2022年8月22日 12:55
第1115回 2022年8月22日(月)WASABI番組後記
メッセージワードは、「終わっちゃった」でした。
<今日の放送から>
・うなぎは魚じゃない!いえ、魚です。あなごも魚です。(堀アナは、うなぎとアナゴを魚ではないと思っていた・・)
<受け売りなんですけど>
●成人1人当たり30年前の 101リットルをピークに、2020年度は75リットルまで少なくなっています。週3日以上飲んでいる人は、50~60代男性が約半数を超えているのに対し、20代男性は14.5%。40~50代女性も20%超に飲酒習慣があるのに対し、20代女性は6.5%。
●『「一生老けない」にいいこと超大全』の著者、医師の白澤卓二さんに老化防止メソッドを聞きいたところ、「"粗食は健康的"とは言えない」「卵は1日1個じゃなくてOK」とのこと
9:23 「MIRAIにエール」
牧之原市でその伝統を受け継ぐ「榛地(しんち)織物」の挑戦
「榛地(しんち)織物」は、伝統技術を受け継ぎ、縫製から一貫生産にこだわっています。静岡ならではの緑茶染めをはじめとする草木染めや、墨染めなど新しい技法にも挑戦しています。作務衣や甚平を定番商品として作っています。中でも、作務衣の一つ、武襯衣(むしゃ)はデザイナーワダエミさん監修のもと、サムライをコンセプトに遠州織物を使用して作られた静岡県認定ブランドです。すべての工程が遠州の職人の手で作られています。日本の風土に根付いた伝統の染色技術・製織技術を受け継ぎながら、地域ブランドとしての多くの方に知ってもらうための挑戦を続けています。
9:28 「クローズアップマイタウン」
●病気や突然の事故に見舞われたとき、あなたがどのような医療やケアを望んでいるか、家族や大切な人と話し合ったことはありますか?菊川市では、そんなもしもの時について、大切な人と話し合うきっかけとして「私のこれからノート」を作成。ノートの使い方について、作成に携わられた菊川市家庭医療センターの松田真和センター長をお迎えし、講演会を開催します。会場は菊川文化会館アエル小ホール。8月27日、午後1時30分から開演、
お申込みや参加費は必要ありません。
●小山町から「第43回富士山一斉清掃」について
今回で43回目。富士山の良好な自然環境を守り、日本の象徴としての富士山をいつまでも美しくすることを目的とする。富士山をいつまでも美しくする会の各登山口の須走口、富士宮口、御殿場口が共同して一斉清掃を行う。
県内の19団体、190名程度参加予定。小山町役場も参加。8月27日(土)開催予定。雨天中止。小山町観光スポーツ交流課0550-76-6114
10:00 <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
静岡に来たばかりの堀ちゃんに静岡県全市町村を渡り歩いた鉄崎さんがメジャーな静岡からディープな静岡まで自腹で案内する堀葵衣の静岡が知りたい「しず知り」
「静岡の定番お土産を食べてみた!」
春華堂「うなぎパイ」春華堂「みそまん」田丸屋「わさび柿の種」株式会社みほみ「こっこ」
「安倍川餅」
堀アナは「安倍川餅」を初めて食べて、感激して、優勝でした。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー大内ななこがハラペコランチ探検隊」として鉄崎隊長にランチをおすすめ。
浜松市浜北区、浜北駅前にある「カリッジュ浜北店」の赤い唐揚げは紅ショウガ入り!
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。
夏の夜遊び~自然編~
夜釣り
12:45 「ラストオーダー」
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN
堀葵衣の妄想レポート
恐竜の時代にタイムスリップしたという妄想中継でした。
明日の WASABI もお楽しみに(^_-)-☆