メニュー

検索

鉄崎幹人のWASABI鉄崎幹人のWASABI

NOW ON AIR

NOTE 放送後記

2021年12月 6日 12:15

放送後記

968回 2021年12月6日(月) WASABI 今週はやまかなウィーク

IMG_4098.jpg

今週は、メッセージをくださった方の中から毎日1名に、SBSアナウンサーカレンダー2022をプレゼント!

非売品だよ!

今週は、大槻アナリフレッシュ休暇のため、やまかなが今日から木曜日まで担当です。

メッセージワードは「やりたかった!」でした。やりたかったこと、みなさん、ありましたね。

(メッセージは12時までにお送りください。12時を過ぎますと採用率が下がります。)


<受け売り>

・学研プラスが発行する「最強生物大百科 水の章」で魚の分類に表記ミスがあったとして、修正後の増刷版が出版されることになりました。東京都町田市の幼稚園児、5歳の白戸 喜秀(よしひで )ちゃんの指摘を受けての対応で、学研は「校正ミスを発見できるほど読み込んでもらってうれしいし、感心した」と話しています。

・大人はどんな職業に就きたいと思っているのでしょうか。

3位「医師」。「ドクターXをみて」、「学生の時に目指したが果たせなかった職業であり、最近のコロナ禍での活躍をみて」

2位「公務員」。「不景気もなく給与も定年まで安定しているので」、「など、「休日が多い」や「収入の安定性」という理由でした

 1位の「ライター(Webライター)」
「自分の時間配分で仕事ができ、自由な時間を増やす事ができて心も豊かになると思います」、「誰かをちょっとクスッと笑わせる事ができる優しさと面白さがあふれた文章を書けるようになりたいため」「歳を重ねても続けられるかな? と思ったから」 


9:23 「MIRAIにエール

コーヒー豆は、赤道を中心とした南回帰線から北回帰線の間にある熱帯地域を中心に栽培されています。日本はブラジル、ベトナム、コロンビアからの輸入が大半を占めています。
鹿児島県の離島・徳之島で、コーヒーが生産されたら「世界最北端のコーヒー豆生産地」となるわけなんですが、およそ40年にわたって徳之島で奮闘している方がいるんです。現在78歳の吉玉誠一(よしたませいいち)さん。徳之島に来て2年目に、熱帯で栽培される作物「キャッサバ」が徳之島に生えているのを発見し、キャッサバが育つならば熱帯作物も作っていけるだろうとコーヒー豆の栽培を始めました。しかし、海の近くは塩害、山の上では冬が寒すぎて枯れ、さらに何度も台風で全滅してしまい、でかせぎで生計を立てていたこともあったそうです。でも吉玉さんは諦めることなく格闘を続け、ようやく人に提供できるコーヒー豆が誕生しました。その後、丸紅株式会社と味の素AGF株式会社から「国産のコーヒーを作りたい」と声がかかり、ついに徳之島産コーヒーが、2022年から販売されます。コーヒー好きな皆さん、来年世界最北端のコーヒーができるのを楽しみにしていてくださいね。


9:28 「クローズアップマイタウン」

・伊豆の国市から 「第4回伊豆の国ふるさと博覧会2022」について

開催は2022年1月8日~1月30日。来年1月9日にスタートする大河ドラマは「鎌倉殿の13人」。伊豆の国市は主人公北条義時生誕の地。今回の「伊豆の国ふるさと博覧会」では北条義時を知る、歴史に触れる体験プログラムも用意。
伊豆の国市観光課 055-948-1480 /市内では周遊バス「のるーら」が走っている。北条家ゆかり
の地をめぐる。気軽に観光ツアーができる。

・富士市からのお知らせです。ただ今、「第17回富士山百景写真コンテスト」を実施しています。
応募締切は、来年1月31日です。ご応募は、インスタグラムでの投稿かウェブフォームから受け付けています。
詳しくは富士市ウェブサイトをご確認ください。


10:00 <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

今日のテーマは・・・『Z世代と昭和・平成レトロ』

Z世代はどの辺りの年齢かというと、1990年代中盤以降から2000年代前半、現在の年齢で10歳頃から20代前半頃の方達が当てはまります。鉄崎さんのお子さんが正にZ世代ですね!Z世代の大きな特徴はデジタルネイティブという事です。生まれた時からネット環境、デジタル機器が整っていて、スマホやSNSの利用も当たり前、最近は小学生でも動画などを自分で編集・SNSにアップしたりと、私たちよりもはるかに使いこなしています。
レトロブーム自体は数年前から起きていましたが、ブームのきっかけの一つとして、『エモい』という言葉。そして、現代には無い不完全(不便)さ、です。

それが正に昭和ブーム。例えばレコードやカセットテープ。次に起きたのが平成レトロブーム。ガラケー。1996年に発売された『たまごっち』。ガラケーなどをキラキラにデコる『デコブーム』。他には、チェキ、平成ギャル(ルーズソックスとか)、平成初期に一世風靡したプリクラ、当時流行ったプリクラポーズであえてプリクラを撮る、というのも人気だそうです。


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー、大内ななこが

静岡呉服町のカスタムサラダボウル専門店『Mr.green』にお邪魔しました。


12:00 午後のTEPPAN

鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りします。

今日は、生き物裁判。

被告は「ムカデ」「セミ」無罪!でした。

皆さんはどう思いましたか?


12:24 午後のTEPPAN

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN

月 小学生の教科書から優しく大槻先生が教えてくれます!「教えて!大槻先生

ですが、今日はやまかな先生です。

歴史を学びました。徳川15代将軍を学びなおしました。皆さん、わかりました?



明日もwasabi_logo.pngをお楽しみに(^^)/