「かねまつ」の焼肉弁当をご紹介しました。

選び抜かれた豚肉は、とってもおいしいそうです。

注文するとその場で焼いてくれるそうです。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす午後のTEPPAN
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「「幼稚園児の捨て台詞、どんなのがある?」」

次回のお題は「ふるさと納税の人気返礼品 第35位は?」


12:24 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー

水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。

今日のテーマは「温泉であなたは体を隠す?隠さない?」です。

男女とも、「隠す」という人が多かったですね。


今日は、やまかながお疲れモードですが、明日は復活してくることを期待!
明日もwasabi_logo.pngをお楽しみに!(#^.^#)


2021年12月 7日 12:29

放送後記

969回 2021年12月7日(火) WASABI

IMG_4098.jpg

メッセージワードは「え?今?」でした。ラジオにメッセージを読まれているときに限って来客とか電話とか。

今週は、メッセージをくださった方の中から毎日1名に、SBSアナウンサーカレンダー2022をプレゼントしています!非売品だよ!今週は、大槻アナリフレッシュ休暇のため、やまかなが木曜日まで担当です。


<受け売り>

・タレントの梅宮アンナさんが、運転中のウォッシャー液の使用について、「前の車に、走りながらウォッシャー液を出されてワイパーやられて、それも、2回も。。私の車は、そのしぶきを浴びた」と、インスタグラムに投稿しました。「止まっている時、周りに誰もいない時にやるべき事なのに。。」
「他人を思いやれない、自己中心的な人。目立ちました」とツィートしましたが、現在は削除されています。

・マスク生活が長引き、「ノーマスクが怖い」と、素顔を見られることに抵抗を感じる若者が増えています。民間の全国調査では7割が「コロナ後も着用を続けたい」と答えています。顔を隠すことで対人不安が和らぐという。一方で、コミュニケーションが阻害されているとの指摘もあり、「マスクの呪縛」はコロナ禍の負の側面ともいえそうです。


9:23 「MIRAIにエール

「ゼロエミッション走行でギネス新記録更新」エミッションは「排出」のこと。トヨタ自動車の2021年型「MIRAI」がおこなった、ゼロエミッション走行というのは、水素だけでどれほどの距離を走行できるのか挑戦したということ。ガソリン車で走れば、CO2を排出しますが、水素なら排出されるのは水なので、自然に負荷をかけることはありません。今回、このMIRAIは、1回の水素充填で845マイルつまり1,360kmを達成してギネス世界記録に正式認定されました。もし普通の自動車が同じ距離を走った場合、約301kgのCO2を排出するのに対してMIRAIは水だけを排出してCO2排出量ゼロだったんです。日本の技術力の高さに、世界が驚く挑戦となりました。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

・焼津市から生解説プラネタリウム「出航!マグロ漁船で南半球星空巡り」について
焼津・ホバート姉妹都市締結45周年記念事業。生解説プラネタリウム「出航!マグロ漁船で南半
球星空巡り」。開催:12月11日~4月10日。観覧料:大人600円、子ども200円。3歳以下無料
(保護者の膝上で観覧)。開館時刻から観覧券販売。投影時刻、定員等詳細はHP確認を。

・12月20日から翌年1月31日まで、下田市の爪(つめ)木崎(きざき)にて
「第56回水仙(すいせん)まつり」が開催されます。
下田市観光協会 0558-22-1531までどうぞ。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル

「なかなか減らない交通事故について」

静岡県警OBの菊川市を中心に交通安全の啓発活動をしていらっしゃる竹内平作さんに伺いました。

早めの点灯、飲酒運転は絶対しない 自発光式反射材を身に着けるなど、みんなで心がけて交通事故を減らしましょう。


10:36  スパイススクーピー

県内各地の情報を、キャスタードライバー倉知ゆきねがレポート

今日は御殿場市川島田の「ベックファン」のクレセントを紹介しました。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング

「チャミスルに合う映画」ベスト3 韓国映画です

3位イグジット

2位ハッシュタグ 生きている

1位エクストリームジョブ


12:24  楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー

火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい耳をすませば」。

今日は生活音クイズでした。カンナを削る音とか、わかりました?



明日もwasabi_logo.pngをお楽しみに!(^^)!



2021年12月 6日 12:15

放送後記

968回 2021年12月6日(月) WASABI 今週はやまかなウィーク

IMG_4098.jpg

今週は、メッセージをくださった方の中から毎日1名に、SBSアナウンサーカレンダー2022をプレゼント!

非売品だよ!

今週は、大槻アナリフレッシュ休暇のため、やまかなが今日から木曜日まで担当です。

メッセージワードは「やりたかった!」でした。やりたかったこと、みなさん、ありましたね。

(メッセージは12時までにお送りください。12時を過ぎますと採用率が下がります。)


<受け売り>

・学研プラスが発行する「最強生物大百科 水の章」で魚の分類に表記ミスがあったとして、修正後の増刷版が出版されることになりました。東京都町田市の幼稚園児、5歳の白戸 喜秀(よしひで )ちゃんの指摘を受けての対応で、学研は「校正ミスを発見できるほど読み込んでもらってうれしいし、感心した」と話しています。

・大人はどんな職業に就きたいと思っているのでしょうか。

3位「医師」。「ドクターXをみて」、「学生の時に目指したが果たせなかった職業であり、最近のコロナ禍での活躍をみて」

2位「公務員」。「不景気もなく給与も定年まで安定しているので」、「など、「休日が多い」や「収入の安定性」という理由でした

 1位の「ライター(Webライター)」
「自分の時間配分で仕事ができ、自由な時間を増やす事ができて心も豊かになると思います」、「誰かをちょっとクスッと笑わせる事ができる優しさと面白さがあふれた文章を書けるようになりたいため」「歳を重ねても続けられるかな? と思ったから」 


9:23 「MIRAIにエール

コーヒー豆は、赤道を中心とした南回帰線から北回帰線の間にある熱帯地域を中心に栽培されています。日本はブラジル、ベトナム、コロンビアからの輸入が大半を占めています。
鹿児島県の離島・徳之島で、コーヒーが生産されたら「世界最北端のコーヒー豆生産地」となるわけなんですが、およそ40年にわたって徳之島で奮闘している方がいるんです。現在78歳の吉玉誠一(よしたませいいち)さん。徳之島に来て2年目に、熱帯で栽培される作物「キャッサバ」が徳之島に生えているのを発見し、キャッサバが育つならば熱帯作物も作っていけるだろうとコーヒー豆の栽培を始めました。しかし、海の近くは塩害、山の上では冬が寒すぎて枯れ、さらに何度も台風で全滅してしまい、でかせぎで生計を立てていたこともあったそうです。でも吉玉さんは諦めることなく格闘を続け、ようやく人に提供できるコーヒー豆が誕生しました。その後、丸紅株式会社と味の素AGF株式会社から「国産のコーヒーを作りたい」と声がかかり、ついに徳之島産コーヒーが、2022年から販売されます。コーヒー好きな皆さん、来年世界最北端のコーヒーができるのを楽しみにしていてくださいね。


9:28 「クローズアップマイタウン」

・伊豆の国市から 「第4回伊豆の国ふるさと博覧会2022」について

開催は2022年1月8日~1月30日。来年1月9日にスタートする大河ドラマは「鎌倉殿の13人」。伊豆の国市は主人公北条義時生誕の地。今回の「伊豆の国ふるさと博覧会」では北条義時を知る、歴史に触れる体験プログラムも用意。
伊豆の国市観光課 055-948-1480 /市内では周遊バス「のるーら」が走っている。北条家ゆかり
の地をめぐる。気軽に観光ツアーができる。

・富士市からのお知らせです。ただ今、「第17回富士山百景写真コンテスト」を実施しています。
応募締切は、来年1月31日です。ご応募は、インスタグラムでの投稿かウェブフォームから受け付けています。
詳しくは富士市ウェブサイトをご確認ください。


10:00 <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

今日のテーマは・・・『Z世代と昭和・平成レトロ』

Z世代はどの辺りの年齢かというと、1990年代中盤以降から2000年代前半、現在の年齢で10歳頃から20代前半頃の方達が当てはまります。鉄崎さんのお子さんが正にZ世代ですね!Z世代の大きな特徴はデジタルネイティブという事です。生まれた時からネット環境、デジタル機器が整っていて、スマホやSNSの利用も当たり前、最近は小学生でも動画などを自分で編集・SNSにアップしたりと、私たちよりもはるかに使いこなしています。
レトロブーム自体は数年前から起きていましたが、ブームのきっかけの一つとして、『エモい』という言葉。そして、現代には無い不完全(不便)さ、です。

それが正に昭和ブーム。例えばレコードやカセットテープ。次に起きたのが平成レトロブーム。ガラケー。1996年に発売された『たまごっち』。ガラケーなどをキラキラにデコる『デコブーム』。他には、チェキ、平成ギャル(ルーズソックスとか)、平成初期に一世風靡したプリクラ、当時流行ったプリクラポーズであえてプリクラを撮る、というのも人気だそうです。


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー、大内ななこが

静岡呉服町のカスタムサラダボウル専門店『Mr.green』にお邪魔しました。


12:00 午後のTEPPAN

鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りします。

今日は、生き物裁判。

被告は「ムカデ」「セミ」無罪!でした。

皆さんはどう思いましたか?


12:24 午後のTEPPAN

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN

月 小学生の教科書から優しく大槻先生が教えてくれます!「教えて!大槻先生

ですが、今日はやまかな先生です。

歴史を学びました。徳川15代将軍を学びなおしました。皆さん、わかりました?



明日もwasabi_logo.pngをお楽しみに(^^)/


2021年12月 2日 12:01

放送後記

967回 2021年12月2日(木) WASABI後記

2021.04.jpg

メッセージワードは、「世の不思議」でした。

・週間プレゼントの応募は、必要事項を必ず書いてくださいね。特に郵便番号未記入が多く、電話番号が記入されてない方もいます。抽選からはずれてしまいますよ~。


<受け売り>

・アメリカメディア『ラジオ・フリー・アジア』が北朝鮮の高校に通う男女の生徒7人が不法映像物を視聴したとして重罰を科したとつたえました。生徒たちが見たのは、韓国で大ヒット中のドラマ『イカゲーム』。北朝鮮は、この人気ドラマに警戒感を強めています。『イカゲーム』は「Netflix」で公開されていて、全世界で1億5000万近い世帯が見たとされていて、「Netflix」最大のヒット作となっています。内容は拉致された456人の人々が、約45億円の賞金を求め「だるまさんが転んだ」などのゲームに参加するというもの。負けると容赦なく命を奪われ、凄惨な惨殺シーンも多い。北朝鮮では、韓流をはじめ外国のコンテンツに厳しく規制。不法映像物を流布した者を死刑、視聴者は懲役15年の刑に処するとしています。

・アメリカ国防総省は、飛行制限空域での未確認飛行物体(UFO)の目撃情報を調査する部署を新設すると発表しました。対象となる物体を調査し、「関連する脅威を抑える」ためだと説明しています。今回設置される「飛行物体識別・管理・同期グループ」は、軍部と情報機関のトップの管轄となります。国防総省は、確認・未確認を問わず、あらゆる空からの侵略を「非常に深刻にとらえ、一つ一つ調査していく」と述べています。


9:23「MIRAIにエール

今日はリスナーのみなさんがチャレンジ・挑戦していることをご紹介しました。

・ふじのくにフードバンクに協力する高校生

・野球スコアをつけられるように頑張るママさん

を、ご紹介しました。

まだまだみなさんからのチャレンジを募集しています。ご紹介させていただいた方のなかから抽選で、ささやかなプレゼントをお送りしています。


9:28「クローズアップマイタウン」

・東伊豆町味覚狩り「いちご・みかん・オレンジ狩り情報」について。
開催時期は、いちご狩り期間12月上旬〜5月上旬。熱川温泉:3歳以上一律料金。12月上旬~1800円。施設:
いちごらんど中西、ストロベリーファーム太田農園、樋ノ口園。稲取温泉:4歳以上一律料金。12
月20日~2000円。施設:ストロベリー金指園。料金は時期により異なる。

みかん狩りについても教えて?10月上旬から12月下旬。熱川温泉:大人400円、子ども300円。施設:樋ノ口園、丸鉄園。稲取温泉:大人500円、子ども400円。施設:収穫体験農園ふたつぼり。お持ち帰りは別途料金。翌
1月~6月にはネーブル、ニューサマーオレンジ、甘夏、はっさく等のオレンジ狩りも楽しめる。

東伊豆町観光協会 0557-95-0700

・川根本町からのお知らせ。

12月2日から22日まで、川根本町文化会館のロビーにて、「弥生サイエンス~弥生研究の新たな視点~」と、
「縄文の川根本町」を開催。休館日は月曜日、及び19日・日曜日です。
詳しくは、川根本町ホームページをご覧ください。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授けるワサバイバル

てっちゃんの自腹企画、「静岡見聞録」。

見聞録、総集編でした。

東伊豆町、河津町、の様子をお届けしました。

来週から、新シリーズが始まります。

来週は川根本町の星空列車の様子をお届けします。お聞き逃しなく!!


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー倉知ゆきねがレポート

JAとぴあ浜松のブロッコリー農家さんに伺いました。


11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー

毎週のこの時間は、静岡県内の"ものづくり企業"や、"ものづくり"を応援する組織の方を
お招きし、最先端の技術や世界に誇る製品、人、新たな取り組みなど"ものづくり県 静岡"の
未来を拓く鍵となるお話を伺っていきます。
今日は、浜松市西区舘山寺にあります、株式会社Re・lation グループ
旧国民宿舎の「かんざんじ荘」を、Re・lationが建築分野で得意としているリノベーションにより、今年(2021年)9月13日にグランドオープンした「体験型宿泊施設」です。
・体験型宿泊施設として、
① 新たな宿泊スタイルの提供(ワーケーションやウエルネスを掲げたウエルネスワーケーションの提供)
② 食へのこだわり(地元食材を使用した本格フレンチ、健康増進料理:スマートミールの提供)
③ 全室より浜名湖を一望できる景観、浜名湖と夕陽との絶景の提供による心と身体の健康を提供を約束
・「ぬくもりの広場」という場所を宿泊も可能な屋内グランピングルーム、例えば、ボルダリングやアクティビティが可能な多目的ルームとして予約を開始しています
詳しくは「かんざんじ荘」で検索して下さい。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>>世界の不思議や謎を解き明かすかもしれないとんでもWファイル

今日は「小惑星の衝突」について、ムー編集部の望月哲史さんにうかがいました。

NASAが調査している危険な小惑星「ベンヌ」。衝突の可能性を、わかっていないのかそれとも隠しているのか・・・。ノストラダムスとのつながりも、かんじられる説もあります。ベンヌの番号は1999という番号をつけています。1999年に発見されたから、つまり、恐怖の大王というのはベンヌのことだったのではないか。ノストラダムスの大予言とつながります・・・。地球滅亡なんてことが・・・。


12:24 ラストオーダー

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

木 AIKana」が疑問に答えてくれます「Hey!Kana!」

駅伝の歴史を振り返りました。12月4日の静岡市町対抗駅伝をお楽しみに!やまかなも中継するよ


毎週木曜日にその週にメールをくださったすべての方の中から1名に静岡県山葵組合連合会のご協力で「生わさび」を一本プレゼント。今週はずれても。めげないでね。来週も応募してね。

来週もwasabi_logo.pngをお楽しみに。(^^)/



2021年12月 1日 12:59

放送後記

966回 2021年12月1日(水) WASABI 後記

2021.04.jpg

メッセージワードは「チルい話」でした。チルいってわかりました?


<受け売り>

・スコットランドの大学と研究チームがドッグフォンを開発しました。これは、犬から人のスマートフォンへビデオ通話をかけられるボール型の電話です。 ボールには、センサーやマイコン、バッテリーを搭載。
 実験を始める前に、犬には簡単にシステムの使い方をレクチャー。飼い主は犬がどのような動きをするのかを、室内カメラで観察、その様子を記録した結果、最初の2日間で犬からの電話は合計18回、平均1分8秒の通話がありました。

・『三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2021」』トップ10
大賞:チルい
2位:〇〇ガチャ
3位:マリトッツォ
4位:投げ銭
5位:人流
6位:ウェビナー
7位:ギグワーク
8位:更問い
9位:おうち〇〇
10位:Z世代


9:23 「MIRAIにエール

「新たな社会インフラを目指す、宅配スーパー」についてです。新しい生活様式による消費行動の変化から、ネットスーパーの利用が増えています。東京都では10分で配達してくれる宅配スーパー「OniGo(オニゴー)」が登場!
10分という迅速な配送スピードを可能にしたのは「ダークストア」と呼ばれる、欧米を中心に拡大しているビジネスモデルを導入したからなんです。今までのスーパーのように客が来店するのではなく、配送専門の店舗を構え、注文を受けた商品をスタッフがピックアップし届ける仕組みを作りました。オペレーションシステムを自社開発して、
店舗から約1~2kmに配達エリアを絞った結果、スマートフォンの専用アプリから注文すれば、配達スタッフが、自転車で即配達してくれる日本初の流通形態を確立しました。次は関東地区を中心とした店舗の展開や、地方のスーパーにシステムを提供するなど、攻めの姿勢を続けていくそうです。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

・富士市から「第17回富士山百景写真コンテストの開催」について
これまで写真データの郵送だったが今年からWEBフォームでの提出に。応募促進のためインスタ投稿による応募も今年から。応募期間は12月1日、今日から令和4年1月31日(月曜日)まで。グランプリは賞金30万円が贈られる。詳しくは富士市公式HPを。富士山・観光課 0545-55-2777 

・西伊豆町から、「がんばろう西伊豆グルメスクラッチ」実施中。加盟の飲食店にて、1,000円分のご利用につき1枚スクラッチカードがもらえます。町内で使える共通飲食券が当たります。期間は12月20日までです。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授けるワサバイバル

「HS【C】」について。

先週「HSP」"感受性が極めて強く、敏感な気質を持った人。5人に1人の割合で、昨年お笑い芸人の田村淳さんが公表したり、HSP専門カウンセラーの方が書いた「繊細さんの本」がベストセラーになったりしました。
今回は、「HS【C】」について学んでいきますよ!HSP活動家でアーティスト活動もされている 有以子(ゆいこ)さんにうかがいました。

HSPの子供版です。ゆいこさんのおこさんのひとりもHSC。小学2年の時に、先生が一人の子の行動に対し、クラス全体を叱っているのを聞いていて、怖くなって学校に行けなくなるといったことがあったそうです。HSCという状況をみなさんに認知していただくのが必要です。

みなさんの周囲にもそのような行動になってしまうお子さんがいらっしゃったら、理解をしてあげてください

詳しく知りたい方は「HSP パクチーワールド」で検索してください。診断テストなども載っているそうですよ。


10:25「県庁ニュース ふじのくに」

このコーナーは、静岡県庁から県政情報をわかりやすくお届けします。

・県民だより12月号について。

「旅して 食べて 買って みんなで盛り上げる静岡県」ということで、県産品・障害のある方の手で作られた福産品や、県内をお得に旅行できる「今こそ!しずおか!!元気旅!!!」についてなど、魅力的な情報が満載。地域ごとの旅行おすすめプランも載っていまよ。そのほかの記事も見所満載です。皆さんぜひ、県民だより12月号をご覧ください。県広聴広報課 電話 054(221)2231

・「バイ・シズオカ 今こそ!しずおか!!元気旅!!!」1227日までの県内宿泊施設への宿泊費や日帰り旅行代金が、一人最大5000円割り引きになるうえ、土産物店などで利用できる一人最大2000円分の地域クーポンがもらえます。さらに、土石流の被害により打撃を受けている熱海市の観光産業の復興を応援するため、熱海市内に宿泊する方には、市内の土産物店などで利用できる熱海応援クーポンを一人最大2000円上乗せします。

元気旅事務局のHPをご覧いただくか専用コールセンター 電話 0570(666)867


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー大内ななこが登場!

毎月1日は「お茶に親しむ日」

静岡市清水区小河内にある農家民宿ぬくもり園ゆるりにお邪魔しました。

今は民宿はお休みですが、お茶の体験をすることはできます。1日は手もみ体験できるそうです。

(来月だけ元日になってしまうので3日です)


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす午後のTEPPAN
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「「パパがもみ消してくれるから大丈夫!」何をやった?」

次回のお題は「幼稚園児の捨て台詞、どんなのがある?」


12:24 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー

水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。ツイッターでの展開です。

「鉄崎さんに直してほしいところ、どこ?」

「容姿」「性格」「行動」「その他」です。

鉄崎さんが、あやまるはめになりました!



明日もwasabi_logo.pngをおたのしみに!(#^.^#)


2021年11月30日 12:58

放送後記

965回 2021年11月30日(火) WASABI後記

2021.04.jpg

メッセージワードは「隠した話」でした。みなさんいろいろ隠してますね・・・。


<受け売り>

・ふるさと納税で青森県むつ市の「ホタテ水着」が人気です。ホタテ水着とは、3枚のホタテの貝殻を青いリボンで固定した、いたってシンプルなデザイン。寄附金額6000円の返礼品です。ホタテ水着を開発するきっかけは、10年半前に起きた東日本大震災。販売を手掛ける阿部さんが地元特産のホタテの貝殻が、大量に余っているのに気付き、何とか活用できないかと考えだしたものです。電動ドリルで穴を開け、表面を漂白・研磨して、水着に加工しています。ツイッター上では「人気で草」「意外にも需要があるのですね!」と、異様な盛り上がりを見せているそうです。

・「昆虫葬」が静かに広がっています。2019年から昆虫葬のサービスを提供している「愛ペットグループ」では、19年は申込件数が10件ほどでしたが、20年は約40件に増加。21年は10月末時点で約100件と年々増えています。昆虫のほとんどはカブトムシかクワガタで、幼児や小学生が育てたものだそうです。昆虫葬は持ち込みで1匹3300円。郵送なら専用キットと送料を合わせて4950円からです。


9:23 「MIRAIにエール

今日の挑戦は、「冷凍グルメの無人販売」についてです。新潟県三条市では、商店街の空き店舗を活用してネット販売していた商品の無人販売所を開店しました。料亭やカレー店、和菓子店など、約20店ほどの地元の飲食店が自慢のグルメを冷凍食品にして販売しています。1,000円で気軽に名店の味を楽しみ、気に入っていただけたらコロナ終息後にお店に行っていただくという狙いもあります。静岡市内でも何軒か冷凍餃子の無人販売所ができています。また、藤枝駅南口の「オーレ藤枝」には、冷凍食品の自動販売機コーナーがあって、全国の名店の冷凍ラーメンや、冷凍すしなども販売されているそうですよ。話はそれますが、このオーレ藤枝では、「ふるさと納税」の自動販売機が、昨日、登場しました。寄付金額によって、オーレの宿泊券や、ゴルフ場のプレイ券、名産のお茶や、日本酒などの返礼品をうけとることができます。後日寄付証明書も送られてきます。藤枝に行った時には、ご利用になってみてはいかがでしょうか?


9:28 「クローズアップ マイタウン」

・川根町から「第11回川根時間」について
川根の山里や季節の風情と味わい、日常を忘れて、ゆったり寛いでお茶を飲んでいただく。
会場:フォーレなかかわね茶茗舘。開催日:12/11,1/22,2/19、3/12。参加料:500円(湯のみ茶わん付き)。内容:「極の間」全国茶品評会入賞茶を飲み、受賞農家の話が聞ける。「匠の間」:精鋭茶農家数名が各日おもてなしで自慢のお茶をふるまう、「茶歌舞伎」利き酒ならぬ利き茶で、川根茶の品種や茶種を味わう(12/11のみ)。川根茶手揉み保存会による手揉みの実演と体験も。川根本町農林課 0547-56-2226 

・磐田市からデジタルスタンプラリー「しっぺいを探せ!」を開催中です。
お手持ちのスマートフォンまたはタブレットに、無料アプリ「COCOAR(ココアル)」をインストールしたら準備完了!市内18か所に設置されたしっぺいのプレートを探して、アプリで画像を読み取ると、デジタルのスタンプがもらえます。
残念ながら先着の参加賞プレゼントは終了。1月20日までにスタンプをすべて集めると、抽選でしっぺいグッズが当たります。詳しくは「しっぺいを探せ!」で検索してください!


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル

お弁当を食べる順番は最高の調味料!食べる順番を研究する食べ方学会会長の市島晃生さんに「食べ方図説 崎陽軒シウマイ弁当編4」についてうかがいました。

たくさんの人の崎陽軒のシウマイ弁当の食べ方を見ていてまとめた一冊。

皆さんは、どのような順番でたべますか?

聞き逃した方は、ラジコで!

https://radiko.jp/#!/ts/SBS/20211130100000


10:36  スパイススクーピー

キャスタードライバー倉知ゆきねがテイクアウトランチをレポート。

静岡市清水区由比、「原藤商店 由比・むつみ市場」で

とってもおいしいグラタンをご紹介しました。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング

丸源ラーメンベスト3

3位肉そば

2位肉そばつけ麺

1位黒こがしねぎ熟成しょうゆとんこつ


12:24  楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー

火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい耳をすませば」。

ドラムイントロでした。みなさん、わかりましたか?



明日もwasabi_logo.pngをおたのしみに!(^^)!