メニュー

検索

鉄崎幹人のWASABI鉄崎幹人のWASABI

NOW ON AIR

NOTE 放送後記

2022年1月20日 12:40

放送後記

994回 2022年1月20日(木) WASABI 番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「やめてください」でした。

ご主人や、奥様の行動でも「やめてください」と思う行動が寄せられました。


<受け売りなんですけど>

●これまでに自分の両親にしたことがある親孝行TOP3

第3位 一緒に外食をする
第2位 話し相手になる
第1位 プレゼントをする


親から見て子どもにしてほしい親孝行は、
第3位 一緒に旅行をしてくれる
第2位 一緒に外食してくれる
第1位 元気な姿を見せてくれる

●カラオケでイラッとする他人の行動。

・歌っている途中で曲を停止された時

・マイクを離さない人

・自分が歌う時以外はスマートフォンをずっといじっている人

・タンバリンの音がうるさすぎた時

・勝手にハモってくる人

・同じ曲を何度も入れる人

・歌う前から「今日ちょっとのどの調子悪いわ~」といいわけをしている人

・知らない曲なのにいきなりマイクを渡され、歌えずにもごもごして変な空気なったのが自分のせいみたいになった時


9:23「MIRAIにエール

今日は、チャレンジしているリスナーさんのメッセージをご紹介しました。

・ごみのたい肥化にチャレンジ

・10年日記にチャレンジ

あなたが、チャレンジしていることもぜひお寄せください。

採用された方には、未来タワーグッズをプレゼントしています。


9:28「クローズアップマイタウン」

●「伊豆の国市」から「鵺(ぬえ)ばらい祭り」について
「鵺ばらい祭」は、頭が猿、胴体が虎、尾が蛇の妖怪「鵺」を、伊豆の国市古奈の生まれである「あやめ御前」の夫、「源頼政」が退治した故事にちなんで行われる一風変わった奇祭。

開催日時: 令和4年1月30日(日)午後2時から。出店ブースは12時から。
会場:湯らっくす公園特設会場(雨天時:あやめ会館3階多目的ホール)
新型コロナウイルス感染状況により、イベント内容を変更する場合もあり。伊豆の国市観光協会 055-948-0304

●伊東市から。毎週土曜日・日曜日に、「湯どころ いとうの朝市」を開催しています。
場所は、伊東駅から徒歩1~2分の市営大型バス駐車場。
地元で収穫された野菜や、こだわりの干物、特産品のみかんなどの他、
地元食材を使った手作りのお惣菜やお弁当も人気で、多くの方が訪れる
活気にあふれた朝市。1月22、23日には、松川藤の広場で
「第28回伊東温泉めちゃくちゃ市」を開催します。
伊東観光案内所 0557-37-6105までどうぞ。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授けるワサバイバル

てっちゃんの自腹企画、「静岡見聞録」。

今日は「下田市」前編でした。三島由紀夫さんが愛したマドレーヌが出てきました。三島由紀夫さんのお話がとても興味深かったですね。


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー 倉知ゆきねが、賀茂郡河津町「伊豆今井浜東急ホテル」からレポート。

静岡県民が宿を安く予約できる「温泉宿予約サイト 温泉ぱらだいす静岡」がおすすめです。


11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー

今週は、「ものづくり県・静岡」の未来を担う、県内にある工業高校で頑張る生徒を紹介します。
学びの様子や将来の夢などを伺い、ものづくりの若者を応援していきます。
今日は、浜松市中区住吉にあります 静岡県立浜松城北工業高等学校から、
電子科・3年生の寺澤 奈央さんに電話で登場してもらいました。

工業高校の皆さんが、夢をもって、生き生きとしているなあと感じました。素敵でしたね。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>>世界の不思議や謎を解き明かすかもしれないとんでもWファイル

気功家 下假岳人さんに「仮想現実」について伺いました。

映画でも「マトリックス4」が上映中ですが、現実社会が、仮想現実ではないと証明することはできないんだそうです。今のこの現実社会はもしかしたら、仮想現実かもしれないので、くよくよしても仕方ないかもしれませんね(^_-)-☆

※放送されたラジオドラマは、アプリのラジオクラウドでもお聞きいただけます。過去の作品も聞けますので、

ぜひ、アプリをダウンロードして聞いてみてくださいね。


12:24 ラストオーダー

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

木 AIKana」が疑問に答えてくれます「Hey!Kana!」

1月20日「玉の輿の日」です。

玉の輿に乗る条件をやまかなの個人的意見をまじえてお送りしました。


来週もWASABIを聞いてね!(^^)/

今日のおさらい


2022年1月19日 12:35

放送後記

993回 2022年1月19日(水) WASABI 番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「私の対処法」でした。落ち込んだ時や、機嫌が悪くなったらWASABIを聞くという方、何人かいらっしゃいました。ありがとうございます。


<受け売りなんですけど>

●厳しい寒さで、雪や冷え込みによる車のトラブルが増えています。
寒いので、バッテリーが上がるなど。バッテリーは、3年経つと性能が落ちてくるので、乗り方によっては、3年をめどにバッテリーを交換した方がいいそうです。

●「100年前の女の子の名前」ランキングをご紹介。

第10位:敏子
第9位:光子
第8位:久子
第7位:愛子
第6位:静子
第5位:千代子
第4位:清子
第3位:美代子
第2位:幸子
第1位:文子 読み方は「ふみこ」もしくは「あやこ」


9:23 「MIRAIにエール」

今日は、「減災への挑戦」について。災害を「偶然」ではなく「必然」と捉え、あらゆる技術で"防災・減災へつなげようという意識が高まっています。そこで、損保会社やNTT・鉄道などの企業と防災科学技術研究所の共同出資会社13社が集まり、減災につなげる企業連合が発足されることになりました。今年4月の本格始動に向け、まずは防災科学研究所が持つ降雨量をはじめとした気象データを活用して3Dつまり3次元の地図上で水害の被害を予測するシステムを作る予定です。ゆくゆくは、国が定める「国土強靭化基本計画」に沿った、被害予測や避難支援のサービスをつくって、自治体や企業に有料で提供していくそうです。業界の垣根を越えて、災害に強い国づくりへの挑戦がはじまっています。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

●「島田市」から「KADODEいちごフェア」について。KADODE OOIGAWA 0547-39-4073

●下田市から。龍宮窟は、直径50mほどの天窓が広がる神秘的な洞窟です。
天窓を見下ろすとハートの形に見えるため、LOVE(ラブ)パワースポットとしても人気です。
下田市観光協会 0558-22-1531までどうぞ。


10:00~ 「わした静岡プレゼンツ うちなーへ めんそーれ」

体も心もほっとする沖縄の情報をお届けします。
全国展開している沖縄物産のお店「わしたショップ」静岡店 店長の伊波里紗さんに伺いました。
「わした静岡店 お家時間にオススメの新商品お菓子」

【Jimmy フルーツスライスケーキ】 税込 2190円 
【スッパイマンミミガージャーキー】 税込 216円  
【石垣島ラー油チップス】 税込 108円  


10:25「県庁ニュース ふじのくに」

●あたらしい心の様式について。

新型コロナウイルス感染症関連のものを含む、さまざまな誹謗中傷や差別を防止するため、もしも自分が言われたら?と相手の立場に立って考えたり、SNSなどに投稿する前に言い過ぎていないか振り返るなど、思いやりの心をもつことをいいます。あたらしい心の様式について説明する動画をYouTubeで配信しているほか、県内の郵便局や市役所、町役場でポスターを掲示していますので、ぜひご覧ください。県には相談窓口があります。もし誹謗中傷を受けたら、一人で悩まず静岡県人権啓発センター 電話 054(221)3330へ

●「地域のお店デザイン表彰」表彰式とフォーラムの開催について。

2月9日水曜日13時30分から、静岡市にある浮月楼で開催します。観覧ゲストとなる  県民の皆様を募集しています。詳細は県HPかふじのくに魅力ある個店特設WEBサイトをご覧ください。ご不明な点は県地域産業課 電話 054(221)3344


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー大内なーこが登場!

伊豆市 IRORIダイニング よとりろ西伊豆から中継しました

「温泉宿予約サイト 温泉パラダイス静岡」で、お得に予約できるそうですよ。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「「まるでアニメやないかい!」とツッコませてください」

次回のお題は「ヘタすぎる「アメとムチ」の事例を教えて」


12:24 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。ツイッターでの展開です。

今日のテーマは
「飲食店の待ち時間、何分までなら待つ?」です。

「またない」「10分まで」「30分まで」「それ以上」

30分までなら待つ方が、一番多かったですね。

参加してくださった皆さん、ありがとうございました。


今日も、聞いてくださってありがとうございました。

明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!

今日のおさらい

2022年1月18日 13:02

放送後記

992回 2022年1月18日(火) WASABI 番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「持続不可能」でした。

ダイエットやウォーキングが続かないって方、多かったですね。


<受け売り>

●日本総合研究所は、イトーヨーカ堂や凸版印刷などと連携し、食品ロスを減らすための実証実験を始めます。賞味期限が近づいた食品の価格を下げて食品廃棄の削減につなげていきます。豆腐や菓子パン、甘味類などを対象に、消費期限や賞味期限が迫った場合に表示価格を引き下げていきます。

●「オタク版」SDGs、「Sustainable Otaku Goals(SOGs=持続可能なオタク目標)」。
SDGSと同じくSOGsの目標も、17個です。
1 健康を大切にしよう
2 社会生活と両立させよう
3 お風呂に入ろう
4 経済を循環させよう
5 推しは推せるうちに推そう
6 適切な課金と貢献を
7 楽しんで続けよう
8 良い人間関係を構築しよう
9 人は人 自分は自分
10 正しい情報を得よう
11 法令とマナーを守ろう
12 所有物を大切にしよう
13 消費だけでなく発信しよう
14 内にも外にも冷静な目線を
15 後進を育成しよう
16 変わる勇気 休む勇気
17 不測の事態に備えよう


9:23 「MIRAIにエール

「星空版・世界遺産認定への挑戦」について。

「星の郷(さと)」をうたう岡山県井原市美星(びせい)町は、文字通り星空が美しく見える町。標高300~400メートルの高原地帯であるこの町には、鎌倉時代には3つの流れ星が落ちたという伝説も残っているほど、星が町の宝になっています。1989年には、夜の人工的な光を抑制するため、光の害と書く「光害防止条例」を
全国で初めて定め、夜10時以降は消灯するよう呼びかけてきました。市は、国際認定制度である「星空保護区」の申請に向けた取り組みを始めました。町内全740の防犯灯と屋外照明を、光が上空に漏れない構造のものに交換したり、自動販売機の午後10時以降の消灯を呼びかけたりしました。また、町の観光協会や産官学による連携組織をつくり活動を進めていったところ、昨年11月、ついに「星空保護区」に認定されたというわけです。保護区の認定を受けてから、観光業者や天体ファンからの問い合わせが多く寄せられています。知名度アップをいかし、次は都会の人たちが二度三度と足を運んでくれる仕組みを考えているそうですよ。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

●「伊東市」の「伊東温泉めちゃくちゃ市」について
開催日:令和4年1月22日(土)・23日(日)時間:22日午前9時~午後4時 23日午前
9時~午後3時 会場:JR伊東駅から3分の場所にある「松川藤の広場」駐車場:大川橋駐
車場、なぎさ観光駐車場を無料開放予定。※コロナの感染拡大状況などでイベント内容に変更が
生じる可能性あり。詳しくはHPのご確認を。伊東市観光案内所 0557-37-6105 

●御前崎市から、山梨県民、長野県民、静岡県民を対象に、宿泊促進キャンペーン
「おいでよ!おまえざき!宿泊割」は、1/15から新規予約の割引を停止中。再開未定。

問い合わせは 御前崎観光協会0548-63-2001まで。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル

『令和の時代に再燃!?アナログレコードの魅力!!』

静岡市葵区両替町にあるレコード店"コーナーショップ"のオーナー しげるサウンドさん に伺いました。

レコードの音って、柔らかいですよね。

インターネットで「コーナーショップ」で検索してください!
→オンラインショップもあります!! (新品・中古 在庫1万枚)


10:24~「園児のホンネ スマイルレター」
かわいい園児たちに、大好きな人へ「はじめてのお手紙」と
似顔絵や塗り絵をしてもらおうというこのコーナー!
毎月第3火曜日のこの時間にお届けします。

今回は「静岡市清水区南矢部 矢部保育園」のお手紙をご紹介しました。


10:36  スパイススクーピー

キャスタードライバー 倉知ゆきねが「ハラペコランチ探検隊」として鉄崎隊長にランチを紹介。

焼津市石脇上にあります「小麦屋」のちくわぱんをご紹介。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング

水島新司さんがお亡くなりになりました。水島漫画は当時の少年たちに多大な影響を与えました。

そこで、水島漫画ベスト3をご紹介。

3位ドカベン

2位あぶさん

1位野球狂のうた

鉄崎少年は、水島漫画をまねて、漫画を描いていたそうですよ。


12:24  楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー

火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい耳をすませば」。

ドラムで始まる曲でした。みなさん、わかりましたか?



今日も、聞いてくださってありがとうございました。

明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!

今日のおさらい

2022年1月17日 12:46

放送後記

991回 2022年1月17日(月) WASABI 後期

メッセージワードは「お金の話」でした。

お金は、使ってこそまた、めぐって自分の所へ来る。お金がないときは、ないなりの生活をすればいい、など、お金にまつわるいろいろな話を聞くことができました。


<受け売り>

●子どもの夢を壊してしまう『絶対NG行為』をご紹介

1.論破する 身分が違うから無理 お金持ちしかなれない 努力では難しいなど

2.現実を突きつける  あんなのやったら体がどうかなっちゃうよ  あんな武器があったら世界が滅ぶ

3.もう達成したことにする  お姫様になりたい...我が家のお姫様だから叶ってるね
戦隊ヒーローになりたい...おもちゃを買ってあげたから、もうなったでしょなど

4.無理だと決めつけて相手にしない
医者になりたい...医者になるには大金が必要だから無理
俳優やモデルになりたい...普通の人はなれないから無理
特殊な職業に就きたい...才能がないからあきらめるべき

5.自分の夢を押し付ける

●就職して経済的にも自立する20代。
20代の年収や平均的な貯蓄額、また手取り年収からの貯蓄割合はどのぐらいでしょうか。

20~24歳の平均年収は260万円。25~29歳になると平均で362万円と上がります。

女性は50代後半まで300万円台が続きます。これは女性のほうが収入が少ないことや、育児や介護などで一旦離職したり、働き方をセーブしたりしていることが要因でしょう。

20代の貯蓄
 ・平均:113万円
 ・中央値:8万円


9:23 「MIRAIにエール

今日は「ごはんを炊く動画で米の消費に繋げる挑戦」をご紹介します。今から27年前の今日、1月17日に発生した阪神・淡路大震災。ボランティアによるおむすびの炊き出しが人々を助けたことから、いつまでもこの善意を忘れないようにと、1月17日は「おむすびの日」となりました。

JAではお米消費拡大に向け、「ごはんを炊く」ということを楽しんでもらう「ご炊こうチャレンジ」プロジェクトを行っています。全国の米の産地が一丸となり、また農林水産省も参加して、おいしいごはんの炊き方やお米を使った郷土料理、ご飯を食べたときの満面の笑顔など、ごはんを炊くことの楽しさを伝える多様な動画を作成し配信。お米の消費拡大に繋げる挑戦しています。おうち時間が増えた今、食欲そそる動画を見て、ごはんを炊く時間、食べる時間を楽しんでみてはいかがでしょうか!


9:28 「クローズアップマイタウン」

●「龍宮窟」について。
エメラルドグリーンの海と遥か地平線までつづく青い空。下田はカップルにぴったりの観光地
。その中でもぜひ訪れて欲しい場所の1つが、神秘の洞窟・龍宮窟。2017年のドラマの撮影で使用した場所で「大地が作った神秘のハート」として話題に。
観光情報については、下田市観光協会0558-22-1531まで 
●藤枝市から。2月19日から2月27日まで、藤枝市民会館で「びじゅつじょろん4(よん)」を開催します。びじゅつじょろんは、こどもも楽しめる藤枝市の美術体験イベントです。
展覧会とアートミットどちらも参加可能なチケットは500円。
午前10時から午後5時まで。詳しくは、びじゅつじょろん公式ホームページ、または、藤枝市街道・文化課 054-643-3036までどうぞ。


10:00 <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

今日は、チョップスティックさんに

日本のレゲエ、ジャパレゲについてうかがいました。チョップさん!今日も熱いです!


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー秋田さちかが「ハラペコランチ探検隊」としてレポート

「富士宮焼きそば&ビストロFUJIBOKU」を紹介しました。


12:00 午後のTEPPAN

鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りします。

今日は「トラ」のつく動植物をご紹介。

トラカミキリ トラザメ トラツグミ トラウツボ トラフグ・・・ほかにも「トラ」のつく動植物はいるようですので、探してみてね。


12:24 午後のTEPPAN

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN

月 小学生の教科書から優しく大槻先生が教えてくれます!「教えて!大槻先生

小学5年生の国語から

外来語のお話でした。ガラスやビールなどもオランダから

カステラやてんぷらなどはポルトガルから入ってきた言葉だそうですよ。


明日もwasabi_logo.pngを聞いてね(^^)/


2022年1月13日 12:46

放送後記

990回 2022年1月13日(木) WASABI 後記

2021.04.jpg

メッセージワードは「地味に大変」でした。

みなさん、地味にたいへんなこと、なさっているんですね。感謝されたら、その大変なことも報われるのですが・・。


<受け売り>

●ふりかけ「のりたま」の具材を仕分けしたTwitterユーザーがいて話題になっています。
「8時間10分」もかけて具材がきれいに6つに分類。投稿には13万以上のいいねが寄せらました。製造元の丸美屋食品工業は、正確には7種類。たまごの種類が3種類あるからです。
●世代が選ぶ「デキる男」の特徴を
 40~50代の男性500人に聞いてみました
・年下の意見を尊重
・決して怒鳴らない
・「ありがとう」が口癖
・誰にでも公平な態度
・他人をひがまない
・自分語りをしない
・固定観念に囚われない
・責任感が強い
・ミスをすぐに認める
・学びへの姿勢が貪欲


9:23「MIRAIにエール

リスナーのみなさんの挑戦を紹介しました

・ユーチューブ開設したので登録者数を増やすことに挑戦

・花壇つくりに挑戦。悪質ないたづらに負けないぞ!


9:28「クローズアップマイタウン」

●磐田市から「磐田市香りの博物館コレクション Kaori展」
  会期:1月30日(日)まで。開館時間:午前9時30分から午後5時30分(入館は午後5時
まで)。休館日:月曜日。後期について:2月11日(金)から始まる後期の展示は、
「日本の香り」をテーマに、香道の道具類や、現代作家の香りの作品を紹介。
磐田市香りの博物館 0538-36-8891

●島田市から。体験型フードパーク「KADODE(かどで) OOIGAWA(おおいがわ)」では、
JAおおいがわの苺部会の皆さんが丹精込めて育てたイチゴを
たっぷり楽しめる商品が続々登場しています。お問い合わせは、KADODEOOIGAWA株式会社 
0547-39-4073までどうぞ。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授けるワサバイバル

てっちゃんの自腹企画、「静岡見聞録」。

静岡で一番住みやすい町としてえらばれた「三島市」に取材に行きました。


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー大内ななこが「ハラペコランチ探検隊」として、鉄崎隊長にレポート!

沼津市のグルメ街道にある「たんぱく王国」の"たんぱく定食"ご紹介しました。


11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー

静岡市駿河区国吉田にあります、株式会社KYOWAエンジニアリング・ラボラトリーの
取締役専務 和田 芳明さんに伺いました
「株式会社KYOWAエンジニアリング・ラボラトリー」は1992年に自動車部品の設計を行う会社として設立し、「Challenge the Innovation」をスローガンに先端技術への挑戦に力を入れています。
最近ではスマホのアプリを開発。医療関係者の方と共同開発した医療系アプリなどをメインにトータルで80以上のアプリ開発の実績があります。有料ナビゲーションアプリの1位を何回か獲得したドライブレコーダアプリも開発しました。これは、自分のスマホにアプリを入れるとドライブレコーダーになるというもの。他にも・・
・国立遺伝学研究所の非常に多くの種類の桜「ソメイヨシノ」の本をまとめてアプリにしたもの。
・県内東部にある水族館さんと共同開発した「カエル」の図鑑アプリ。
・最後に、国内にあるランドマークの施設の種類や名前を検索する事ができるアプリ。
気になった方は「KYOWAエンジニアリング 静岡」で検索して下さい。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>>世界の不思議や謎を解き明かすかもしれないとんでもWファイル

テクノパフォーマー JIMMYさんに「車の怪談」についてうかがいました。


12:24 ラストオーダー

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

木 AIKana」が疑問に答えてくれます「Hey!Kana!」

ヤマカナ おすすめイチゴアイス
3位ロッテ「ガーナチョコ&クッキーサンド 恋味いちご」
2位セブンイレブン限定「いちびこ イチゴのモンブランアイス」
1位グリコ「アイスの実 おとなのつぶつぶイチゴ」


毎週木曜日にその週にメールをくださったすべての方の中から1名に静岡県山葵組合連合会のご協力で「生わさび」を一本プレゼント。

来週もwasabi_logo.pngをおたのしみに。(^^)/



2022年1月12日 12:44

放送後記

989回 2022年1月12日(水) WASABI 番組後記

2021.04.jpg

メッセージワードは「しばらくみないうちに・・・」でした。

しばらくみないうちに、変わったな・・。って思ったときに、自分もそう思われているんですよね。


番組で、話題になった番組表・SBSタイムテーブルは、SBSまで「120円分の切手を同封し」

〒422-8680 SBSラジオ タイムテーブル係まで。

鉄崎さんが、フライパンを振っている姿が見られますよ。


<受け売り>

●お笑いタレントの有吉弘行さんがテレビ番組で、炭水化物制限やグルテンフリーの生活を勧めている人たちに対して、痛烈に批判した発言が大きな反響を呼んでいます。

●童謡歌手として史上最年少でデビューした3歳の乃々佳ちゃんが、2枚目のアルバム「ののちゃん3さい こどもうた」を発売します。 昨年5月にデビューし、ののかちゃんのYouTubeチャンネル総再生数は1億回を突破。CMにも出演するなど話題を集めています。

CMで"こども店長"として注目を浴びた加藤清史郎さん。インスタで、新成人を迎えたことを報告し、成長したスーツ姿をアップしました。


9:23 「MIRAIにエール

「コロナ禍でも転職に挑戦」

「収入が減ってしまって」や、「思ったような仕事ができない」などの理由で「転職したい!」と考えている方もいるかもしれません。コロナは転職活動への影響がないと答えた人は56%、転職活動を始めるきっかけになったという人が36%、コロナによって転職を考えて人が3分の1以上いました。転職をするのも挑戦、今の仕事を続けるのも挑戦!前向きに進んでいきたいですね。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

・「第40回記念川根桜まつり走ろう会」について
日時:令和4年3月20日(日)8時30分から受付開始。会場:島田市川根文化センター
チャリム21。部門:3キロ・5キロ・10キロ・ファミリーの部(2.4キロ)。
参加料:小中学生500円、高校生・一般男女2,500円、ファミリー:1,500円。

期限は令和4年2月13日(日)必着。定員に達し次第締め切りですでに定員になっている部門がありますのでまずはお問合せを。桜まつり走ろう会実行委員会事務局(島田市観光課内)0547-36-7163

・伊豆市から。1月20日から2月6日まで、「土肥桜祭り」が開催されます。
期間中の毎週金曜から日曜まで、「土肥(とい)金山(きんざん)」で夜桜のライトアップも実施。17時から20時30分まで、無料でお楽しみいただけます。土肥温泉に浸かって、一足早い桜見物。土肥で身体も心も温まっていってください。伊豆市観光協会土肥支部 0558-98-1212まで。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授けるワサバイバル

サンコー株式会社のエッキーこと えきしんすけさんにうかがいました。
サンコー株式会社は、「面白いけど役に立つ」商品を輸入したり、自社開発
して販売している会社です。
【瞬間湯沸かしケトル「ホットウォーターサーバーmini2」】税込8980円
【ごっそり爽快!スマホで視ながら耳かき掃除機】税込6980円
【ほのかに照らして夜道でも安心「ポータブル街灯傘」】税込2980円
【おひとりさま用着るこたつ「こたんぽ」】税込9800円
エッキーさんよりプレゼント!
今日ご紹介した、サンコーオススメグッズを4人の方にプレゼント
です。どの商品が当たるかは、当選してからのお楽しみ☆
プレゼントは、商品紹介で一度開封したサンプル品になります。
当選後の交換はできませんので、ご了承ください。
(耳かき掃除機は新品のお届けとなりますので、ご安心を~!!)
WASABIのツイッターをフォロー、プレゼントツイートを
リツイートでご応募お願いします!締め切りは、明日13日(木)23:59までです!


10:25「県庁ニュース ふじのくに」

「県庁ニュース ふじのくに!」 静岡県がお送りします。
静岡県庁広聴広報課の眞殿さに伺いました。
●オンライン講座「離れても子どもに笑顔を!」について。

お子さんがいて離婚を考えている方や、離婚を経験した方が、お子さんのためにできることをお伝えします。お父さん・お母さんの再出発を応援するための講座です。1月30日日曜日、13時から14時にZOOMを使ってオンラインで開催します。顔や音声を出さず、匿名でご参加いただけます。離婚や別居をされている方のご家族や、離婚の
予定がない方でも大丈夫です。「パスマーケット」というチケットサイトの専用フォーム
から、1月25日火曜日までにお申し込みください。県こども家庭課HPのお知らせ欄をご覧いただくか
県こども家庭課 電話 054(221)2365、054(221)2365 まで
お問い合わせください。

●県内の製造業を簡単に検索できるWebサイト「静岡県ものづくり企業ナビ通称 ものナビ」について。公益財団法人静岡県産業振興財団長谷川さんにうかがいました。県内製造業の情報発信を支援し、新たなビジネスチャンスを生み出すことを目的にしたサイト。製品や部品を製造してくれる静岡県内の協力先を探すため、全国の企業の方が利用できる。掲載による企業の認知度向上や、自社HPがない企業の方のPRとしてもご活用いただきたいです。
詳細は「静岡県 ものナビ」で検索いただくか静岡県産業振興財団 取引支援チーム 電話 054(273)4433 


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー倉知ゆきねが「ハラペコランチ探検隊」として鉄崎隊長に報告!

三島市谷田にある「うなぎ和食処よしみ」にて、日替りランチ「うなぎタレ使用 豚バラ重定食」(880円)を紹介しました


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす午後のTEPPAN
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「浪平とフネが熟年離婚。何があった?」

次回のお題「まるでアニメやないかい!」とツッコませてください」


12:24 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー

水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。

「大人になったと一番感じることは?」

肉体的・精神的・金銭的・法律的の4択です。金銭的にという方が、一番多かったですね。



明日もwasabi_logo.pngをおたのしみに!(#^.^#)


2022年1月11日 12:42

放送後記

988回 2022年1月11日(火) WASABI

2021.04.jpg

メッセージワードは「〇〇レス」です。

キャッシュレスが進んでいますよね。コードレス電話が登場したときは便利だなって思いました。

イヤホンもコードレスは便利ですね。充電しなければならないのが面倒ですが。


<受け売り>

●ディスカウントストア「ドン・キホーテ」が昨年12月に発売した「ネット動画専用スマートTV」が話題を呼んでいます。テレビチューナーのない、ネット動画の視聴に特化した製品です。AndroidOSを搭載し、外部機器なしでネット動画も視聴できます。すでに約2000台を販売しています。 総務省の調査によりますと、若年層を中心に地上波のテレビ番組を視聴しない「テレビ離れ」が進みつつあります。このチューナーレステレビはそうした層の新たな選択肢になりそうです。

●「新成人の恋愛、結婚に関する意識調査」 これまでに交際した経験がある人は61%。現在交際している威勢がいる人は29%。その交際相手と「どうやって知り合ったか」と質問した。すると、1位は「高校までの知り合い」、2位は「大学(専門学校)、などの知り合い」、3位「ネットで知り合った」4位は「アルバイト先の知り合い」でした。
 3位の「ネット(SNS・アプリ)で知り合った」は、昨年よりランクアップしていて、授業がリモートだったり、アルバイト先が休業するなどのコロナの影響が出ているようです。49%の人が「SNSで知り合った異性との恋愛は、あり」と答えています。将来の結婚観については、「早く結婚したいと思う」が21%、「いずれは結婚したい」が57%でした。結婚を希望する年齢は、「25歳」が最も多く、「28歳」、「26歳」と続きました。新成人の7割以上は25~30歳で結婚したいと考えているようです


9:23 「MIRAIにエール

「小学生が「ランドセル症候群」解消グッズの開発に挑戦」についてご紹介。自分の身体に合わない重さや大きさのランドセルを背負ったまま長時間通学することによる心と体の不調のこと。そこで、小学生のアイデアが話題になっています。『さんぽセル』。伸び縮みできる2本の棒の先にキャスターが付いていて、ランドセルの両側の側面に取り付けて本体を伸ばすとランドセルがキャスター付きのスーツケースのようになるというもの。取り付けは約1分ででき、全サイズのランドセルに対応するそうです。
栃木の小学生が開発に挑戦した『さんぽセル』が、この"重すぎるランドセル問題"を解決してくれるかもしれませんね!


9:28 「クローズアップ マイタウン」

●島田市から「第40回記念川根桜まつり走ろう会」について。
日時:令和4年3月20日(日)8時30分から受付開始。
会場:島田市川根文化センターチャリム21。
部門:3キロ・5キロ・10キロ・ファミリーの部(2.4キロ)。
参加料:小中学生500円、高校生・一般男女2,500円、ファミリー:1,500円。
申し込み期限は令和4年2月13日(日)必着。定員に達し次第締め切り。
桜まつり走ろう会実行委員会事務局(島田市観光課内)0547-36-7163
●磐田市の「磐田市香りの博物館」について。現在、「Kaori展」前期として、「西洋の香り」をテーマにエジプトやローマの古代の香油瓶や、18世紀以降の香水瓶を中心に紹介。
お問い合わせは、「磐田市香りの博物館」0538-36-8891までどうぞ。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル

今日は西伊豆の「やまびこ荘」について。

2021年のグーグル検索ランキングで静岡県の4位にランクイン。賀茂郡西伊豆町大沢里にあります、青年宿泊施設 やまびこ荘 校長 小早川 智志さんにうかがいました。廃校になった大沢里小学校の建物を残してほしいと言う地元の声により、青少年宿泊施設として生まれ変わった。海、山、川、自然を丸ごと体験できる立地条件にあり、お子様の宿泊体験や合宿には最適な施設。源泉かけ流しの温泉、温泉プールと廃校を利用したノスタルジックな雰囲気。まるで学校で合宿をしている気分に。青少年の合宿や会社の研修のほか、一般の方のご利用も可能。宿泊したい方は電話:0558-58-7153  日帰り温泉あり:12:00~17:00 定休日:木曜日
Twitterやってます!是非フォローしてくださいね。


10:36  スパイススクーピー

キャスタードライバー秋田さちかがハラペコランチ探検隊として、
静岡市横田町「天盛楼」(てんじょうろう)の麻婆豆腐をご紹介しました。

番組時間内に、麻婆豆腐が間に合わないというハプニング・・・・


11:35 チームバディ

今日は静岡大学学生防災ネットワークの活動について、静岡大学学生防災ネットワークの代表 渡邊 大翔さんに「全国学生シンポジウム」についてうかがいました。
「全国学生シンポジウム」は、全国から防災・ボランティア活動を行っている団体・個人がZOOM上で交流し議論し、今後の活動への参考や指針となる場作りと関係性作りを目的に行われています。
昨年行われたこのシンポジウムを通じてslackと呼ばれるSNSでつながりました。今回は「若い世代の対するオンライン型の防災啓発活動について」。「コロナ禍におけるメンバー同士の新たな関係づくりについて」すすめていく予定です。
有事だけではなく通常時も交流できる関係性を構築していくそうです。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング

今年ブレイクしてほしい芸人ベスト3

3位「男性ブランコ」

2位「日本の社長」

1位「金属バット」

さあ、この3グループ、今年ブレイクするのでしょうか。


12:24  楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー

火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい耳をすませば」。

生活音クイズ、懐かし編。

手動式井戸水くみ上げ機

巻き上げ式カメラ ビデオデッキの音。 わかりましたか?若い人は知らないよね・・・。



明日もwasabi_logo.pngにお付き合いください!(^^)!



2022年1月10日 12:42

放送後記

987回 2022年1月10日(月)成人の日 WASABI後記

2021.04.jpg

メッセージワードは「あの頃は・・・」でした。

自分の20歳のころを思い出してメッセージが寄せられましたよ。


<受け売り>

●南米エクアドルの料理対決番組で、サメやワニ、カピバラが食材として登場し、政府が野生動物を食べる行為は禁錮刑の対象になると警告する事態になっています。番組で審査員は、使用された肉は「農場から仕入れたもの」だと主張していますが、環境相は、動物の調達方法をめぐって捜査を開始したと発表しました。

●若い女性に聞いたモテたい男性の勘違い「激冷めした決めセリフ」!

1:「毎月2万は自由に使っていいよ!」

2:「別の女の子に言い寄られているけど、僕は君が好きだよ」

3:「僕頼りないから... 頼りになる君と出会えて嬉しいよ...」


9:23 「MIRAIにエール

「牛肉卸業者の挑戦」。日本では、霜降りのA5ランクが最高とされています。それに当てはまらない肉は安く取引されてしまうのが現状です。例えば、お産を経験している「経産牛」は、日本市場では価値が低く廃棄される牛という意味の「廃用牛」と呼ばれています。でも、フランスでは、子牛を産み、十分な運動をした経産牛こそ、味も香りも濃くおいしいと好んで食べられています。市場においては価値の低いとされる牛たちに光を当て、牛肉に新たな価値を見出して発信しているのが牛肉卸「東京宝山(ほうざん)」の荻澤紀子さん。
荻澤さんは"光の当たらない牛"がどんな環境で育てられたのか飲食店に発信。牛肉の規格にとらわれず牛肉の新たな価値を見出すこの挑戦が日本の牛肉市場を変えるかもしれません。


9:28 「クローズアップマイタウン」

●御前崎市から「おいでよ!おまえざき!宿泊割」について。
期間は令和4年5月31日(火)まで。対象:静岡県・長野県・山梨県在住の方。割引内容:税抜き10000円以上の宿泊をされた方に5000円の宿泊補助と御前崎市内で使える地域クーポン券2000円分付与。利用可能店舗:宿泊割引券は市内20宿泊施設、地域クーポン券は市内のお土産店・定食屋・居酒屋など各店舗御前崎市観光協会:☎0548-63-2001

●伊豆の国市から「第16回パン祖のパン祭」について。1月22日、23日の2日間、午前10時から午後2時まで。会場は、伊豆の国市韮山時代劇場です。全国高校生パンコンテストは、22日に、ベケライ・ダンケで実技審査。23日に、韮山時代劇場でプレゼンテーションを実施。各部門で24名の高校生が腕を競います。その他、田方農業高校の生徒が制作した巨大パンオブジェの設置や全国有名店のパン販売会など、お楽しみが盛りだくさんです。伊豆の国市農業商工課 0558-76-8003 


10:00 <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

「2022年の経済どうなる?」について、経済ジャーナリスト 堀浩司さんに伺いました
・2022年は「少子化」「脱炭素化」がキーワード。
・経済は消費がポイント。給料が上がれば、買い物しよう、外食しようという気持ちになって経済も回っていくのだが・・。
・難しいことを言っている学者はいるが、もっと経済はわかりやすくなくちゃいけない。経済は私たちのためにあるんです。

・コロナ禍でも株価が下がらないのはなぜ?株は経済を映す鏡ではなくなっています。外国人投資家が操作している。


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー大内ななこが「ハラペコランチ探検隊」で鉄崎隊長にランチを紹介。

富士市宮下にある「芙蓉峰の麺処 姓屋」の白いカレーうどんをご紹介しました。


12:00 午後のTEPPAN

鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りします。

虎について
個体数が激減している虎、獣としての価値、毛皮や漢方薬のために乱獲されています。これは、一部の国だけでは守り切れません。


12:24 午後のTEPPAN

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN

月 小学生の教科書から優しく大槻先生が教えてくれます!「教えて!大槻先生

小学生の理科の問題

オタマジャクシの成長について。

オタマジャクシは大人になると何がなくなる?「わだかまり」と、答えてました。

モンシロチョウは、幼虫の間に何回脱皮するでしょうか。4回脱皮します



明日もwasabi_logo.pngをおたのしみに(^^)/


2022年1月 6日 12:58

放送後記

986回 2022年1月6日(木) WASABI 番組後記

2021.04.jpg

メッセージワードは「自慢話」でした。

静岡ですと、サッカー選手やちびまる子ちゃん関係、広瀬姉妹とのエピソードなど自慢することがたくさんでした。


<受け売り>

●オーストラリアで中年男性が、人間そっくりに作られたロボットに恋をしました。

ジェフさんはたまたま見かけた人型ロボットに関する記事を見て、「僕も買おう」と心に決めました。価格は日本円で約50万円と高額でしたが、美しいロボット「エマ」を購入しました。いくつかの言葉を発し、優しくほほ笑み、頭や首を動かすこともできるエマ。ジェフさんの孤独は癒やされ、すぐに恋愛感情を抱き、しだいに「エマと結婚したい」と強く願うようになりました。ジェフさんは、ダイヤの指輪を購入してロボットの指にはめ、「いつかは彼女を妻にしたい」「僕以外の人にも、ぜひロボットを(結婚相手の)選択肢に入れてほしい」と地元メディアにコメント。多くの人を驚かせました。

●全国の20代から50代の男女、各都道府県100名 合計4,700名に「自慢の自県出身の芸能人・スポーツ選手を聞きました。静岡県は、広瀬すずさん、伊藤美誠さん、愛知は武井えみさん、浅田真央さん、埼玉は佐藤健さん石川遼さんでした。みなさんが静岡県出身者で思いつく人は誰ですか?


9:23「MIRAIにエール

「eスポーツに熱中するシニアたちの挑戦」

「eスポーツ」とは、「エレクトロニック・スポーツ」の略で、電子機器を使って行う
娯楽、競技、スポーツ全般のことです。eスポーツの大会は、現在、国内外問わず盛んに行われています。さらに最近では、若者だけでなく高齢者のプレーヤーも増えてきました。「シルバーeスポーツ」と呼ばれるジャンルが生まれているんです。埼玉県さいたま市の「さいたま市民シルバーeスポーツ協会」には、発足から3年ほどで40人の会員が集まり、最高齢は88歳!画面を見ながら相撲のゲーム、周囲の人が「そうだ、そこだ!押せ押せ」などプレイヤー以外も盛り上がっているそうです。週に一度通っているメンバーは「今までゲームには縁がなかったが、定年後に夢中になった」「新しいことに挑戦するのは楽しい」といっているそうですよ。ゲームのあとのコーヒーとおしゃべりタイムも楽しみのひとつだそうです。年齢の壁を超えて、多くのプレーヤーがeスポーツにチャレンジし、成長し続けているというわけです


9:28「クローズアップマイタウン」

●「令和4年函南町成人式」について新成人の兼久 拓也さんに伺いました。 函南町の成人式は、
開催日:1月9日(日)2部制。第1部:9時30分から10時30分まで(受付9時から)
対象:函南中学校出身者。第2部:11時30分から12時30分まで(受付11時から)。
対象:東中学校出身者。会場:函南町文化センター大ホール。
函南町教育委員会 生涯学習課 055-979-1733 

●東伊豆町から。1月20日から3月31日まで、「第25回 雛のつるし飾りまつり」を開催します。

お細工物には、一つ一つに、健康、良縁など、それぞれの意味と願いが込められています。
現在でも雛段の両脇に飾られ、受け継がれている伝統工芸です。イベント期間中は、「文化公園雛の館」他町内4カ所にて雛のつるし飾りを展示しています。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授けるワサバイバル

てっちゃんの自腹企画、「静岡見聞録」。

熱海を取材してきました!カラスミや秘宝館について楽しくご紹介しましたが

半年前の災害場所がその後どうなったのか、お話を聞いてきました。被災した皆さんのお話は、胸に詰まるものがありました。


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー秋田さちかが「腹ペコランチ探検隊」で鉄崎隊長におすすめのランチを紹介。

磐田市海老島の「キッチンカフェどんぐり」から煮込みハンバーグをご紹介しました。


11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー

静岡市駿河区豊田「平金産業株式会社」 健食素材事業部の中里 曜さんに伺いました

昭和12年3月に創業、昭和35年7月に設立した会社。「ひらきん」は肥料事業の他に、フィッシュミール事業、健食素材事業をおこなっています。ペットフードも製造。「HIRAKINのマグロシリーズ」は、世界遺産の富士山の麓の清水港・焼津港から水揚げされたマグロ100%素材の純国産ペット用健康補助食品です。気になった方は、「ひらきん」で検索して下さい。「平金産業株式会社」のウェブサイトがでてきます。
「HIRAKINのマグロシリーズ」と検索していただければ販売サイトや調理法を紹介した動画を見ることもできますので是非ご覧ください。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>>世界の不思議や謎を解き明かすかもしれないとんでもWファイル

WASABIミステリーハンターZEROさんに「 2022年の占い 」を伺いました。

リスナーさんの2022年の運勢ランキング

12位10月生まれ

11位12月生まれ

10位 6月生まれ

 9位 1月生まれ

 8位 2月生まれ

 7位11月生まれ

 6位 8月生まれ

 5位 7月生まれ

 4位 4月生まれ

 3位 3月生まれ

 2位 5月生まれ

 1位 9月生まれ

鉄崎さんは 土台つくりの一年。常に忙しく過ごす年。後半はストレス発散を心がけて。

大槻さんは 目の前のことを着実にこなしていきましょう

山崎さんは 相手の気持ちを試すようなことはしてはいけません。仕事は好転します。


12:24 ラストオーダー

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

木 AIKana」が疑問に答えてくれます「Hey!Kana!」

今日は、【七草粥について】
中国では、1月7日に、「七種菜羹」という七種類の野菜を入れた汁物を食べて、無病息災を祈っていたそうです。その風習が日本に伝わり、かつてお正月に若菜を摘んで食べる「若菜摘み」という風習と結びついて、現在の七草粥のスタイルになったといわれています。
今回は、七草粥をおいしくアレンジするレシピをいくつかご紹介します☆
●トマトリゾット風七草粥
 1、ベーコンやミックスベジタブルを炒めます。
 2、トマトソースをコンソメを入れて煮立たせます。
 3、温めた七草粥をいれて、最後にチーズをたっぷり入れます。
●たこ焼き風七草粥
 1、七草粥とたこ焼きミックスを混ぜます。
 2、卵や水、チーズやお餅など、好きな具材を入れ混ぜます。
 3、フライパンに油を敷き、豚肉を置いてその上に2を乗せます。
 4、焼き色がついてひっくりかえしたら出来上がり
●シフォンケーキ七草
 1、シフォンケーキの材料に、七草や抹茶を入れます。
 2、メレンゲも加えてさっくり混ぜます。
 3、オーブンで焼いて、冷ましたらできあがり
せっかくならおいしく食べましょう!


今日も

wasabi_logo.pngにおつきあいくださいましてありがとうございました。来週もお楽しみに(^^)/



2022年1月 5日 12:55

放送後記

985回 2022年1月5日(水) WASABI 番組後記

2021.04.jpg

メッセージワードは「年齢トーク」でした。

若い時の話から、ふけたなぁ~と感じるエピソードまで。

「今日が一番若いんです」なんでもチャレンジしていきましょう!


<今日の放送から>

・初夢で、「富士山」を見たやまかな

・「くれよんしんちゃん」くれよんじゃないやん、マッキーやん!

・死なない程度にがんばりましょbyやまかな


<受け売り>

●男女1000人に「正月太り」に関するアンケートを取ったところ、正月太りの平均値は2.7kg。「お餅ピザにハマってしまい、大量に食べてしまいました」「1日に10個以上の焼いたお餅を5日連続で食べてしまった」という人もいました。正月太りは、何日くらいで解消できたか聞くと、「1カ月以上」が42%で最多。「解消できなかった」の9%を合わせると、半数以上が1カ月以上も正月太りに悩まされた経験があることがわかりました。正月太り解消のために取り組んだことは「食事制限」「ウォーキング」「筋トレ」の順でした。

●銭湯など公衆浴場での「混浴」年齢は、各都道府県の条例で決められています。これまで「11歳まで」と国内でも高めの設定だった栃木県と宇都宮市は、「6歳まで」に引き下げました。

2020年12月に厚労省が「おおむね10歳以上の男女を混浴させないこと」としていた制限年齢を、「おおむね7歳以上」に引き下げ、全国の自治体に通知したことが影響しているようです。


9:23 「MIRAIにエール

地方空港のチャレンジをご紹介。福岡空港では、普段はいることができない場所にオープンバスで巡るツアーがあったり、飛行機をバッグにウェディングフォトが撮れるサービスがあったりするそうですよ。

静岡空港では御殿場プレミアムアウトレットのオンラインストアがあったり、静岡空港開港最大の干支の寅が描かれているフォトスポットがあるそうですよ。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

●牧之原市から「大鐘家のつるし飾り展について」について
午前9時から午後5時まで。1月上旬から5月上旬までの期間中は無休。入園料は、大人500円、小学生300円。
大鐘家 0548-52-4277 

●「第28回伊東温泉めちゃくちゃ市」が開催されます。1月22日、23日の午前9時から。会場は、松川藤の広場です。「めちゃくちゃ市」は、新鮮な魚介、採れたて野菜、特産品の干物、地元銘菓などを"めちゃくちゃに安い"値段で買うことができる大物産市です。当日は、会場近くの大川橋駐車場、なぎさ観光駐車場の無料開放を
予定しています。
お問い合わせは伊東市観光課 0557-36-0111 までどうぞ。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授けるワサバイバル

谷島屋 ららぽーと沼津店の店長 岩田勝さんに伺いました

●2020年8月に発売。『よけいなひと言を好かれるセリフに変える 言いかえ図鑑/大野萌子』
●『すばらしい人体/山本健人』
●『ビジネス小説 もしも徳川家康が総理大臣だったら/眞邊明人』
●静岡書店大賞第3位 伊東市在住 いわいとしおさんの新刊
『もりの100かいだてのいえ』
●『いずのペンギンさんちすごろく』 いわいとしお


10:25「県庁ニュース ふじのくに」

「県庁ニュース ふじのくに!」 静岡県がお送りします。
静岡県庁広聴広報課の眞殿さんに伺いました。
●県民だより1月号について

県民だよりについて詳しいことは、県広聴広報課 電話 054(221)2231

●非正規で働く独身の女性を対象とした「暮らしと仕事の安心講座」ついて。

「キャリアアップ」や「親の介護」、「マネープラン」などをテーマとした全3回の講座です。これから開催する講座は、第2回の「親の介護」と第3回の「マネープラン」です。

静岡市にある静岡県男女共同参画センターあざれあで、1月15日土曜日に「親の介護や自身の老後に向けた備え」と題して、介護保険と介護サービスの基本などについての講演を行います。また、2月19日土曜日には「未来をひらくライフプランとマネープラン」の講演があります。

県男女共同参画課 電話 054(221)3122


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー、大内ななこが「ハラペコランチ探検隊」として、鉄崎隊長におすすめのランチを紹介!

今日は静岡市駿河区南町 静岡駅南口からすぐみそかつの「とんき」にお邪魔しました。

鉄崎さんも大好きな「とんき」。「味噌とんかつ定食」赤だしが出てくるところも、ポイント高いです。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす午後のTEPPAN
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「チョコモナカジャンボ!みたいに言ってください」

次回のお題は「浪平とフネが熟年離婚。何があった?」


12:24 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー

水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。

「2022年はじめたいことは?」です。

「健康・美容」「収入・仕事」「恋愛・結婚」「趣味・遊び」の4択でした。

趣味遊び関連が1位でしたね。

みなさんは、何を始めたいですか。

投票してくれた229人の皆さん、ありがとうございます。



明日もwasabi_logo.pngをおたのしみに!(#^.^#)