メニュー

検索

鉄崎幹人のWASABI鉄崎幹人のWASABI

NOW ON AIR

NOTE 放送後記

2022年5月 4日 12:55

放送後記

第1053回 2022年5月4日(水)WASABI番組後記

今日のおさらい202204<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「みどりな話」でした。

<今日の放送から>

・テツレオテツレイいわく「赤いきつねと緑のたぬきの由来は、「赤外線定点カメラに映るとき、キツネの目は赤く、たぬきの目は緑にうつるからだ!」(ほんとうは違うようです・・・)(ガリレオガリレイの唱えた説がはじめは、みんなから支持されなかったように・・と言いたいようです)

・大洋ホエールズって「太陽に吠え~るずってこと?」byやまかな


<受け売りなんですけど>

●大分県は27日、児童の入所施設で、職員が児童に向けておならをする事案があり、虐待と判断
したと発表。世話にあたる児童指導員が嫌がる男子児童に対して、おならをしたという。この職員は「場を和ませるためにやった」と話しているという。

●渋滞に関するアンケートで、年代が上がるほどイライラする人の割合が増えるという結果がでました。イライラしたと回答したのは、30代以下の66%に対し60代以上は76%でした。


9:23 「MIRAIにエール」

「街の本屋さん、アップデートに挑戦」という話題。

本屋さんが減っている中、広がりつつあるのが「シェア型書店」。壁一面の大きな本棚を30㎝四方に区切った100個の枠で、大学生から70代の幅広い年代のオーナーが選んだこだわりの本を販売。絵本やビジネス書などテーマを絞った棚もあれば、小説から旅や料理などの趣味の本、専門書などが入り交じった棚もあるそうです。オーナーになるには入会金のほか、1カ月当たり1500~2000円の会費を払い、月1回程度の店番をするのが基本条件。1冊当たりの販売手数料は50円で、価格設定は自由だそうです。このシェア型書店ではイベントを開いて、立ち寄った人と交流を持つなど「コミュニティー本屋」として街に溶け込んでいるそうです。本を中心に人と人とのコミュニケーションを図るという素敵な挑戦ですね。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

●日頃の感謝が伝わる各種のプランを用意した「KADODEの母の日 」について枯れてしまう生花ではなくプリザーブドフラワーやドライフラワーなど「形に残る」お花。「シャボンフラワー」、「花の形の入浴剤」など取り揃える。 マルシェ野菜でお料理のプレゼントを提案。マルシェでは地元の新鮮野菜、お米等を取り扱う。
KADODE OOIGAWA 0547-39-4073 

●川根本町から。5月中旬から、川根本町の花「シロヤシオ」が見頃を迎えます。
見頃や登山コースに関する情報は、川根本町観光商工課 電話0547-58-7077
または川根本町まちづくり観光協会 電話 0547-59-2746まで。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

今週は、WASABI特派員「私はココにいるよ」です。リスナーさんに、今いる場所からレポートしてもらいました。

・京都旅行中、京都御所からレポートしてくれたのRNぱんさくさん

・浜松まつり会場にいたRN単身赴任のケンさん

・江の島にロマンスカーに乗って向かっている、東京下町のいそっちゃさん

みなさん、移動途中にレポートしてくださってありがとうございました。


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー、秋田さちかが掛川市 道の駅掛川からレポート!


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「「屋根より高いこいのぼーりー」のメロディで怒ってください」

次回のお題は「大人のハッピーセット、どんなの?」


12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。ツイッターでの展開です。

今日のテーマは
『最近泣いた理由は?』です

① 嬉しかったり、感動して泣いた
② 辛くて泣いた
③ 痛みで泣いた
④その他

①の方が一番多かったですね。


今日も、聞いてくださってありがとうございました。

明日も「WASABI」聞いてちょ!(^^)!

2022年5月 3日 11:55

放送後記

第1052回 2022年5月3日(火)WASABI番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「私のこだわり」でした。

食べ物のこだわり、食べ方のこだわり、飲むときのこだわり。他にもいろいろありました。みなさん、こだわっているんですね。


<受け売りなんですけど>

●女性の水着写真が見えるサイトを勤務中にパソコンでほぼ毎日閲覧していたとして、長崎県は、57歳の男性職員を減給10分の1の懲戒処分にしました。

●コロナ禍でステイホーム期間を満喫すべく始めた"趣味"のために購入したグッズが、まん防が、3月21日に解除されてから、部屋の中でそのままになっているという方もいるようです。


9:23 「MIRAIにエール

「巨大スーパーで働く若き店長の挑戦」という話題。これは、鹿児島県のお話しなんですが、若き店長の年齢は20歳!人口約2万人の鹿児島県阿久根市にある「A-Zあくね」。24時間365日営業の、地元で有名なスーパーマーケットです。驚くのは、その広さ。東京ドーム約3.6個分と超巨大。さらにこのスーパーの驚くべきことは、広さだけでなく品揃え。毎朝、市場で仕入れる魚やお惣菜などはもちろん、自動車、鍾乳石、五右衛門風呂まで!約40万点以上を扱っています。ちなみに鍾乳石は高いもので1215万円だそうです!地元の超有名スーパーが、若き店長の挑戦でどう進化していくのか、楽しみですね!


9:28 「クローズアップ マイタウン」

「沼津御用邸記念公園のGWイベント」について。
1893年(明治26年)、当時皇太子だった大正天皇の静養のために造営されたのが「沼津御用邸」。
その後、1969年(昭和44年)に廃止され、「沼津御用邸記念公園」としてOPEN。2016年に公園の
一部の景観が国の名勝に指定。御用邸記念公園と名のつく場所は、日光と沼津の2箇所だけ。当時の馬屋を改装した喫茶。お抹茶や軽食などを用意。官舎として建造された木造建築を洋食レストランに改装。大正ロマン食堂「娯洋亭」の外観は当時のまま。趣のある場所。沼津御用邸記念公園 055-931-0005 

●三島市では5月3日から5日の3日間、三島市立公園楽寿園にて「岩手県やまだ港開運市」を開催します。
岩手県山田町から、水産業の復興に取り組む地元漁師 「第八開運丸」の皆さんをお招きして、新鮮な魚介類をその場で浜焼きにして販売するイベントです詳細は、市ホームページをご覧ください。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル

今週は、WASABI特派員「私はココにいるよ」です。リスナーさんに、今いる場所からレポートしてもらいました。

今日は、お姉さんが本日披露宴というRN平均睡眠時間4時間さん
ツーリング中で、関ヶ原のコンビニにいるRN元清須市のスターダストRさん
青森出身で東京在住、今日は名古屋のパルコにいる20歳のRNいわしさんに青森弁で伺いました。


10:36  スパイススクーピー

キャスタードライバー 倉知ゆきねが静岡市葵区駿府城公園のシズオカピクニックガーデンからリポートしました。



今日も、聞いてくださってありがとうございました。今日は、ちょっと短かったですね。

明日は通常通りの時間で「WASABI」やります。聞いてちょ!(^^)!

今日のおさらい202204

2022年5月 2日 12:55

放送後記

第1051回 2022年5月2日(月)WASABI番組後記

メッセージワードは、「おひとり様選手権」でした。

みなさんは、どんなことが一人でできますか?ひとり、焼き肉・しゃぶしゃぶ・牛丼屋さん・映画や旅行・遊園地など。みなさん、いろんなところへひとりで出かけらていますね。


<受け売りなんですけど>

●生まれたての赤ちゃんを24時間ライブ配信している、『わくわく赤チャンネル』というWEBサイト。香川県の産婦人科から、今まさに誕生したばかりの新生児の様子が、定点カメラから無声のコマ送り映像で配信されています。小さな赤ちゃんがスヤスヤ眠っていたり、時折泣いていたり、手や口がモゾモゾ動いていたり......様々な姿に癒されます。

●女性の「おひとりさまレベル」チェック。

1.デジタル機器の扱いが得意なほうである

2.地図を読むのは得意なほうである

3.電気の配線などを一人でできる

4.部屋で虫を発見したとき、一人で冷静に退治できる

5.店などで相手側にミスがあったとき交渉して値下げできる

6.ベッドや大きな棚などを一人で移動できる

7.苦手なことでもやってみるとできてしまう

8.平均以上の経済力がある

9.家計の管理ができている

10.初対面の人と話すのが苦ではない


9:23 「MIRAIにエール」

「海藻シーズン!その業者の挑戦」です。

海での養殖等が主流の海藻漁ですが、陸上養殖施設での挑戦も始まっています。最近の温暖化による海水温上昇や、台風の大型化などの影響を受けやすい海での養殖とは違った方法での海藻漁。今はまだ限られた種類の海藻だけですが、将来的には他の海藻にも展開していき、安定供給が実現するかもしれません。生わかめなどを噛みしめながら海藻業界の挑戦も見守っていきたいものですね。


9:28 「クローズアップマイタウン」

●「藤枝おんぱく2022(にせんにじゅうに)」について
開催:令和4年4月23日から6月12日。 参加方法・申し込み先・詳細については、
「藤枝おんぱく2022」公式サイトへ。「藤枝おんぱく」で検索。
藤枝おんぱく事務局 070-5332-3955 

●菊川市は「深蒸し茶発祥の地」。
茶葉から摘んだお茶を長く蒸すことで、渋みや苦味が減り、旨みや甘みが増します。
ぜひ深蒸し菊川茶の新茶を味わって下さい。

深蒸し菊川茶の新茶と急須をセットにして3名さまにプレゼント。官製はがきに、住所、氏名、職業、年齢をご記入の上、
郵便番号 439-8650 菊川市堀之内61 
菊川市役所内、菊川市茶業協会 宛 
締め切りは5月16日必着。


10:00 <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

今日から5日までは、WASABI特派員「私はココにいるよ」です。

今日は、おうちにいるRNブーゲンビリアさんと

沖縄にレンタルバイクで旅行しているRNタオヤマさんにレポートしてもらいました!

出演していただいた録音CDと、SBSの粗品をお送りします。


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー秋田さちかが、静岡市 家具店「手造り家具の金鱗」にお邪魔しました。


12:00 午後のTEPPAN

鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。

今日は、ジビエ料理についてお送りしました。

山梨では、野生のシカを半減させる計画だそうです。樹木の皮をはいで樹液をなめてしまって樹木を枯らしてしまうそうです。

鉄崎さんのすきなジビエ 3位シカ 2位 ハクビシン 1位イノシシ


12:45 「ラストオーダー」

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN

堀葵衣の妄想レポート。今日はどこにいった妄想中継か、わかりましたか?


明日の WASABI もお楽しみに(^_-)-☆

今日のおさらい202204

2022年4月28日 12:55

放送後記

第1050回 2022年4月28日(木)WASABI番組 後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「プラスアルファ」でした。

調味料で、ごま油をプラスアルファで加えるという方、多かったですね。


<受け売りなんですけど>

●カラオケボックス「JOYSOUND」でミシンが使えるサービスが話題を集めています。「ミシン、買うほど使わないし場所取るけどちょっと作り物したいって時に便利!」「子供の入園入学前にものすごく需要ある...」池袋西口公園前店で期間限定で実施しています。コスプレ衣装の制作や、家庭の事情で自宅でミシンを使えない方に需要があるそうです。通常の利用料金にプラス1000円と値段もお手頃。

●最近、中高生の間で運動部にも文化部にも所属せず「帰宅部」を選ぶ生徒が増加。「部活をやめた理由」を聞いたところ、同級生や先輩・後輩、顧問の先生との関係に苦悩したという「人間関係の悩み」が1位でした。次いで「部活以外にやりたいことがある」「練習が体力的につらい」「レギュラーになれそうにない」「ケガによる断念」となりました。


9:23「MIRAIにエール

今週は1週間を通して、長野県塩尻市にあるワイナリー「サンサンワイナリー」の挑戦についてご紹介しています。サンサンワイナリーでは地域活性化の取り組みの一つとして「農福連携」に取組んでいます。
農福連携とは、障害者等が農業分野で活躍することを通じ、自信や生きがいを持って社会参画を実現していく取組です。サンサンワイナリーでは、地元の障がい者就労支援事業所のみなさんに、ほぼ毎日ぶどう栽培の作業をお願いしています。夏は暑く、冬は厳しい寒さの中での作業となるため、声を掛け合いながら進めます。今ではなくてはならない圃場管理のエキスパートです。将来的には、スパークリングワインのガス充填など場内での作業なども担っていただけるように検討しているそうです。


9:28「クローズアップマイタウン」

●ディスカバリーパーク焼津天文科学館「ゴールデンウィーク特別スケジュールのお知らせ 」
4月29日(金・祝)~5月5日(木・祝)にゴールデンウィーク特別スケジュールで開館。
特別展、工作コーナーなど盛り沢山。プラネタリウムでは、この期間だけの特別番組をご用意。
ディスカバリーパーク焼津天文科学館 054-625-0800/

●富士宮市では、ゴールデンウィーク期間中の5月4日水曜日から6日金曜日までの間、富士山本宮浅間大社で流鏑馬まつりが開催されます。お問い合わせは、富士山本宮浅間大社  電話0544-27-2002まで


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授けるワサバイバル

去年、全国大会を制覇した静岡市のドッジボールチーム、「ドッキーズ」の監督、
工島丈晴さんに強さの秘訣を伺いました。2001年4月~工島さんが立ち上げた小学生のドッジボールチーム
現在年長~6年生30人が在籍(男女ともに)。21年間で14回全国大会出場、去年全国優勝と全国2位。オリンピック競技を目指してがんばりたいと、おっしゃっていました。


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー大内ななこが「ハラペコランチ探検隊」として鉄崎隊長にランチをお勧め。

今日は、御前崎市宮内の「宮内うどん」を紹介。看板ネコのみやちゃんに会いに来る人もいるとか。

カルボナーラうどん、冬にはガバオうどんなどもあるそうです。


11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー

最先端の技術や世界に誇る製品、人、新たな取り組みなど"ものづくり県 静岡"の
未来を拓く鍵となるお話を伺っていきます。
今日は、下田市にあります、株式会社VILLAGE INCの佐藤 祐介さんに伺いました。辺境や遊休地を活用した非日常体験を2012年から提供し続けている会社です。キャンプ・グランピングフィールドの運営や、アウトドアフィールドの企画開発などを主に手掛けています。

興味を持たれた方は「ビレッジインク」で検索して下さいね。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>>世界の不思議や謎を解き明かすかもしれないとんでもWファイル

赤魔導士のBijou(ビジュー)さんに「 こどもの日の謎 」を、うかがいました。

こどもの日は、魔よけの日なんです。柏餅やちまきなどの「内から取り入れるもの」、こいのぼりや鎧兜など「飾って見るもの」、そして菖蒲や蓬のように強い香りで「お風呂に入れて身体に結界を張る」ものなど全部魔除け・開運のアイテムなんです。工夫を凝らして邪悪なものを避ける作法の日でもあります。すべては、お子様の健康長寿を願う親心から。今よりも平均寿命が短かった時代ですし、七歳までは神の内と言われるほど子供の死亡率が高かったわけで
すから、藁にも縋る思いでやれること全てをして子供を守ったのでしょうね。

※とんでもWファイルで放送されたラジオドラマはアプリのラジオクラウドでもお聞きいただけます。過去のドラマすべて聞けますので、ダウンロードしてみてください


12:45 ラストオーダー

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

木 AIKana」が疑問に答えてくれます「Hey!Kana!」

昭和を題材にした映画ベスト3をお届けしました。

第3位 ALWAYS三丁目の夕日

第2位 今夜、ロマンス劇場で

第1位 とんび

みなさん、見たことありましたか?また、見たくなりましたね。


来週もWASABIを聞いてね!(^^)/

今日のおさらい202204


2022年4月27日 12:55

放送後記

第1049回 2022年4月27日(水)WASABI番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「ギリ!」ぎりぎりの「ギリ」でした。

<今日の放送から>

・スカート長いよ!最近!

・「鉄崎さんとSEだけで番組成り立つから、私こなくてもいいよね 」 by やまかな


<受け売りなんですけど>

●ネットフリックスが、世界で1億世帯が他の会員から借りたパスワードでサービスを利用していると考えられているため、取り締まることを発表。アカウントを停止するのか、追加料金をとるのか、対処法はまだわかりませんが、来年にはシステムを整える予定。


9:23 「MIRAIにエール」

長野県塩尻市にあるワイナリー「サンサンワイナリー」の挑戦。創設に携わった一人醸造家の田村彰吾さんの挑戦を紹介。柿沢圃場のぶどうを100%使用した赤ワイン「柿沢ルージュ」という人気商品があります。この商品は2016年のぶどう不作の年に生まれました。田村さんは若干26歳で醸造を任されました。まだまだ経験も浅く、戸惑いましたが、ワインに向かう想いは人一倍であるという自負と、戸川さんからの信頼を裏切らないためにも全力で取り組もうと決意しました。ブドウの一粒一粒を選別、ステンレスタンクで発酵後、古い樽で熟成させていきました。メルローとシラーという品種のブレンドに踏み出しました。お互いの特徴をうまく引き出し、一つの味にまとまる最善の比率を追い求めました。この挑戦は、最終的に日本ワインコンクール2019で銀賞を受賞するに至りました。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

●松崎町「田んぼをつかった花畑」について。
約3万㎡の広大な農閑期の田んぼにアフリカキンセンカ、るりからくさ、姫金魚草、フロックス、ツマシロヒナギク、矢車草、ひなげし、7種類の花の種を蒔く。毎年2月中旬から順々に開花。辺り一面見渡す限りがお花畑に。
問い合わせ先 松崎花畑実行委員会(松崎町観光協会内) 0558-42-0745

●三島市から。5月3日から5日の3日間、午前9時30分から午後2時まで、
市立公園楽寿園にて「岩手県やまだ港開運市」を開催。
詳細は、市ホームページをご覧ください。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

しゃべりたがり主婦 もちづきやすこさんが高校入学前の春休みの忙しさを、熱量全開でおつたえしました。

入学前の書類の多さ、教科書や制服や体育館シューズなど購入も多く、申請しに行かなければならない場所も多く、自転車置き場の申請・抽選などやらなければならないことは山積みです。

高校入学前の春休みは、思い出に旅行へ・・・なーんてできないほど忙しいですよ!


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー倉知ゆきねが、リニューアルする静岡市松坂屋静岡店からレポート。

SMART AQUARIUM SHIZUOKAから中継しました。

1日店長の Shiziu(シジュー)の、小沼みのりさん登場!


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「おかんの都市伝説教えて」

次回のお題は「「屋根より高いこいのぼーりー」のメロディで怒ってください」


12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。ツイッターでの展開です。

今日のテーマは
『GW(ゴールデンウィーク)どうする?』です

① 家にいる

② 近場に行く
③ 遠出する
④ その他(仕事など)

「その他(仕事など)」が一番多かったですね。ついで「家にいる」とういうひとが多かったですね。

参加してくださった皆さん、ありがとうございました。


今日も、聞いてくださってありがとうございました。

明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!

今日のおさらい202204

2022年4月26日 12:55

放送後記

第1048回 2022年4月26日(火)WASABI番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「すべった」でした。

<今日の放送から>

・パンナコッタの正しい使い方は、「なんてこった!パンナコッタ」です

・ダジャレも10個も並べると笑いになる。文化になります!

・スベルことを恐れてはいけない!勇気をもってスベりましょう!


<受け売りなんですけど>

●スーパーのレジ前に落ちていた総菜の天ぷらを踏んで転び、けがをしたとして、客の37歳の男性がスーパーにおよそ120万円の損害賠償を求めた訴訟で、最高裁は、男性の上告を受理しない決定をしました。

●【前提条件が覆る】「ただしイケメンに限る、ただし可愛い子に限る」というツィート

ナチュラルメイクが好きって言う男とショートヘアが好きって言う男といっぱい食べる子が好きって言う男の言葉は全てに「ただし可愛い子に限る」っていう条件がついてると思ってる


9:23 「MIRAIにエール

長野県塩尻市にあるワイナリー「サンサンワイナリー」の挑戦についてご紹介しています。
このワイナリーの創設には、シニアソムリエの相磯正房さんが関わられ、その後、醸造歴55年の匠「戸川英夫」さんが手がけてこられました。次に、戸川さんの苦労を支えられた「石田芳江」さん。ワインへの情熱と知識を携えて、創成期のワイナリーの中核を担っていました。
3人目は「田村彰吾」さん。まだ32歳の若手醸造家ではありますが、確かな知識と経験、さらに、日本に200名ほどしかいないワイン醸造技術管理技能士「エノログ」の一人です。この方たちが、現在のサンサンワイナリーの挑戦を支えています。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

「川根茶の季節がやってきます」フォーレなかかわね茶茗舘について

川根本町の暮らし、自然、産物などについて「お茶」をキーワードに紹介
する体験施設。2階には郷土資料館。
全国茶品評会入賞茶など上質なお茶を提供。料金300円。新型コロナ感染対策で10人限定。
茶室と、ホールにあるテーブル席で呈茶体験を実施。開館時間は午前10時~午後4時30分。
呈茶受付は午後4時まで。フォーレなかかわね茶茗舘 0547-56-2100

●「磐田ダンスエボリューション」
7月30日土曜日にオープンする磐田市民文化会館「かたりあ」が会場。
11月27日の公演本番に先立ち、7月31日から始まる「ワークショップ」に
参加する磐田市内在住の小学生を募集。詳しくは、磐田市公式ウェブサイトで検索、
または磐田ダンスエボリューション2022運営事務局0538-35-9569まで。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル

『海からみたロシア・ウクライナ問題。』

静岡市清水区にあります東海大学海洋学部・静岡キャンパス長 の 山田吉彦教授に伺いました。

今年も精力的に海洋問題について調査・研究をされていて、1月に石垣市からの委託を受けて10年ぶりに望星丸で尖閣諸島の海洋環境調査に伺ったそうです。

ロシアにとっての不凍港が、今回の戦争の大きなポイントだということ

日本が国際社会に果たす役割は大きい、他国の海峡を守ることは日本を守ることにもつながることがわかりました。

聞き逃した方も、聞いていた方もぜひもう一度ラジコで聞いてください。グローバルな視点で、ものごとを考えるきっかけになります。

 タイムフリー 
radikohalf_banner.gif
※オンエア後1週間限定音源


10:36  スパイススクーピー

キャスタードライバー秋田さちかが「ハラペコランチ探検隊」として鉄崎隊長にランチをおすすめ。

御殿場市のキッチンカー「タコライス478」の「タコライス」を紹介しました。


11:34 TEAM BUDDY

防災食レシピの紹介です

今日は、「焼きおにぎりのスープ仕立て」でした。

材料1人分            ●調理時間10分

シェフズリザーブ オニオンスープ 1袋
※一部店舗において取り扱いのない場合がございます。
冷凍焼きおにぎり 1個(100g)
パセリ お好みで

●作り方
[1] シェフズリザーブオニオンスープ・焼きおにぎりは、電子レンジでパッケージの表示通りに
加熱する。
[2] 器の中央に[1]の焼きおにぎりを置く。温めたスープを注ぎ、お好みでパセリをふる。

20220426114551-7bb62eb9c3d5f4ee30515144e7f927cfdd325cf3.jpg


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング

日本三大怨霊について

3位 崇徳天皇の呪い

2位 菅原道真の呪い

1位 平将門の呪い

てっちゃんの、講談の語り、いかがでしたか?


12:45  楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー

火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい耳をすませば」。

今日は生活音クイズでした。お湯をわかす音、わかりましたか?



今日も、聞いてくださってありがとうございました。

明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!

今日のおさらい202204

2022年4月25日 12:54

放送後記

第1047回 2022年4月25日(月)WASABI番組後記

今日のおさらい202204

メッセージワードは、「デジタルVSアナログ」でした。


<受け売りなんですけど>

●デジタル音痴の50代にとって、今後、絶対に必要になるもの、それはやはりITの知識や技術です。デジタルツールへの対応は必須です。若い人に教わるのはいいのですが、同じことを何度も聞かないのが大事なポイントです。
Word、Excel、PowerPoint、この3つのデジタルツールは最低限、使えるようになっておきましょう。もうひとつ重要なのは、コミュニケーションツールやSNSの進歩についていくことです。メールだけでなく、LINE、なども使えるようになっておかないと職場の会話の輪に入れなくなります。

●料理をするのが面倒なときや小腹がすいたときにサッと作れる袋麺。
作ったときに 丼ぶりなどの器に盛り付けるか問題ですが、ネット上では「鍋ごと食べる」「直で食べるのが一番うまい」という声が聞かれます。調べたところ「器に盛る」が8割、「鍋で直に食べる」が2割でした。


9:23 「MIRAIにエール」

長野県塩尻市にあるワイナリー「サンサンワイナリー」の挑戦について。長野県塩尻市と諏訪市を結ぶ中山道の峠道は、元々はブドウ栽培に優れた環境を持ちながら数年前までは農家の高齢化で増え続ける荒れた土地でした。まずは2011年に、ワイン用のブドウを栽培する圃場(ほじょう)を整備してブドウの樹を植えました。2015年にはワイナリーとショップ&レストランが完成。初めて葡萄栽培から瓶詰までを一貫して手掛ける、エステートワインの仕込みを開始しました。まだまだ課題も多く、自社農場のブドウだけでは、十分な量のワインを作ることはできません。不足するブドウの栽培量は、地元農家の方々に協力していただきながら、サンサンワイナリーが目標とする質の高いワイン造りに適した原料栽培の情報を共有し、地域の活性化に挑戦しているそうです。


9:28 「クローズアップマイタウン」

●吉田町「林泉寺長藤まつり」について
林泉寺の境内にある「長藤」が見頃を迎える時期に行われるおまつり。例年は琴や尺八の演奏が
行われ、風流な雰囲気の中、花暖簾を楽しめる。
日時/4月24日~4月30日。会場/林泉寺。
吉田町 産業課 0548-33-2122

●ディスカバリーパーク焼津天文科学館では、4月29日金曜日から5月5日木曜日の間、ゴールデンウィーク特別スケジュールで開館します。期間中、プラネタリウムでは、「忍たま乱太郎の宇宙大冒険」や
生解説プラネタリウム「一期一会の星空」、「ノーマン・ザ・スノーマン~北の国のオーロラ~」などの番組を投影します。ディスカバリーパーク焼津天文科学館 電話054-625-0800 まで。


10:00 <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

静岡に来たばかりの堀ちゃんに静岡県全市町村を渡り歩いた鉄崎さんがメジャーな静岡からディープな静岡まで自腹で案内する

堀葵衣の静岡が知りたい「しず知り」

今日は、静岡市葵区駒形通商店街でした。


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー大内ななこが「ハラペコランチ探検隊」として鉄崎隊長にランチをおすすめ。

伊豆の国市寺家の定食屋「桜ばな」に伺いました。


12:00 午後のTEPPAN

鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。環境省とアカミミガメについてお届けします。


12:45 「ラストオーダー」

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN

堀葵衣の妄想レポート

今日は、鉄崎さん、大正解!ピラミッドで滑り降りる妄想中継を行いました!

ペットは、ペットの権利よりも飼い主の責任です!


明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆

2022年4月21日 12:55

放送後記

第1046回 2022年4月21日(木)WASABI番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「クセスゴ」でした。

まわりにも、いましたね、くせの強い方が・・・。


<受け売りなんですけど>

●昨日の受け売り「周囲に理解されない自分だけの変わったクセや習慣」の続き・・・

■ いつ流れ星が流れてもいいように、常にお願い事を決めている。
■ やっちゃダメと分かっていても、鼻の角栓絞りがやめられない。
■ 激辛の料理を食べるときは、お風呂場で全裸になって食べ、そのままシャワー浴びる。
■ メールやLINEなどで絵文字を打つとき、自分の顔がその絵文字につられる。
■ 公共のトイレに入ったら、他の人の臭いを吸わないように口呼吸する。

●「娘が『足が変』と言うから見たら謎の斑点。焦って皮膚科に連れて行くと『今同じ症状でくるお子さんがかなり増えてます。』と言われ、『感染病なんですか!?』と聞くと『クロックスの日焼けです』と言われ大爆笑した」と、Twitterにアップされました。「いいね」は40万件を超えました。


9:23「MIRAIにエール

リスナーさんのチャレンジ・挑戦を紹介しました。

・新聞社会面を読むことにチャレンジ

・家庭菜園の土づくりにチャレンジ

・スマホにチャレンジ


9:28「クローズアップマイタウン」

●「第9回菊川見どころフォトコンテスト」について
菊川市の魅力を紹介するフォトコンテスト。
対象は、プロアマ問わず誰でも応募可。
部門:プリント部門「第9回菊川市みどころフォトコンテスト」。グランプリは賞状と3万円。
インスタグラム部門「#菊川のみどころフォトコン2022」
入賞された方には、さわやかのsawayakaだんらんカード(食事券)や
菊川の美味しいブランド商品の詰め合わせなどが当たる。詳細は菊川市観光協会ホームページへ。

菊川市観光協会 電話番号 0537-36-0201  

●御前崎市の主力品種であるブランド茶「御前崎つゆひかり」。
そのつゆひかりの新茶とスイーツが200円で味わえるイベント
「御前崎つゆひかりカフェ」を4月23日土曜日から5月15日日曜日まで開催。
問い合わせは、御前崎市茶業振興協議会0537-85-1125


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授けるワサバイバル

16年連続1位!楽天ショップオブザイヤー!掛川の「おいもや」をとりあげました。


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー 倉知ゆきねが熱海市の「ゆとりろ熱海」から「温泉ぱらだいす静岡」の話題をお届けしました。


11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー

静岡県内の"ものづくり企業"や、"ものづくり"を応援する組織の方を
お招きし、最先端の技術や世界に誇る製品、人、新たな取り組みなど"ものづくり県 静岡"の
未来を拓く鍵となるお話を伺っています。
今日は、菊川市三沢の、フジオーゼックス株式会社の田中 優太さんにうかがいました。

設立は1951年(昭和26年)。自動車のエンジンの中にある部品のひとつ、「エンジンバルブ」が主力の部品メーカーです。大手自動車メーカーや、二輪車業界など数多くの取引先から高評価。

気になった方は、インターネットで「フジオーゼックス株式会社」で検索してくださいね。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>>世界の不思議や謎を解き明かすかもしれないとんでもWファイル

「明治のスピリチュアル文豪」について魔女の山吹海帆さんに伺いました。

スピリチュアル、とは科学的に説明の難しい、特別な力、そしてその作用を指しています。自分の心の中にあるネガティブなものを排除したり、見ず知らずの人と何かしらの力でつながっていて、初対面なのにそんな気がしない、など不思議な力の総称です。

日本で明治時代に当時の人気作家の1人岩野泡鳴(ほうめい)がスピリチュアルを語っていました。

幼少期は地元から迫害をうける事が多く、この時の経験をきっかけに「自分」と言う存在についてよく考えるようになったと言われています。彼はいわゆる、人間の住む世界ではない「霊的」な世界を信じて、
「僕は神だ。宇宙そのものだ。」という発言をしてます。1906年「神秘的半獣主義」という本にスピリチュアルという言葉が初めて出てきています。

※とんでもWファイルで放送されたラジオドラマはアプリのラジオクラウドでもお聞きいただけます。過去のドラマすべて聞けますので、ダウンロードしてみてください


12:45 ラストオーダー

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

木 AIKana」が疑問に答えてくれます「Hey!Kana!」

【絶対に見てほしいクレヨンしんちゃんの映画】
・今日4月21日は、クレヨンしんちゃんの作者、臼井儀人さんの誕生日。
 臼井さん、調べてみたら静岡市出身!!!

私がおすすめする、絶対に見るべきしんちゃんの映画ベスト3をご紹介!!!

●第3位 映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ 歌うケツだけ爆弾!
●第2位 映画クレヨンしんちゃん ガチンコ! 逆襲のロボとーちゃん
●第1位 映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ! 戦国大合戦


来週もWASABIを聞いてね!(^^)/

今日のおさらい202204


2022年4月20日 12:55

放送後記

第1045回 2022年4月20日(水)WASABI番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「遅刻」でした。

・今朝、集合時間に8分遅れたやまかな。おじいちゃんが道の真ん中をゆっくり歩いていて追い抜けなくて遅刻しちゃったそうです(^_-)-☆

<今日の放送から>

・遅刻する夢を見て焦る鉄崎さん

・しっかり準備して時間よりも早めに到着した夢を見たやまかな。でも、実際は寝ていた・・。「夢の中では、来てたのにね~」(#^.^#)


<受け売りなんですけど>

●「周囲に理解されない自分だけの変わったクセや習慣」
■ お風呂とかトイレに入ると必ず下の毛をむしっちゃう!何回やっても抜けるからクセ
■ ポテトチップスを箸で食べる
■ 眉毛を抜き始めると止まらなくなって、結局取り返しがつかなくなるくらいまで抜いちゃう!
■ 財布のお札の向きを必ず揃えてる。お金が貯まるらしいですよ!
■ バームクーヘンを1枚ずつ剥がして食べる。

●遅刻の言い訳を、血液型別に。

A型:正直に理由を打ち明ける
B型:人のせいにする
O型:冷静に謝罪する
AB型:開き直る


9:23 「MIRAIにエール」

創業48年、義肢装具や人工乳房などを製造する医療機器メーカー『中村ブレイス株式会社』。中村ブレイス株式会社は、事故で指を失ったり、がんで乳房を切除した人などのために肌の色やしわ、血管まで忠実に再現したオーダーメイド製品を手がけ、世界中の人たちから高い支持を得ています。1ミリちがってもユーザーさんにとっては、痛みを伴うそうなので作る側はとても緻密な技術が必要になります。また、コスト削減につながる3Dプリンターやユーザーの使い勝手を向上させる新素材も積極的に試して日々改善を続けています。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

●「森町観光」レンタルサイクルで行く、一日楽しめる歴史コース。

①「遠州森駅」
②「次郎柿原木」県天然記念物

③天宮神社
④ランチは「アクティ森」
⑤県内屈指の紅葉の美しい寺「橘谷山 大洞院」
詳しくは森町 産業課 0538-85-6319 

●相良市から、大迫力の競馬が観戦できる「第44回さがら草競馬大会の開催について」
 開催日時:4月24日(日)10:00~予選レース、13:30~決勝レース、
最終レースは15時30分頃の予定。小雨決行 会場:牧之原市さがらサンビーチ。
まきのはら活性化センター 0548-22-5600 


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

WASABI初登場、東急ハンズ静岡店の澤田智樹(さわた・ともき)さんにハンズおすすめの癒しグッズを紹介していただきました。

愛称は「ともっきー」と決まりました。ちょっと星野源さんに似ている色白なさわやかイケメンでした。これから、よろしくね。

【りぶはあと てのひらモッチ 税込968円】

【Ne cocochi アイマスク 税込2750円】

【QTJ スマートグリップスタンド 税込1980円】

【カメヤマ キャンドルウォーマーミニ 税込4400円】

20220420124810-58b5d51c905c8c214e75981885ad970e8abed918.jpg20220420124805-ff250654767d96aba0ef8f912e0f3c7e2f7a44e8.jpg


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー秋田さちかが「ハラペコランチ探検隊」として鉄崎隊長にランチをおすすめ。

富士市吉原商店街の「笑みや」から低温調理の生カツサンドを紹介。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「野菜たちの朝まで生会議 何が話し合われた?」

次回のお題は「おかんの都市伝説教えて」


12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。ツイッターでの展開です。

『知らない人に「ご無沙汰してまーす!」と言われたらどうする?』です


① 聞こえないふりをして立ち去る

② 正直に「覚えてません」と答える

③ 適当に話を合わせる

④ その他

適当に話を合わせるという人が一番多かったですね。参加してくださった皆さん、ありがとうございました。


今日も、聞いてくださってありがとうございました。

明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!

今日のおさらい202204

2022年4月19日 12:55

放送後記

第1044回 2022年4月19日(火)WASABI番組後記

aoi.jpg

△大学のミスコンのころの堀ちゃん。「ちゃす」って呼ばれてたそうです。「あおちゃす」→「ちゃす」になったそうです(元の名前はどこに・・・)

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「休日トーク」でした。

休日の過ごし方や、GWの予定など寄せてもらいました


<受け売りなんですけど>

●パナソニックは、「選択型週休3日制」を試験的に導入。併せて、育児や介護を含む社員のライフイベントに応じて在宅ワークを選択できる「ホームオフィス制度」も導入を予定しているそうです。

●2人組女性YouTuber・マリンパッパが公開したドッキリ動画。
Uber Eatsの配達員に扮した仕掛け人がメンバーの家に押し入るという「配達員装ったおっさんが勝手に家に入ってきた時の相方の反応がやばすぎた」と題された過激なドッキリ内容に批判が集まっています。現在は削除されています。


9:23 「MIRAIにエール

西暦1800年4月19日に、江戸時代の商人で、測量家でもある伊能忠敬が測量に出発しました。伊能忠敬が蝦夷地に渡って実際の測量を開始したのは55歳の時。隠居した50歳から、まず暦の学問や、天文学・地理学などを学んだそうです。もちろんその後測量学を学ぶわけですが、55歳から全国を周り、67歳まで測量に参加し74歳で亡くなるまで地図作成に尽力したそうです。彼の持っていた学習能力や健康な身体もさることながら、いくつになっても挑戦する姿勢は見習いたいですね。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

●相良市から、大迫力の競馬が観戦できる「第44回さがら草競馬大会の開催について」
 開催日時:4月24日(日)10:00~予選レース、13:30~決勝レース、
最終レースは15時30分頃の予定。小雨決行 会場:牧之原市さがらサンビーチ。
まきのはら活性化センター 0548-22-5600 

●島田市はモンゴルの子どもたちのためにランドセルを贈る活動を
しています。募集期間は 5月31日火曜日まで。
島田市国際交流協会の市役所2階に直接お持ち下さい。
修理が必要なもの、傷み・汚れの激しいものは受け取れない場合があります。
お問い合わせは、島田市都市交流係   電話0547-36-7390まで。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル

「サバイバルなミスコンを勝ち抜いてきた堀葵衣」

ミス首都大学グランプリだった堀ちゃん。エントリーしようとしたきっかけや、ミスコンのファイナリスト4人に選ばれてからの4か月のサバイバルな状況。スピーチやウォーキング、ダンスなどを披露の状況など、堀ちゃんが努力してきたことを赤裸々に語ってくれました。

堀ちゃんのことがもっと好きになるよ。聞き逃した方は、ラジコで!永久保存版かも!


10:36  スパイススクーピー

キャスタードライバー大内ななこが焼津市から「ハラペコランチ探検隊」として鉄崎隊長にランチをおすすめ。

焼津市中港 「金寿司地魚定」の平日限定の20貫寿司のランチ1100円は、ちょーーー魅力的!提供数も限定です


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング

俺の好きな1998年のヒット曲ベスト3

3位 スピード「マイグラジュエーション」

2位 Misia「包み込むように」

1位 サザンオールスターズ「ラブアフェア 秘密のデート」


12:45  楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー

火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい耳をすませば」。

ストリーミング再生回数'億'超えナンバー イントロクイズでした。わかりました?

キングヌーの「白日」 優里の「ドライフラワー」などでした。



今日も、聞いてくださってありがとうございました。

明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!

今日のおさらい202204

ゴールデンウィーク特別企画のお知らせ
5月2日月曜から5日5日木曜の4日間!
10時の「ワサバイバル」のコーナーで
『WASABI特派員「私はココにいるよ」』を開催!
 電話を繋いで、今あなたのいる場所、一緒にいる人、今何しているかなどなど、
 『今のあなた』をリポートして下さい!
 WASABIの特派員として番組に参加してください。

 参加してくれた方には出演音源と番組グッズをプレゼント!
 あて先は、いつもの番組メール wasabi@digisbs.com FAX054-288-3333まで
 住所、お名前、年齢、電話番号、参加出来る日、を書いて応募してください。