2022年8月29日 12:55
第1119回 2022年8月29日(月)WASABI番組後記
メッセージワードは、「したくない」でした。
草刈りをしたくない・・・食事の準備したくない・・・って方、多かったですね。
<受け売りなんですけど>
●「ラーメンに追加で入れたくなる具材ランキング」
1位煮卵
2位チャーシュー
3位半熟卵
4位長ネギ
5位ゆで卵
●「仕事をしたくない・行きたくないと感じた事はありますか?」と質問したところ、77%が「感じたことがある」と答えました。特に、30代、83%や40代、81%と高く、さらに役職別では、主任、係長、課長レベルが8割を超えています。仕事をしたくないと感じる理由は、多い順に、「やる気がでない」、「仕事が面白くない」、「忙しい仕事が待っている」。また、仕事をしたくないと感じる瞬間は、「朝起きた時」が最も多く、次いで「職場で嫌なことがあった時」、「日曜日の夜」でした。
9:23 「MIRAIにエール」
「国産アボカド作りに挑戦」
アボカドは、スーパーフードと呼ばれています。栄養上の利点がたくさんあるからなんです。アボカドには約20の必要不可欠なビタミン、ミネラル、カリウム、など栄養素が豊富に含まれています。ところがいま、このアボカド価格高騰の危機にあるんです。ほとんどが輸入で、主にメキシコ産に頼っているので、最近の原油高による輸送費の値上がりや円安によって、アボカドの値段は今年1月~4月で30%も値上がりしているんです。そこで愛媛県が「日本一のアボカドの産地化」を目指して頑張っています。和歌山県・鹿児島県、そして静岡でも国産アボカド生産の取り組みが広がっているそうで、地道な改良を重ねています。
9:28 「クローズアップマイタウン」
●島田市からのお知らせです。「世界一長い木造歩道橋」として知られる島田市の蓬莱橋。
そのたもとにある「蓬莱橋8974茶屋」では、蓬莱橋に訪れる多くのお客様をおもてなししています。
問い合わせは0547-32-9700まで。
●「下田市」Loveパワースポット「龍宮窟」について
下田市観光協会0558-22-1531
10:00 <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
静岡に来たばかりの堀ちゃんに静岡県全市町村を渡り歩いた鉄崎さんがメジャーな静岡からディープな静岡まで自腹で案内する
堀葵衣の静岡が知りたい「しず知り」
今日は、静岡市駿河区 登呂遺跡に行ってきました。来週の後半に続きます。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 村田あかり、あかりんが
富士市のカーテンじゅうたん王国富士店からお届けしました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。
今日は、第3の外来種 メダカについてでした。
メダカは静岡では1種類ですが、観賞用に品種改良されたメダカが、飼いきれなくなって放流されてしまうと、遺伝子汚染が起こってしまいます。
飼い始めたら、責任をもって最後まで飼ってください。
12:45 「ラストオーダー」
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN
堀葵衣の妄想レポート
今日は、ミニチュアになって洗濯機の中に入っちゃったよ!でした。
明日の WASABI もお楽しみに(^_-)-☆