メニュー

検索

鉄崎幹人のWASABI鉄崎幹人のWASABI

NOW ON AIR

NOTE 放送後記

2022年9月 5日 12:55

放送後記

第1123回 2022年9月5日(月)WASABI番組後記

メッセージワードは、「クイズ大会~」でした。

みなさん、クイズやなぞなぞをおくって下さり、ありがとうございます。むずかしいクイズやなぞなぞ。雑学クイズやクイズとは言えない個人的な出来事を問題視する人など、様々でしたね。


<受け売りなんですけど>

●「昆虫食」が静かなブームになっています。高タンパクで環境への負荷が少ないことから、持続可能な次世代の食糧として世界的に注目を集めています。コオロギは、茶褐色で口に運ぶとほど良い塩気とぱりぱりとした食感でスナック菓子のようだそうです。コオロギは一年中飼育でき、牛や豚などの家畜よりも少ない水や二酸化炭素でタンパク質を作ることができます。エサは食品廃棄物でも賄えることから国連食糧農業機関が食糧問題の解決につながると発表しています。

●亀田製菓の人気のお菓子「おばあちゃんのぽたぽた焼き」の袋の後ろに、「なぞなぞ」が書かれているのはご存じですか?そのなぞなぞが、難しすぎるとSNS上で話題になっています。例えば「心の優しい人が、コンビニで買うものはなんだ?」答えは・・「肉まん」です。やさしい人は憎まないからにくまんですね


9:23 「MIRAIにエール」

そろばんは400年以上の歴史を持ち日本一のシェアを誇る播州そろばんの産地、兵庫県小野市では、そろばん製造販売の会社が、国内需要が減少している現状を変えるために「そろばんビレッジ」という販売所を設立しました。ここには体験コーナーがあり、播州そろばんと同じ天然素材を使って、世界に1つのマイそろばんを作ることができます。玉や外枠、中枠、ネジまでカラフルな色のバリエーションの中から、色、玉の配置などを思い思いに選べるマイそろばんは、「黒い枠に茶色の玉」というそろばんの概念をガラリと変えて、大人も子どもも使いたくなる逸品と評判です。1時間ほどで、作ることができて、料金は、91,800円、122,300円からできるそうです。世界に一つのマイそろばん。そろばんの楽しさを伝える素敵な挑戦ですね。


9:28 「クローズアップマイタウン」

●島田市「第64回 島田髷(しまだまげ)まつり」について。結婚式で花嫁が結う「文金高島田」に代表される島田髷は、ここ島田市が発祥とも言われる。
9月18日(日)正午から「第64回島田髷まつり」開催。会場:おび通り南側広場、鵜田寺。内容:手踊り、奉納踊り、髷供養感謝祭。今回市内各所での手踊り披露はなく、おび通り南のステージのみ。髷供養感謝祭は、密回避のため一般客の鵜田寺内階段上への立入禁止。鵜田寺の供養祭の見学・写真撮影不可。ご了承を。島田市観光協会 0547-46-2844 

焼津市から。「ターントクルこども館」。おもちゃと絵本、様々な遊びを、子どもを中心とした多世代で楽しめる、
新しいカタチの子育て支援施設です。焼津市ターントクルこども館公式サイト、問い合わせ、焼津市ターントクルこども館 電話 054-631-6165まで


10:00 <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

静岡に来たばかりの堀ちゃんに静岡県全市町村を渡り歩いた鉄崎さんがメジャーな静岡からディープな静岡まで自腹で案内する

堀葵衣の静岡が知りたい「しず知り」

今日は登呂遺跡 後半でした。堀アナが赤とんぼ採りに挑戦!


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー 内野なみ(なみへいちゃん)が、富士宮市西山にあります定食メインの「古屋カフェ自然坊」から中継しました。


12:00 午後のTEPPAN

鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。

今日は、秋の虫についてでした。

珍しいクツワムシの声もお届けしましたよ。


12:45 「ラストオーダー」

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN

堀葵衣の妄想レポート

月でウサギと一緒にお餅をついている堀葵衣でした。わかりました?


明日の WASABI もお楽しみに(^_-)-☆

今日のおさらい202204

2022年9月 1日 12:55

放送後記

第1122回 2022年9月1日(木)WASABI番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「やんちゃ」でした。みなさん、やんちゃしていたんですね・・・。


<受け売りなんですけど>

●レオナルド・ディカプリオが、2017年から交際していたモデルの恋人カミラ・モローネと破局したそうです。
 ディカプリオは25歳以上の女性とは交際しないことで知られていて、これまでも恋人が25歳になると破局してきました。

●「夏休み明けにカッコよくなった男子に好意を伝える一言」

「日焼けして男っぽくなったね」と精悍さを褒める

「ちょっと垢抜けたんじゃない?何があった?」と夏休み中の出来事を探る

「あれ?こんなカッコよかったっけ?」ととぼけたフリしてベタ褒めする

「彼女、できたでしょ?」とカマをかけながら好意をほのめかす

「久々に会ったらカッコよくなってて、なんかうれしい」と本心をぶっちゃける


9:23「MIRAIにエール

子供たち対象の防災イベント「イザ!カエルキャラバン!」残念ながら、まだ、静岡での実施はないようですが、子どもたちが楽しんで学べる防災教育のヒントが満載です。参考にしてみてください。


9:28「クローズアップマイタウン」

●焼津市ターントクル子供館について。「9月のおすすめイベント」について。お問い合わせは054-631-6165

●三島市から。9月11日三島市民文化会館大ホールで、第54回三島市民合唱祭を開催します。
開場 午前9時30分、開演 午前10時15分。終演は午後4時30分予定。
37団体3部構成でお送りします。入場無料です。お問い合わせは三島市民合唱祭事務局、電話 055-983-2756 まで。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授けるワサバイバル

6年間、大阪市で消防士として活動され、現在は防災専門家として
命を守るための情報を発信されているタイチョーさんに、もしもの時に
どう備えたらいいのか教わりました。

タイチョーが一冊の本にまとめ、「消防レスキュー隊員が教える だれでもできる 防災事典」を先月、KADOKAWAより出版されました。ぜひ、見てくださいね。


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー静岡の身近な今をリポート。

WASABI初登場の内野なみ、愛称「なみへーちゃん」でした。静岡市清水区蒲原「水谷商店」からお送りしました。


11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー

浜松市北区三ヶ日町下尾奈にあります、株式会社 長坂養蜂場の木下 紅瑠美さんと電話が繋がっています!!
今年の10月で創業87周年を迎える、はちみつやはちみつを使った加工食品の生産と販売をしている、はちみつ専門店です。初代の代表、長坂喜平が、身体の弱かった自身が蜂蜜の栄養により回復したということをきっかけに浜名湖の湖畔にてミツバチの飼育を開始しました。自分だけではなく、周囲の健康も願い本格的に養蜂に取り組み始め、この想いは現在も引き継がれ、ミツバチの恵を通じてお客様・地域社会にぬくもりある暮らしをお届けしています。

長坂養蜂場は早期離職問題の解決に向けて、働くことの意味を学ぶインターンシップ 「Growing Up!!」という活動をしています。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>>世界の不思議や謎を解き明かすかもしれないとんでもWファイル

「統一教会と北朝鮮」について国際ジャーナリスト高橋浩祐さんに伺いました。

どの宗教を信じるかは自由です。宗教は人々が幸せになるべきもの。それが行き過ぎた行為、犯罪につながるようなものなら、それはちゃんとチェックしていかなければなりませんね。


12:45 ラストオーダー

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

木 AIKana」が疑問に答えてくれます「Hey!Kana!」

「みんなで金運アップ 美人財布を目指そう」でした。

お金がたまらない財布

・3年以上使ってる

・古い財布をすてる。すてちゃだめです

・ぶた財布にしない


来週もWASABIを聞いてね!(^^)/

今日のおさらい202204


2022年8月31日 12:55

放送後記

第1121回 2022年8月31日(水)WASABI番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「夏の終わりに」でした。

この夏、どんな思い出がありましたか?


<受け売りなんですけど>

●ハリセンがコンプライアンスNGになったという報告がSNS上で大きな注目を集めています。年々厳しくなるテレビ番組におけるコンプライアンス遵守の風潮。これまでにもさまざまな表現や行為が規制されてきましたが、その波はいよいよハリセンにも及んでしまいました。

●「会話が弾まない夫婦」その理由を聞いてみると
まず「夫」に聞いてみると
「人の話を聞くのが面倒なので、あまり妻の話は聞いていない」「愚痴が多く面倒」
「特に新鮮な話題もない。特に弾ませるつもりはない」

「妻」の場合は、
「夫は話しかけても"うん"しか言わないから、話してもむだ」「スマホしか見ないので、話すことも減っていった」「ネガティブ発言や否定的な発言をするので」でした。


9:23 「MIRAIにエール」

「アニサキスの殺虫装置開発」という話題。アニサキスと、創業以来30年以上に渡り戦い続けてきた水産加工会社ジャパンシーフーズが熊本大学などと連携し、昨年、切り身に電気を瞬間的に流して、アニサキスを殺虫する画期的な装置を開発しました。現在、大量処理が可能な装置の開発も進めていて、3年後の25年の完成を目指しているそうです。長年挑戦しつづけてきたジャパンシーフーズの開発が身を結びつつあります。完成すれば私たちも安心して生のお刺身などを食べることができますね。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

●昔懐かしい「かぶり笠」のある光景。島田市博物館「収蔵品展 海野光弘 天と地の間に ― 笠のある風景」について。  会期:7月2日~9月25日。時間:午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)。
会場:島田市博物館分館・海野光弘版画記念館。月曜休館。島田市博物館分館 0547-34-3216

●下田市から。龍宮窟。直径50mほどの天窓が広がる神秘的な洞窟です。LOVE(ラブ)パワースポットとして人気です。思い出づくりに足を運んでみてはいかが。その他の観光情報については、下田市観光協会0558-22-1531まで。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

いいたがり主婦 望月やすこさん!

主婦の労働を、賃金に換算してみて!毎日休みなく働いいるんです!

でもやすこさんのだんなんさんは、ちょっと手伝ってくれたし、家事相当の賃金をくれたそうです。すばらしい!


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー大内ななこが登場!

静岡市葵区パルシェ食品館のモンマルシェ静岡パルシェ店からお届け。

「野菜をMOTTO」のアンバサダー鬼頭りえさんが一緒に、素敵な商品を紹介してくれました。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「この不動産屋、本当は不動産屋じゃないな。なぜ?」

次回のお題は「家庭科部甲子園のワンシーン教えて」


12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。ツイッターでの展開です。

今日のテーマは「歳を感じる時は?」でした。

① 疲れやすい、体力の低下

② あちこち痛い

③ 肌や見た目

④ その他

一番多かったのは①でしたね。

参加してくださった皆さん、ありがとうございました。


今日も、聞いてくださってありがとうございました。

明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!

今日のおさらい202204

2022年8月30日 12:55

放送後記

第1120回 2022年8月30日(火)WASABI番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「あざとい!」でした。

萌え袖に、あざとさを感じたり・・・。あざと女子が好きな男性、結構いるようですね。


<受け売りなんですけど>

●<仕事中に眠くなってしまう原因>

ストレスなどによる睡眠不足
昼食による血糖値の上昇
仕事がつまらないから
<昼寝の効果>
集中力がアップする
ストレスが解消される
脳や肉体の疲労が回復する
アイデアが生まれやすくなる・・など
短時間の昼寝でもストレス発散など心身ともにスッキリする効果があります。

<仕事休憩時間に昼寝をするときのポイント>

座ったまま寝る
光や音は遮断する
時間帯は15時までにする
昼寝時間は30分までにする
昼寝前はカフェインを摂取する。カフェインは20分後に効いてくるから目覚めやすいんです。

●10代から20代の独身男性に聞いた「それ演技だろ?と疑いたくなる彼女の『か弱いアピール』」をご紹介。

【1】「こんなの重くて持てなーい」と人の腕力をあてにする

【2】「脚が痛くて歩けない...」と短距離でもタクシーに乗りたがる

【3】「なんだか熱っぽくて...」と体調不良を訴えて同情を誘う

【4】「また先輩に睨まれた」と愚痴をこぼして励ましを求める

【5】「私、人見知りだから...」とお店などへの交渉を人に押し付ける・・・などなど


9:23 「MIRAIにエール

「郷土玩具や民芸品のお店を受け継ぐことへの挑戦」

沖縄県那覇市にある、現在70代のご夫婦が営む「八洲民芸店」は、
民芸品に心奪われたご主人の趣味が高じ、1975年にオープン。全国から数万点の郷土玩具を収集し、展示販売しています。人生を懸けて集めてきた品々ですが、和の物が次第に売れなくなってきたことに加え、このコロナ禍で売り上げは激減。ご夫婦は今年いっぱいでお店を閉めることを決めました。そしてこの数万点の郷土玩具は、すべて誰かに譲ると決心。現在、引き取り手を探しています。興味のある方は、ご夫婦の意思を受け継ぎ、民芸品店やギャラリーなどに、挑戦してみてはいかがでしょうか?


9:28 「クローズアップ マイタウン」

●藤枝市、歴史・文化の体験プログラム「みちゆかし」について。みちゆかし」は藤枝市の東海道界隈をフィールドに開催する体験交流プログラム。名称は、歴史・文化の体験プログラム「みちゆかし~古道で出会うおもしろきこと~」。2017年より行なっている。今年は10月1日(土)から11月26日(土)まで開催。みちゆかし事務局(藤枝市 街道・文化課)054-643-3036 

●掛川市二の丸美術館では、【特別展】「山下清が描く東海道五十三次-放浪の天才画家 山下清 最後の
大作-」を開催中。開催は10月2日まで。観覧料は一般500円、中学生以下は無料です。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル

漫画家矢沢あいの世界を、堀アナが、鉄崎さんにプレゼンしましたが、鉄崎さんの心の琴線に触れたでしょうか・・・。


10:36  スパイススクーピー

キャスタードライバー大内ななこが、焼津市の日消機械工業からリポートしました。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング

俺が気になる静岡CM美女ランキング。前編

3位志田寧々さん/橋本クリニック

2位早川かすみさん/ろうきんオートローン

1位大島涼花さん/パチンコABC


12:45  楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー

火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい耳をすませば」。

夏の思い出 音クイズ!

みんみんゼミ 下田海水浴場(弓ケ浜)清水海上花火 でした。



今日も、聞いてくださってありがとうございました。

明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!

今日のおさらい202204

2022年8月29日 12:55

放送後記

第1119回 2022年8月29日(月)WASABI番組後記

メッセージワードは、「したくない」でした。

草刈りをしたくない・・・食事の準備したくない・・・って方、多かったですね。


<受け売りなんですけど>

●「ラーメンに追加で入れたくなる具材ランキング」

1位煮卵
2位チャーシュー
3位半熟卵
4位長ネギ
5位ゆで卵

●「仕事をしたくない・行きたくないと感じた事はありますか?」と質問したところ、77%が「感じたことがある」と答えました。特に、30代、83%や40代、81%と高く、さらに役職別では、主任、係長、課長レベルが8割を超えています。仕事をしたくないと感じる理由は、多い順に、「やる気がでない」、「仕事が面白くない」、「忙しい仕事が待っている」。また、仕事をしたくないと感じる瞬間は、「朝起きた時」が最も多く、次いで「職場で嫌なことがあった時」、「日曜日の夜」でした。


9:23 「MIRAIにエール」

「国産アボカド作りに挑戦」

アボカドは、スーパーフードと呼ばれています。栄養上の利点がたくさんあるからなんです。アボカドには約20の必要不可欠なビタミン、ミネラル、カリウム、など栄養素が豊富に含まれています。ところがいま、このアボカド価格高騰の危機にあるんです。ほとんどが輸入で、主にメキシコ産に頼っているので、最近の原油高による輸送費の値上がりや円安によって、アボカドの値段は今年1月~4月で30%も値上がりしているんです。そこで愛媛県が「日本一のアボカドの産地化」を目指して頑張っています。和歌山県・鹿児島県、そして静岡でも国産アボカド生産の取り組みが広がっているそうで、地道な改良を重ねています。


9:28 「クローズアップマイタウン」

●島田市からのお知らせです。「世界一長い木造歩道橋」として知られる島田市の蓬莱橋。
そのたもとにある「蓬莱橋8974茶屋」では、蓬莱橋に訪れる多くのお客様をおもてなししています。
問い合わせは0547-32-9700まで。

●「下田市」Loveパワースポット「龍宮窟」について

下田市観光協会0558-22-1531 


10:00 <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

静岡に来たばかりの堀ちゃんに静岡県全市町村を渡り歩いた鉄崎さんがメジャーな静岡からディープな静岡まで自腹で案内する

堀葵衣の静岡が知りたい「しず知り」

今日は、静岡市駿河区 登呂遺跡に行ってきました。来週の後半に続きます。


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー 村田あかり、あかりんが

富士市のカーテンじゅうたん王国富士店からお届けしました。


12:00 午後のTEPPAN

鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。

今日は、第3の外来種 メダカについてでした。

メダカは静岡では1種類ですが、観賞用に品種改良されたメダカが、飼いきれなくなって放流されてしまうと、遺伝子汚染が起こってしまいます。

飼い始めたら、責任をもって最後まで飼ってください。


12:45 「ラストオーダー」

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN

堀葵衣の妄想レポート

今日は、ミニチュアになって洗濯機の中に入っちゃったよ!でした。


明日の WASABI もお楽しみに(^_-)-☆

今日のおさらい202204

2022年8月25日 12:55

放送後記

第1118回 2022年8月25日(木)WASABI番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「なりたい!」でした。みなさん、なりたいものがいろいろですね。

がんばれば、なれそうなものもありましたが、うーーーん、生まれ変わらないとなれないかな?って思う願望も多かったですね。


<受け売りなんですけど>

●ELTの持田香織さんの声でカラオケが歌えるスペシャルルームが、ビッグエコーで、10月11日までの期間限定で体験できます。県内ではビックエコー浜松有楽街店でやってます。

●なぜ、夏は恋が生まれやすいのか?

・夏はイベントが多い
・お盆休みや夏休みなど休みがあるから
・暑いと活動的になるから

夏の恋を長続きさせるためには
・相手の良い部分だけを客観的に把握する
・非日常のシチュエーションは、ボーナス加算されていると思って相手を見る。
・いっそ、夏の間は付き合わず、秋になってから、正式につきあうかどうか決める。


9:23「MIRAIにエール

今週は1週間を通して牧之原市の地域活性への挑戦をご紹介しています。今日は、「障がい者就労継続支援B型事業所『一如(いちにょ)』」の挑戦についてお伝えしました。

一年通して「一如プリン」を扱っているほか、冬には不定期で「ダチョウのプリン」も販売しています。秋からお弁当の販売も始めます。いずれも事前にお電話ください。0548-22-6779 一如まで。


9:28「クローズアップマイタウン」

●沼津市から「沼津のサイクルイベント」について
①沼津市サイクルキャンペーン「ぬまチャリ」②「レバンテフジ静岡」の選手と走ろう!
沼津市×富士市連携サイクルツアー ③サイクルボール かのいち、を紹介。

沼津市 ウィズスポーツ課055-934-4843 

●藤枝市から。10月1日から11月20日まで、藤枝市内の旧東海道と その周辺に点在する、歴史・文化の体験プログラム「みちゆかし」を開催。参加は、事前申込みが必要。受付は、9月20日の正午から。公式Webサイトまたは電話で。お問い合わせは、藤枝市 街道・文化課 電話054-643-3036 まで。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授けるワサバイバル

夏休みスペシャル!
「ざんねんないきもの事典」監修の今泉忠明先生にお話し伺いました。

「ざんねんないきもの事典」とは、
動物たちのちょっとざんねんなところをまとめた本で、
2016年に第1弾を発売以来累計480万部突破の大人気シリーズです。
16万人の小学生がえらぶ第3回"こどもの本総選挙"では2位に選ばれました。

最新刊のシリーズ第7弾となる
「やっぱりおもしろい!進化のふしぎ ざんねんないきもの事典」は
高橋書店から出版されています。

今泉先生が、7冊通じて、残念だと思う動物ベスト3

3位カバは泳げない

2位ノドジロオマキザルは相手の鼻の穴に指を入れて友情を確かめる。

1位チンパンジーは自分で自分をくすぐって笑う


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー、倉知ゆきねが、静岡市屋外外壁塗装専門店「アップリメイク」ショールームを紹介しました。


11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー

静岡市葵区北にあります、アカリノワ・株式会社 大測の大村 大輔さんにお話し伺いました。

「アカリノワ」は静岡市葵区の麻機地区を拠点とし、地域課題である放置竹林の解消に向けた取組、竹林伐採のほか、伐採した竹を活用した地域イベントの開催、竹炭やチップによる地域資源の活用を進めている。

中でも放置竹林の対策の一環として「竹を伐採し、竹を使う活動」を継続的にしていけば竹林の再生と管理するため竹の題材として選んだのが「竹あかり」。

「国宝・久能山東照宮の夜間特別拝観 天下泰平の竹あかり2022」と題して開催。

今年は10/16、11/23を除く、9月3日(土)~11月27日(日)の土日祝日に開催です。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>>世界の不思議や謎を解き明かすかもしれないとんでもWファイル

魔女の山吹海帆さんに「結界」について伺いました。結界は一般的な表現方法の1つです。よく、なんとなく薄気味悪い場所を通るときには、悪いものをもってきてしまうことがあるので、自分に結界を張ったほうがいいそうです。ちゃんと結界を張るには訓練が必要ですが、簡単なところでは、心身ともに健康でいることが大切だということです。


12:45 ラストオーダー

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

木 AIKana」が疑問に答えてくれます「Hey!Kana!」

今日は、【やまかなが好きなプリン】について~
・毎月25日がプリンの日。2010年にオハヨー乳業株式会社が制定。
 25日の由来は、"にっこり"の語呂合わせ。「たくさんの人にプリンを食べて笑顔になってもらいたい」という想いが込められているそう。
ということでおすすめのコンビニで買えるプリンを3つご紹介!

●セブンプレミアム 直火焼きプリン
●ローソン まるでマンゴーみたいなマンゴープリン
●ファミリーマート ふわしゅわ  スフレプリン


来週もWASABIを聞いてね!(^^)/

今日のおさらい202204


2022年8月24日 12:55

放送後記

第1117回 2022年8月24日(水)WASABI番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「必死!」でした。


<受け売りなんですけど>

●ある小学6年生の女の子の自由研究が、「きょうだい喧嘩」をテーマに100バトルを記録した自由研究が絶賛されています。対象は小学6年生である長女自身、8歳の長男、5歳の次女、3歳の次男です。きっかけ、方法、記録、家族それぞれのコメント、考察まで、しっかりとまとめられています100バトルをもとに、だれとだれが一番よく喧嘩したのか、原因はなんなのかなどが細かく記されています。

●15歳から24歳までの、いわゆるZ世代300人にCDに関するアンケートを取ったところ、3割が「CDを買ったことがない」と答えました。オリコンの2021年度のシングルセールスランキングの上位は、Snow Man・なにわ男子・King & Princeらジャニーズや、乃木坂46・日向坂46といった坂道シリーズ、INIなどK-POP系アーティストたちの名前が数多く並びます。初回限定盤や通常盤など収録内容が異なったり、特典がつけられたりするなど、「複数枚商法」が長らく常態化しています。特定のファンだけがCDを購入しているから、3割がCDを購入していないようです。


9:23 「MIRAIにエール」

牧之原市の地域活性への挑戦。今日は、牧之原市に住むすべてのこどもたちのためのまちづくりをサポートする「まきのはらキッズ夢サポーター」の挑戦を紹介。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

●東伊豆町「ムーンロードについて」
東伊豆町で見られるムーンロードは、満月の前後3日間に海面に映る月の光の筋。「月の道」のように見えることからこの名前に。月の光が海面を照らし、真っ直ぐな光の道ができる。次の満月は9月10日(土)。前後3日間にムーンロードが見える。ちょうど週末。東伊豆町観光協会 0557-95-0700 

●8月27日第43回富士山一斉清掃を行います。
問い合わせ先は小山町観光スポーツ交流課 電話 0550-76-6114まで。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

「親世代のスマホ事情」をテーマに、パソコンショップでスマートフォンのサポートなども行っている
静岡市にある会社「アクセス ユープラン」の中溝一仁さんに伺いました。

ガラケーサービスが終わってしまうのではなく、3Gサービスがおわるので、あたらしいサービスに対応したガラケーに買い替えたり、スマホなら、子供と同じ機種にしたりご夫婦一緒の機種にするといいそうです。プランは、電話をかけることが中心なら、かけ放題プランで、データ通信量の少ないものにするといいそうです。


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー太田あかりが静岡市のたこでんからお送りしました。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「ハンマー投げでそんなこと叫ぶな」

次回のお題は「この不動産屋、本当は不動産屋じゃないな。なぜ?」


12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。ツイッターでの展開です。

今日のテーマは
『パートナーと喧嘩した時、謝るのは?』

① 自分から
② 相手から
③ 悪いと思わなければどちらも謝らない
④ その他

①自分から という方が多かったですね。

参加してくださった皆さん、ありがとうございました。


今日も、聞いてくださってありがとうございました。

明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!

今日のおさらい202204

2022年8月23日 12:55

放送後記

第1116回 2022年8月23日(火)WASABI番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「ちょっと、怖い」でした。

笑える「怖い」が、たくさん寄せられました。


<受け売りなんですけど>

●ハッシュタグ「夏だしフォロワーさんの怖い話教えてください2022」

・玄関チャイムが故障したので修理を頼んだら訪問予定時刻を過ぎても音沙汰がなかったので問い合わせたら「チャイム鳴らしたんですけどいらっしゃらなかったので帰りました」と云われ渇いた笑みがこぼれた。

・小学生の頃、友人宅でぬいぐるみ遊びをしていて、たくさんのぬいぐるみの中に見慣れぬものがあったので手に取り、「これ可愛いね、なんていう動物?」と言ったら「何それはじめて見るよ?」よく見たら...死んだ...モグラ...(そこの家の猫のお土産だった)

・前に住んでいたアパートのトイレは入ると蓋が自動に開く最新式でした。ある日壊れて上がらなくなったので、修理を依頼したのですが、やって来た修理会社の人が一言。「これ自動ではないですよ」

●全国展開してほしいご当地チェーンランキング

1位551蓬莱(大阪府、京都府 )

2位炭焼きレストランさわやか(静岡県)
3位ラッキーピエロ(北海道)
4位山田うどん(埼玉県、東京都 他)
5位はふたつありまして、天麩羅処ひらお(福岡県)ステーキハウス88(沖縄県)


9:23 「MIRAIにエール

牧之原市の地域活性への挑戦をご紹介しています。今日は、地域の人々に愛されおよそ200年続く醤油醸造販売会社の「株式会社ハチマル」の挑戦をご紹介しました。昨年5月1日、牧之原市内で発生した竜巻と見られる突風により蔵が倒壊してしまいました。150年ほど前の建物で、醤油にとって建物に付いている菌が醤油の味を作ると言われていますから、大変な痛手でした。使い物にならなくなったと覚悟していましたが、奇跡的にも、崩れた蔵から「もろみ」に雨水が入ることなく見つかりました。今年は45年前のもろみの一部を通常のもろみに混ぜてしょうゆの仕込みを行いました。来年の秋には完成予定です。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

島田まちかど演劇「がらいか」の開催案内について
日時:8月27日(土)14:00~18:30~。2回公演。会場:ぴ~ファイブしまだ音楽広場。料金:一般
1000円、高校生以下500円。チケット販売先:ぴ~ファイブ、プラザおおるり。当日券も同額。

●富士市から。岳南富士岡駅構内の観光スポット「がくてつ機関車ひろば」では、貨物営業時代に活躍した90年以上前に製造された電気機関車など、4両を展示しています。「がくてつ機関車ひろば」の詳細やイベント情報は、
岳南電車ウェブサイトを確認するか、岳南電車 電話0545-53-5111 まで。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル

今日は、「ギター速弾き」について

ギターリスト・ギター講師 天燐の椰歌慈(なかじ)さんに来ていただいて、速弾きを披露していただきました。

すごい・・すごすぎる・・・。

鉄崎さんとは、ミュージシャン同士音楽で会話するそうです。ぶっつけで、セッションできるなんてすごすぎます。

20220823111114-ea7bf39125f56abc90d1ad1d517c477fa6e837ab.jpg


10:36  スパイススクーピー

キャスタードライバー倉知ゆきねがリポートしました。

温泉ぱらだいす静岡
今日は伊豆の国市にある
「 香湯楼井川 」をご紹介
美肌の湯を貸切湯浴み処で楽しめます

サイト経由なら
通常2名1室おひとり様16,500円~
13,200円~(3,300円OFF)
詳しい特典や期間は
「しぞーかびいき」で検索してくださいね


11:34 TEAM BUDDY

防災食レシピ。非常食を、通常の食事に生かしてもらうレシピをご提案

20220823_112912.jpg

△ミントがなかったので、お茶の葉を乗せておきました。グレープフルーツは、ホワイトでもルビーでも。

「グレープフルーツゼリー」

[ 材 料 ]
●材料4個分 
・粉ゼラチン 5g
・水   大さじ2
・グレープフルーツ 1個
・スポーツドリンクパウダー(グレープフルーツ味) 1袋、
・このスポーツドリンクパウダーを溶かす水 320cc
ミントの葉 お好みで


≪作り方≫
●作り方
[1] 小さい容器に水大さじ2を入れ、ゼラチンをふり入れて、ふやかしておきます
[2] グレープフルーツは半分に切ります。半分は果肉を薄皮から取り出し、半分は果汁をしぼります
[3] 鍋に果汁と水320CCで溶かしたスポーツドリンクパウダーを入れて温め、沸騰直前に火を止める。ふやかしておいたゼラチンを入れてよく混ぜます。
[4] ゼラチンが溶けたら切っておいたグレープフルーツを加えて混ぜます。
器に注ぎ、冷蔵庫で冷やし固めて、
[5]最後にミントの葉を飾って完成!
※災害時のために備えておいたトップバリュ「スポーツドリンクパウダー」 をおいしくゼリーにアレンジしたレシピです。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング

アガル、フローライダー ベスト3でした

3位 CLUB CAN'T HANDLE ME/Flo Rida feat.David Guetta

2位 HANGOVER/Taio Cruz feat.Flo Rida

1位 GOOD FEELING/Flo Rida


12:45  楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー

火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい耳をすませば」。

逆再生クイズでした。

「ロマンチックがとまらない」CCB

「渚にまつわるエトセトラ」パフィー

「崖の上のポニョ」藤岡藤巻・大橋のぞみ

わかりました?



今日も、聞いてくださってありがとうございました。

明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!

今日のおさらい202204

2022年8月22日 12:55

放送後記

第1115回 2022年8月22日(月)WASABI番組後記

メッセージワードは、「終わっちゃった」でした。

<今日の放送から>

・うなぎは魚じゃない!いえ、魚です。あなごも魚です。(堀アナは、うなぎとアナゴを魚ではないと思っていた・・)


<受け売りなんですけど>

●成人1人当たり30年前の 101リットルをピークに、2020年度は75リットルまで少なくなっています。週3日以上飲んでいる人は、50~60代男性が約半数を超えているのに対し、20代男性は14.5%。40~50代女性も20%超に飲酒習慣があるのに対し、20代女性は6.5%。

●『「一生老けない」にいいこと超大全』の著者、医師の白澤卓二さんに老化防止メソッドを聞きいたところ、「"粗食は健康的"とは言えない」「卵は1日1個じゃなくてOK」とのこと


9:23 「MIRAIにエール」

牧之原市でその伝統を受け継ぐ「榛地(しんち)織物」の挑戦

「榛地(しんち)織物」は、伝統技術を受け継ぎ、縫製から一貫生産にこだわっています。静岡ならではの緑茶染めをはじめとする草木染めや、墨染めなど新しい技法にも挑戦しています。作務衣や甚平を定番商品として作っています。中でも、作務衣の一つ、武襯衣(むしゃ)はデザイナーワダエミさん監修のもと、サムライをコンセプトに遠州織物を使用して作られた静岡県認定ブランドです。すべての工程が遠州の職人の手で作られています。日本の風土に根付いた伝統の染色技術・製織技術を受け継ぎながら、地域ブランドとしての多くの方に知ってもらうための挑戦を続けています。


9:28 「クローズアップマイタウン」

●病気や突然の事故に見舞われたとき、あなたがどのような医療やケアを望んでいるか、家族や大切な人と話し合ったことはありますか?菊川市では、そんなもしもの時について、大切な人と話し合うきっかけとして「私のこれからノート」を作成。ノートの使い方について、作成に携わられた菊川市家庭医療センターの松田真和センター長をお迎えし、講演会を開催します。会場は菊川文化会館アエル小ホール。8月27日、午後1時30分から開演、
お申込みや参加費は必要ありません。

●小山町から「第43回富士山一斉清掃」について

今回で43回目。富士山の良好な自然環境を守り、日本の象徴としての富士山をいつまでも美しくすることを目的とする。富士山をいつまでも美しくする会の各登山口の須走口、富士宮口、御殿場口が共同して一斉清掃を行う。
県内の19団体、190名程度参加予定。小山町役場も参加。8月27日(土)開催予定。雨天中止。小山町観光スポーツ交流課0550-76-6114 


10:00 <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

静岡に来たばかりの堀ちゃんに静岡県全市町村を渡り歩いた鉄崎さんがメジャーな静岡からディープな静岡まで自腹で案内する堀葵衣の静岡が知りたい「しず知り」

「静岡の定番お土産を食べてみた!」

春華堂「うなぎパイ」春華堂「みそまん」田丸屋「わさび柿の種」株式会社みほみ「こっこ」

「安倍川餅」

堀アナは「安倍川餅」を初めて食べて、感激して、優勝でした。


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー大内ななこがハラペコランチ探検隊」として鉄崎隊長にランチをおすすめ。

浜松市浜北区、浜北駅前にある「カリッジュ浜北店」の赤い唐揚げは紅ショウガ入り!


12:00 午後のTEPPAN

鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。

夏の夜遊び~自然編~

夜釣り


12:45 「ラストオーダー」

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN

堀葵衣の妄想レポート

恐竜の時代にタイムスリップしたという妄想中継でした。


明日の WASABI もお楽しみに(^_-)-☆

今日のおさらい202204

2022年8月18日 12:55

放送後記

第1114回 2022年8月18日(木)WASABI番組後記

今日は、ピンチヒッター 堀ちゃんだったよ。

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「異議アリ!」でした。


<受け売りなんですけど>

●夏に食べたくなるものランキング2022を ご紹介しましょう

1位スイカ

2位かき氷

3冷やし中華

4位そうめん・ひやむぎ

5位ソフトクリーム

●「コーポ」「ハイツ」「メゾン」の違い。

 まず、コーポは「共同住宅」を意味する英語「corporate house(コーポレートハウス)」を語源とする和製英語で、一般に、軽量鉄骨造や木造の2階建て共同住宅を指します。

次に、ハイツは「高台(にある家)」を意味する英語「heights」で、一般にプレハブの2階建て共同住宅全般を指すことが多いようです。

最後に、メゾンは「家・建物」という意味のフランス語「maison」から来ています。

「ただ、建築基準法などの法律で決められているわけではないため、物件は名称で判断せず、構造を確認しましょう」とのこと。


9:23「MIRAIにエール

リスナーさんのチャレンジをご紹介しました。

・ダイエットに挑戦

・セキセイインコに言葉をおぼえさせることに挑戦


9:28「クローズアップマイタウン」

●吉田町から、吉田町港まつり・花火大会が、今年は無観客型のイベントとして復活します!
無観客、短時間で行います。打ち上げ場所については非公開です。
今回の花火は、密を避けるため、会場は設けていません。
是非、ご自宅周辺からご覧ください。

●袋井市から「可睡齋 奥之院不動尊大祭」について

毎年8月28日に開催。ご祈祷や灯篭流し、風鈴のライトアップが行われる。夜店も並ぶ予定。

秋葉総本殿可睡齋 0538-42-2121 


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授けるワサバイバル

きょうも、リスナーさん2人に出てもらいました。

新婚の女性とJK3の受験生にお話伺いました。


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー大内ななこが

静岡市葵区人宿町「駿河居酒屋 福助」から「飲もうよ!食べようよ!エール静岡キャンペーン」についてお伝えしました。


11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー

県内のものづくり企業をご紹介します

静岡市清水区梅田町にあります、株式会社 小野田産業の鈴木 翔平さんにうかがいました。
株式会社 小野田産業は、戦後間もない1945年(昭和20年)11月に創業して今年で77周年を迎える不動産・新築・リフォームを主とした建設会社です。

避難シェルターを作りました。「難燃発泡スチロール」を活用したもので、「SAM」、「SAMLIFE」という名前です。シェルターが気になる方にぜひ「株式会社 小野田産業」と検索をしていただき、ホームページをご覧になって見てください。「駿府城夏祭り ナツゲキ」にて駿府城公園の「本丸堀」にシェルターを浮かべるのでぜひ実物を見て、乗って体感していただければと思います!!


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>>世界の不思議や謎を解き明かすかもしれないとんでもWファイル

「UFOライン」について

WASABIミステリーハンタームー編集部の望月哲史さんに伺いました。

UFOライン(瓶ヶ森林道)は、愛媛県と高知県にまたがる、瓶ヶ森線のこと。

そこで、UFOが写真に撮られたことがあるそうです。


今週、土曜日午後6時はWASABIレゲエフェス in なつげき だよ

駿府城公園に来てね!

来週もWASABIを聞いてね!(^^)/

今日のおさらい202204