2022年2月22日 12:40
第1012回 2022年2月22日(火)WASABI番組後記
2日間の非常勤パートナー久保紗里奈さん「さりーな」は、いかがでしたか?
また、ラジオでお声を聴ける日が来るといいですね。
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「動物トーク」でした。犬・猫をはじめ、いろいろな動物の話を楽しめました。
<受け売りなんですけど>
●2022年は2が6つも並ぶので「スーパー猫の日」とも呼ばれ、各地でイベントが予定されています。今年の「ネコノミクス」を試算したところ、コロナ禍による消費の冷え込みにもかかわらず、2兆円に迫る驚異的な額がはじき出されました。
●宗教的理由から45年間右腕を上げたまま暮らしてきたインド人男性が話題になっています。インド人男性のアマル・バルティさんはヒンズー教の神であるシバに自身を捧げるとして1973年から右腕を一度も下ろさずに生活しています。現在70歳を超えていますが、彼の健康に大きな異常はないそうです。このニュースにからんで、インド人あるある。バイクは4人乗り
バイクで何でも運びます
車間距離はあけるな
工事現場に子供も同伴
朝一番のタクシーは「おつり」がない
おつりはチョコかアメ
「明日来る」の明日は「明日」ではない
事前も事後も説明はない
電車が遅れても誰も文句を言わない
停電が日常的すぎる
9:23 「MIRAIにエール」
静岡県御前崎市が発信する「御前崎ブランド認定品」への挑戦についてご紹介しています。
今日ご紹介する挑戦は、御前崎の温暖な気候に適した早生品種のお茶「御前崎つゆひかり」です。「つゆひかり」は、新茶の摘み取りが早いため、日本全国で最も早く新茶を楽しむことができるブランド茶です。お茶を淹れたときに驚くほど美しいエメラルドグリーンの色と、爽快な香りとソフトな渋みが特徴です。そのまろやかな味わいは「天然玉露」と呼ばれるほどなんですよ。
栽培する過程での土壌管理、苗の管理を徹底して、品種を保つことで、お茶として飲むだけでないいろいろな提案をしていきました。地元のお菓子屋さんやカフェで、つゆひかりを使ったプリン、フラッペ、ジェラートのメニューを提供して「つゆひかり」を知ってもらうことに挑戦しています。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●おおいなびの合格祈願フェア」
大井川鐵道の「合格駅」「門出駅」。大井川流域には「何日までに」と日を限って願い事をすると
叶うと言われる「日限地蔵尊」、旧東海道石畳金谷坂の「すべらず地蔵尊」など、縁起の良い
パワースポットが点在。TOURIST INFORMATIONおおいなびにて「おおいなびの合格祈願フェア」
として、地域の縁起の良い場所を紹介する観光案内と、地域の縁起物の物販販売を行う。
詳しくは、おおいなび 0547-39-3166
●伊豆の国市から。3月5日、韮山反射炉ガイダンスセンター 芝生広場で4回目となる「手作りマーケット」を開催。午前10時から午後3時まで。ハンドメイド・クラフト雑貨の販売やワークショップなど30店、キッチンカー7店舗が出店します。3月8日には史跡指定100周年を迎える韮山反射炉。
その眺めと共に、みんなで楽しみましょう!お問い合わせは、ひとつなぎ伊豆の国 事務局055-948-1480までどうぞ。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生
き抜く力を授ける<ワサバイバル>
『日本一深い駿河湾とそこに住む深海魚の世界!!』
深海魚ハンターとしてもおなじみ、長谷川久志さんに伺いました。
【長谷川久志(はせがわ・ひさし)さん プロフィール】
焼津市在住。72歳 小川港を母港とする漁船「長兼丸(ちょうかねまる)」の船主
日本で唯一の深海魚専門の漁師。久志さんは、初代「焼津おさかな大使」。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 秋田さちかがリポートしました。
静岡市駿河区「ハル・インダストリ」企画開発部望月幸之介さんに伺いました。
11:34 TEAM BUDDY 防災食 レシピ
今日は清水食品のレンジでおいしい!ごちそうスープ かぼちゃのポタージュを使った
「かぼちゃのスコップクリームコロッケ」でした!
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング
「宗教と映画」ベスト3です
3位セブン・イヤーズ・イン・チベット
2位最後の誘惑
1位ファウダ報復の連鎖
12:24 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい「耳をすませば」。
今日は、ドラムでドン!でした。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!明日は、やまかなだよ。