2022年1月10日 12:42
987回 2022年1月10日(月)成人の日 WASABI後記
メッセージワードは「あの頃は・・・」でした。
自分の20歳のころを思い出してメッセージが寄せられましたよ。
<受け売り>
●南米エクアドルの料理対決番組で、サメやワニ、カピバラが食材として登場し、政府が野生動物を食べる行為は禁錮刑の対象になると警告する事態になっています。番組で審査員は、使用された肉は「農場から仕入れたもの」だと主張していますが、環境相は、動物の調達方法をめぐって捜査を開始したと発表しました。
●若い女性に聞いたモテたい男性の勘違い「激冷めした決めセリフ」!
1:「毎月2万は自由に使っていいよ!」
2:「別の女の子に言い寄られているけど、僕は君が好きだよ」
3:「僕頼りないから... 頼りになる君と出会えて嬉しいよ...」
9:23 「MIRAIにエール」
「牛肉卸業者の挑戦」。日本では、霜降りのA5ランクが最高とされています。それに当てはまらない肉は安く取引されてしまうのが現状です。例えば、お産を経験している「経産牛」は、日本市場では価値が低く廃棄される牛という意味の「廃用牛」と呼ばれています。でも、フランスでは、子牛を産み、十分な運動をした経産牛こそ、味も香りも濃くおいしいと好んで食べられています。市場においては価値の低いとされる牛たちに光を当て、牛肉に新たな価値を見出して発信しているのが牛肉卸「東京宝山(ほうざん)」の荻澤紀子さん。
荻澤さんは"光の当たらない牛"がどんな環境で育てられたのか飲食店に発信。牛肉の規格にとらわれず牛肉の新たな価値を見出すこの挑戦が日本の牛肉市場を変えるかもしれません。
9:28 「クローズアップマイタウン」
●御前崎市から「おいでよ!おまえざき!宿泊割」について。
期間は令和4年5月31日(火)まで。対象:静岡県・長野県・山梨県在住の方。割引内容:税抜き10000円以上の宿泊をされた方に5000円の宿泊補助と御前崎市内で使える地域クーポン券2000円分付与。利用可能店舗:宿泊割引券は市内20宿泊施設、地域クーポン券は市内のお土産店・定食屋・居酒屋など各店舗御前崎市観光協会:☎0548-63-2001
●伊豆の国市から「第16回パン祖のパン祭」について。1月22日、23日の2日間、午前10時から午後2時まで。会場は、伊豆の国市韮山時代劇場です。全国高校生パンコンテストは、22日に、ベケライ・ダンケで実技審査。23日に、韮山時代劇場でプレゼンテーションを実施。各部門で24名の高校生が腕を競います。その他、田方農業高校の生徒が制作した巨大パンオブジェの設置や全国有名店のパン販売会など、お楽しみが盛りだくさんです。伊豆の国市農業商工課 0558-76-8003
10:00 <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
「2022年の経済どうなる?」について、経済ジャーナリスト 堀浩司さんに伺いました
・2022年は「少子化」「脱炭素化」がキーワード。
・経済は消費がポイント。給料が上がれば、買い物しよう、外食しようという気持ちになって経済も回っていくのだが・・。
・難しいことを言っている学者はいるが、もっと経済はわかりやすくなくちゃいけない。経済は私たちのためにあるんです。
・コロナ禍でも株価が下がらないのはなぜ?株は経済を映す鏡ではなくなっています。外国人投資家が操作している。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー大内ななこが「ハラペコランチ探検隊」で鉄崎隊長にランチを紹介。
富士市宮下にある「芙蓉峰の麺処 姓屋」の白いカレーうどんをご紹介しました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りします。
虎について
個体数が激減している虎、獣としての価値、毛皮や漢方薬のために乱獲されています。これは、一部の国だけでは守り切れません。
12:24 午後のTEPPAN
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN
月 小学生の教科書から優しく大槻先生が教えてくれます!「教えて!大槻先生」。
小学生の理科の問題
オタマジャクシの成長について。
オタマジャクシは大人になると何がなくなる?「わだかまり」と、答えてました。
モンシロチョウは、幼虫の間に何回脱皮するでしょうか。4回脱皮します
明日もをおたのしみに(^^)/