NOTE 放送後記
2022年2月23日 12:40
第1013回 2022年2月23日(水)WASABI番組後記
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「顔トーク」でした。
みなさん、「顔」について思っていることたくさんあるんですね!生まれたときには、?って思っちゃった赤ちゃんも数日でとってもかわいくなったり、成長したら超イケメン・美人になったりしますよね!
<受け売りなんですけど>
●大阪大学と大阪電気通信大学の研究チームは、赤ちゃんの可愛さは「顔全体が丸みを帯びている」などの客観的な「かわいさ」が存在すると発表。
●「おじさん構文」の特徴
【特徴1】書き出しにやたらカタカナの挨拶を使う
【特徴2】聞かれてもいないのに勝手に近況報告する
【特徴3】下心丸出しの「あわよくば」感を醸し出してくる
【特徴4】文中にやたら絵文字や顔文字を使用する
【特徴5】メッセージが長く句読点が多すぎる
9:23 「MIRAIにエール」
御前崎市が発信する「御前崎ブランド認定品」への挑戦。
「御前崎生かつお」「御前崎港産寒鰆」「御前崎クエ」が代表でしょうか。
「クエの完全養殖」は、2005年に初めて「県温水利用研究センター」で卵の孵化に成功。クエが、温かいほどエサを食べるという傾向がわかり、中部電力浜岡原子力発電所の温排水を利用して養殖しています。エサによって質が変わることから、現在も日々研究が続けられています。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●焼津市歴史民俗資料館 企画展「祈りのかたち」について
開催期間は5月29日㈰まで。開館時間は午前9時から午後5時まで。入館料は無料。
休館日は、毎週月曜日で、祝日の場合は、翌平日が休館日。
焼津市歴史民俗資料館 054-629-6847
●三島市水と緑の課では、記念樹配布事業『みどりの贈りもの』を行っています。対象となるのは、出産・小学校入学・結婚・新築・住宅購入をされた三島市民の方。それぞれ記念の苗木を一本ずつお贈りします。
お問い合わせは、三島市役所 水と緑の課 055-983-2642まで。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
しゃべりたがり主婦 望月やすこさん登場
3月3日をまえに、食品の「みみ」を特集。
・浜松文明堂子安工場のかすてらの切り出し
・森町の久米吉にはこんにゃくのみみ
・森町 中島屋(和菓子) くりむし羊羹のみみ
・沼津 冨久屋 ロールケーキのみみ
・チーズぴげ焼津店・新静岡セノバ店のクッキー生地などのみみ
10:25「県庁ニュース ふじのくに」
静岡県から皆さんに知っておいてほしい情報をお送りします
●「山火事予防運動」
火を取り扱う際には、山火事を起こさないために、次の5つのポイントにご注意ください。
① 枯れ草など燃えやすい物の近くではたき火をしない。
② 風が強い時や空気が乾燥している時はたき火をしない。
③ たき火の場所を離れる時は完全に消火する。
④ タバコの吸い殻はしっかりと火を消して必ず持ち帰る。
⑤ 火遊びはしない。
詳しいことは、県森林整備課 電話 054(221)2670
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
つぎに、「しずおか妊娠SOS相談窓口」のお知らせです。
安心して相談できる窓口が「しずおか妊娠SOS」です。
電話相談は 毎週火曜日と土曜日の13時から17時、
メール相談は随時受け付けていますが、メールへの返信はすぐに対応できない場合があります。
あらかじめご了承ください。メールでのご相談についてはインターネットで「しずおか妊娠SOS」と検索し、サイトを ご確認ください。電話の場合は、しずおか妊娠SOS相談窓口 電話 080(7206)2409、 にんしんレスキューまでご相談ください。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 倉知ゆきね「ハラペコランチ探検隊」として鉄崎隊長にランチをおすすめ。
伊豆市本立野のパン屋さん「パネッテリア グラスパ」のクロワッサンを紹介しました。
11:34 静岡ダービー前哨戦 ジュビロ君・パルちゃん クイズ対決
2/26土曜日 ジュビロ対エスパルスの 静岡ダービー!
SBSテレビ SBSラジオで中継します ぜひ応援しながら、聞いてくださいね!
今日はスタジオに ジュビロ君とパルちゃんが来てくれましたよ!
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「食レポでめっちゃマズイ物を食べた時、何と言った?」
次回のお題は「名言に一言加えて台無しにしてください」
12:24 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。ツイッターでの展開です。
今日のテーマは
『脱毛するとしたら、どこ?』です。
顔・手足・上半身・下半身の4択です。下半身を脱毛したい人が一番多かったようですね。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!明日も、やまかなだよ!
2022年2月22日 12:40
第1012回 2022年2月22日(火)WASABI番組後記
2日間の非常勤パートナー久保紗里奈さん「さりーな」は、いかがでしたか?
また、ラジオでお声を聴ける日が来るといいですね。
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「動物トーク」でした。犬・猫をはじめ、いろいろな動物の話を楽しめました。
<受け売りなんですけど>
●2022年は2が6つも並ぶので「スーパー猫の日」とも呼ばれ、各地でイベントが予定されています。今年の「ネコノミクス」を試算したところ、コロナ禍による消費の冷え込みにもかかわらず、2兆円に迫る驚異的な額がはじき出されました。
●宗教的理由から45年間右腕を上げたまま暮らしてきたインド人男性が話題になっています。インド人男性のアマル・バルティさんはヒンズー教の神であるシバに自身を捧げるとして1973年から右腕を一度も下ろさずに生活しています。現在70歳を超えていますが、彼の健康に大きな異常はないそうです。このニュースにからんで、インド人あるある。バイクは4人乗り
バイクで何でも運びます
車間距離はあけるな
工事現場に子供も同伴
朝一番のタクシーは「おつり」がない
おつりはチョコかアメ
「明日来る」の明日は「明日」ではない
事前も事後も説明はない
電車が遅れても誰も文句を言わない
停電が日常的すぎる
9:23 「MIRAIにエール」
静岡県御前崎市が発信する「御前崎ブランド認定品」への挑戦についてご紹介しています。
今日ご紹介する挑戦は、御前崎の温暖な気候に適した早生品種のお茶「御前崎つゆひかり」です。「つゆひかり」は、新茶の摘み取りが早いため、日本全国で最も早く新茶を楽しむことができるブランド茶です。お茶を淹れたときに驚くほど美しいエメラルドグリーンの色と、爽快な香りとソフトな渋みが特徴です。そのまろやかな味わいは「天然玉露」と呼ばれるほどなんですよ。
栽培する過程での土壌管理、苗の管理を徹底して、品種を保つことで、お茶として飲むだけでないいろいろな提案をしていきました。地元のお菓子屋さんやカフェで、つゆひかりを使ったプリン、フラッペ、ジェラートのメニューを提供して「つゆひかり」を知ってもらうことに挑戦しています。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●おおいなびの合格祈願フェア」
大井川鐵道の「合格駅」「門出駅」。大井川流域には「何日までに」と日を限って願い事をすると
叶うと言われる「日限地蔵尊」、旧東海道石畳金谷坂の「すべらず地蔵尊」など、縁起の良い
パワースポットが点在。TOURIST INFORMATIONおおいなびにて「おおいなびの合格祈願フェア」
として、地域の縁起の良い場所を紹介する観光案内と、地域の縁起物の物販販売を行う。
詳しくは、おおいなび 0547-39-3166
●伊豆の国市から。3月5日、韮山反射炉ガイダンスセンター 芝生広場で4回目となる「手作りマーケット」を開催。午前10時から午後3時まで。ハンドメイド・クラフト雑貨の販売やワークショップなど30店、キッチンカー7店舗が出店します。3月8日には史跡指定100周年を迎える韮山反射炉。
その眺めと共に、みんなで楽しみましょう!お問い合わせは、ひとつなぎ伊豆の国 事務局055-948-1480までどうぞ。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生
き抜く力を授ける<ワサバイバル>
『日本一深い駿河湾とそこに住む深海魚の世界!!』
深海魚ハンターとしてもおなじみ、長谷川久志さんに伺いました。
【長谷川久志(はせがわ・ひさし)さん プロフィール】
焼津市在住。72歳 小川港を母港とする漁船「長兼丸(ちょうかねまる)」の船主
日本で唯一の深海魚専門の漁師。久志さんは、初代「焼津おさかな大使」。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 秋田さちかがリポートしました。
静岡市駿河区「ハル・インダストリ」企画開発部望月幸之介さんに伺いました。
11:34 TEAM BUDDY 防災食 レシピ
今日は清水食品のレンジでおいしい!ごちそうスープ かぼちゃのポタージュを使った
「かぼちゃのスコップクリームコロッケ」でした!
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング
「宗教と映画」ベスト3です
3位セブン・イヤーズ・イン・チベット
2位最後の誘惑
1位ファウダ報復の連鎖
12:24 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい「耳をすませば」。
今日は、ドラムでドン!でした。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!明日は、やまかなだよ。
2022年2月21日 12:40
第1011回 2022年2月21日(月)WASABI番組後記
今日の非常勤パートナーは、フリーアナウンサーの久保沙里菜さん「さりーな」でした。
なんと!ラジオ番組生放送は初めてというさりーな。緊張MAXだったようです。
メッセージワードは、「 緊張した 」でした。今日のさりーなでしょうねぇ。
<受け売りなんですけど>
●「今後行きたい場所」は、「ハワイ」が過半数近くを占め最多となりました。また、オーストラリアや北欧、ニュージーランドといった、コロナ前には旅行先として順位が低かった場所が、行きたい場所として上位に入りました。
●「ホワイトデーに関する意識調査」。贈る予定のギフトは「スイーツ」が半数以上、お返しに期待するギフトも「スイーツ」が4割と、贈る側も贈られる側も、圧倒的に「スイーツ」が人気。本命からのお返しに期待する「金額」は
贈る側では「2,000〜2,999円」が最も多く、2番目は「1,000〜1,999円」。
一方のお返しに期待する金額は、「1,000〜1,999円」が最も多く、次いで「2,000〜2,999円」でした。贈る側の予算が贈られる側の期待をおよそ1,000円上回り、期待以上のギフトを用意していることが分かりました。
9:23 「MIRAIにエール」
今週は1週間を通して、静岡県御前崎市が発信する「御前崎ブランド認定品」への挑戦についてご紹介。御前崎市は、
温暖な気候と、山や大地の豊かな自然、太平洋の豊かな漁場があることから、様々な名産品があります。
そんな御前崎の魅力のある産品を、「御前崎ブランド」として発信しています。今日ご紹介する挑戦は、御前崎の広大な大地のめぐみを活かした「遠州夢咲牛」です。
黒毛和牛ブランドで、上質な脂の甘みと、柔らかくコクのある味が楽しめる最高級銘柄です。ブランドを保つために、肉質がレベルアップするように研究に研究を重ねたエサを使う。牛舎に扇風機をつけて牛がストレスなく快適に過ごせるように工夫をする・・・など、「良い」と思ったことはお互いの農家で共有し、牛一頭一頭に愛情をたっぷりかけて育てているんです。そんな日々の挑戦を繰り返し、平成9年には「和牛のオリンピック」と称されるコンクールで、全国一となる最高位の内閣総理大臣賞と農林水産大臣賞をダブル受賞という快挙を成し遂げました。
9:28 「クローズアップマイタウン」
●菊川市から、「事業承継」について。事業承継は、会社の経営権を後継者に引き継ぐこと。近年、高齢化が進む中で、課題になっています。事業承継について不安や悩みを抱える方向けに、菊川市では初となる事業承継のオンラインセミナーを開催します。令和4年2月28日月曜日、午後2時~午後4時に、ミーティングアプリのZoomを使用してオンラインで開催します。定員は先着15名まで、費用は無料。参加には事前の申し込みが必要。締切は令和4年2月22日火曜日、明日までとなっています。お問い合わせは、菊川市 商工観光課 電話番号0537-35-0936
●2月23日「富士山の日」に、函南町の「道の駅 伊豆ゲートウェイ函南」で健康増進イベントを開催します。
富士山の標高3776mにちなんで、テーマは「富士山の日は健康にみななろう(3776)」です。
詳細は道の駅伊豆ゲートウェイ函南のホームページをご覧ください。
たくさんのご参加、お待ちしています。
10:00 <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
今日は久保田さりなが大好きな仏像について!
さりーなは、国内外の仏像5000体を見ていて、おうちに13体の仏像があります。
枕元にも30センチの仏像があるそうです。
おすすめの仏像
・イケメン伊豆市韮山の願成就院の毘沙門天。玉眼という水晶が入っている。ぜひしゃがんで目を合わせてみてください
・美人、美しい。引佐の奥山方広寺 釈迦三尊像。台座にも注目してみてください。
・邪鬼を抱っこできるお寺 豊橋の普門寺の四天王。邪鬼を抱っこすることができます
「時空を超えて、人々の願いを聞いてきた仏像」という魅力にひかれるそうです。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー大内なーこが、「ハラペコランチ探検隊」として鉄崎隊長にランチを提案。
沼津市下河原町のひもの「和助」にお邪魔しました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りします。
「宗教と鳥」について
12:24 「ラストオーダー」
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN。
スマホチェック!
スマホの中の、個人的な秘密をちょっとのぞき見しました!
明日の WASABI もお楽しみに(^_-)-☆明日もサリーナだよ。
2022年2月17日 12:45
第1010回 2022年2月17日(木)WASABI番組後記
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「クセ者」でした。奥様がくせ者・・・なんて言う旦那様からのメッセージもありましたが・・・。
<受け売りなんですけど>
●和食で使われている食材の中には、実はあまり他の国では食べられていないものや不評なものが、意外と多くあります。
タコ
ナマコ
フグ
松茸は「軍人の靴下の臭い」がすると、嫌がられるそうです。
●20代女性に「イラっとする、恋人の気になる癖」について聞いてみました。
「は?」が口癖
古い物をそのままにしておく
トイレットペーパーの古い芯や、使い切ったティッシュ箱はそのまま放置。調味料の袋なんかも。
引き笑い
食べ方が汚い
クチャクチャ音を立てて食べる
9:23「MIRAIにエール」
今日はリスナーさんからのチャレンジメールをお送りしました
・ダイエットに挑戦
・中学校での読み聞かせに挑戦
9:28「クローズアップマイタウン」
●「令和3年度 戸田(へだ)深海魚大学」について。
「深海魚の聖地・戸田」の目玉イベント。深海魚に造詣の深い有識者や著名人を招いて行う
令和4年3月13日(日)、道の駅くるら戸田2階会議室にて開催。事前申し込み制。オンライン
講義に変更。定員制。2月14日から受付開始、先着順。開催情報は、広報ぬまづや沼津観光ポータル、沼津市産業振興部公式Twitter「ヌマサン」等で随時告知。
沼津市水産海浜課 055-934-4753
●袋井の春の風物詩 可睡齋ひなまつりに合わせ、3月31日まで「まちじゅうひなまつりプロジェクト」を開催
期間中は、可睡齋ひなまつりやまちじゅうひなまつりプロジェクトを
テーマとした「まちひなインスタプレゼントキャンペーン」を実施。
袋井市観光協会 0538-43-1006までどうぞ。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
てっちゃんの自腹企画、「静岡見聞録」。富士宮市を取り上げました。
浅間神社のパワーでしょうか、お元気なお年寄りやとても若く見える方が多かったです。おいしい水のおかげでしょうか。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 倉知ゆきねが静岡の身近な今をリポート。温泉ぱらだいす静岡をご紹介
伊豆市の「湯めぐりの宿 修善寺温泉桂川」に行ってきました。とっても人気の高いお宿だそうです。
11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー
県内にある工業高校で頑張る生徒を紹介します。今日は、沼津市下香貫にあります静岡県立沼津工業高等学校から、
電子ロボット科・1年生の瀬戸 崚詠さんと電話が繋がっています!!沼津工業高校は、1939年、昭和14年に設立された工業高校で、地元の皆さんからは"沼工" の愛称で長い歴史の中、親しまれています。学校には、機械科、電気科、建築科、都市環境工学科、電子ロボット科の5つの科があります。
瀬戸さんは、ロボット制御部に所属し、去年の10月3日に行われたWRO Japan 2021 決勝大会によるレギュラーカテゴリーミドルシニア部門において、全国約153チームの中で3位入賞を果たしましたこの競技は、決められた課題に対してロボット製作やプログラミングを行う大会です。また、チームで取り組んだ内容を発表しプレゼンテーション賞も受賞いたしました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>>世界の不思議や謎を解き明かすかもしれないとんでもWファイル
「ゆるい開運」について魔女の山吹海帆さんに伺いました。
山吹さんによると、開運の基礎体力を上げることが必要。基礎体力を上げるには、人間関係はそれなりに活発にする。直接会わなくても良いが、出来れば会った方が確実。SNSを利用した交流もお勧め。いろいろなものに興味を持って新しい経験に対して積極的になる。お金はほどほど使いましょう。無理な倹約はあまりお勧めできません。目的があっての貯金はいいのですが、ためこむだけで運は舞い込みません。自分の感情、感覚を程よく刺激する。楽しい、と感じたり面白い、と思ったり、好奇心が満たされた満足感を味わってみたりする。1つでもいいので心がけてみてください。早い方は2週間くらいで良い事が起こるようになります。
12:24 ラストオーダー
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
木 AI「Kana」が疑問に答えてくれます「Hey!Kana!」。
今日は、【今、私たちの学校は、、、】について。ネットフリックスでのみ、見られます。
◎あらすじ
ゾンビウイルスが広がった学校内に閉じ込められ孤立した高校生たちが生き残るために死闘を繰り広げるストーリー。
●おもしろポイント1 "ゾンビ映画とは思えないぐらいアオハル要素あり"
●おもしろポイント2 "絶対に諦めない高校生たち"
●おもしろポイント3 "背景にある韓国社会"
大人たちに見捨てられたから自力で生きていく生徒たちは、偽善を振りかざす大人たちを信用しなくなります。
ゾンビがいないこの世界も地獄のような面はたくさんあるなと考えさせられるドラマ。
来週もWASABIを聞いてね!(^^)/
来週の、月・火の相棒は誰かな?お楽しみに。
2022年2月16日 12:40
第1009回 2022年2月16日(水)WASABI番組後記
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「合わせ技」でした。たまごかけごはんとの合わせ技、など、食べ物に関する合わせ技が多く寄せられましたね。
<受け売りなんですけど>
●日本で古くから愛されているナポリタンは、およそ89%のイタリア人が「容認できない」と言っているそうです。イタリア人は「パスタにケチャップをかけること」を許せないようです。イタリア料理のシェフは「トマトソースを本当に向こうは大事にしている。トマトソースがおふくろの味、文化になっているので、日本のダシみたいに大事にしている」と言っています。
●中学受験を考えているという人はいつごろから準備を始めているなのでしょうか。
保護者が子どもの中学受験を検討した時期は、「小学3年生以前」が48%、「小学4年生以後」になると、「遅かった」と感じた方が20%でした。最後に「中学受験の目的」について聞いたところ、「質の高い教育を受けさせたかったから」、が最も多く、次いで「教育方針や校風が気に入ったから」「同じレベルの生徒が集まるから」。また、「子どもが受験したいと言ったから」という回答も多くありました。
9:23 「MIRAIにエール」
「鳥や動物たちを適切に守ることへの挑戦」について。
今日、2月16日は「全国狩猟禁止の日」です。狩猟・・つまり狩りは、1年中できるわけではなく時期が決められています。狩りができるのは原則11月15日~2月15日の3カ月間。つまり今日からまたしばらく狩猟は禁止となります。厳密にいうと北海道は時期が少し違って10月1日~1月31日が、狩猟期間です。近年のジビエブームもあり、ひと昔前よりも猪肉や鹿肉、熊肉などへの興味関心が高まってきています。
ジビエ料理はおいしいですが、自然に生きる生き物をむやみに殺してはいけないことを今日から11月15日までの期間は、噛みしめておきたいですね。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●ディスカバリーパーク焼津天文科学館「星空観望会」について
1年を通じて開催している。冬は星空が綺麗に見える。参加料は4歳以上が100円。事前申し込み制。詳細はホームページを確認。ディスカバリーパーク焼津天文科学館、054-625-0800
●函南町から。函南町立図書館は、2月21日から3月1日まで、蔵書点検のため休館します。
10:00~ わした静岡店プレゼンツ うちなーへめんそーれ
体も心もほっとする沖縄の情報をお届けします。全国展開している沖縄物産のお店「わしたショップ」静岡店 店長の伊波里紗さんに伺いました。
【期間限定 ちんすこうショコラストロベリー】 税込 380円
【オーツ麦のちんすこう】 税込 453円
【ジャッキーステーキハウス ポテトスナック ビーフ&塩コショウ味】 税込 270円
【ザクザクうまから島辛旨(とうがらし)チップ】 税込 1135円
10:25「県庁ニュース ふじのくに」
このコーナーは、静岡県庁から県政情報をわかりやすくお届けします。
静岡県庁広聴広報課の眞殿さんに伺いました。
●配偶者やパートナーからの暴力、いわゆるDVでお悩みの方にぜひ知っておいてほしい「DV相談+(プラス)」についてです。英語や中国語、ポルトガル語など10カ国語に対応しています。詳しいことは、「DV相談+(プラス)」と検索しHPをご覧いただくか、県こども家庭課 電話 054(221)2365、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●新型コロナワクチンの追加接種について。
大規模接種会場は、静岡市葵区のもくせい会館会場と、伊東市健康福祉センター会場が開設中です。
このほか焼津市と松崎町に予約可能な会場があります。会場の情報や予約方法など詳しくは「静岡県 大規模接種」と検索し、県の大規模接種会場のサイトをご確認ください。
詳しくは、お住まいの市町の新型コロナワクチン接種のコールセンターまでお問い合わせください。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー秋田さちかが「ハラペコランチ探検隊」として鉄崎隊長にランチをおすすめ!
富士宮市淀師「百姓のパン屋」から米粉のパンをご紹介しました。お米も店主のご家族が作っている自家製のお米を使った米粉でできたパンです。外側はかりっかりの食パン、なかはもちもちだそうです。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「この美容師、上から目線だな。何と言われた?」
次回のお題は「食レポでめっちゃマズいものを食べた時何と言った?」
12:24 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。ツイッターでの展開です。
北京オリンピックでウィンタースポーツが注目されていますが
『俺・私でもやれるんじゃね?と思ったウィンタースポーツは?』という、オリンピアには大変申し訳ないような
4択の質問でした。
スキージャンプ・スキーモーグル・スピードスケート・フィギュアスケートの4択でした。
1番投票数が多かったのはスピードスケートでしたが、素人がやれるわけないんですけどね・・・。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!
2022年2月15日 12:40
第1008回 2022年2月15日(火)WASABI番組後記 今日はお茶スペシャルでした!
今日はお茶スペシャルでした!
あらためて、静岡のお茶って本当においしいですね!静岡人にとって生活の一部ですね!
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「 ほっとした 」でした。
<受け売りなんですけど>
●北京五輪日本代表ロコ・ソラーレ。これまで"もぐもぐタイム"で梅干しを食べていることが注目されています。
スポーツにおける梅干しは「競技中、乳酸がたまりますが、梅干しのクエン酸が乳酸を水と二酸化炭素に分解して外に流してくれるという働きがあります。また、汗と共にミネラルも失われていくのですが、梅にはカリウム、マグネシウム、リンなどミネラルが多く含まれているので、それが補給できる」だそうです。
●北京オリンピックの開会式に登場して大歓声を集めた今大会のマスコットであるビンドゥンドゥン。インタビュアーとなったビンドゥンドゥンの声が中年男性だったために、幻滅の反応が広がっているそうです。
9:23 「MIRAIにエール」
今日は「確定申告の季節!e-Taxに挑戦」についてです。2021年(令和3年)分の所得税の確定申告の申告期間は、今日から3月15日までです。確定申告をする皆さん、e-Taxに挑戦して65万円の控除をうけてはいかがでしょうか?そして、3月15日の期限は守ってくださいね。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●河津町から「かわづカーネーション見本園 開園」について今年は376種類、約14,000株のカーネーションを見ることができる。見たことない、珍しいカーネーションもある。2月1日開園。5月8日まで。営業:09:00~16:00。河津桜まつり開催中は、無休で開園。河津町役場 産業振興課 ℡0558-34-1946
●島田市から体験型フードパーク「KADODE(かどで) OOIGAWA(おおいがわ)」の農家レストラン
Da Monde(ダ・モンデ)では、昨年大好評だったスイーツビュッフェを今年も開催しています。
スイーツビュッフェは、2月から4月までの隔週火曜日・水曜日開催。午後6時から7時半までの90分・予約制。
ご予約は、ぐるなび、または、農家レストランDa Monde(ダ・モンデ)
フリーダイヤル0120-920-473までどうぞ。
10:00~ <ワサバイバル>
「お茶噺し」
静岡県立大学・茶学(ちゃがく)総合研究センター、センター長の中村順行さんにうかがいました。
6年前に設置された日本初のお茶に特化した研究機関です。
べにふうきや香り緑茶など、お茶のすばらしさを教えていただきました。聞き逃した方は、ラジコで!
10:25~ <園児の本音 スマイルレター>
富士市平垣「すみれ認定こども園」の年長さんのスマイルレターをご紹介しました。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 大内ななこがリポートしました。
しずチカ茶店 一茶に伺いました。様々なお茶が楽しめます。美味しいお茶にピッタリの美味しいおむすび「鬼の目にも涙むすび」が2月28日まで期間限定販売中。テイクアウトで、1つ税込み120円。ただし、なくなり次第終了です。
11:34
静岡大学お茶サークル「一茶」メンバー星野孝太さんに伺いました。なんと、北海道出身の星野君は静岡のお茶に興味があって静岡に来たそうです。「天神屋」さんと『一煎』との共同で、「鬼の目にも涙むすび」というおむすびを作りました!そのおむすびの販売を2月3日からスタート。「鬼の目にも涙むすび」について気になった方は「天神屋」さんのホームページで詳細を見ることができます。
しずチカ茶店「一茶」のみ、17(木),18(金),24(木),25(金)の4日間
各日 午前8時~午前10時までの限定販売です。
「一茶」では今日は特別に午後3時まで販売していますが無くなり次第終了です。
天神屋の27店舗では、2月28日までの限定販売となります。
テイクアウトで、1つ税込み120円。気になった方はお早めにどうぞ!!
12:00 午後のTEPPAN
「お茶噺し」
静岡市立日本平動物園の飼育員 中村あゆみさんに伺いました。
日本平動物園は富士山の景勝地日本平のふもとにある動物園で約150種700点の動物を飼育しています。
50年ほどの歴史のある動物園ですが、リニューアルした新施設では生き生きとした動物を間近で見られるよう工夫されています。中村さんはレッサーパンダを担当。立ち上がってササを食べる姿は本当に愛らしいですね。レッサーパンダの飼育の裏話、聞き逃した方は、ラジコのタイムフリーで!
中村さんにとって『お茶』は、毎日の生活に欠かせない存在です。気持ちをリフレッシュさせてくれる存在だそうです。
12:24 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい「耳をすませば」。
サウンドクイズ 「がんばって あて茶ってください」
おもちゃのちゃちゃちゃは「ちゃ」って 84回も言っているそうです( ゚Д゚)
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!
2022年2月14日 12:40
第1007回 2022年2月14日(月)WASABI番組後記 今日の非常勤パートナーは、新城アナウンサーでした。
今日の非常勤パーソナリティは、新城アナウンサー。
バレンタインデーの今日は、ひとりっこの男性ペアでお送りしました。
今日のメッセージワードは、「 甘ーい 」でした。
チョコの甘い思い出とともに 「昇降口」で渡した話など、寄せられました。
<受け売りなんですけど>
●「番組で使いたい司会者」ランキング
3位ジャニーズグループ「A.B.C-Z」の河合郁人(ふみと)さん
2位内村光良さん ウッチャンですね
1位「麒麟」の川島明さん。 現在、地方局やラジオも含めるとレギュラー12本を抱える売れっ子です。
ランクインしたのは1時間あたりのギャラが100万円以下のタレントばかり。 ベスト30のギャラの平均額は79.5万円と、大物たちに比べればはるかに安い。この結果こそが、テレビ業界は『コスパ』の時代を迎えたというなによりの証しでしょう。
●16歳~60歳の男女1000人に「知っている2月の記念日」を聞いたところ、特に「バレンタインデー」について、世代差がでて、年代が下がっていくにつれてその認知度は下がる傾向が分かりました。50歳から60歳の「バブル期世代」の82%に対して、16歳から25歳の「Z世代」が61%。一方、Z世代では「SNS等で共有したい・イベントがあれば参加したい日」として、最近耳にすることが増えた2月22日の「猫の日」に関心が高く、バレンタインデーよりも高くなりました。
9:23 「MIRAIにエール」
食と健康の専門家30人が選んだ60歳を過ぎたら毎日食べたい最強の食品ランキング。
10位。海藻と牛乳。
8位ブロッコリーと豆腐
7位は鮭
6位しらす
5位鶏肉
4位いわし
3位卵
2位ヨーグルト
そして1位は納豆でした。
また、11位以下には、ナッツ、オリーブオイル、バナナ、チョコなどがありました。
「健康のために、ランニングなどを始める」というのはちょっとハードルが高いと思いますが、普段食べているスナック菓子やおつまみをナッツやチョコにかえるくらいなら、簡単にできそうです。健康食材を上手に取り入れる挑戦、ぜひ皆さんもチャレンジしてみて下さい。
9:28 「クローズアップマイタウン」
●「2月23日富士山の日イベント」について、
日時:2月23日(水・祝) 10:00~15:30
場所:イオンモール富士宮1階センターコート(デジタルインフォメーション側)
問い合わせ 富士宮市広報課0544-22-1119
●菊川市では、事業の承継について不安や悩みを抱える方向けに、事業承継セミナーを開催します。
2月28日・月曜日、午後2時より、菊川市商工会2階大会議室で開催。参加は無料です。
お申し込みは菊川市ホームページまたは菊川市商工観光課 0537-35-0936からどうぞ。
10:00 <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
今日は、今期、1週間に18作品を見ている新城アナウンサーから、おすすめのドラマを紹介。
・「妻、小学生になる」
・「じゃないほうの彼女」
・「恋せぬ二人」
このほかに、「おい、ハンサム」もおすすめ。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー倉知ゆきねが「ハラペコランチ探検隊」として鉄崎隊長にランチをおすすめ
今日は、焼津市道原にあるカレーの店「はんぐりぃ」をご紹介しました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りします。
「綺麗な野鳥・可愛い野鳥」について。めんくいという新城アナにおすすめの野鳥をご紹介しました。
美しい鳥 オオハクチョウ ルリビタキ オシドリ など。
かわいい鳥として エナガ サメビタキ コチョウゲンボウの目 など。
新城アナ、きれいな鳥に感心してくれました。
12:24 「ラストオーダー」
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN
今日は、「何がでるかな?スマホチェック」でした。
明日は WASABI もお楽しみに(^_-)-☆
明日の相棒は、やまかなちゃんです。お茶スペシャルです。
SBSスタジオからお届けします。ラジオで楽しんでね。
新城健太アナウンサー、一人っ子、モデル好きの面食い、テレビドラマ好き。いろんな新しい面が見られました。好感度アップです(^^♪
2022年2月10日 12:40
第1006回 2022年2月10日(木)WASABI番組後記
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「遊び」でした。小学生のころの、懐かしい遊びが出てきました。あまりに流行すると、学校で禁止令なども出たものです。
<受け売りなんですけど>
●「夜中にしてはいけない」と言われている迷信
1.爪を切る
2.口笛を吹く
3.夜中に洗濯をして屋外に干す
4.夜中に鏡の前で顔を背け再び視線を鏡に戻す
5.部屋を暗くして手を叩く
●ドライブ中の渋滞車内で楽しめるゲーム
・車の特徴当てゲーム
次に来る対向車の車種(軽自動車、普通乗用車、トラック、バス、バイク)などを予想する。
・ナンバープレート計算ゲーム
・トンネルを何秒で通過できるかな?
・私は誰でしょう?ゲーム
・答えを合わせよう!
・たぬき言葉
9:23「MIRAIにエール」
リスナーからの挑戦を紹介
今日は、お弁当作りを頑張っているお母さんや、献血に挑戦し続けている方のお話など紹介しました。
9:28「クローズアップマイタウン」
●「第3回和菓子バル」について。
島田宿大井川川越遺跡内にある「川越し街道」を舞台に、島田市を代表する銘菓を販売する
イベント。日時/2月23日(水・祝)和菓子バル9時~13時。博物館9時〜17時。アクセス/大井川
川越遺跡、島田駅から徒歩約25分。車でお越しの場合は国道1号バイパス向谷ICから車で
5分。大井川河川敷に臨時駐車場設置。島田市文化資源活用課 0547-36-7381
●河津町では、2月28日まで「第32回河津桜まつり」を開催中です。
詳しくは「河津桜まつり」のホームページをご確認ください。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
てっちゃんの自腹企画、「静岡見聞録」。
今日は清水町に伺いました。柿田川や丸池公園や清水町玉川「かあさんの生姜焼き」をご紹介しました。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー秋田さちかが「ハラペコランチ探検隊」として鉄崎隊長にランチを提案。
静岡市葵区七間町「割烹 辻」ちょっと、お高い感じのお店ですが、ランチはお手頃です。
11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー
静岡県内の"ものづくり企業"や、"ものづくり"を応援する組織の方をお招きし、最先端の技術や世界に誇る製品、人、新たな取り組みなど"ものづくり県 静岡"の未来を拓く鍵となるお話を伺っています。
今日は、焼津市栄町にあります、株式会社 橋本組の飯塚 和三さん、橋本 節子さんに伺いました。
1922年(大正11年)の創業。株式会社 橋本組は土木事業にはじまり、建築事業や設計監理まで請負う総合建設業として事業展開をしている会社です。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>>世界の不思議や謎を解き明かすかもしれないとんでもWファイル
今日のテーマは「金正恩」ということで、WASABIミステリーハンター国際ジャーナリストの高橋浩祐さんに伺いました。故金正日総書記の専属料理人を13年間も務めた藤本健二さんにインタビューしたときの様子をご紹介。藤本さんは金正恩が7歳から18歳になるまで遊び相手として一緒に長い時間を過ごした人です。そのときのエピソードから金正恩という人物に迫りました。
12:24 ラストオーダー
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
木 AI「Kana」が疑問に答えてくれます「Hey!Kana!」。
海外のバレンタイン事情。
●アメリカ
・男性から女性へプレゼント
・花とカードが定番。ジュエリーを贈る人も。
●韓国
・韓国は、日本と似ていて女性から男性へチョコレートを贈ることが多い。
・チョコ以外にも服や香水などのプレゼントを渡す子も多いみたい。
●タイ
・バレンタインデーはかなり大事な日として盛大に祝われます。
・この日に入籍をするカップルも多いみたい。
・若者の間では、バレンタインデーはもう一つ大切なことをする日。それは、初体験を済ませる日でもあるそうです。
来週もWASABIを聞いてね!(^^)/
来週月曜日の非常勤パートナーは誰かな?そのあたりもおたのしみに。
2022年2月 9日 12:40
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「ちっちゃい戦い」でした。
<受け売りなんですけど>
●ネットフリックスで話題の韓国ゾンビドラマ『今、私たちの学校は...』について。ゾンビウイルスが広がった学校で孤立した学生達が、生き残るためにゾンビと死闘を繰り広げる韓国ドラマ。タレントの有吉さんもすでに全話を視聴済み。「ちょっとね、『ウォーキング・デッド』とかいろいろゾンビ映画とかゾンビドラマとかあるんだけど、『今、私たちの学校は...』はゾンビが走る。めっちゃ走る」と力説しています。
●北京冬季オリンピックに出場している韓国選手団が、7日に行われたスピードスケート・ショートトラック男子1000メートル準決勝での判定が不当として、スポーツ仲裁裁判所に提訴することを決めました。 韓国オリンピック委員会は、選手団長が緊急記者会見を行い、提訴するとしながら、「判定の不当さを取り上げ、国際スケート界とスポーツ界がわが選手に二度と悔しい思いをさせることがないようにする」と説明しました。
9:23 「MIRAIにエール」
なわとびプレーヤーの森口明利さん、通称もりぞーさんは、なんと、七重跳びができます。
もりぞーさんは、福井県出身の32才。京大工学部、京大大学院を卒業。一般企業でエリートサラリーマンとしてキャリアを積みましたが、自分の縄跳びに対する気持ちと記録更新に専念するため脱サラ。日本各地の子供達へ指導や楽しさを伝え普及に務める傍ら、ギネス記録への挑戦をしています。現在もりぞーさんが持つギネス記録は
5重跳び 連続26回 。6重跳び 連続4回 。 7重跳び 1回 。そして今挑戦しているのが、「8重跳び」です!!今はまだ未知なる領域である8重跳びですが、近くこの記録を更新してくれることを期待しましょう!
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●「すそのんバースデー・ウイーク」と「すそのロケフェスタ2022」について。2月23日富士山の日が誕生日。日ごろ応援してくれる市民やファンに感謝をささげるため「すそのんバースデー・ウイーク」を開催。期間は2月14~3月4日。イベントを3つ企画。①すそのんエールスタンプラリー ②すそのんカフェinグリーンカフェ花麒麟 ③すそのんファンミーティング。 最後に、問い合わせ先と 皆さんに一言をお願いします??各イベントの詳細は裾野市公式HPへ。問い合わせは、広報戦略課 055-995-1803。
●ディスカバリーパーク焼津天文科学館では、「癒し」をテーマにした大人向けのプラネタリウムを投影しています。
「ハナビリウム」は、360度、ぐるりと花火に包まれる新感覚のプラネタリウムです。観覧料は16歳以上の大人600円、4歳から15歳の子ども200円。詳細はディスカバリーパーク焼津天文科学館ホームページを
ご覧いただくか、直接お問い合わせください。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
年度末や新年度に向けての忙しさや不安など、メンタルやられてるという方多いのではないでしょうか?
メンタルケアの方法についてメンタルケア心理士の村井智明さんにうかがいました。
下を向かない、見方を作る、言い訳をしない。メンタルを保つために心がけてみては?
10:25「県庁ニュース ふじのくに」
静岡県庁から県政情報をわかりやすくお届けします。静岡県庁広聴広報課の眞殿さんにうかがいました。
●「静岡県ひとり親あんしんLINE相談」について。LINEのお友だち登録をしていただくと、生活に役立つお得なお知らせを受け取ることができます!県こども家庭課のHPで登録方法をご案内しています。「しずおかひとり親相談」で
検索してみてください。そのほか詳しいことは、県こども家庭課 電話 054(221)2365
●昨年12月に公開した静岡県健康づくり応援サイト「ふじのくに むすびば」について。
新しい生活様式に対応した健康づくりの情報を集約した応援サイトです。地域で体操や趣味活動などを行う「通いの場」や認知症カフェなど、健康や元気につながる活動をしているおよそ300団体の情報を分かりやすく紹介しています。「ふじのくに むすびば」で検索をお願いします。ご不明な点は、県健康増進課 電話 054(221)2442までお問い合わせください。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー倉知ゆきねが「ハラペコランチ探検隊」として鉄崎隊長にランチを提案!
磐田市中泉にあります「キングこっぺ」をご紹介しました。約21種の惣菜メインのコッペパン専門店です
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「ボクシングのセコンド。あれどんな話してるの?」
次回のお題は「この美容師、上から目線だな。何と言われた?」
12:24 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。ツイッターでの展開です。
今日のテーマは
『いま、財布にいくら入ってる?』
「1,000円未満」
「1,000〜10,000円」
「10,000〜30,000円」
「30,000円より多い」
以上の4択でした。
1番多かったのは「1,000~1万円」でした。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!
2022年2月 9日 08:23
メッセージワードは、「ちっちゃい戦い」です。
(メッセージは12時までにお送りください。12時を過ぎますと採用率が下がります。)
9:23 「MIRAIにエール」
チャレンジ・挑戦しているみなさんや企業を紹介します。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
県内各市町村のイベント情報やお知らせを伝えていきます
あなたの町が登場するかもしれません
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
10:25「県庁ニュース ふじのくに」
静岡県から皆さんに知っておいてほしい情報をお送りします
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバーが登場!
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「ボクシングのセコンド。あれどんな話してるの?」
挑戦は当日昼11:30まで受け付け。一人5作品まで。1メールに5作品書いてね。
秀逸な作品にはわさびポイント付与。わさびポイントが10個づつたまるたびに昇段。
わさびリスナーはのどから手が出るほど欲しい、なんか、いいもの差し上げています。
12:24 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。ツイッターでの展開です。参加してね。
今週メールをくださったすべての方の中から1名に静岡県山葵組合連合会のご協力で「生わさび」を一本プレゼント。当選者は木曜日に発表します。今週もメッセージ、たくさんお寄せくださいね。メッセージはテーマに沿ったものでも、今の気分でも、うれしいこと、楽しいこと、くやしかったことなど、なんでもいいのでお待ちしています。
今日も12:35までWASABIにお付き合いください!(#^.^#)