2022年9月 5日 12:55
第1123回 2022年9月5日(月)WASABI番組後記
メッセージワードは、「クイズ大会~」でした。
みなさん、クイズやなぞなぞをおくって下さり、ありがとうございます。むずかしいクイズやなぞなぞ。雑学クイズやクイズとは言えない個人的な出来事を問題視する人など、様々でしたね。
<受け売りなんですけど>
●「昆虫食」が静かなブームになっています。高タンパクで環境への負荷が少ないことから、持続可能な次世代の食糧として世界的に注目を集めています。コオロギは、茶褐色で口に運ぶとほど良い塩気とぱりぱりとした食感でスナック菓子のようだそうです。コオロギは一年中飼育でき、牛や豚などの家畜よりも少ない水や二酸化炭素でタンパク質を作ることができます。エサは食品廃棄物でも賄えることから国連食糧農業機関が食糧問題の解決につながると発表しています。
●亀田製菓の人気のお菓子「おばあちゃんのぽたぽた焼き」の袋の後ろに、「なぞなぞ」が書かれているのはご存じですか?そのなぞなぞが、難しすぎるとSNS上で話題になっています。例えば「心の優しい人が、コンビニで買うものはなんだ?」答えは・・「肉まん」です。やさしい人は憎まないからにくまんですね
9:23 「MIRAIにエール」
そろばんは400年以上の歴史を持ち日本一のシェアを誇る播州そろばんの産地、兵庫県小野市では、そろばん製造販売の会社が、国内需要が減少している現状を変えるために「そろばんビレッジ」という販売所を設立しました。ここには体験コーナーがあり、播州そろばんと同じ天然素材を使って、世界に1つのマイそろばんを作ることができます。玉や外枠、中枠、ネジまでカラフルな色のバリエーションの中から、色、玉の配置などを思い思いに選べるマイそろばんは、「黒い枠に茶色の玉」というそろばんの概念をガラリと変えて、大人も子どもも使いたくなる逸品と評判です。1時間ほどで、作ることができて、料金は、9桁1,800円、12桁2,300円からできるそうです。世界に一つのマイそろばん。そろばんの楽しさを伝える素敵な挑戦ですね。
9:28 「クローズアップマイタウン」
●島田市「第64回 島田髷(しまだまげ)まつり」について。結婚式で花嫁が結う「文金高島田」に代表される島田髷は、ここ島田市が発祥とも言われる。
9月18日(日)正午から「第64回島田髷まつり」開催。会場:おび通り南側広場、鵜田寺。内容:手踊り、奉納踊り、髷供養感謝祭。今回市内各所での手踊り披露はなく、おび通り南のステージのみ。髷供養感謝祭は、密回避のため一般客の鵜田寺内階段上への立入禁止。鵜田寺の供養祭の見学・写真撮影不可。ご了承を。島田市観光協会 0547-46-2844
焼津市から。「ターントクルこども館」。おもちゃと絵本、様々な遊びを、子どもを中心とした多世代で楽しめる、
新しいカタチの子育て支援施設です。焼津市ターントクルこども館公式サイト、問い合わせ、焼津市ターントクルこども館 電話 054-631-6165まで
10:00 <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
静岡に来たばかりの堀ちゃんに静岡県全市町村を渡り歩いた鉄崎さんがメジャーな静岡からディープな静岡まで自腹で案内する
堀葵衣の静岡が知りたい「しず知り」
今日は登呂遺跡 後半でした。堀アナが赤とんぼ採りに挑戦!
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 内野なみ(なみへいちゃん)が、富士宮市西山にあります定食メインの「古屋カフェ自然坊」から中継しました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。
今日は、秋の虫についてでした。
珍しいクツワムシの声もお届けしましたよ。
12:45 「ラストオーダー」
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN
堀葵衣の妄想レポート
月でウサギと一緒にお餅をついている堀葵衣でした。わかりました?
明日の WASABI もお楽しみに(^_-)-☆