メニュー

検索

鉄崎幹人のWASABI鉄崎幹人のWASABI

NOW ON AIR

NOTE 放送後記

2022年5月 4日 12:55

放送後記

第1053回 2022年5月4日(水)WASABI番組後記

今日のおさらい202204<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「みどりな話」でした。

<今日の放送から>

・テツレオテツレイいわく「赤いきつねと緑のたぬきの由来は、「赤外線定点カメラに映るとき、キツネの目は赤く、たぬきの目は緑にうつるからだ!」(ほんとうは違うようです・・・)(ガリレオガリレイの唱えた説がはじめは、みんなから支持されなかったように・・と言いたいようです)

・大洋ホエールズって「太陽に吠え~るずってこと?」byやまかな


<受け売りなんですけど>

●大分県は27日、児童の入所施設で、職員が児童に向けておならをする事案があり、虐待と判断
したと発表。世話にあたる児童指導員が嫌がる男子児童に対して、おならをしたという。この職員は「場を和ませるためにやった」と話しているという。

●渋滞に関するアンケートで、年代が上がるほどイライラする人の割合が増えるという結果がでました。イライラしたと回答したのは、30代以下の66%に対し60代以上は76%でした。


9:23 「MIRAIにエール」

「街の本屋さん、アップデートに挑戦」という話題。

本屋さんが減っている中、広がりつつあるのが「シェア型書店」。壁一面の大きな本棚を30㎝四方に区切った100個の枠で、大学生から70代の幅広い年代のオーナーが選んだこだわりの本を販売。絵本やビジネス書などテーマを絞った棚もあれば、小説から旅や料理などの趣味の本、専門書などが入り交じった棚もあるそうです。オーナーになるには入会金のほか、1カ月当たり1500~2000円の会費を払い、月1回程度の店番をするのが基本条件。1冊当たりの販売手数料は50円で、価格設定は自由だそうです。このシェア型書店ではイベントを開いて、立ち寄った人と交流を持つなど「コミュニティー本屋」として街に溶け込んでいるそうです。本を中心に人と人とのコミュニケーションを図るという素敵な挑戦ですね。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

●日頃の感謝が伝わる各種のプランを用意した「KADODEの母の日 」について枯れてしまう生花ではなくプリザーブドフラワーやドライフラワーなど「形に残る」お花。「シャボンフラワー」、「花の形の入浴剤」など取り揃える。 マルシェ野菜でお料理のプレゼントを提案。マルシェでは地元の新鮮野菜、お米等を取り扱う。
KADODE OOIGAWA 0547-39-4073 

●川根本町から。5月中旬から、川根本町の花「シロヤシオ」が見頃を迎えます。
見頃や登山コースに関する情報は、川根本町観光商工課 電話0547-58-7077
または川根本町まちづくり観光協会 電話 0547-59-2746まで。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

今週は、WASABI特派員「私はココにいるよ」です。リスナーさんに、今いる場所からレポートしてもらいました。

・京都旅行中、京都御所からレポートしてくれたのRNぱんさくさん

・浜松まつり会場にいたRN単身赴任のケンさん

・江の島にロマンスカーに乗って向かっている、東京下町のいそっちゃさん

みなさん、移動途中にレポートしてくださってありがとうございました。


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー、秋田さちかが掛川市 道の駅掛川からレポート!


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「「屋根より高いこいのぼーりー」のメロディで怒ってください」

次回のお題は「大人のハッピーセット、どんなの?」


12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。ツイッターでの展開です。

今日のテーマは
『最近泣いた理由は?』です

① 嬉しかったり、感動して泣いた
② 辛くて泣いた
③ 痛みで泣いた
④その他

①の方が一番多かったですね。


今日も、聞いてくださってありがとうございました。

明日も「WASABI」聞いてちょ!(^^)!